
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2016年2月19日 18:58 |
![]() |
34 | 6 | 2016年2月20日 07:10 |
![]() |
15 | 0 | 2016年2月13日 04:00 |
![]() |
12 | 5 | 2016年2月14日 00:25 |
![]() |
20 | 6 | 2016年2月22日 00:48 |
![]() |
42 | 8 | 2016年2月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHB9850NC
>鉄腕アムトさん
レビュー投稿大変参考になり、有難うございました。
特に気になる点「3」は僕も他のヘッドフォンで経験しましたので、嫌な思いが伝わりました。
サイドに軽く手が当たると、誤作動が頻発しイライラして使わなくなりました。
NCもイマイチ感が有り考え物ですね。致命的とも思います。
余計かも知れませんが、宣伝と異なると言いうことでダメもとで返品や他の製品に交換交渉は出来ないのですか?
電化製品全般で言える事ですが、メーカーは事前に使用テストをせずに販売開始してるように思う昨今です。
2点

私も気になっていた機種ですが、これで諦めが着きました。
NCについてはBoseに匹敵するのもがあるのでしょうか。
Selector H501はまだ新しいようですが、どうなのかなぁー
商品提供を受けた人のレビューしかないので信用度は低い。
書込番号:19601631
0点

コタムさん、レビューをご覧いただきありがとうございました。
この機種は発売前からかなり期待していたのですが、特に風切り音の大きさにはがっかりでした。
風切り音の大きさは故障ではなく、この機種の特性だと思うので返品等はは難しいかなと思いますが念のため、購入したビックカメラに聞いてみようと思っています。
しかし、Bluetooth&NCという商品性格上、屋外で使うことの方が多いかと思うのですが、室内用を想定してるのでしょうかね〜。
いずれにせよ、中途半端な製品だと思います。
書込番号:19602447
2点

I'mtheMasterofmyFateさん
ISELECTOR H501は価格の割にはなかなかいいです。NCはSHB9850NCよりは若干控えめですが通勤用としては十分かなと思います。
ただ、NCをONにした際、一瞬ボリュームが上がり、2秒後くらいで下がりNCが効き始めます。ONにした時はOFFの時と比べて音量がやや大きく、音質も変わります。ONからOFFにすると音が痩せたような感じがします。
あと、ヘッドバンドの伸びしろが少ないく、帽子をかぶって装着するとギリギリなので厚めの帽子だと耳に届かない可能性もあります。
書込番号:19602501
0点

>鉄腕アムトさん
I'mtheMasterofmyFateさん
ISELECTOR H501は知りませんでしたが、手頃な価格帯なので検討してみます。
ビックカメラもフィリップスも知名度が高い人気の会社です。
相談くらいは乗ってもらえるのでは無いでしょうか?
SHB9850は発売前の売り文句に釣られて買ってしまいます。
人それぞれ使用状況は異なりますが、お手元の商品は左右バランスも気になるとの事で
「耳障りで使用していられない」と思います。
また、ノンケーブルのメリットは歩行中にコードが邪魔にならない点です。
日常の歩行で風切り音が邪魔して、音楽が楽しめないとなると「商品価値は殆ど無いに等しい」と思います。
別品目でしたが、Amazonさんはその点の対応は良かったです。
鉄腕アムトさんにはお気の毒様と思います。
一度はビックカメラの責任者クラスに相談されたらと思います。
書込番号:19602723
1点

鉄腕アムトさん
おかげで無駄な出費をしなくてすみました。私の場合は飛行機内とあとはジムでの使用です。
一番の問題は人の会話が大きいこと、TVのボリュームがかなり大きいことです。
飛行機内だけですと選ぶのに苦労しませんが、大声を遮るのはBoseしかないようです。
http://thewirecutter.com/reviews/best-noise-cancelling-headphones/
此処のレビューによりますとNCはBoseがダントツのようです。実際に使用しただけでなく
機械で計測した結果驚くべき差です。自分でもQC 25, 20を両方使用してそれは感じています。
音質が好みでないので、別なのを探しているのですがほぼ諦めました。
書込番号:19602887
1点

先ほど購入先のビックカメラに相談に行き、幸いなことに返品に応じていただきました。
念願のBluetooth+NCのヘッドフォンは残念ながらしばらくお預けです。
発売前から期待していただけに残念な商品でした。
書込番号:19606369
0点

鉄腕アムトさん
返品できて良かったですね。
私にとりましてもNC+Bluetoothは理想的です。それだけに鉄腕アムトさん同様かなり
期待していました。Amazon US, Amazon UKの評価はまだ商品提供を受けた方々の
評価なので、鉄腕アムトさんのような実際に購入した方のレビューを待っていました。
私は年の半分をハワイで過ごすので購入は全てアメリカでします。理由は返品に
応じてくれるからです。Amazon, Costco, Apple, AKG, Boseと全てボックスを開けた
あとでも返品できます。その他のサポートも素晴らしいです。
書込番号:19606480
0点

>鉄腕アムトさん
自分の身内のことのような気持ちで「その後どうされたかな?」と心配しておりました。
本当に良かったです。
購入先の方にも感謝の気持ち忘れずに、今後良い品物あれば購入してあげて下さい。
書込番号:19606501
0点

>コタムさん
>I'mtheMasterofmyFateさん
お気遣いありがとうございました。
やっぱりBluetooth+NCの便利さは諦めきれないので購入先のビックカメラで再度探してみたいと思っています。
書込番号:19607105
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
そろそろイヤーパット及びヘッドバンドがスタレてくる頃、ソニーに相談。
片方で4200円。両方8400円+672円(税)=9072円。地域送料は別。10000円は飛んでいく・・・。
イヤーパット単体は大型量販店で取り扱いはできるそうですので送料分は助かるとしても9000円はかかります。でもメーカー在庫少ないそうです。ちなみに、ソニーストアでは取り扱いは無いようです。
次にヘッドバンド。これは厄介で部品供給はできないとのこと。
修理に出せば別途技術料(上限)7500円(税別)かかるそうです。それにヘッドバンド代は別で正確な値段は教えてくれませんでした。
つまり最低でも
イヤーパット 9072円
修理代(上限)7500円
ヘッドバンド ? 円(仮に6000円と計算) 計22572円
消費税 1806円
地域送料 800円(平均送料)
全合計25178円
迷った時は増幅用のMDR-HW700を買いましょう。おつりが来ますよ。
以前MDR-DS7000を買った時も、近い金額だったような気がするので結局1台別に購入しました。
確かに以前よりは材質は良くなってはいるが所詮消耗品。
ソニーに悪とは言わないが、もうちょっとユーザーに優しい物を考慮してほしい気がする。
オーディオテクニカや、AKGのヘッドホンイヤーパットもそんなにはかかりませんよ。
お祭り価格とはこういうことでしょうか?
皆さん、何か代替え品無いでしょうかね?
ソニーに一言言いたい・・・お前、あこぎな奴だの〜〜〜〜〜。
11点

スレ主様のお気持ち察します。
言いたいことも分かります。
が、
>オーディオテクニカや、AKGのヘッドホンイヤーパットもそんなにはかかりませんよ
同じ品物を安く売っているわけではないですよね? なので、上記発言は、SONYから言わせれば、じゃあ、最初からそちらを買えばいいのでは?となるだけです。
部品供給するとなれば、部品だけで商品化するわけですから、それ相応のコスト(品番管理、JAN管理、在庫管理等々)発生します。
メーカー側は、諸々を加味した上で価格設定しているのだと思います。
高いのではなく、その価格がする(またはかかってしまう)ものと思えなければ、スレ主様のように、高い!と思うわけですよ。
>増幅用のMDR-HW700を買いましょう。おつりが来ますよ
>ソニーに一言言いたい・・・お前、あこぎな奴だの〜〜〜〜〜。
換言すれば、増幅用をそれだけ安価で提供してくれてると思いませんか?
書込番号:19599823
5点

お気持ちはわかりますが、愚痴っても解決にはなりまへん。
書込番号:19605690
1点

>お気持ちはわかりますが、愚痴っても解決にはなりまへん。
しかし私には非常に参考になります。dr_no007さんありがとうございます。
書込番号:19606485
6点

自分も参考になります。
自分はまだ、一年位しか経ってないので全然大丈夫ですが、イヤーパッドってどれ位もつものなのでしょうかね。
書込番号:19608088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

合皮だと油分が劣化を早めるので、使い終わったら拭いてやると長持ちするかと思います。
あぶらとり紙を使うと結構とれるのでおすすめです。
書込番号:19608423
3点

ありがとうございます。自分も使用後は柔らかい布でイヤーパッドを吹いています。
結構、油分が付くんですよね。
多分、仮にイヤーパッドを交換する時はバッテリーとかもへたっていると思うので、次期モデルが、出てたらそれにするか、増設用を買うでしょうね。別々に替えたら増設用を買った方が良さそうですね。
書込番号:19608663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
いずれonsoのケーブルに換えようかと思っていた矢先にAKG純正の6N-OFCケーブルが発売されたので思いきって購入しました。結果は高域の透明感が増してより一層眺望が広がったのが第一に感じたことでした。女声ボーカルについても、艶と上品な色気が増してふんわりとした音空間に浸らせてくれます。布製で純正よりほんの少し細目のため取り回しには若干気を使うことはありますが、机上で用いるので特に問題はなく、K712PROの魅力がより一層増しました。素人の感想にはなりますが、一応ご報告させていただきました。
書込番号:19584107 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p

教えて頂きたいのですが、音も聞かずに予約されたんですよね?
どのような動機なのかもう少し詳しく教えて頂けませんか。
書込番号:19579741
0点

わたしは現行のT5pユーザーで保証期間内に断線した事もあって、常々その問題を気にして使って来ているからです。
当然、2ndの音と現行の音は違うと思いますので、2ndを購入しても現行を手放すつもりは全くありません。(また断線したら、今度は保証期間が終わっているので修理金額によって改造への踏ん切りがつくか?その時考えますが)まあ それはそれで楽しみになるかなぁ と言う事でして。
仮に 主様の言う 音も聴かずに購入して失敗だったら?
その時考えます。
ゲスな言い方をさせていただければ、私のメインの趣味に比べると、仮に聴かず購入して失敗しても大した金額では無い レベルなので
書込番号:19579890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ご予約おめでとうございます。
t5pは凄くボーカルの近い艶っぽさのある唯一無二の個性機種なので、新しい2ndの購入を私は迷っています。
何せお高いですし、音バランスが変わりすぎてたらどうしようと気になっちゃてるので。。。
eイヤホンのyoutube動画では、2ndは「空間が広くなり、聴き疲れの低減、低音の底上げ」と言っておりました。
t5pの独特の音表現がいい意味で損なわれず底上げされているなら購入したいと思っています。
ただ、ケーブル脱着式にしてくれた事に関しては本当に開発者に感謝です。
書込番号:19587530
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
2月上旬発売というニュースがありましたが、今日は2月9日。まだ発売になっていないですね。
HD800ユーザーですが、ブラッシュアップされたHD800Sを早く聴いてみたいものです。
2点

2月20日に東京のジャズオリンパスで特別試聴会があるようですね。因みに、要予約っぽいです。
それにしても早く発売してほしいですね〜
気が変わらないうちに...
書込番号:19578449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジヤで予約できますね!
今気付きました笑
書込番号:19578458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


発売日は2/18で間違いないようですよ。
ソースはゼンハイザージャパンのHPです。
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.PressDetail/id/283.html
書込番号:19582688
2点

まあ、これ買う人の中には試聴なしでも予約して買う方、たくさんおられそうですね。
HD800の後継機なら、音質がいいとか悪いとかのレベルは当然超えていて、あとは好みの問題ですが、50万円とかでなく20万円クラスで出してきたところが絶妙ではあります。
普通の人は絶対、買わない価格だけど、ちょっと小金に余裕あるヘッドホン沼の住人なら、エイッって買っちゃえる金額でもありますからね。
書込番号:19593927
4点

ようやく発売されたみたいですね。
とりあえず時間が出来たらケーブルとか持ち込んで試聴してみようと思っていますが……
購入についてはちょっと迷いますね…
無駄にケーブル付いている分、価格が上がっているかと思うとちょっとねえ…
どこのメーカーのもそうなのですが、この辺のクラス以上のヘッドホンとかで純正のケーブル使うなんてまず無いので、
いい加減ケーブルレスで販売して欲しいものです。
まだゼンハの純正ケーブルはマシな方ですが、それでも特にバランス接続となるととても純正ケーブル使う気には
なれないですから……
2本分のケーブルの金額考えると、本体のみ10万台後半で出せるでしょうから、オプションにするとか本体のみの
ラインナップを設けるとかして欲しいものです。
書込番号:19616226
5点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-T700
T700はDAPやケーブルを変えたときの反応がとても良く、色々と組合せを楽しんでいます。
DAPは今のところDP-X1との相性が良く、AK380を殆ど使わなくなっています。
本日は、T700とDP-X1を固定し、ケーブルの相性をみてみました。
(1)SONYキンバーケーブルの改造
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000048437/ct2032/page1/recommend/
3.5mm3極プラグを2.5mm4極に換装しました。
コイツは8芯ですので、ハンダ大変です。あと、収まるケースがないので、ホットボンドと熱収縮チューブでケーシングしてます。
Z7用に持っていたモノの流用です。
Z7に使うと解像度向上、低域締まり、とても良い方向へ行きます。
一方、T700に使うと、更に解像度上がりますが、求めていた方向とは違う感じです。
どちらかというとT700用に求めているのは、解像度を落とさず、低域の量感を増やす方向ですね。
また、T700はZ7と比べてヘッドホン側のジャックの位置が下ですので、ケーブルと肩の接触が多く、その際のケーブルノイズが気になります。
キンバーケーブルはZ7用に使うのが、その特性を一番伸ばせる使い方と思いました。
(2)ONSO Z7用ケーブルの改造
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000067009/ct2051/page1/recommend/
元々3.5mm3極ケーブルですが、ジャックまで4芯で来ていますので、2.5mm4極プラグへ換装。
布巻ケーブルでしたので、仕上げに苦労しました。
これはかなり良い変化。
解像度をキープしたまま低域の量が増えましたので、更に音場が広がり、聴き心地の良い音が鳴ります。
一聴してハッとするレベルです。
T700との相性はかなり良い感じですね。
(3)ONSO MMCXケーブルの改造
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000074972/ct2051/page1/recommend/
上記(2)の後に聴いてしまうと、薄っぺらい印象がします。
解像度も劣ります。
ただし、ケーブル柔らかいのと、2.5mmプラグがL字なので取り回しは一番優れています。
現状では、映画鑑賞向けにZ7で聴く用であれば、というところですね。
結果、DP-X1との相性では、ONSOのZ7用ケーブルが良い感じですね(^_^)V
5点

ケーブルを鳴り物に合わせて換装しなくて済む方法を考えました。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=003043000098&search=%A5%AA%A5%E4%A5%A4%A5%C7%A1%A1P-3.5&sort=recommend
コイツと、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00OTGXGR0/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
このメスコネクタをハンダで直結たMMCX==>3.5mmプラグアダプタを作製しました。
仕上げはいつものようにホットボンドと熱収縮チューブ。
形は別にして、我ながらかなりしっかりした作りになりました。
これで、手持ちのMMCXケーブルを改造せずにT700で活用できるようになりました。
こっちの方が良いですね。
音は、先のONSOよりも全域に渡って立体感が増し、音場が余裕の広がりを見せています。
これから他のケーブルも試してみたいと思います。
書込番号:19567596
4点

DPX1じゃ前後の立体的な出方が乏しくて,四極,BALANCeと称されるケーブルを奢った処でダメしょ。
もっと,自然に前後の立体的な音が出て来るモノをあてがわないと。
DPX1を持上げてもしょうがないしょ。
書込番号:19576594
8点

どのようなものをあてがえばよろしいんでござるかねえ?
書込番号:19597653
6点

そもそも,非力なDAP&DMPのフォンアウトに,50mm口径,70mm口径等の大口口径のモノはあてがわない。
非力過ぎて,鳴らし切れないすょ。
鳴らし切れないモノで持上げもしないす。
書込番号:19600171
2点

>自然に前後の立体的な音が出て来るモノ
とは、これ具体的にはどのような機種でござるかな???
書込番号:19600983
4点

>>自然に前後の立体的な音が出て来るモノ
>とは、これ具体的にはどのような機種でござるかな???
小生貶して居ないモノは,前後の立体的な音は出て来るからさ。
で,出て来ないモノ達は貶す。
書込番号:19601125
2点

もう一つ追加しますね。
>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。
此の手の音を鳴らして居る様じゃ,間違っても出て来ませんょ。
出て来るのは,ペラペラ薄っぺらの,平板,平面,二次元的な傾向が強い音す。
書込番号:19601148
1点

前後の立体的な音が出て来るモノ、が知りたかったのは
横方向の広がりでなければ、拙者、少々、めまいがして音楽に没頭できなくなるという、
残念な聴感のため、そのような機種を使わないようにしようということで、ご教授願った次第でござる。
失礼した。
書込番号:19601152
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)