オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

HD598を目指す改造について

2016/03/04 17:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD558

スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

AKG・beyer好きです。
中古を買って、有名なHD598を目指す(吸音材を外す)改造をやってみました。

改造前はまったりとして解像度、特に高音に関しては今一歩の感じがありました。
改造後はヌケがよくなり、心地よい高音になりましたが、まったり感は減退しました。

そりゃそうですよね。。。
どちらが良いかは一概に言えませんが、私には好みの方向に行きました。
が、beyerに近い雰囲気になったので、それならbeyerを聞くよね、っという感じです。

HD598に似ているか?というと、他のジャンルでは気になりませんでしたが、激しめのROCKではシンバルがシャリつきバランスが崩れているように思いました。ので似て非なるものというのが感想です。
と、いうことで元に戻すか、サイズや素材を変えた偽吸音材を取り付けて遊んでみようかな、と思っています。

SENNHEISERは持ってなかったし、中古で安く買ったので後悔はしてませんが、SENNHEISER買うなら
あっさり650を買うのが正解なのではないか?と身も蓋もない感想を持ちました。

書込番号:19656505

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 KAGOME5656さん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/05 09:00(1年以上前)

その後、吸音材の位置や大きさを変えたりしましたが、アルミホイルを円形に切り取りクシャっとした後に張り付けてみました。
タイトルとまったく違う方向にいっちゃってますが、金属筐体イヤホンが好き。音楽ホールの壁にある凸凹のような音の拡散。半密閉方向に行くので低音はちょっと盛る方向?と妄想です。
結果、まったり感はもどらず、音場は少し狭くなり、低音は吸音材と有り無しの間、中音は近く、高音はキラキラ感が出た(微妙・プラシーボ)
次は吸音材表面にアルミホイルを貼ってみようかと思っていますが、ちょっと飽きてきたのでしばらくこの状態でいいや、って感じ。アルミホイルのビビリ音を心配しましたが、今のところないようです。
もっと耳のいい人なら違う感想になるかも。。。

書込番号:19658833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

UD-503用バランスケーブルについて

2016/03/02 17:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p 2nd Generation

スレ主 v.alfarさん
クチコミ投稿数:54件

オヤイデ製XLR4→TRSx2変換アダプタ

プラグのキズ

「BSP-HPCL-UCSHPM2T」x2

純正の別売XLR4バランスケーブル + オヤイデのXLR4→TRSx2変換アダプタを使えばいいですが、
純正のケーブルは3mもあるので長すぎるし、オヤイデの変換アダプタは品質が低く、
UD-503に一回挿すたびにプラグに新しいキズができてしまいます。
そこで考えたのは、3.5mm→6.3mmケーブルを2本束ねて使うことです。
3.5mm側のプラグの直径が7mmを超えるとヘッドホンに入らなくなるので、
いろいろ探しましたが、BSP-HPCL-UCSHPM2Tがちょうど使えました。
このケーブルを2本購入して、白と赤のテープでL/Rの印をつけた後、
結束用マジックテープを2つ巻けば、簡単に仕上がります。

書込番号:19650095

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p 2nd Generation

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

T5pは言わずもがな、ハイエンドのポータブルヘッドフォン。
最初に聴いたときには、良いようも無い感動が全身を走り、だけど当時の価値観では高嶺の花で、ついに所有するには至りませんでした。
今回2ndにバージョンアップし、非常に大きな期待の元、試聴しました。
ちょっと周りがうるさい場所だったので、正当な評価では無いかもしれませんが、感じたことを書きます。

今回は、直前に購入したTechnicsのEAR-T700に慣れた耳で聴いている状態。
DAPはAK380 Cooper。バランス接続。
T700はかなりカッチリした鳴りで、固すぎるきらいもありますが、音場は立体的に出てきて、レンジ感もAK380CPの実力を余すところなく再現するような全帯域きっちり鳴らし切る感じ。
ちなみに、T700とT5p 2ndは同じケーブルが使えます。

T1 2ndを聴いてT5p 2ndに期待したのは、無印T5pの空気感のまま、極低域のアタック感を感じるような躍動感を追加したもの。
結果は、、
・確かに水平方向の音場はT5pのテイストを引き継いでいる。(素晴らしい!)
・低域は無印よりは出ていてAK T5p程は酷くないものの似た傾向で、80Hz辺りが膨らんだ印象で、少しこもって中域に被り気味でかつ極低域を隠してしまう結果に。(あれ?どうしちゃったんだろう??)
・キラキラ感では完全にT700に負けていて、凡庸な高域。(ノーマルT5pの良さが生かされていない)
・T700と比べるとカマボコ特性を感じてしまう。

全体的にはレベルは高いんですが、価格に見合ったレベルに仕上がっていない、T700とかと比べると現在の最先端のレベルに追いついていない、という印象を受け、迷った末、一旦お持ち帰りは保留にしました。
10万円以上は出せない感覚。
そういう意味ではDT1770proの方が出来が良い印象も持ちました。

T8iEやAK T5pの時にも感じたんですが、AKの口出しもさることながら、ベイヤーのチューニング担当している人が変わったんじゃないの?という感じ。
最近味濃いぞ的な。
テスラが限界なんじゃないかとも勘ぐってしまいます。

上記はハコ出しまんまの試聴機を聴かせて戴いた感想なので、もう少し環境変えつつ試聴は続けたいと思っています。
また印象変わればレポートします。

書込番号:19638271

ナイスクチコミ!8


返信する
shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/28 06:18(1年以上前)

>koontzさん、おはようございます。お久しぶりです。

テクにクスもこれも高嶺の花で手を出せず、どんなものかと思っていましたが詳細なレポートありがとうございます。

DT1770pro使いの私としてはこれぐらいが精一杯の投資なので、どうやら高評価のようで安心しました。

DP-X1のプレイリストがソフトのアップデートで良くなるといいですね。

書込番号:19638405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 15:28(1年以上前)

>koontzさん

いつもながら 貴重なレビューをありがとうございます。 私は早々に予約しているのですが、運悪く来週まで出張の為に視聴機すら触れてなくて悶々としております。
「最近 味濃いぞ」の例えは読んだ瞬間に笑ってしまいました。はAKT5P AKT8ie の悪影響が開発に影響してしまったんでしょうかね‥ 非常に残念に思います。
いづれにしても私は帰郷したら自宅より先に秋葉原へ行き、購入は決定なので早く出張にも連れて来た無印T5Pと比べたい限りです。 また、追加視聴などありましたら さらなるレビューを期待しております。

書込番号:19639919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


v.alfarさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/29 01:18(1年以上前)

>koontzさん

まだ買って二日目ですが、私も低域が少し不自然だと感じました。T8iEも持っていますが、ヘッドホンならではの音場感を除いたら普通にT8iEのほうが好きだと思ってしまいます。T8iEは耳穴を塞ぐ感じで最後まで耳穴に押し込むと低域が強すぎますが、少し外に抜くと凄くナチュラルな音色になり音場もイヤホンと思えないくらい広くなります。

書込番号:19641945

ナイスクチコミ!3


wakakuiさん
クチコミ投稿数:7件 T 5 p 2nd Generationの満足度5 お小遣い稼ぎサイト 

2016/03/01 14:54(1年以上前)

私も最初、中音域のモヤがかかった様な音と低域の不安定さが気になりました。
けどそんな訳ないと思い、youtubeのエイジング音源で3時間ほど慣らしたらいきなり超クリアーに化けました。
初代T5pの特徴的な音もだんだん出てきました。やけにエイジングでの変化量の幅のあるヘッドホンだと思います。

まだ底が全然見えないのでレビューは控えています。

書込番号:19646497

ナイスクチコミ!8


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2016/03/02 22:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

あれから、場所は変えずに、3回程試聴してきました。
やはり試聴環境悪いので、週末に別の所に行ければと思ってます。

今の所、印象は変わらず、凡庸な高域と下がり切らず中域に被る低域、という感じです。
耳慣れも注意しながら、T700とPM-3と比較します。

T700と比較して、低域の量はT5p 2ndの方が出てますが、端正な高域とキラキラ感は、どう比較してもT700の方が優秀です。
遮音性は同等で、どちらも外で使うには難があります。
音場は、うるさい環境なので何ともいえませんが、T5pらしさが出てない気がします。
相変わらずボーカルは近い感じで、ここはT700とも同じ感じですかね。
何と言っても、高域でT700に負けている所が残念でしかたないです。

PM-3とは、音場感の違いは認識するものの、うるさい環境ではさほど差を感じず、逆にPM-3の遮音性が高いことで、帯域特性は優れている印象になっています。
唯一良いのは装着感ですね。
さすが、疲れなさそうなT5pです。

店員さんには試聴者が居ないときは鳴らしっぱにしてもらってますので、少なくとも20時間位は鳴らしていると思いますが、余り印象は変わらず。
騒音の影響は否めないため、次は静かなところで聴きたいと思います。

書込番号:19651055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/03 19:48(1年以上前)

>koontzさん
度々のレビューありがとうございます。

私もやっと週末には秋葉原に行けそうなので、只今出張先のホテルで 改めてじっくり無印T5Pを聴きながら
DAPの組み合わせを考えてます。
私個人的な事なのですが、T5Pに使うには以前使っていたAK100mk2の時になんとなく思ってDAPをX5無印に替えた事を思い出しました。(それから何となくAKシリーズは第2世代も興味が湧かなく疎遠です) それからpiccoloを追加して柴田淳が更に色っぽくて 「たまらね〜!」となっていたのですが、DPX1で聴く方が よりT5Pらしさ(色っぽいボーカル、高音の綺麗さ)が更に好みに感じるものの 私もkoontzさんの書き込みを参考にさせてもらい同じ携帯ケースのブラウンを使っていたので試しても無かった DPX1にpiccoloで初めて聴いてみました。
改めて聴くまでも無く上手く言えませんがメリハリと言うか‥ 単体よりドライブしてる感が出てより好みに感じました。 当然、運用的では無くなっちまいましたけど‥

結構無印T5Pはポータブルと言ってもDAPでかなり変わるので もしかしたら AKシリーズとは必ずしも良い組み合わせでは無いのかもしれないのかなぁ? と
koontzさん程の方に出過ぎな意見を失礼しました。

書込番号:19653656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2016/03/03 21:13(1年以上前)

>ごはん出来た?さん

こんばんは。
いえいえ(笑)

私もベイヤーの音づくりのコメント見て、意図通りの音になっているかも、と思い始めました。
従って、そういう耳で聴いてみようと思います。

私の場合は散財し過ぎなので、今回のT5p 2nd購入も、T700とかPM-3とか、他にも色々売って資金源とする前提でしたので、偏ったきびし目の評価をしていたと思います。
T5pとしてではなく、T700の代わりになるか、みたいな評価です。

昨日はPM-3のリケーブルをオヤイデのスピーカーケーブル使って作ってみたら、意外の好印象変化でしたので、T5p 2ndもリケーブルとイヤーパッドの変更で変わりそうだな、という感触は持ってます。

今日これから最後の試聴に出向き、購入対象にするか、やはり止めるかを一旦決めようと思っています。

書込番号:19653919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/03 21:25(1年以上前)

そうでしたか‥ しかしながらAKの上位シリーズは羨ましいところもあります。

私も2ndはリケーブルにカナリ興味あるのですが、
ケーブルはオヤイデのオーグ撚り線とシルバーの撚り線と、等考えてはあるのですが、T1 2ndのスレをチラ見程度ですが、 合うプラグが無さそうなのが残念です。

書込番号:19653966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2016/03/03 22:19(1年以上前)

>ごはん出来た?さん

プラグは千石電商に細身のが沢山ありましたよ!
ヘッドホンリケーブル用として売ってます。
私もこれでケーブル作って実際に試してみましたが、ちゃんと入ります(^_^)V

書込番号:19654155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/03 22:32(1年以上前)

>koontzさん>ごはん出来た?さん
>wakakuiさん>v.alfarさん
>shigemayoさん
オヤイデのスピーカーケーブルは
どの製品ですか??
自分もEAR-T700,SE-Master1で
試してみたいですので…

書込番号:19654198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2016/03/03 22:46(1年以上前)

>メロン@AK240とIE800愛用中...さん

http://oyaide.com/catalog/products/339822awg-4-8.html
店頭にはこれの4芯タイプがあって、そっちをPM-3に使いました。

T5pとT700向けには、この8芯の方が良いと思います。
ただ、キンバーの時もそうでしたが、この手のケーブル太くて固いので、ハンダはやりにくい部類です。
キンバーの8芯を2.5mm4極にハンダしたときは、もう止めようかと途中で何度も思いましたよ(^。^;)

書込番号:19654249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/04 12:40(1年以上前)

>koontzさん

プラグの情報ありがとうございます。
やはり、まずはオーグptとシルバーで8芯で作ってみます。

書込番号:19655831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/06 19:06(1年以上前)

>koontzさん

本日、eイヤホンで一週間遅れで購入して来ました。
一応、購入前に視聴機も触ったのですが、改めて視聴環境は悪いな と自宅に持ち帰って実感しました。
まだまだ手持ちの無印T5P程高音が今一歩かなぁ
と思うところではありますが 音自体は無印T5Pを確かに継承しているように思います。
一番変わったと思えるところは やはり低音部分で
無印T5Pの特徴の「美しくボーカルを聴くなら本機」
と言う部分に若干掛かってしまう曲もありますね。
この辺りはエージングとリケーブルでどうなるか?
とりあえず、本日から五連休なのでひたすら鳴らしてみるつもりです。

リケーブルはおかげさまで幾つか細身のプラグを買い漁って来ましたので とりあえず全て刺さりましたが、実際に鳴るか?は一度テストがてら近々安めの銀メッキ辺りでバランスとアンバランスを作製してみる予定です。

koontzさんは 購入見送りですか?

書込番号:19664829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2016/03/06 22:36(1年以上前)

>ごはん出来た?さん

ご購入おめでとうございます!
実は、試聴だけの生活にガマンできず、結局木曜日にお持ち帰りしています(^。^;)
試聴での印象は変わらないものの、試聴環境の問題はどこにいても感じることから、やはり自宅でじっくり弄りたい衝動を抑えられませんでした。

今まで、イヤーパッドを3種類、ケーブルも3種類程試していて、試聴印象の傾向が変わるまでは行ってませんが、T5p 2ndの良さを再認識している最中です。
やはり、ベイヤーは自然に疲れない音づくりを目指した結果なんだな、と思うようになりました。
私の場合、MMCX変換プラグを最初に作製しましたので、今は手持ちのイヤホンケーブルを試している段階ですが。

明日、足りなかったパーツが届くので、次の週末までに本格的にT5p 2nd用のケーブルを作ろうと思っています。

書込番号:19665771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに!!!!

2016/02/25 22:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p 2nd Generation

スレ主 Khigashiさん
クチコミ投稿数:1件

T1に続いてT5pもセカンドジェネレーション出ますね!!!
T1の2ndでは1stと比べ低音がパワーアップしていましたがT5pではどのような変化があるのでしょうね??
T1はリファレンス的な側面を残しているとして、やはりT5pはドンシャリ傾向が強まっていくのですかねえ。
そんな中で自分がいちばんT5pの2ndで期待している部分は、あのチープなケーブルがテキスタイル巻になりさらに着脱可能になるというところですw

書込番号:19630141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

接触不良と思ったら、まずチェック!

2016/02/23 20:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデル

直営店の方、量販店の方すら分かってなかったヘッドホン側2.5mmミニプラグのトラブルシューティングです。

最初量販店で購入、ミニプラグが接触不良と思い直営店で診てもらったところ、初期不良の診断、
仕方なく購入店に行き担当者にもチェックしてもらって品物交換、
交換したものも接触やや不安定。
線をクルクル回すと音が出なくなったり。。。

某所のレビューに接触不安定と思ったら端子をもう一押しカチッと言うまで差し込んでみると言う話が。
それで試したところ、確かにカチッと言い、少し奥まで嵌まり、ヘッドホンのコードが回転しないくらいタイトに嵌まりました。
これが正しい位置です。

悲しいかな、説明書にこの点の注意喚起がなく、販売員さんもプラグをもう一押しすることを知らないのです。

同じ悩みの方、是非お試しあれ。

書込番号:19622238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2016/02/24 01:38(1年以上前)

Amazon USのレビューで同じような問題が幾つかアップされています。
Bose社がそれに答えていますが、ふうせんかずらのハートさんの
アドバイスのとおりです。

我が家ではQC25, 20と使っていますが、NCは文句なしですね。

書込番号:19623556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/03/16 19:27(1年以上前)

この製品のレビューに同様の症状を訴えて悪評価のかたがいますが同じかもしれませんね。
うちの製品も試しに半刺しにしたら左側のみ音が鳴り、右の音が聞こえなくなりました。
普通に考えたら片側から音が聞こえなくなったら半刺しを疑うとは思うのですがジャックが硬い個体もあるんですかね?

書込番号:19699092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/03/16 20:00(1年以上前)

レビューの悪評価ですが普通に考えて3度不良品を掴むなんてあると思うのかね?
販売店だかメーカーも3回も交換に来て基板不良回答とかサービス担当やめた方がいいと思う。
と愚痴ってみました。

書込番号:19699202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/12/27 19:00(1年以上前)

自分で書いて置きながら使っていて1年過ぎで右側のスピーカーが断線しました。

原因は違うかもしれませんが疑ってしまってすみません…orz

書込番号:20518614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kkoto2931さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/10 19:39(1年以上前)

で〜〜⁉びっくりしました‼発売日ぐらいに買って今の今まで接触不良だと思い、騙しだまし接続部分を回しながら使ってました。更に押し込んだらカチッとハマりました!本当にありがとうございます^_^←気付くの遅い(笑)

書込番号:21267730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K550MKII

スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

ハーマンインターナショナルもえげつないことをするなと思いました。K550 MKIIの名称を見てもそれは明らかです。K550Sという名称が国際的には一般的でないかと思われます。中国工場でK550の製造ラインを復活させて製造したのがMKIIということということでMKIIがK550のポテンシャル以上のものを持っていると考えるのはどうなんでしょう。
現在、Amazon.co.jpにおいてはK550 MKIIの値引き合戦が宴も丈尚です。もしかしたら、明日には送料込みで2万円を割り込む情勢です。実勢価格が、来月には1.8万円でも不思議ではない音楽的に退屈なMKIIという印象です。

書込番号:19611015

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2016/02/20 21:00(1年以上前)

予想よりも早く、ついに1.9万台に突入です。といっても英国では1.4万台で購入できますので、日本国内における値下げ競争はこれからですね。

書込番号:19611312

ナイスクチコミ!2


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2016/02/21 12:25(1年以上前)

別にMK2でもSでも改良型という事には変わりないので名称はどちらでもいいと思います。
MK2の方が一般受けはいいんじゃないでしょうかw

音質的には前機種よりも良くなっていると個人的には思います。

書込番号:19613570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2016/02/21 17:05(1年以上前)

さて、K550 MKIIはK550の「改良型」ということですが、実際のところ果たしてそうでしょうか?
非常に不思議なことに、ハーマンインターナショナルの英文サイトでは、AKG製品リストにはK550およびK550 MKIIの記載がないようですし、Amazon.com(US)では未だにK550 MKIIが取り扱われておりません。
さて、販売価格について言えば、Amazon.co.jpにおいてMKIIの販売価格が昨夜((2/20)なんと19,107円まで急降下致してしまいました。これにはなんか訳がありそうにも思われます。
また、主要なハイファイ欧文誌にまもなくMKIIがレヴューされると思われますのでその評価を心待ちにしているところです。
ついでながら、私は過去にK550を所有しておりましたが、価格以上の音楽表現力を持ち合わせていましたが、ついに飽きてしまい手放してしまいました。ただし、K550は「ベストバイ」の範疇に属していると思います。(現在、HD800Sをバーンイン中ですが、未だ200時間に達してはいませんのでそのコメントはここでは控えます。)

書込番号:19614349

ナイスクチコミ!2


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/21 22:04(1年以上前)

自分が調べてみたところですと
amazon.comやhttp://www.akg.com/pro/headphones/professional-headphonesのページ内ではK550のおそらく改良型としてK553proがラインナップされていますね。これはアメリカ限定モデルっぽいです。

ほかamazon.deとamazon.co.uk、ヨーロッパの二つのアマゾンではK553はなく、日本と同様にK550 mk2が販売されていますよ。

また各国のakgショップを覗いてみると大方K550はなくなっており、k553やk550mk2の説明文にはあまりK550からのバージョンアップとは見かけない気がします。
なのでおそらくは本当にk550の生産が出来なくなったけど、あまりに人気だったため再度同じような形で生産したのが553や550mk2なのでしょうね。
なのでやはり一概にバージョンアップと言うよりはリニューアルということで良くなっているかは消費者次第なんでしょう。
一応、k553proのレビューではk550より良くなってるみたいですが、

書込番号:19615511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oyikakasさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/21 22:47(1年以上前)

日本のサイトを見るのを忘れていました苦笑
明らかにk550の改良型のように書いてありましたね…
ということは、もしかしたら海外にもそのように書いてあるサイトはあるかもしれませんね。海外のakgは一般向けとプロフェッショナル向けでサイトが違かったりで、乏しい英語力の私にはこれ以上は厳しいです。そのうち一般向けのサイトにラインナップしてくれれば、わかりやすいんですが…

書込番号:19615769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2016/02/28 06:38(1年以上前)

oyikakasさん、情報をありがとうございました。私も既に同様な情報を得ていました。K553 Pro(米国限定発売)ですが、その価格が現在米国では130ドル以下で入手出来ますので、K550 MKIIの日本国内価格は未だ値下げの余地があるかと思います。K553 Proにしても、またK550 MKIIにしても実際のところはそれらを購入してじっくり聴いてみないとK550との比較が困難ではないかというのが私の結論です。というわけで、この話題は私としましてはいったんここで終わりと致したいと思います。御協力誠にありがとうございました。

書込番号:19638422

ナイスクチコミ!2


鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件

2016/02/28 16:25(1年以上前)

[Comparison Review] AKG K550 & K553
 http://www.head-fi.org/t/778558/comparison-review-akg-k550-k553

ネット翻訳の力量しかありませんので、比較内容の詳細は各自でご確認ください。

書込番号:19640088

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2016/02/28 19:50(1年以上前)

>鏑矢さん
>oyikakasさん
>ask65さん
皆様方、情報収集に関する御協力誠に誠にありがとうございます。
私は過去にK550を所有していましたが、どういう訳か、まともなヘッドフォンアンプとの組み合わせでは、それらは中華イヤホンRock Zircon Blackよりも音楽的・音響的にかなり劣っていました。Rock Zircon Blackは今でもAliExpressの店舗から値引きして12ドル程度で購入出来ますので、K550は一体何をやっているんだろうという印象を強く受けた次第です。そういうことで、K553 Proが120ドル程度で販売されていてもちっとも驚きはありませんし、K550 MKIIは1万円以下の価値しかない産物ではないかと思います。ハーマンインターナショナルのえげつない商売にはほとほど勘弁被りたいです(あのK701, K702, Q701, K712の切り札を持たぬという醜態も実に見事でした)。

書込番号:19640769

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)