オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいですよ。

2004/07/12 09:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

スレ主 トラポンさん

某有名電気店で3種類のヘッドホンで比較しました。個人的にはクラシックとAOR・ボサノバ・ジャズを聞くことを前提にしていた為、手持ちのCDを持って視聴しました。音のまとまりが良く、特に弦楽器の弦の擦れる音(質感)がリアルで素晴らしかったです。 1万・2万するヘッドホンより◎で、即決で買いました。ヘッドホンは金額ではないということを知ってほしいです。

書込番号:3021196

ナイスクチコミ!0


返信する
gkrsnamaさん

2004/07/29 04:19(1年以上前)

DENONのヘッドホンは安いのに音がいいですねえ。当方旧機種AHG55を使っていますが(2500円で購入)、音の素直さ自然さでソニー・テクニカの数万円クラスにも勝つと思っています。同価格帯のゼンハイザーMX500とは勝負になりません。

ただし同時に使用しているスタックスと比べれば、ΛプロとならまだしもΩ2にはかなり負けますが、これはもう仕方ない。そのため私はDENONを携帯用に愛用しています。

なぜ、オーディオ雑誌はDENONのヘッドホンを無視しているんでしょうねえ(スタックスも同様ですが)

書込番号:3083438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいと思います!!

2004/07/26 23:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-G500

スレ主 きゅうすんさん

個人経営のオーディオショップで発見した、このヘッドホン。実を言うとこのヘッドホンはみなさんの、口コミを読んで前々から気になっていたヘッドホンでして、決算処分価格で3980円(シルバー)で購入する事ができました。
使ってみた感想は、みなさんとダブってしまいますがまず、装着感がよいです。そして何よりも音に、まとまりがあり聞きやすいですね。とまぁーこんなところです・・・これじゃぁー口コミの意味ないですね・・・ですが、自分はとてもいい買い物ができたと思っております。今後の、参考になれば幸いです。

書込番号:3075294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かいました

2004/07/26 19:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > PX200

スレ主 一体全体何なのよさん

本日、池袋のビックで8100円で買いました。使用感はかなりいいです。前までMX500を使ってましたが、鞍替えしました。装着感はあまりよくありませんが音はかなりいいです。ロックはちょっと音が平たくなりましたが、クラシック、ジャズでは申し分ないです。ポップスは歌手によってかなり違ってました。とにかく8000円以上の価値があったと思います。得をした気分です。タダひとつ弱点?をあげるとちょっとだけチャッチイ感が漂いますが携帯用と考えればそれもまたありかなという感じですね。

書込番号:3074129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低温(;`Д´)スゲエ

2004/02/16 15:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

スレ主 えしいえさん

昨年の四月に買ってから使用してますが、なかなか良い品です。
特徴としては、かなり低音がでています。
そして、非常にエージングに時間がかかりました。
三ヶ月は使用しないと、いけませんね。
エージング前は低音がこもって聞こえますのでご注意ください。
ポップスやロックなどに向いてます。クラシックは無理ですね。

書込番号:2476958

ナイスクチコミ!0


返信する
北ちゃん114さん

2004/03/19 01:46(1年以上前)

私は95年に買いましたが初めはヘッドフォンに2万近くも出して失敗したかと思いましたがそれ以前に買った4000円の物と比べたら素人の自分が
聞きくらべてもはっきり違いがわかりました。すぐに4000円のヘッド
フォンは捨てました。

書込番号:2601546

ナイスクチコミ!0


kengtangさん

2004/03/22 12:57(1年以上前)

えしいえさんのおっしゃるとおり低音がこもりますね。
買ったばっかなんで只今エージング中です。
あと、300cとちょっと重いので首が疲れますが負けずに屋外でも
活用してます。

書込番号:2614501

ナイスクチコミ!0


DrHEADさん

2004/03/28 00:58(1年以上前)

MDR-Z900は、ヘッドバンドを頭頂部より少し前にセットすると、
軽く感じるようです。
能率が高い機種ですが、上質なヘッドホンアンプを使用すると、
低音に締りが出て、本来の音を楽しむことができるようになりま
す。

書込番号:2636906

ナイスクチコミ!0


スレ主 えしいえさん

2004/07/26 02:39(1年以上前)

購入して1年と4ヶ月たちましたが、
まだまだエージングが進み、高音の分離が結構改善されました。
その結果かクラも前よりいけるようになったと思います。
発売が92年と古いので、カールコードが採用されてるのが、
多少不便ですね。最近はカールコードはノイズが乗りやすいことが、
わかりもう採用してるHPはないようですが、ある意味希少価値を
感じますねw
ちなみに、環境を改善すれば、まだまだ、鳴らせるHPだと、
自分は思ってます。ちなみに、今の再生環境は
マランツCD7300(CDプレーヤー)
マランツPM17SA Ver2(プリメインアンプ)

書込番号:3072218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/07/15 22:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DCL3000

スレ主 GUZU吉さん

先週、ネット上のデジ倉にて66,990円(税金・送料込)で購入いたしました。
http://www.rakuten.co.jp/kbest/484000/512255/536931/
他にも低価格の店舗はありましたが、クレジットで分割が出来るのと、一応、楽天市場に店を構えておられる事、また、以前ONKYOのINTEC V20DV を購入したときの対応が、注文後、出荷直前の商品変更にも嫌な顔(実際には電話ですが・・・)ひとつせずに対応していただいた気持ちの良さで、この店から購入することにしました。
ちなみに私はデジ倉さんとは一切関係ございません。

ATH−DCL3000の購入動機は、夜中の映画・音楽鑑賞および家内が在宅時の利用目的が主です。他社製品については、あまり試聴していません。ATH−W1000を以前から使用しているのと、ATH−DCL3000の装着感の良さ、特にヘッドパッドを赤外線伝送方式がデジタルである点が大きなポイントです。もちろん、試聴はしましたが、音質の素晴らしさについては、第一印象で決めてしまいました。試聴したときのDVDが私の大好きなスティーリーダンのTWO AGAINST NATURE だったのも大きな影響があったかも知れません。試聴の段階で、部屋で聞いているような凄い迫力を感じました。

前置きはさておき、使用後の感想ですが、試聴の段階で大きな衝撃を受けていたので、まずまず、と言ったところでしょうか?

使用環境は前出のONKYO INTEC V20DV
(http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/3DA77A368C350C0F49256D33000AF739?OpenDocument)
と主に接続して使用しています。その他は当然TV、そしてPS2を接続しています。

接続方法ですが、デジタルは
DVDプレーヤー(DV-SP155)のOUTをATH-DCL3000本体のIN@、
PS2のOUTをATH-DCL3000本体のINAと接続し
ATH-DCL3000本体のOUTとホームシアターシステムBASE-V20(S)のINに接続しています。
アナログ接続はBASE-V20(S)の背面に2チャンネルのOUTがないので、ヘッドホン端子からATH-DCL3000に接続しています。DV-SP155の背面に2チャンネルのOUTがあるのですが、それを接続すると、TV・FM・VTRをヘッドホンで聞くことが出来ません。何かいい方法があれば是非アドバイスをお願い致します。現状ではスピーカーを使用する場合は手動でヘッドホンジャックかコードを引き抜くという作業が必要になっています。(かなりローテクです)
しかしながら、夜中にいきなりヘッドホンをかけてDVDを聞き始めたりした場合に、スピーカーから音が鳴っているのも知らずに大音響が・・・といった事が予防出来るという効果(笑)も出ています。

ドルビーの設定ですが、
CD音楽を聴く場合、
1)そのまま普通の2チャンネルで単なるコードレスヘッドホンとして使う
2)DH2のみで聴く
3)DH3のみで聴く(ライブ盤)
を主に設定しています。ドルビープロロジックUを使うと、元の音源から大きくかけ離れすぎているのと、長時間聞いていると気持ち悪くなってきます。私だけでしょうか。

DVDオーディオ・DVDビデオ・TVの場合は、ソースによりドルビープロロジックUも色々試しながら使用していますが、やはりDTSが最高です。ソースにもよりますが、このヘッドホンのポテンシャルを最高に生かせるのではないでしょうか。

ヘッドホン自体の評価ですが、質感は価格のわりに良くないです。ATH−AD700の方が高級感があります。特に3Dウィングサポートの部分・ハウジング上部の電池の入っているところの裏側あたりが非常にチープな印象を与えます。カタログには載っていませんが、オーテクに問い合わせたところ交換イアパッドの型番はHP−AD7(¥2500)で要するに今は生産されたATH−AD7のものだそうです。『ちょっとなめてんの?』って感じですが、装着感は個人的には大好きで最高です。
音質は非常にバランスの良い仕上がりではないかと思われます。以前ATH−AD700を購入したとき(結局返品したのですが・・・)の高音のつき刺さるような感じは全くなく、サ行のボーカルも気になることはありません。また、開放型のヘッドホンの特徴である音抜けも『抜けすぎず』非常にバランスよく感じられます。

本体にあるヘッドホンジャックにATH−W1000を差込、使用してみました。当たり前の話ですが、見事にサラウンド効果を発揮してくれます。DCL3000を購入したおかげでW1000の新たな楽しみが増えて喜んでます。音楽を聴くなら(特にジャズ・女性ボーカルなど)密閉型W1000・ロックや映画は、開放型DCL3000といった使い分けが私には合ってるみたいです。コードレスの利便性にかなわないケースは多々ありますが・・・。

以上、だらだらと、述べてまいりましたが、何かのお役に立てれば幸いです。また、当方、知識不足の点も多々あると存じますので、アドバイスなどあればヨロシクお願いします。

書込番号:3034409

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GUZU吉さん

2004/07/15 23:09(1年以上前)

訂正です。すいません。

×
ATH−W1000を以前から使用しているのと、ATH−DCL3000の装着感の良さ、特にヘッドパッドを赤外線伝送方式がデジタルである点が大きなポイントです。

ATH−W1000を以前から使用しているのと、ATH−DCL3000の装着感の良さ、赤外線伝送方式がデジタルである点が大きなポイントです。


書込番号:3034494

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUZU吉さん

2004/07/15 23:20(1年以上前)

もう一点、是非とも報告しておきたいことがあります。

コードレスの受信範囲についてです。

デジタルと言っても赤外線なのであまり期待していませんでした。
以前、アナログのコードレスホンで痛い目にあったので・・・。
当方、設置場所はLDK12畳と和室6畳の繋がったところで使用してます。
キッチンは壁で囲われているので無理ですが、それ以外の所では、
ほぼ100パーセント、多少、本体から死角になったとしても感度良好です。

ホントに期待以上だったので、ご案内しておきたかった次第です。

書込番号:3034556

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2004/07/21 13:45(1年以上前)

> 現状ではスピーカーを使用する場合は手動でヘッドホンジャックか
> コードを引き抜くという作業が必要になっています。

その頻度が高くなる様なら早めにオーディオセレクタを導入した方が
楽になるとは感じますね。光デジタルのにするかアナログにするかは
システム構成や掛けられる費用などにも左右されますが。

書込番号:3055141

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUZU吉さん

2004/07/22 22:52(1年以上前)

tarmoさん、返信ありがとうございました。
ヘッドホンジャックの件ですが、解決いたしました。
MDのアナログOUTをDCL3000本体のアナログINに接続することで、問題なく解決いたしました。私の無知のせいで、ご心配おかけいたしました。

書込番号:3060342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MDR-DS8000 音質・定位向上

2004/07/20 00:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 VA好きさん

MDR-DS8000の音質・定位向上方法です。
数年前に当時7万で購入しましたが、音質・定位が悪く、使いやすい前モデルを使用していました。最近DS8000の音質向上方法を見つけましたのでご報告します。(本体の改造では無いので簡単ですが、あくまで自己責任でお願いします)
用意する物はコアフィルタと銅テープです。コアフィルタはPC用の物で構いません。銅テープは100円ショップで手に入ると思います。
1 ACアダプタ本体近くのコードに、コアフィルタを2回以上巻く
2 銅テープでACアダプタ(コード含む)を隙間無く巻く 
 ※ACアダプタ本体の場合、絶縁処理をした方がいいです。
これだけで恐ろしく音質、音場定位が改善され満足の出来るレベルになりました。制作費400円です。また、1、2どちらかでもある程度効果がありますので是非試してみてください。もし実践された方がいましたらこの掲示板に書き込んでもらえるとうれしいです。皆さん、DS8000をもっといい音で楽しみましょう。

書込番号:3049950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)