
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年3月24日 15:56 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月6日 21:36 |
![]() |
14 | 1 | 2016年9月5日 00:30 |
![]() |
9 | 0 | 2016年3月18日 11:29 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月17日 23:21 |
![]() |
15 | 5 | 2017年1月3日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A500X

スレ主様
ntt-xstoreで再販されましたね。
http://sp.nttxstore.jp/_II_AA13777020?FMID=kkc&LID=kkc
書込番号:19764843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H6
B&O BeoPlay H6 MKU (mk2) が発表されました。
宣材写真では初代との見た目の差は、
ナチュラルレザーはイヤーカップ内側の黒色が灰色に、
ブラックは同じく内側のグリーンが黒色に、
ツートーンでなくモノトーンで統一された様に見えます。
チューニングも変えたとの宣伝文句ですが、
文面から予想して「低音が増え高音も目立つ」ことになれば
元々の「山型末広がりの美麗カマボコ」とは
微妙に変わってしまうのかもしれません。
音質について明確な差が報告されにくく、
まず「いい音」と褒められ続けるのが
ある意味ではB&O製品の魅力でもあります。
近年はB&Oヘッドフォンの販売店舗も増え
試聴機会も多くなったので、
クチコミの方でも活発に情報交換したいと思います。
ちなみにB&O form2とform2i(リモコンマイク付き)の音の違いはかなりあります。
form2はカマボコ(響き上手→籠り)
form2iは高音よりの弱ドンシャリ(響き下手→クリア)
という気がします。
私はリモコンマイクなしの元のform2の方が好きですが、
スマホ1発挿しで使うならform2iの方が音のハリはよく、チューニングが違う様です。
(実はよく読むと音を変えたことが製品紹介文にあります)
書込番号:19705176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やっと 〜MKU(mk2) を試聴しました。
B&Oの製品コーナーにはなくNewヘッドフォンのコーナーに置いてあったので、
しばらく気が付きませんでした。
やはり初代とは全く違う音になっていました。
予想どおり山型美麗カマボコではなくなり、
谷(V)型ドンシャリよりも現代的な、
W型ドンシャリ(ヴォーカルも目立つ)
になっています。
初代の様な「なめらかさ」はありません、
完全に現在の音楽マーケット向きになっています。
音場や定位のキメは上がりましたが、
音響機材からAV機材になったような、
90年代に横行した「マルチメディア仕様」
な商品になった気がします。
きびしく申し上げれば、
ボデイ(材質)の仕上がりの精度が少し落ちています。
触れば分かることですし、目でみても分かるかもしれません。
おかげで「初代を買ってぃぃょ」としっかり思えるようになりました。
※ 〜MKUは「B&Oのこれまでの音の文脈とは無関係なユーザーの獲得」にはいいのかもしれません。
書込番号:20172076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
一ヶ月前にMDR-1ABT購入してしまった!(´;ω;`)
MDR-100ABN安くて音もいいのに
ノイズキャンセルできてハイレゾでBluetoothが使えるMDR-100ABNなのに一ヶ月前のときにソニーストアでMDR-100ABN発売しますよとか書いてくれたらMDR-1ABT買わなくてすんだのに遅いよ、悲しいよ、返品したいけどできないよ (´;ω;`)
2点

ふむ
私も、高級ヘッドセットとして買ったけど、マイク機能はしょぼかったので
出来るものなら、返品したいな。。。
書込番号:19698716
2点

いくら悔しいからと言ってもなぜ同じようなスレを二つも?
>MDR-100ABN安くて音もいいのにノイズキャンセルできてハイレゾでBluetoothが使える
他スレにも同じこと書いたけど、多機能=良い、とは限らないかと。
どんなことがあってもノイズキャンセルが大事なら話は別だけど。
少し冷静になってMDR-1ABTと細か〜く音質を聞き比べてみてもいいかもしれないです。
ポジティブに考える一つの方法としては、「失ったモノの欠点を探す」といいかも。
Bluetoothではない方の話ですが、私はMDR-1Aユーザーなんですが、後に出たMDR-100Aを試聴したら、MDR-1Aの廉価版のつまらない音だとしか、私は思えなかったです。
「あ、やばい、ぜんぜんゾクゾクしない」と思ったのでやめました。
まあそれでも納得いかないなら、ヤフオクあたりで「使用1ヶ月・動作良好・大キズ無し・保証書領収書付属品全あり」で出せばかなり取り戻せますから、購入資金になりますしね。
書込番号:19703078
0点

初めて価格.comのクチコミを使ったて送信してから編集したいなと思ったけどやり方が分からなかったので同じようなスレを二つもつぶやいてしまいました。
まぁ、MDR-100ABNは欲しいけど諦めて次のBluetoothのハイレゾヘッドフォンを待つことにしました。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:19703180
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p 2nd Generation
純正のイヤーパッドがしっくりこないので、色々と装着。
写真の左上:純正、右上:COSTOM ONE用、左下:ノブナガ本能耳、右下:YAXI
ノブナガ本能寺だけは低域出るようになりますが2ndにはToo Muchなのでパス。
無印には良いかもしれませんね。
純正よりはCOSTOM ONE用の方が柔らかくしっくり装着できます。
一番良かったのはYAXIの汎用パッド。
耳の後ろをしっかりサポートしていながら、音のバランスをキープ。
番外として、SHUREの1540用の布パッドも試しましたが、こちらは装着も良く音抜けも良いものの、少し低域も抜けてしまう結果に。
惜しいですね。
長時間装着していると、純正のは耳が変に痛くなってきます。
YAXIにして大分解消。
心配は蒸れですね。
これから暖かくなってきますので、蒸れるのが早くなりそうです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208843/
10点

>koontzさん
イヤーパッドの情報ありがとうございます。純正のイヤーパッドは内径が小さすぎて私の耳にもフィットしていないので、いつかは他のものに変えると思いましたが、イヤーパッドの外し方を教えていただけませんか。
書込番号:19693980
0点

イヤーパッドの外し方、着け方は初代T5pと構造が変わっていなければ以下の方法でできるはずです。
外し方
イヤーパッド内側から外側に押し出す様にしてイヤーパッドを外します。外すだけなら簡単です。
着け方
イヤーパッドが着いていた部分に溝がありますが、このままではイヤーパッドを着けることは困難です。この溝を構成する周囲のリングは外すことができるのでまずこのリングを外します。溝にマイナスドライバー等を差し込んで少し力を加えれば簡単に外れます。
リングを外したらイヤーパッドを着けます。リングを戻すときは4箇所のツメの他に1箇所凸になっている部分があり、ハウジング側の凹になっている部分に合わせてはめます。慣れれば簡単です。
書込番号:19697177
4点

>Puruteさん
ありがとうございます。この方法で外せましたので、初代と同じのようですね。
書込番号:19698070
0点

>Puruteさん
コメントありがとうございます。
>v.alfarさん
初代と同じですね。
書込番号:19698264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)