
このページのスレッド一覧(全745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2017年3月19日 08:13 |
![]() |
2 | 0 | 2017年2月28日 00:57 |
![]() |
1 | 0 | 2017年2月21日 20:33 |
![]() |
1 | 0 | 2017年2月21日 17:10 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月11日 23:12 |
![]() |
3 | 0 | 2017年2月4日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Executive BT OV EXEC

beats executiveは現在の水準から見るとANCに伴うホワイトノイズがかなり盛大です。
ノイジーな環境でのみ使うならあまり気にならないかもしれませんが、1万円以下だとしても個人的にはお薦めしにくい感じ。
それでも、というなら止めはしませんが、けっこうイマサラな出来ですよ・・・
書込番号:20745126
2点

EXILIMひろまさん、コメントありがとうございます。
私はこれまでbeats solo HD、studio、studio V2、epと使って来て、5台目がexecutiveです。
また、ノイズキャンセル付きヘッドホンはBOSE QC25、SONY MDR-1000X、studio、studio V2、そして今度がexecutiveです。
それで今、手元にある5台のノイズキャンセル機能付きヘッドホンの「サー」又は「シャー」と言う残留ノイズの比較>EXILIMひろまさん
試聴を実際に行ってみました。
その結果、どう聞いても、何回繰り返しても、残留ノイズの多い順位は下記の通りで、変わりません。
studio V2>studio≒MDR-1000X>executive>QC25
従って、私が自分の持っているノイズキャンセル機能付きヘッドホンの中でも、executiveは残留ノイズが少ない方で、決して時代遅れの感じは受けませんでした。
つまり、夜中の静かな時に使っても、残留ノイズはあまり気になりません。
また、executiveの音質をついては、使う人の耳の特性と感性がそれぞれ異なるため、確定的なことは言えませんが、私には十分に満足出来るものでした。
書込番号:20748858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみわるさん
>使う人の耳の特性と感性がそれぞれ異なるため、確定的なことは言えませんが〜
それはありますね。
可聴域は個人差や年齢差が出るので気にならない人は気にならないと思います。
beats製品は好きでstudio、mixr、executive、studio v2、studio wireless、solo2 wirelessなど所有していますが、私の耳にはstudio v2/wirelessとexecutiveではANCの効きほぼ同じ程度でホワイトノイズはexecutiveの方がかなり大きく聞こえます。
コレクションとして買うならアリだと思いますが、せっかく一本買うならstudio wirelessか、たまに見かけるstudio v2のセール品の方が実用に耐えると思います。
もしかしたらそろそろW1チップ採用で長時間駆動の新型studio wirelessが出てくる可能性もあります。
その時に旧型になる現行モデルを狙うのも手かもしれませんね。
書込番号:20749164
0点

ホワイトノイズは、非常に広い周波数帯域に渡って、ノイズレベルが均等に分布しています。
従って、私のような加齢による難聴傾向を示している人間でも、耳の感度がよい若い人でも、「ノイズの音質」は多少感じ方が変化しても、「ノイズの大きさ」の聞こえ方が大きく異なることはないのではないでしょうか?
また、私がbeatsの古い機種、と言ってもexecutiveの発売時期はstudio V2の後のようですが、を購入したのは単なる偶然の衝動買いで、大した理由はありません。
それでも、executiveは頑丈ですし、音質も気に入り、結果は正解だったと思います。
私はヘッドホンコレクターではありませんから、このexecutiveを残し、その他のbeatsのヘッドホンは処分しようと思います。
元々、beatsは外出時専用のヘッドホンであり、家ではスピーカーが主役で、スピーカーが使えない場合のヘッドホンは全く異なる機種を使っていますので。
書込番号:20749523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みみわるさん
executiveの発売は日本ではstudio v2より数ヶ月前、本国では前の年だったはず。
モンスターケーブルとの契約解除で一悶着あった頃だったと記憶しています。
まぁ、どのヘッドホンが気に入るかは人に寄って違いますので、気に入ったなら良いと思いますよ。
書込番号:20749593
2点

とにかく、残留ノイズの少ない点、ガッツのある音質、頑丈な作り、proより軽い点などなど、既に使っていたstudio V2などとは大きく異なる特徴があり、私はExecutiveをbeatsヘッドホンの保存版としたいと思います。
書込番号:20749718
0点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHB3185
【ショップ名】トレジャーハウス @amazon
【価格】\5524(代引手数料込)
【確認日時】2017/02/21
【その他・コメント】昔からPHILIPSのCDプレーヤーなどを使っているPHILIPSファンです。普段からクラシック、smoothjazzを良く聴きます。高低音、バランス、音の艶、申し分なし。品のある音質です。まさか、希望小売価格\10000以上の品物がこの価格で購入できるとは!
書込番号:20678447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD558
現在Amazonで9,800円くらいで購入できます
おそらく新モデル移行に伴う処分価格なので、在庫が捌け次第商品の扱いが終了だと思われます
興味のある方は今のうちに
HD558はショートコードが付属されていないので据え置きアンプ前提の使い方が主になると思いますが、このヘッドホンつけ心地や音の空間など意外と音楽より映画試聴に向いているかもしれない商品です
この価格ならTV用に一本あっても面白いかも
1点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
【ショップ名】ビックカメラ.com
【価格】 税込:26,784円
【確認日時】2月11日現在
【その他・コメント】
2月6日にも同額で出てたので購入しましたが、本日も販売されていたので
もう一つ購入しました。(家族用)
5日毎に販売再開されてるので、まだ後でもチャンスはありそうですが
いつ止まるかは不明。
これ以上下がるとは思えない事からお得だとは思います。
何日か使用してbeats by dr.dreはクラブサウンド系しか合わないと勝手に思い込んでいたのですが
低音を楽しむJAZZなどでも意外と向いてる感じを受けました。
マーカス・ミラーのFREEなど良いっすね。
他にもロック系も良いリズム感で楽しめます。
トゥーランドット(ルチアーノ・パヴァロッティ)とかのオペラを高音量だと高音が伸び切らずに
ありゃ向いてないなという部分はありました。
音量を上げ過ぎなければ音割れも無く聴けますが。
装着感はきつめですが、痛くなるほどではない良い締め付け感。
ワイヤレス、ノイズキャンセリングという利便性から究極の高音質を求めないならば
高い満足度が得られると思います。
ワイヤレスヘッドフォンとしてサブ的に持ちなら有ですね。
1点

訂正
>トゥーランドット(ルチアーノ・パヴァロッティ)とかのオペラを高音量だと高音が伸び切らずに
ありゃ向いてないなという部分はありました。
音量を上げ過ぎなければ音割れも無く聴けますが。
同じ曲を高解像度なイヤフォンJH Audio Rosieで聴いてみたら
studio wirelessで音割れ気味だった後半のコーラス部分はJH Audio Rosieでも
綺麗に超高音が伸びてなかったので、曲の録音状態がその程度なんだろうと思われました。
パヴァロッティの美声は高音側もきちっと聞けます。
高音が苦手なのはたぶんそうなんだろうけど、聴けないレベルって程では無さそうです。
クラシック系とかでも音源次第かなぁ〜
アルトゥーロ・サンドヴァルのTrumpet Evolutionは良い感じに聴けました。(トランペットの高音域が主な曲)
書込番号:20650333
0点



イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > Spirit Classic
フジヤエービックにてポタ研SALE2/20まで
限定3台¥32800
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail127757.html
同価格帯のOPPOのPM-3やB&WのP7に比べるとマイナーな製品で、
一般人には手を出しづらい価格帯のが、クリスマスに続いてセールになるとは...
ここ最近クチコミも増えて話題にあがった影響も少なからずあったのでは、
と邪推したくなりますが
音及び装着感の確認も含め、試聴は必須な機種だと思いますが
気になってる人は是非
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)