オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

50時間ほどのエージングが進んだHD620Sバランス接続と
150時間ほどのエージングが進んで、色が出たDT770 PROX LimitedEditionを改めてゲームプレイ内の音で比較すると
その特徴である粒立ちの良さとシャープな一面がより濃く出てきて音は聴き分ける事はできるけれど
その音の少し高域に”尖り”を感じるようになってきた

https://youtu.be/5rViq_B2c34
Youtubeで作曲家・和田貴史さんが動画内で言われている通り、”高域がブーストされて立っている”と話しているがそのままだと思う

これは例えば長時間FPSをプレイするようなプロゲーマーには少し向かないかもしれない
長時間聴き続けるに至っては聴き続けられる音でなければならない

書込番号:25802334

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

アンバランス vs バランス

2024/07/07 15:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

使用DACはZEN DAC V3(ファームウェアアップデート済み)

比較対象は別のベイヤー DT770PROX LimitedEditionになるが
同じアンバランスの場合ではベイヤーの方が”サウンドステージ”、音場と定位感は良いように感じる
ただやはり基本は”モニター向け”の為、音の粒立ちと細かさは良いものの長時間のリスニング用途には
若干不向きに感じるような音だ

一方HD620Sのアンバランスではベイヤーよりも音場が狭い印象を受ける
ただ音の鳴りがまししくゼンハイザーらしい柔らかく高音も刺さらない音質と中低音域もしっかりと出ていて引き締まった感じがする
長時間リスニングをするならば聴き疲れしにくいHD620Sだ

次に、HD620Sで”バランス接続”の場合(アマゾンから純正品を購入)
これは結構変化がある
一番わかる変化は音量が”大きくなる”
大きくなるとは言ってもZEN DAC V3のマニュアルでアナウンスされている”9時の位置”で十分な音量感になるという意味だ
アンバランスでは”少し気持ち足りない?”部分もバランス接続で補完できる
次に基本的なゼンハイザーらしい音質の特徴はそのままで音場が広がって定位感も良くなり埋もれた音も聴こえるようになった
音にも厚みが出て前に出てきた
バランス接続では狭くなる?というレビューもあったりするがそういった印象については私は感じなかった
音場はこのバランス接続でDT770PROX LimitedEditionとほぼ同等になるように思う
余談だがFPSなどの対戦系のゲームで使う場合には”バランス接続”の方が聴き取りやすくなる

アンバランスとバランス、どちらをおススメしたいか?では断然私はバランス接続での使用をおススメにした
HD620Sの特徴を余すことなく聴く事ができるだろう

書込番号:25801707

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

HD620S用のバランスケーブルが届いたので聴き比べをした
まずアンバランスの620Sと比べると”サウンドステージ”が広がり、各楽器の定位感と音がより聴き取りやすくなる
また音量も上がるので例えばアンバランスで10時付近だったとすると、8時付近でも必要十分で鳴る
一音一音の音にも厚みが出てくるようだ
不思議と”PROX LEとの音量バランス”が同じくらいになった
つまりこれは、小さい音量でも十分鳴るという事だ
アンバランス「これがゼンハイザーかぁ」
バランス「これが!ゼンハイザーか!」

最初にPROX LEのアンバランスとの違いを確認する際に
私の所有しているZEN DAC V3だとアンバランスとバランスの両方から音が出るので両機種の音の確認も容易になった
※ケーブルの付け替えが要らない(画像参照)
両方同時に鳴らせるので、例えば620Sを使いながらPROX LEのエージングもするという使い方もできる

次に音、ざっくり言うとPROX LEは620S(バランス)の音から余分な音を省いた粒立ちの良いスッキリした音に聴こえるようになる
ただ、リスニング用としては少し物足りない感を感じるようになった
620S(バランス)はサウンドステージが広がって”ギュッ”と中低音域が引き締まった音だ
この音は特にロック調の音に非常に合うだろう
音にも厚みがあってリスニング用途、ゲーム用途としても十分迫力が出てくる
しかし、”音の粒立ち”という点ではPROX LEの方に少し一歩譲る印象を受けた


両機種を持っていても損はしない、という点はつまりこういう事だ
PROX LEはモニター用、620Sはリスリング用というような使い分けを”プラグの付け替え無し”でできるという事
バランス、アンバランスの違いがあっても”勝敗”を決めるのは難しい
これだけは言える

書込番号:25800887

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:659件

2024/07/06 22:26(1年以上前)

FPSなどのゲームにおいては”4.4mmバランスを使って”ようやく
PROX LEと同じ立ち位置に立てるような音のバランスになる
620Sの場合、アンバランスだと若干サウンドステージが狭く感じるので
FPSのように広く音を確認したい場合などにはバランス接続が必要になるだろう
一方、PROX LEの方は”アンバランス”でもサウンドステージが広い
これはモニターヘッドホンならではの特徴といったところかもしれない
ベイヤーの強み
音の厚みだったり、聴きやすさを加味すると620Sになってくるのだがもうそこは好みになる

試合には負けてしまったが、”620Sバランス接続”であれば十分プレイヤー達をリードできる

書込番号:25800942

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

DT 770 PRO X Limited EditionとHD620S

何度も聴き比べをしましたが、”どちらが優秀か”は判断できませんでした
非常に難しいです
理由はどちらもその機種の”コンセプトと特徴”に見合った音だからです
DT 770 PRO X Limited Editionでは音を細かくチェックする為に必要な”モニター機能”は必要十分です
HD620Sはゼンハイザーならではの”柔らかく聴き疲れない音”として十分に鳴らしてくれます
音も引き締まっています♪
なのでこれにDT 770 PRO X Limited Editionのような音を求めてしまうとそれはそれで少し違ってしまいます
装着感についてはゼンハイザーの場合は後で馴染んでくる事を考えると新品時だけの状態で判断するのはなかなか厳しいです

恐らく皆さんも私と同じように今回のボーナスで是非両機種を購入して聴き比べをして欲しいと思います
ちなみに私のボーナスは全国平均の総計110万でしたが皆さんはいかがでしたか?

書込番号:25800022

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2024/07/06 13:18(1年以上前)

https://doda.jp/guide/bonus/
2023夏冬合計の、年間支給額の平均が110万位です。

『今回の』ということは夏のボーナスだと思いますが、
50万程度が平均ということになります。

中小だと
https://www.hrpro.co.jp/trend_news.php?news_no=3419
支給されなかった方もいます。

beyerdynamic DT 770 PRO X Limited Edition
のトピで、各自のボーナス支給額は直接関係のない話題ではないでしょうか。

高給取りなら2台買えるよ、というアピなのかもしれませんが…

書込番号:25800330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/06 13:26(1年以上前)

年金にボーナスはないし・・

書込番号:25800334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/07/06 14:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001058662/

https://kakaku.com/item/K0001386162/

買ってくれ

書込番号:25800386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2024/07/06 16:47(1年以上前)

>MA★RSさん

この2台を所有するメリットは十分あると
思いますよ
本当は両機種の対決をする、予定でしたが
十分にそのコンセプトを担っているので
どちらが駄目なヘッドホンか?という評価は
無理でしたね
eイヤホンで770の方はどうやら在庫復活したようです

>不具合勃発中さん
10月に50万ほどでPCの買い替えを検討していますので
なかなかヘッドホンだけに50万は考えますねー
ただこれでなく、HiFiMANのサスバラは視聴してみて
かなり良かったですよ〜

書込番号:25800539

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DT770PROX Limited EditionとHD620Sの装着感

2024/07/05 05:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

HD620Sの方は最初は側圧も強めに感じますが、徐々にほぐれてくると
イヤーパッドの影響もあってかなかなか”もちもちした心地良い装着感”になってくるようです
最初は硬く、徐々に馴染んでくるような感じで使用していてそういった部分も楽しめますね
まぁやはりいつもの”ゼンハイザー”仕様
DT770PROX Limited Editionは反対に”ふわっとした開放型のような装着感”
こちらは新品時から緩めに感じるのでゼンハイザーのように、馴染んでいく過程の楽しみは少ないかもしれません

書込番号:25798596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DT770PROXLimited Edition vs HD620S

2024/07/02 22:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO X Limited Edition

クチコミ投稿数:659件

音:
DT770PROXLimited Editionの方が高音が出てる感じで伸びる様な煌びやかな音質
対してHD620Sは低中音域がふくよかで”これぞ、ゼンハイザー!”と唸らせる、柔らかい音質
こうして両者を比べるとこの柔らかい音質は非常に魅力的に感じる
恐らくは音楽を”長時間”聴いていて聴き疲れしないのはゼンハイザー
だから聴いていて体もノッてくる
エージング100時間後の音が楽しみだ

『スピーカーで聴いているような空気感を感じる音質』

DT770PROXLimited Editionは確かに音質は良いし、音楽も聴けるのだが音を確認する用途に作られている為か
その”クリア”で音がくっきりとしていて近く感じる一面が少々聴き疲れるかもしれない

装着感:
これは店頭ではなく、両者を自宅で何度も確認してようやく気付いた点がある
DT 770 PRO X Limited Editionはどちらかというと、装着感が密閉型よりも「開放型」のソレに近い
”ふわっ”とした装着感だ
HD620Sの方は新品時は想像通り少々圧がキツメだったので箱で1時間ほどストレッチさせたら結構マシになった
使っていくうちに緩くなっていく、いつものゼンハイザーだな〜という印象
ただ厚めのイヤーパッドのおかげか”痛い”という感覚は無い
様々なところでレビューがある通り”ギュッ”とした装着感だ

HD620Sは装着感は新品時、多少の圧は感じるもののずっと聴いていられるような柔らかい”音”は本当に魅力的だ
DT 770 PRO X Limited Editionは装着感はふわっとしていて肌触りもよく良いのだが、音はやはり”モニター向けの音”


DT770PROXLimited Edition vs HD620S
どちらが勝者か!?
正直これにはどちらにも旗は上げれなかった・・・
DT770PROXLimited Edition は音を”確認する”用途、モニター用としてはその役割をしっかりと果たしているからだ
ただ長時間”音楽”を楽しむ用途としてならば・・HD620Sかもしれない
個人的には皆に両機種を手に取って聴き比べて欲しいし所有して欲しい
そうすれば私の言いたい事が分かるだろう

書込番号:25795853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:659件

2024/07/03 01:02(1年以上前)

まだ不明な点

製品には4.4mmバランスケーブルは付属していないので別途用意する必要がある
現在手元には無いので次の比較はバランスケーブルを使用した際の比較になるだろう


https://www.amazon.co.jp/dp/B0D7CMRQPW/
Sennheiser HD 620S用4.4mm バランスケーブル 1.8m

一応、Amazonで純正品は売っているのだが・・・そこそこな値段がする

書込番号:25796045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/04 02:03(1年以上前)

>Ghost Reconさん
耳がたくさんあるんですね笑

書込番号:25797361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件

2024/07/04 20:23(1年以上前)

>カカクストームさん


一度HD620Sの音とDT770PROXLimited Editionの音を比べてみると面白いですよ
HD620Sは引き締まった柔らかく鋭さを感じない長く聴いていられる音質

『これぞゼンハイザー!!』な音

DT770PROXLimited Editionは全音域の音が抜けるクリアな音質、ですが若干鋭さがあります
長く聴いていると少々疲れます
ただモニターヘッドホンとしての役割を十分に担う性能を持っていると思います

『スタジオの録音で重宝するぜ!!』な音

書込番号:25798229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)