
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年3月12日 20:38 |
![]() |
38 | 17 | 2016年3月22日 18:01 |
![]() |
1 | 0 | 2016年3月7日 17:50 |
![]() |
25 | 7 | 2016年3月16日 14:06 |
![]() |
4 | 3 | 2016年8月14日 21:33 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2016年3月5日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
1週間前にソニーストアで、ビリジアンブルーを予約しましたが、発売日に入手できていません。
入荷次第、発送のようです。。。
発売日前での予約なので、発売日に手に入れられるとおもっていましたが甘かったです。
いつ届くのか…
ビリジアンブルーとボルドーピンク以外は、翌日出荷のようです。
書込番号:19684884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ状況です。
問い合わせたところ本日中に出荷予定との回答を得ましたが、この時間でまだ佐川の追跡サービスにはデータがありません……。
気長に待つしかないでしょうね。
書込番号:19684971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進捗報告です。
出荷されました。
1〜2日後の到着です。
>Dargentさん
お互い早く届くと良いですね!
書込番号:19685720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はソニーストア銀座で予約なしで購入できました。
書込番号:19685792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p 2nd Generation
T5pのリケーブルは夢でした。
購入前から構想していたリケーブルを今回実施。
合う合わないはもう少ししてから評価してみたいと思います。
オヤイデのしましまケーブルは、キンバーと取り回し似ていて、8芯バージョンもありましたが、プラグをケースに入れるだけで至難の業なので、まずは4芯で作製。
http://oyaide.com/catalog/products/339822awg-4-8.html
(こいつの4芯バージョン)
ハンダの難易度は比較的楽です。
ファーストインプレとしては、銀線に変えたような全体の粒立ちが増し、ぱぁーっと明るくなった感じ。
ダイナミックレンジも広がった感じで、リケーブルしがいを感じる結果に。
ちょっと聴き疲れしそうな予感。。。
もう一つは、EAH-T700からやっていた3.5mm==>MMCX変換ジャックを利用した、MMCX系のケーブルを再利用するアプローチ。
SignalとかSR3とかの銀線も試しましたが、イマイチピント来ず、Supernovaだとしっくりくる結果に。
こちらの方は、ついでに、2.5mm 4極の方もL字に換装しています。
この方法は、A.ワンダさんの口コミで知った方法です。(以下リンク参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19239731/#tab
なかなか良いですが、細いケーブル専用ですね。
スピーカケーブル系では曲げるのが大変でL(エル)になりません(笑)
ぼちぼち聴き込んでいきます。
9点

>koontzさん
早速やってますね(笑)
私も‥と思いきやオヤイデのサイトを覗いたら 一番作ってみたかったオーグpt撚り線 シルバー撚り線と両方とも 在庫切れだったのでなんだかなぁ〜 と少し気落ちしてしまいました。
書込番号:19671837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koontzさんこんばんは
L字プラグ作成参考にしていただけたようで幸いです。
ノイトリックL字+オヤイデ2.5mm4極の方が少しは太いケーブルで作成できるかと思います。ご覧になっているかもしれませんが参照ください。
http://oyaideshop.blogspot.jp/2016/01/25mm4l.html?m=1
T5p-2はエッジが少し柔らかめの傾向な気がしますのでそれをケーブル、アンプでどのように処理するかがポイントになりそうですね。
書込番号:19672328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごはん出来た?さん
こんばんは。
確か今週前半お休みですよね?(^_^)ノ
是非、良き線材を散策して見つけてください。
私はこのスピーカーケーブルが思いの外良かったんで、イヤホン用のリケーブルも作ってみようと思ってます(^。^;)
IE800用の。
>A.ワンダさん
こんばんは。
色々と有益な情報ありがとうございます!
ノイトリックのプラグは知りませんでした(^。^;)
そういえばどこかにプラグバラした時のケースだけあったはずですので、それをスピーカーケーブル使ったイヤホンケーブルに使ってみようと思ってます。
あと、オヤイデのねじ込み式MMCXプラグ良いですよね〜
私も祭りで見つけて買い込んで使ってます。
端子が平たいところがまた気に入ってます。
書込番号:19673154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koontzさん
こんばんは わたしも銀メッキ線でバランスで作製してみたのですが、ビスパの細身のプラグを使用してみたのですが、入っている感触何回はするのですが何故か鳴らなく、単純にハンダ失敗かな?と思いMDR1Rを引っ張り出して 二又から先を片方ずつ試してみたらキチンと鳴ったのでハンダ失敗ではなさそうです。
koontzさんのお写真のプラグは
ビスパのBSJ-STMP35csv4とかってプラグでしょうか?
書込番号:19681964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごはん出来た?さん
そうです。
そのプラグですね。
先端信号線、二番目グランドです。
音出なかったことはないですね〜
もちろんノーマルケーブルでは音出るんですよね?(^。^;)
書込番号:19682372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koontzさん
こんにちは〜 ありがとうございます。
ピンアサインが違ったんですね 普通の三極同様の箇所にグランドをハンダしてました。
おかげさまでバランスと 三極→MMCXの変換も作ってしまいました。 ありがとうございました。
しかし、ビスパのこのプラグを追加で購入しようとeイヤホンとビスパのサイトを覗いたらどちらも在庫切れだったのが残念でした(T . T)
書込番号:19684606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごはん出来た?さん
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000046921/ct2150/page1/recommend/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000041070/ct2150/page1/recommend/
あれ?、どちらも在庫ありになってますよ〜
書込番号:19688364
1点

>koontzさん
何から何までありがとうございます!
先日、見たときは在庫切れだったのに びっくりです。
早速注文しました。
わたしもkoontzさんの真似して変換プラグも作ったので 手持ちのMMCXケーブルで色々試してみました〜
オーグは試せて無いのですが、パッ聴きは解像度が上がるシルバー撚り線がいいかな?
と思いきや ゆったり聴き疲れしないのは銅線かなぁと
中々 コレだ! と選ぶのが難しいです。しかし、
同じ線材でバランスとアンバランスの違いをこんなに感じるとは思いませんでした。 今のところDPX1メインなのですが、piccoloにかわる アナログでバランス接続可能なアンプも欲しくなってしまい さらなる出費を呼びそうで末恐ろしいです(笑)
別スレのイヤーパッドの件も拝見しました。
あくまで私の好みで恐縮なのですが、やはり私は無印の皮の ペターって吸い付く感じが良かったので
パッドは無印のが好きです。
書込番号:19688742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koontzさん こんにちは
おかげさまで幾つかバランスケーブルを試してみてやっと自分的によい感じの線材が見つかりました。
koontzさんの写真にありましたオヤイデの4芯のケーブルやらシルバー撚り線やらMOGAMIやGothamなど
銅線メインで探したのですが、pc triple cが一番しっくりしました。
オヤイデのケーブルより柔らかくキモチ細いので8芯でもそんなに硬くなく、扱いやすいです。もちろんハンダも楽でした。
早く音質を試したかったので編まずに絡めただけの状態ですが、これからまたバラして編み込みしてみようとおもいます。
書込番号:19704811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ごはん出来た?さん
うわぁ!なんだか良さげですね!
そのPC-Triple Cのケーブルはどこで仕入れられましたか?
見た目良さそう(笑)
私の方は、手持ちのヘッドフォン全てで使えるようにオヤイデのスピーカーケーブル4本くらい作りました。
ノイトリックのL字4極バランスがなかなか良い感じです。
ヘッドフォンはそうでもないのですが、イヤホンにこのケーブル使うと、殆どが聴いたこともないような音に豹変します。
大体情報量過多みたいで暑苦しくなってしまいますが、傾向が掴めてきました。
明日は休日出勤ですが、出来れば線材見にアキバ覗いてきたいな〜、なんて思ってます。
書込番号:19706630
2点

>koontzさん
こんにちは
このケーブルは 桜屋電気店 と言うところのオンラインショップで購入しましたー とりあえず8mで代引き送料で2700円と非常に安いのに良い買い物でしたー。 秋葉原のラジオデパートにお店があるらしいですが‥僕はネットからしか注文した事無いんです。
キラキラ感もある割に銅線のふくよかさもありつつ
追加注文でMDR1Aの分も作ってみようとおもいます。
書込番号:19707760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ごはん出来た?さん
本日、会社帰りに何とか間に合って、このケーブルを仕入れてきました。
http://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/vidpctriplec.html
まずは、4色4芯でIE800用のケーブルを作りました。
カラフルです(笑)
コスパ良いですね。
なかなか気に入りました。
T5p用もそのうち作ります。
#明日も休日出勤になってしまった。。。
書込番号:19709653
2点

>koontzさん こんにちは
休日出勤ご苦労様です。
早速ゲットして作製とは素晴らしいフットワークです!
私も幾つかこのケーブルでイヤホンの物も作ってみたのですが、コスパ良いですよね。出来たらもうちょっと柔らかいとイイかな とは思いのですが‥
今日、池袋に用事があってkoontzさんのオヤイデのケーブル装着してT5P2ndで行ったのですが、ついでに寄った量販店の店員に「自作ですか?カッコイイですね〜」と声をかけられました。 koontzさんのケーブルの方が見た目良いですよね〜!
書込番号:19711671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごはん出来た?さん
T5pのも作りました。
とりあえず4芯で。
A.ワンダさんに教えてもらった千石のノーブランドL字プラグの4極ジャックの相性が結構シビアで、同じAecのプラグでも入れられるものとどうやっても入らないものがあります。
今回、手持ちのものでは相性の良いものがなく、しかなたく(笑)ノイトリックにしました。
オヤイデのスピーカケーブルは、後から知ったのですが、オヤイデ独自の102SSCという、PC-Triple cと同じような拘りを持って作られた純度の高いケーブルみたいですね。
なるほどと思いました。
今のところ、102SSCの方が荒々しくダイナミックレンジも広い感じで、PC-Triple cの方がまとまりが良く取り扱いもしやすい、といった所でしょうか。
結構、IE800とこのケーブルの組合せの方が気に入っています♪
IE800は、スピーカーケーブルへの換装から、もうイヤホンの領域を超えていると思えるようになってきてます。
書込番号:19715993
3点

>koontzさん
こんばんは、線材気に入ってもらえてよかったです。
IE800に合うとは思いませんでした。しかし、お写真のIE800とT5P2ndともになんともカラフルな出来ですね〜!
私は 最近、友人からATH-im用のコネクタを幾つか入手したのでこの線材とオーグptで作ってみようと考えてます。
書込番号:19718402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
既にMDR-100A所有してますが私的にはMDR-1Aより良いフィット感ですのでストアからメールが来た時点で即購入しました。
1Aの劣化版と叩く輩も多いですが・・ヘッドホンは個々の好みなので何とも気にしません。
株主優待15%引き・3年ワイド無料で33000円以下でした(^-^)
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST ELITE 300
秋葉原eイヤホンにて購入。開封する際に、とにかく箱の収納がキツキツです。なかなか取り出すのが大変です。
ヘッドホン本体の下にキャリングケース、更にその下に多言語取説と有線接続用のケーブル、充電ケーブルが入ってます。
多言語取説の案内がどうも内容が薄い、これでやれってかと思ったら、箱の外の保証書の下に日本語の取説が入ってました。
国内流通品を買われた方は先ずは保証書の下の日本語取説を引っ張り出して下さい。
私はオンイヤー、ノイズキャンセリング、ワイヤレスのヘッドホンを求めていたので300ですが、オーバーイヤーを希望の方は700シリーズですね。
ペアリングは電源ボタンの長押しで、電源LEDが白と赤の交互の点滅に成ったらペアリング操作が出来ます。
当然、マルチペアリングです。そして条件によってはマルチポートになるようです。
私の場合、スマホのGalaxy Note5とウォークマンNW-S14ですが、ウォークマンを先に接続し後からスマホを接続すると、再生が交互に出来る様に成りました。
逆にスマホを先に接続してしまうとウォークマンが接続出来ませんでした。
操作は右耳側に電源とSボタン。左耳側に再生、音量、早送り等の制御が有ります。
Sボタンは専用アプリで、ノイズキャンセリングのON/OFFとAmbient Awareの強度切替のどちらかに設定出来ます。
専用アプリは、その他にイコライザーの設定も可能です。
JBL本家を見に行くとUSB経由でファーム改訂も可能な様です。
音質やノイズキャンセリングの効き具合は明日以降のフィールドテスト次第です。
現在、ソニーのMDR-ZX750BNを使用して居ますが、ノイズキャンセリングが今ひとつ、それと風が吹くと風きり音がノイズキャンセリング機能の為に酷くなり、ノイズキャンセリングをオフにする始末。この点がとうなのかJBLの効果が楽しみです。
その辺りは後ほど。
書込番号:19664594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日の帰りに使用した感想です。
あくまでも私的な判断です。また、徒歩通勤(片道20分)で十分に安全な道を通っておりますのでご了解を。
比較対象はBOSE QC 3 (以後QC3) とSony MDR-ZX750BN (以後ZX750) となります。どちらもオンイヤー型のヘッドホンです。
先ずノイズキャンセリングの効果ですが、交通量の多い国道6号の歩道を暫く歩きますがQC3の場合は車のエンジン音が大半消え、「サー」っと言うタイヤのロードノイズだけになります。ELITEの場合は若干エンジン音も聞こえてきます。ZX750は更に聞こえるノイズが増えて来ます。効果順に並べればQC3>ELITE>ZX750となりますでしょうか。
次に屋外で困ってしまう、風切音です。ZX750は完全にこの面ではNGです。ちょっとした風でもノイズキャンセリングが悪さをして音楽を聞いている場合では無くなりノイズキャンセリングのスイッチを切ります。
この点はQC3は経験が無く、ELITEも昨日の段階では発生しませんでした。
フィードフォワード、フィードバックや騒音集音マイクの位置等色々と絡んでいると思います。
音質については主にピアノジャズを聴いておりますが、貧弱な私の耳では甲乙つけがたいです。
面白いのは、ELITEはスマホにアプリを入れると、アプリ上からノイズキャンセルのON/OFFや周辺の音を聞きやすくする量を調整する機能がある事です。周辺の音のレベルは左右で別々に調整出来ます。
更に、ヘッドホン自体にイコライザー設定が可能で、私はELITEにイコライザー設定をして再生する機器のイコライザーはOFFにしました。USB経由で制御ファームのUpも出来るようですし、今後機能向上に期待したいです。
アプリ上からELITEのバッテリー残量も確認出来ます。
先ずは、風切音が無くなった事だけでも買った甲斐は有ります。
ZX750はちょっとした風でも悩まされましたので。
あとは、これから暑くなる夏はオンイヤーと言えども耐えられないと思い、本日EVEREST ELITE 100も予約しました。
ワイヤレスは一度体験すると、他に変えたくなくなります。
BOSEはノイズキャンセリングや音質に言う事は無いのですが、ワイヤレス機器が無いのが欠点です。
昨日の使用報告まで。
書込番号:19670525
9点

価格COM上、システムが発売前の様で^^;;レビューが書けないので、引き続きこちらに。
風きり音については、強めの風が吹いている中で使用しましたが、ZX750の様な悪影響は出ませんでした。
Bluetoothの接続状況ですが、通勤途上で必ず悪くなる場所が有ります。ここではZX750も接続が怪しくなり音飛びが発生します。EVEREST ELITEもやはり途切れます。途切れ状態ですが、EVEREST ELITEもZX750もさほど変わりません。
他にもSOL REPUBLICやSoundPeatsのBluetoothイヤホンを所持していますが、この2機種は上記の場所で派手にブツブツ切れます。
私のEVEREST ELITE 300ですが、POWER ボタンの具合が2日目に悪くなりました。
他のボタンに対してクリック感が低下し、本来の位置を押してもON/OFFしなくなりました。シーソースイッチの内側を押せばON/OFF出来るので何とかしのいでいます。
週末に購入したeイヤホンに持ち込み、状態を確認して頂き初期不良で有れば交換して頂く手配になっております。
個体的なトラブルではあると思いますが、これが交換後の機器でも出るとちょっと嫌な現象になります。
そうならない事を祈ってます。
書込番号:19678257
3点

何度かお話している風切り音ですが、AmbientをOFFにした場合には悪影響は有りません。何気に本日の帰りに周りの人の会話を聴こうとAmbientをLowまたはHiにしたところ、風切り音の悪影響が現れました。ELITEシリーズは左右で内外に4個の集音マイク、内側に更に2個のキャリブレーションマイク、右側外側に1個の通話時のマイクの計7個のマイクが有ると書かれています。
ノイズキャンセリングはAmbientがオフの場合は内側のマイクを使いフィードバック方式で騒音を低減してると思われます。AmbientをLowないしはHiにすると外側のマイクのフィードファードが加味され騒音の低減を始める為に風切り音の悪影響が出始めたと推測されます。
私的な感覚ではAmbient OFF時の騒音低減率はBOSE QC3の8割から9割位と感じます。
書込番号:19679694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ambient OFF時の騒音低減率はBOSE QC3の8割から9割位と感じます。
NC機能ではやはりBoseが頭一つ抜けていると思って良いのでしょうか。
私の使用環境ではジムでの大声の話し声、TVの音量の常識を遥かに
超えたうるささ((機械を使いながらのためで、ある程度仕方がない)を
考えると現在使用中のBose 25しか選択しがないようですね。
書込番号:19680322
0点

I'mtheMasterofmyFateさんへ
騒音には色々な周波数成分があり、BOSEのNCも人間の話し声は結構通ってきます。
このELITE 300の前はBOSE QC3をメインに使っていましたが、近くを歩く人の会話は聞こえて来ました。
私の場合は車の騒音が低減し、音楽の細かな音が聴こえれば良いと思っています。
そしてBOSEのQCシリーズには無い、ワイヤレス接続が何よりの選択枝です。
一度ケーブルが無い環境を味わってしまうと戻れません。
BOSEにしろ、ELITEにしろNCにオールマイティな事を期待すると裏切られるかも知れませんね。
あのシーンとした静寂が訪れると言うCMは、ちょっとオーバーだと感じます。
書込番号:19680747
1点

NightViewさん
>あのシーンとした静寂が訪れると言うCMは、ちょっとオーバーだと感じます。
同意です。又それでは危険なことも考えられます。私はBose位のNCがあればOKです。
Bose 25ではNCのON/OFFで音質にかなりありすぎることです。現在イタリア語を
聞きながら勉強していますが、声の通りがBoseでは不満で、なにかないかと探しています。
書込番号:19680808
3点

電源キーの不具合についてはeイヤホンにて初期不良と判断され交換して参りました。
今のところ問題なくON/OFFが出来ております。
最近、気が付いたのですがELITE 300のペアリングモードは電源キー長押しでは無く、電源キーを3秒程長押しで電源をON、白色のLED点滅に成ります。その後Bluetooth 機器と接続されないと暫く経過後に白色と赤色のLED点滅に変わり、ガイダンスの音が出てペアリングモードに入る事が分りました。ペアリング済みの機器は、ペアリングモードに入ってしまっても通常の接続は可能です。接続が完了するとLEDは白色の点灯に変わります。
購入されペアリングモードにはどうやって入るの?と疑問の場合は参考にして下さい。この辺、確か取説にも説明が無かったような。
書込番号:19698343
1点



イヤホン・ヘッドホン > Parrot > Zik 3
P7の試聴に出かけたのに、何故かZik3を買ってしまいました。音質よりも使い勝手に惚れ込んで。色々試させてくれたビックの店員さん有難う。
さて音質を問わないような事を言いながらも、高域をもう少し伸ばしたいです。フルフラットだと狭いというかつまらなく聞こえてしまいます。イコライザの設定は意外と難しく、素の低域強調が煩わしいからといってlowカットだけ設定しても、(中域以上はフラットにしているのに)何故か中高域がガサガサします。お薦め設定があれば是非お教え下さい。
機能は大満足しています。
(特に良いところ)
・ヘッドホンを外すと音楽を自動で一時停止(off/on可)
・バッテリー残量が%表示で判る(要アプリ)
(要改善)
・NC有効設定時の衝撃波!(その瞬間のみ)
・NC「Auto」設定ボタンが、オフ時は不可視になる。(テーマカラー:ホワイト時)
(番外)
・iPhoneでもUSB接続出来る(給電HUB必須)
・バッテリーはグッと押し込む事(ロック無しで、カバーだけで押さえるのかと思っていました)
(通常とは違う方向で)楽しいヘッドホンです。
書込番号:19660546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワンコ(∪・ω・)
Zik3オメ〜♪
自分はZik2.0ですが、2.0と3のアプリはほとんど同じですかね?
Q701も持っていますので、ガジェットとしてどこまで再現できるか挑戦してみますたww
さすがにアマガエルの音場と定位を再現するのは無理ですが、
KA-7300さんも色々アプリの設定を触ってやってみてくらさい。
挑戦曲はFourplayの「Best of Fourplay」から7曲目 Bali Runです。
http://www.amazon.co.jp/Best-Fourplay/dp/B000002NGQ
スネアとハイハットの感じ、甘いトーンのギターを比べてみました。
まずイコライザーですとvocalとcristalの間でややvocal寄り。
そして、コンサートエフェックトをジャズクラブの音場にしてスピーカー位置は45度くらい開く感じでしょうか?
コンサートホールの音場にするとちょっと違和感ありますかね。
オリジナルプリセットを調整するともっと雰囲気でますよ。
まず30Hzあたりを大きく下げて、500Hz位を微妙に少しあげて、1kHzも同様に少し上げて、10kHzをやや多めに持ち上げてどうでしょうか?
このプリセット位置をQ701のオリジナルとして名付けて聞いています。
KA-7300さんも試してみて、設定具合をぜひ教えてくださいな
書込番号:19661986
2点

>xxオッスxxさん
おはようございます。
お持ちの方からのアドバイス、大変参考になります。曲も本当に甘さを感じるギターですね。
私も色が豊富なzik2でも良かったみたいです。というのは手持ちのQi充電器が使えませんでした。Panasonicのムービングコイル方式の物なので、自動的に位置を合わせてくれるのでzik3にも大丈夫だろうと思っていたら、コイル位置検出に迷いまくり充電が始まりません。ムウ。残る利点はヘッドバンドが少し長く伸ばせるのとUSB接続可能なところですね。
アプリはParrot zikを使っています。Parrot Audio Suiteだと設定が上手く反映されず。低域を下げようとすると中高域に悪影響が出てしまう件は、気持ち下げる程度に抑える事でなんとか解消しました。欲張らず控え目に設定する方が良いみたいです。更に低域を僅かに下げると中高域をフラット設定にしていても、聴感上は気持ち高域が持ち上がって聞こえます。
悩むのはイコライザもコンサートホール設定の両方共設定しない方が音は良い様に思える点です。ただその音だと私の好みではないので、まず低域を落としてます。すると両方不使用よりも音が悪く聞こえるので、コンサートホール設定で上手く整えてあげる感じです。確かにジャズホール迄に抑えた方が好印象ですね。角度は60度にして見ました。
お教え頂いた0.5,1,10kHzをどれだけ持ち上げるか、これから色々試して見ます。有難うございました。
書込番号:19662734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故か希望する音が出ず、変だなぁとずっと思っていました。下記QAを見てやっと疑問解消。wi-fiの影響を受け無いようにdownloadしていたのが、却って仇となっていたとは。
(amazon)プライムミュージックの音質について
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/forums/ref=cs_hc_g_tv?ie=UTF8&forumID=Fx3DQ8E2OLCW3JW&cdThread=TxBP6SBYDJTU4L
アプリで音質を最高に設定して使っていましたが、ダウンロードには指定が効いていないなんて。
# zik3を手放してから気付きました。zikのせいじゃなかった……(涙)
書込番号:20115200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH940
現在、ヘッドバンドが折れて修理出来ないか色々聞いて回ってる所ですが、もともと折れやすいこの商品、
国内正規代理店ならすぐ対応してくれるそうですが、オーディオワンなど、安く買える海外正規代理店からの直輸入店などでは、現在の状況を見る限り修理してもらえそうにありません。
SHUREジャパンに問い合わせたら、ヨドバシかビックカメラでどうですか?と返されたので交渉中です。
誰か、直輸入品を修理できた方がいたら教えてください。
書込番号:19659999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)