
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2016年9月4日 19:05 |
![]() |
13 | 5 | 2016年8月17日 22:44 |
![]() |
34 | 1 | 2016年8月14日 08:47 |
![]() |
8 | 1 | 2016年8月8日 20:26 |
![]() |
3 | 1 | 2016年8月9日 23:31 |
![]() |
8 | 3 | 2016年8月6日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-MX10-B
HA-MX10-Bは,高音域が前方に起ち難い,前後立体的な表現力が乏しい音を出しつつ,低音量が少ないながらも低音の重味が乏しい傾向の製品で, とても音楽鑑賞には向かず,完成度に?が付く仕上がりでしたね。
此処から引用
>MX100の場合はそういった音の見えやすさは残しつつ、奥行き感や立体感や空気感のようなものが加わっています。
↑此処まで引用
此のダメな部分を改善させ,改良させて登場させて来たモデルが,ゼロ数字を一つ多く型番に付けた, HA-MX100-Z。
高音域の散った傾向が改善し,顔面付近の近さによる窮屈感を緩和させた鳴り方への改善は,前作モデルと比べて音楽鑑賞には向く仕上がりです。
また,低音には重味が付いて居りますので,少ないながらも質が善い傾向へ来てます。
当機は欲する事はなかったですが,後継機の100-Zは一本持つ事にしちゃいますた。
12点

>一定の楽曲や信号で行うだけでなく、数種類の
ソースを切り替えエイジングを実施、導入後すぐに安定したモニターが可能です。
Webの製品情報から,エイジングを実施した後に出荷をして居るとの事。
箱出し一番,鳴らし始めから,サウンドステージ,音場の崩れた出方が小さく,最初から違和感少なく鑑賞へ入れます。
2.5mケーブルの反動が強く,扱い悪さは,当機同様に残念な部分す。
書込番号:20157117
4点

>どらチャンでさん
私も購入してみました。
Androidスマホ直だと音質がよくないので、
M-Audio micro dac 24/192
ADL OTG-MF-0.1m
を導入してみました
(音悪かったら光出力が使えるし…)
結果としては、以前のMX10よりも
リスニングライクになり、
高域が暴れ、平面的ななりが
抑えられ、気に入っています。
REX-KEB02AK(中古)を導入しても面白いなぁ
と考えています。
大満足です!!
書込番号:20171038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
インプレスのAVウォッチ、小寺信良レポーターによるソニーMDR-100ABNとBOSE QC35の比較試聴記が公開されている。
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1013390.html)
新型ウォークマンなどLDAC再生機を持っているならMDR-100ABN、それ以外の再生機、iPhoneやiPodならNC機能を比較して選択すれば良い。
LDAC(高音質)は、雑音に敏感なのが弱点だが、中〜高音部の再現は他社の追随を許さない。(今のところ)
秋にはBOSE対策も兼ねてBluetoothイヤホンタイプのNC&LDAC機が出るだろう。
2点

>インプレスのAVウォッチ、ソニーMDR-100ABNとBOSE QC35の比較試聴記が公開されている。
読んでみたけど、これじゃ何も分からない。
これがプロの評論家のレベル?
書込番号:20114404
3点

立場上、どっちと言えないのでしょうね。
ああいう方は無難に評価してれば安泰なんじゃないですか。
プロよりお茶の間審査員の方がシビアに評価していると思います。
両機種を聞き比べたくなり、先程、最寄りの量販店に行きましたが、
本機種がなく、比べることができませんでした。
じっくり聴き比べた方のシビアな感想をお聞きしたいものです。
書込番号:20114480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R818BMさん
同感です。
個人的には装着感の時点で音の比較に至る前にQC35の圧勝です。
100ABNの装着感(当たりが硬い、落ち着かない)では購入したいと思いません。
話は変わってkyoncyさんが報告されているPXC550 Wirelessは興味が有りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20111598/?lid=kaden_pricemenu_2046_newanytingbbs#20111598
書込番号:20114687
3点

>梨が好きさん
早速の返信ありがとうございました。
私もQC35を初めて装着したとき、とてもソフトな感触に驚きました。
店員は代わりに置いてあったMDR-100Aと形は同じというので
装着したものの、こちらは220gと軽量なので単純比較はできません。
SONYはハイレゾやaptXなど最新技術を売りにしていますが、
BOSEは音の原点を貫いている気がします。
これからの音楽がハイレゾがメインになるかは知りませんが、
それでもQC35の評価が高いのは、ユーザーもハイレゾ対応等に
あまり拘っていないということなのかな?って思います。
書込番号:20114808
2点

遅レスですが、こんな記事も
ウォールストリートジャーナル/消音ヘッドホン、最も静かなのは? 8機種聴き比べ
http://jp.wsj.com/articles/SB12616845268056034052504582153892549793330
書込番号:20123215
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7
ヤフオクで大量の偽物が出品、流通していると思われます。(勿論、本物もたくさんありますでしょうが。)
私も、約1万円で、ガンメタリックのATH-MSR7を落札しましたが、残念ながら偽物でした。支払い後、中々商品が発送されず、電話をすると片言の日本語で全く会話が通じません。催促している内に、今度は、
『出品者のYahoo! JAPAN IDが無効のため、・・・・・・(登録削除済み)さんとの取引はできません。 過去の取引情報の閲覧のみ可能です。』
と、全く連絡不能となりました。
出品者の住所は、東京との事ですが、全くでたらめの住所のようです。
「詐欺に引っ掛かった」と諦めていましたら暫くして商品が届きました。発送先は中国の内モンゴルのシリンホト市です。
結果から申しますと、本物そっくりの偽物です。
一番違うのは、金属のスライダーを格納する上下の金属部の色が本物は1.2mのケーブルのL字ピンと同じシルバー色ですが、偽物は濃い茶コールグレーです。
又、箱の裏の日本語文字の字体が大文字小文字が混ざって変です。
側圧も本物より気持ち緩めです。
音質は、ちょっと聴いただけでは解らないぐらいの良い出来です。
しかし、高音が刺さります。低音が本物よりまだ少な目です。
2台を並べて聞き比べれば直ぐに違いが解るのでしょうが、1台づつ別々では解りづらいと思います。
このようにヤフオクを通じて大量の偽物が市中に流通している可能性がありますので、中古品を含め、購入時には慎重に行動されることをお薦めします。(騙された私は、再度正規ルート店に発注しました。)
書込番号:20104131 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

追伸です。
入金を確認後3〜7日後に発送と書かれているのは、海外からの発送の為と思われます。
箱の裏の文字の字体が揃っていません。(太字と細字混在)
又、『気』が『氣』と表記されています。
メーカーの保証書がありません。
質の悪い取扱い説明書のコピーが入っていました。(何故か2枚)
スライダー部の「LEFT」「RIGHT」の表示の金属(シール?)の幅が偽物は、幾分広いです。
偽物を掴まされないよう御注意ください。
書込番号:20113602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BT OV STUDIO WIRELS
studio wireless Unity Editionを買ってみました。
https://jp.beatsbydre.com/headphones/MMHR2.html
AV watch ニュース
Beats、10カ国デザインのBluetooth+NCヘッドフォン「Unity Edition」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1013780.html
現時点ではアップルストア限定らしくヨドバシなどでは買えないので現物も見ないでポチったのですが、ヘッドバンドから右ハウジングの色がイメージと違いました。
メタリックブラックというより、黒系のクロムメッキっぽい感じですね。
かなりピカピカです。
ほぼ鏡。
指紋がメッチャ目立ちます(^_^;)
左側は日本国旗の日の丸を一部切り取ったイメージ。
10カ国のバージョンがありますが、違うのはこの左側だけ。
ピッカピカのヘッドバンドから右側は共通仕様です。
全体的なデザインは気に入りましたが、国旗部分以外がここまで高反射ピカピカ仕様とは思いませんでした。
これから買われる方はピッカピカなのを覚悟してポチってくださいw
6点

昨日はあまりのピカピカっぷりに興奮(?)してそれしか書いてなかったことに気づいたので追記ですw
付属品は以下の通り
・セミハードケース
・beatsロゴ入りカラビナ
・充電用USBケーブル
・3ボタンリモコンマイク付きケーブル
・取り扱い説明書
・注意書き
・『b』ロゴシール
リモコン無しケーブルとUSB充電器はついてません。
以前アップルストア先行販売の頃に買ったstudio wireless TITANIUMには付いてたと思うのですが、いつの間にかコストダウンされたのかな?
付属ケーブル類やケースのロゴなどが黒に統一されています。
これもTITANIUMでは赤だったので意外でした。
赤もしくは日の丸をイメージした配色だったりするかと思っていたのですが。
唯一赤いのはオマケのシールだけでした。
昨日からエアコンの効いた室内で聴いてますが、音はTITANIUMと同じですね(当たり前w)
beatsのサイトで製品登録しようと思ったら何故か登録できません。
通常は製品をUSBケーブルで接続するとカラーまで反映された登録画面が出るのですが、まだカラー登録されてないのでしょうか?
アップルストアで買ってるので非正規品の可能性は無いと思うのですがw
書込番号:20100669
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100
純正の脱着式ケーブルが3極なのが我慢できずに4芯のケーブルに交換しました。
当然本体側を4極のジャックに交換しなければなりませんが、ジャックはやめて直接半田付けしました。
ケーブルはたまたまeイヤホンに行ったときに在庫のあったVIABLUE EPC-4 Silverを購入して使用しました。
プラグはオヤイデの3.5mm4極ストレート。それをアンフェノール製ブーツで見た目も綺麗にしてみました。
アサインはoppoのHA−2所有しているのでそれに合わせました。
本体のジャック基板からジャックを取り外し、空いた穴からケーブルを通して半田付けし、グランドを分離するためパターンを一部カッターでカットします。
本体からケーブルを出す穴が細くてブーツが付けられなかったので6mmのドリルで径を広げています。
ジャック基板を取り付ける際に気休めですがホットメルで引っ張り防止をしました。
4極→3極の変換ケーブルも作ったのでウォークマンにも直挿し出来ますが基本、HA−2で聴いています。
エクスペリアZ3とHA−2でオンキョーHFプレヤー使用、DSD5.6MHzでもっぱら楽しんでいます。
音に関しては劇的に変化するなんてことは無く、良くなったような気がするといった変化です。
ただ、悪くなることは無いので気分的にはやって良かったと思います。
低音の量感は減るがボワつき感が減るからだと思います。結構聴きやすくなります。
中音、高音は解像度が上がり音の数が増えるような感じ。音場も広がるような感じです。
メーカー保証は効かなくなりますのでやられる方は自己責任でやってみてくださいね。
3点

はじめまして。こんばんは。
先日にこのヘッドホンを購入した、Tio Platoと申します。
中身を初めて見ましたよ。
私はリケーブル出来る程の知識や技能はありませんが、凄く勉強になりました。
ありがとうございました。(^-^)/
書込番号:20103299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

また在庫復活しています。同じくパッケージ不良で、34,800円で購入できて348ポイント付きます。おひとり様1点限り、残り3つです。
しかし、パッケージ不良のアウトレット品の在庫が即日復活するとは…
書込番号:20095374
3点

情報ありがとうございました。Joshinさんで買えました。飛行機に乗る機会が多いのでかなり有効に使えそうです。
書込番号:20095539
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)