オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

HD650への道

2015/04/27 21:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件 HD650の満足度3

レハールの「金と銀」をHD650で聞きながら 、本当に美しいと思った。続けて「マドンナの宝石」「ドナウ河のさざ波」「波濤を越えて」「カヴァレリア・ルスティカーナ前奏曲」-泣けてきますね。等々ーーそうこれはいわゆるセミクラシックと言われるジャンルー私は大好きです。演奏は、アンドルーディビス指揮 フィルハーモニア管弦楽団です。
アンセルメ指揮のチャイコフスキーのバレー組曲も良かった。クーベリックのドボルザークの弦楽セレナードも美しかった。カラヤンのチャイコフスキーのセレナードも、それから誰だっけ、グラズノフの「四季」も。 それからそれからーーー
そうなんですね。HD650は、こういうジャンルでは並ぶものなき無双の強さを 発揮するのですね。私はやっとこのヘッドフォンを少し理解することができるようになってきたのでしょうか?

書込番号:18724675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/05/24 02:31(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。スレ主様のレビューやクチコミを拝見させて頂きました。芸術音楽に対する深い知識と、音楽に感動する喜びが良く分かり、共感いたしました。

私もHD650を購入し、その音質に対してバランスは良いし、ある程度のレベルのものであることは感じていたものの、どうも何か吹っ切れない不満を抱いていました。そんな時に先日ネットで色々と調べていたら、以下の記事を見つけました。
http://umbrella-company.jp/contents/modified-sennheiser-delrimour-modern/

ヤフオクにもゼンハイザーのところに載っています。

この記事にはゼンハイザーのモジュラーヘッドホンの構造や音作りに関して、大変詳しい説明が書いてあり、その音質を良くする仕組みも説明されています。

私はこの記事を見た時に「これだ!」と思い、ちょうどヘッドホン祭が間近でしたので、実際に試聴に行ってきました。その時の様子は他の方のクチコミにも書かせて頂きましたが、とにかく驚愕の体験でした。全ての不満が吹っ飛んだばかりか、音楽の本質が剥き出しにになって再生された事が衝撃的だったのです(現場では周りの試聴している方々も私と同じ反応でした)。

早速工房にチューンナップをお願いし、現在私のModified HD650は至高のサウンドを奏でています。とにかく毎日これで音楽を聴くのが楽しく、感動に満ち溢れています。

分からない事は工房に問い合わせると、大変親切丁寧に教えてくれますし、プロの音楽家兼エンジニアの方なので、大衆とはそのレベルが違う事を痛感させられます。

本来このチューンナップは工房の方が自分の為や、プロの現場で会う音楽家やエンジニアに向けてのみ行っていたそうです。もう数年前からやっているので、実際にプロの世界では結構な数のモディファイバージョンが活躍しているそうです。
しかし特注のパーツ素材や治具を作る必要があり、それは大量にオーダーしないとならなかった為に、沢山余ってしまい、それなら一般の方向けにも施工サービスを提供しようといったものだそうです。

プロの方に直接相談や施工をしてもらえる機会は他ではあまり無いと思いますので、これはとても良かったと思いました。
きっとスレ主様の音楽鑑賞にとっても役に立つのではないかと思います。

書込番号:18804335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2015/05/25 23:16(1年以上前)

ダリズカーさん

ダリズカーさんもDELRIMOUR MODERNさんにチューンナップをして貰ったのですね。わたしもして貰いました。本当に大満足しています。

最初にヘッドホン祭で聴いた時は余りの音の良さに衝撃を受けました。「何が起こっているの?」とすぐに質問したかったのですが、流れてくる音楽の音質の良さ、表現力の素晴らしさ、再現性の高さにしばらく聴き入ってしまったんです。本当に眼を瞑って感動の渦に飲み込まれていました。

今は手元にモディファイド・ゼンハイザー(わたしのはHD600アヴァンギャルドです!)がありますので、毎日色々なタイプの音楽を聴いて感動しています。

もう既に冷静に評価できますが、このモディファイド・ゼンハイザーはどんなジャンルの音楽を聴いても全く得手不得手がないですよね。これって実はすごいことだと思います。
DELRIMOUR MODERNの方にも言ったのですが、「構造上の可能な限りクセを取り除いているので、そのヘッドホンの持てる再生能力を最大限に引き出せる様にしているから音楽に偏りなく聴ける」とおっしゃっていました。全くそれって本質だと思います。

世の中の皆さん「これはクラシック向きとか、ジャズ向きとか、ロック向き」と色々な論議をしていますが、そもそもそれって、ヘッドホンにクセがあって、正しくフラットに音楽を再生できてないという事ですよね。だから曲やジャンルによって合う合わないがあるのだと思います。

わたしは現実主義なんでしょうか、そんなクセのあるオーディオを何個も揃えて聴き分けて楽しむなんて事はナンセンスだと思ってしまうのです。あッ、これはわたしのスタイルはそうでは無いという事ですよ。重要なのは音楽そのものであって、その本質に触れる事ができるのなら、もうそれだけあればいいという意味です。

クセのかたまりであるヘッドホンを色々と使い分けるのも一つの楽しみだとは思いますが、それはきっと音楽を聴いて感動しているのでは無く、曲にマッチしたヘッドホンの音質に気持ち良くなっているのでは?と思ってしまうのです。

DELRIMOUR MODERNのモディファイド・ゼンハイザーはそんな呪縛を解き放ってくれた様です。
わたしの音楽仲間にも聴かせてみたら、みんな感動してました。

スレ主さんにも本当にオススメします。きっと音楽に感動する喜びが今まで以上に増すと思いますよ。

書込番号:18810180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件 HD650の満足度3

2015/06/07 17:22(1年以上前)

ダリズカー様、誰の彼アチャミ様、
MMdaのモディファイチューンナップのご紹介ありがとうございました。
4月〜今月に掛けて、手術の為、入退院を繰り返し、先日やっと退院できました。
早速ご紹介頂いた、MMdaをヤフオクで落札し、hd650をチューンナップしていただきました。
そして、本日hd650が帰って参りました。(誠に迅速、親切、丁寧なご対応で感謝致しております。)
早速、hd650では、不満であったティレーマンのベートーベン「田園 」 と ブラームスの交響曲第1番 を聴いてみました 。
聴いてびっくり!
音の分離が見違えるように良くなっていますね。
フィデリオX1と交互に聴き比べましたが、
音の分離は遜色なく、X1より高音が良く出ている分、聴きやすく感じます。
これからもっと色々聴いてみます。
お二方には、このチューンナップを教えて頂き、心より感謝申しあげます。
又、hd650を手放さないで良かったと思います。私の貧相なシステムの為に満足な音が出せないのではと、常々考えていましたので、誠に幸せに思います。
私は、 基本
CD3300R(CEC)〜NFB12-1(audio gd)〜EHP2(エルサウンド)で聴いています。

書込番号:18848832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/06/07 20:54(1年以上前)

Angsyllyさん

AngsyllyさんもDELRIMOUR MODERNさんにチューンナップをお願いされたのですね。音も良くなったようで、オススメして本当に良かったです。
なんだかお役に立てて嬉しいですが、これもクチコミの良いところなんですね。

それにしてもお身体の調子が良くなかった様ですけれど、退院されて、今は音楽を色々聴かれておられる様で良かったですね。こんな時にいい音楽をいい音で聴くと気持ちがスッキリしますよね。

書込番号:18849455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/06/09 16:40(1年以上前)

スレ主様

先ずはご退院おめでとうございます。手術をされたとの事で、大変だったのではないですか。お元気になられたようで安心致しました。

こちらのクチコミで紹介致しました工房にチューンナップをお願いされたとの事、良い情報となって良かったです。
私も今回のチューンナップを体験して、ある程度のクラスのオーディオ製品では、何か少し気になるところや吹っ切れないところがあると、それはちょっとしたことで解消できるものなんだなと思いました。まあ、そこが何なのかはプロでないと正確には判らないでしょうし、最善の解決策も導けないと思いますが。

そのようなところでは、DMaaの工房のチューンナップは本当に素晴らしいものだと今でも凄く感じています。
なぜなら日々これで音楽を聴いていると、自然と音楽自体の素晴らしさに浸る事ができて、ヘッドホン自体の事やオーディオシステムの事が気にならなくなるからです。まあ、私はケーブルもDMaaの工房に造っていただいたので、その効果が増しているのは事実なのですが。

スレ主様はケーブルも造っていただいたのでしょうか?

書込番号:18854982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件 HD650の満足度3

2015/06/09 20:42(1年以上前)

ダリズカー様、
この度は、色々教えて頂いてありがとうございました。
私は、今、このモディファイHD650でブラームスの「ドイツレクイエム」(ケーゲル指揮)を聴きながら書き込みしています。素晴らしいですね。
私は、残念ながらケーブルは代えていません。良くわかないので、価格を含めて詳細を教えて頂けたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:18855599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/06/09 21:57(1年以上前)

スレ主様

Modified HD650 by DMaaでブラームスのドイツレクイエムですか。イイですね。
昔、NHKのN響アワーという番組でブラームスの曲のリハーサルをしているシーンが流れた事があり、その時の指揮者は誰だったか忘れてしまったのですが、N響がガンガンと攻めの華やかな演奏をしている時、その指揮者は一旦演奏を止めました。そしてこう言ったのです。「ブラームスを演奏する時は北ドイツの情景を思い描いてください。日本でいえば北海道の風景を。先程の演奏は賑やか過ぎますね。まるで大阪の様です。大阪的ではなく、北海道的でなくてはなりません。」
私はなるほどと思いました。そしてその後のN響の演奏は北海道≒北ドイツになり、曲の深みというか、本質が垣間見えた様でした。本当に感動しましたね。

ゼンハイザーのヘッドホンにもなんとなく北ドイツ的な趣きがありますよね。しかしノーマルのHD650は所詮量産品ですから、芸術音楽の本質に触れる感触まではいっていなかったと思います。
DMaaの方はそれを分かっていて、どこをどうすれば音楽の本質に触れる事ができるのかを具現化してくれた様ですね。チューンナップの解説文を読んでもなるほどと思う事ばかりですから。

DMaaのケーブルは上記の音楽の本質に触れる感触を更に具現化した感覚でした。
市場には様々なリケーブルが販売されていますが、その殆どはノーマルのHD650のベールがかったような音質を補正するかの様に銀線を使ってキラキラさせたり、硬く押し出し感の強い派手な音質になるものが多い様な気がします。要はケーブルにもクセを持たせているのですね。クセのあるヘッドホンにクセのあるケーブルで辻褄を合わせているかの様です。更にDACやアンプにもそんな辻褄合わせをしたら、オーディオシステムとしては一方的にその人の目的の音になるかもしれませんが、肝心な音楽は置き去りになっている様です。

DMaaのケーブルにはその様なクセや主観が全く感じられませんでした。極めて透明で自然です。よく部屋とスピーカーのセッティングがピタッと決まると「スピーカーが消えた」と言いますが、DMaaのケーブルを繋ぐと「ケーブルとヘッドホンが消えた」です。私にはそう聞こえましたし、純正のケーブルと取っ替え引っ換え聞き比べると、やはりケーブルもヘッドホンも消えています。結果そこにあるのは音楽の本質だけですので、それはかなりゾクゾクしますね。涙が出ました。
具体的には物凄く位相が良いのでそう聞こえるのだと思うのですが、私は技術的な事は分かりませんので、やはりDMaaの工房の方に問い合わせていただくのが良いと思います。

ラインナップや価格はヤフオクの説明のページの中にあるリンク先のところにありますね。一度見てから問い合わせをされると良いと思います。

私はチューンナップと一緒にお願いして19,000円でした。市販のリケーブルと同じ位かそれよりも安い位です。しかし音は市販のリケーブルとは根本的に別次元のものだと思いました。


書込番号:18855861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件 HD650の満足度3

2015/06/10 09:02(1年以上前)

ダリズカー様、
早々のご返答ありがとうございます。
MMdaのリケーブルとっても良さそうですね。私も予算が取れれば検討したいと思います。

(私のレビュー「HD650その神話的世界」を読まれた方々へ)
かつて、価格コムに「HD650その神話的世界」という題で、HD650のレビューを投稿致しましたが、低評価をしたことを、いつも気にしていました。今回のチューンナップで評価は一変致しました。
価格コムのレビュー欄は、字数制限の為、追伸が書けませんので、私のAmebaブログ「暗愚舎利のブログ」に追伸を書き込みました。
興味のおありの方は、そちらをご参照下さい。

書込番号:18856909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

ZX770とZX770BNの比較レビュー

2015/04/26 20:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

クチコミ投稿数:1934件 MDR-ZX770BNの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

レビュー側では文字数制限で書けなかったため、ここに記述した上でURLを貼りたいと思います。

以下ではZX770(以下:無印)とZX770BN(以下:BN)の音質と装着感の比較を簡単に記述します。

●音質
まず大前提ですが、両者は音の傾向からして違います。無印にBTとNCを足しただけの機種がBNという事では無いようです。
無印のほうが見通しが良いスッキリした魅力があり、BNのほうが低音の重み厚みによる聴き応えの魅力があります。

無印も低音多めの傾向なのですが、BNと聴き比べると重みが全然違います。BNのほうがズッシリとしており、低音の厚みや重みを求めるならBNのほうが良いでしょう。
無印の魅力は全体的な見通しの良さ、明瞭感です。BNと比べ明らかに晴れやかに見通しが良く、カラっとした明るさのある部分は無印特有の魅力であると感じます。

・もし両者をそれぞれ悪く表現するなら
⇒無印はBNから見て音が軽く低音の厚みが物足りません。
⇒BNは無印から見て見通しが悪く低音過多です。

私は無印のほうが見通しの良さが心地良く感じて良い印象です。ただ、低音部分の量がある割に軽さを感じるのは物足りません。
BNの厚みも捨て難いものがありますので、その辺はご自身の好み次第ではあります。

●装着感
装着感も見た目は似ていますが違います。
耳周りは無印のほうがパッドが浅いため、場合によっては耳の先が当たる事があります。
BNは基本的にそういう不満はありません。よって耳周りはBNのほうが良いです。

頭頂部は無印のほうが最初から不満がありません。BNは最初コツコツ感の不満がありました(後に大体解消)

重量は無印のほうが30gほど軽いです。この差を大きいとするか小さいとするかは人によりますが、案外違いますよ。

装着感全体としてならBNのほうが良いです。
無印のパッドの浅さは人によって気になるならないの差が出そうな部分で、私は若干気になります。

●総評
Q:で、結局どっちがいいの?
A:用途・需要によります。

こんなこと言ってはこの比較レビューを根本から否定することになりますが、この2機種で比較検討する意味はあまりありません。

まずBTやNCが欲しいならそもそも選択の余地無く無印とBNの二者択一ならBNしか選べません。また2万円でこれだけの機能を有してこれだけ装着感が良い機種もあまり無いので、有力な候補となるでしょう。

逆にBTやNCが必要ない場合、わざわざ1万円もの値差を押してまでBNを選ぶメリットは感じられません。
2万円の普通の有線のもののほうが遥かに音質が良いものが沢山あるためそちらをご検討下さい。

無印は普通に1万円前後の有線ヘッドホンとして候補に並べておける機種です。他の候補と比較検討してみてください。


以上、最後に元も子もない事を言いましたが、参考までに比較すると以上のようになります。

書込番号:18721246

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 あまり人気ないのかな…

2015/04/26 16:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Fischer Audio > Con Brio

クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

木目調のハウジングが
とても良い雰囲気ですよね。

どれどれと量販店で試聴したところ、
デザインが良いだけでなく
ざらざらしていないクリアな音質に心地よい低域♪
フイット感も良かったですよ。

クチコミもレビューもないけど人気ないのかな。。

なぜなのか…(笑)

書込番号:18720635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/26 17:57(1年以上前)

レビューが無いと人気でない。
ここは、フォロワーが多いんです。

求むフロンティア。
ぜひぜひ、レビューしてあげてくださいな。

書込番号:18720835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/26 18:18(1年以上前)

やまざきさくらさん、こんにちは♪

返信ありがとうございます♪
そうなんですね…

とても音楽的というんでしょうか、
でも自然でまろやかな心地よい音を奏でてました♪

2万円くらいを上限に、電車通勤にも使える
密閉型のヘッドホンを、と思って
少し予算をはみ出しますが聴いてみたところ
momentum on-earやランキング上位の
ヘッドホン達などよりも心地よかったので、
つい…書いてしまいました(笑)

まだ入手してないので…
来月あたりに狙い撃ちしようかな♪(笑)

書込番号:18720903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/26 19:12(1年以上前)

FisherはCodaとCon Amoreしか聞いてません。

Codaはやや低域寄りでどんより曇った感じで拡がりも欠けてイマイチ。

Con Amoreはメーカーの謳うクリスタルサウンドってのは感じられる、クリアで良い拡がりの音、
イヤーパッドもフカフカで気持ち良くはありましたが、ややケーブルの細さが気になったのとちょっとヘッドバンドは弱そうなのが勿体ない感じでした。

既にCon Amoreのヘッドバンドの故障の噂、Fisherのイヤホンも確かトラブル報告あった事、
暫く代理店付かなかった時期もあるので、アフターも考えるともう少し様子みないとなぁ…と人柱には成りきれませんでした。

書込番号:18721075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/26 19:42(1年以上前)

丸椅子さん、こんばんは♪
japaearではお世話になりました♪

私は逆に、Fischerはこの Con Brio しか聴いておらずでして…
うまく比較ができないです(>人<;)

Fischerのは全般的にイヤーパッドは良さそうですかね?
この Con Brioも気持ち良かったです。

ケーブルは確かに心細いですね(笑)
片出しならなお良かったのですが。
まぁ、決定づける条件にはなりませんが、心細いのでリスクは最小限のほうが、という感じです。

ヘッドバンドはあまり良く見てなかったな…
今度またじっくり見てみます。

そうですか、なるほど、アフターのことはあまり気にしてませんでした(・・;)
専門店とか量販店なら安心♪くらいの心づもりでした。
故障/修理などの面では、もう不安材料はないんでしょうか?

音が良かっただけに、もったいないなぁ、と。。

書込番号:18721154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/26 19:47(1年以上前)

Con Fuocoもカッコいい。
装着も良さそう。

Codaが一番好みだけど、通勤には無理そう。
造りが高級な割に、それほど高くない。

いやー、カッコいいヘッドホンですね。

書込番号:18721175

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/26 20:01(1年以上前)

桜木電子ってところの取扱ですが、
2月?発売なんで今後どうなるかはまだまだ未知数。
数出ない事には…ですね。

保証期間後まで考えますと、長期保証は付けた方が良いのかな?と。
この機種はどうだったか、他の機種ケーブルはケーブル着脱式なんで最悪eイヤホン等で作って貰えるのは救いですね。

書込番号:18721211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/26 20:40(1年以上前)

さくらさん♪

Fuocoもデザインいいですね♪
でも、このあいだ無かった気がするなぁ〜

自分で言うのもなんですが、、
背があまり高くないもので、、
AmoreやCodaあたりだとヘッドホンが歩いてる感じになりそうで…(泣笑)

そういえば、通勤にも使えるものを求めておきながら、あまり携帯性を気にしてなかった…(笑)

さすがに折りたたみは無理ですね。

そうなんですよね、やはりこのくらいのプライスまででいい物をさがしたいです。
もっと出していけばいい物があるのは分かるのですが、それだと楽しくないので(笑)

この高級感は所有欲も満たしてくれそうで、いいんですよ〜♪

書込番号:18721355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/26 20:46(1年以上前)

丸椅子さん、
情報ありがとうございます。

桜木電子さんですか、あまり馴染みがないです。

なるほどですね…
さっきeイヤさんのwebを見たら次回予約分受付になってました。
入荷が少なかった可能性もありますけど、一定量は出てそうですね、、って前向きにとらえて(笑)

と、いうか、週末行こうかと思ったのに、、在庫無さそうな雰囲気です。。聞いてみようかな。

なるほど、ケーブルは最悪作ってもらえますね。
そんなに扱いは雑ではないと自分では思ってるのですが、そのあたりも考えておかないと、ですね。

書込番号:18721378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/26 20:56(1年以上前)

ロシアのブランドなんだ。
ショスタコヴィッチとか鳴らすとすごかったりして。

Codaの音は微妙そうですね。
でもコンドラシンとかムラヴィンスキーとか鳴らすとすごかったりして。

書込番号:18721417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/26 21:39(1年以上前)

そうみたいですね。
ロシアブランドなんだって、eイヤさんのページ見て気がつきました(笑)

さくらさん、クラシックよく聴くんですか?
自分はあまり聴かないのですが、すごいのかな〜
持ち込んでみようかな♪

そういえば、プライスはあまりかわらないけど
Fuocoのほうがドライバー大きいですね。

ん〜、私は確認できてないのですが
丸椅子さん曰く、Codaの音は篭ってそうですね(・・;)

書込番号:18721610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/26 23:22(1年以上前)

クラシックよく聞きますよ。
特にロシアの作曲家、指揮者、演奏家は大好きなのが多いです。

私も試聴出来る機会があれば、ロシアンミュージシャンで試してみます。

書込番号:18722048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/27 07:33(1年以上前)

おはようございます。

ハウジングの素材には黒檀が使われてるみたいです。

ぜひぜひ試してみてください♪
弦楽器とかピアノが合いそうですよね。

そのときはインプレ聞かせてくださいね。

書込番号:18722683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/28 21:36(1年以上前)

何度か試聴を重ねてみましたが…ちょっと浮気中です(笑)

基本的にキレイな音なのですが、うまく表現できないけど試聴を重ねてるうちに私には気持ち音が厚いという感じが、してきました…

ん〜、やっぱりうまく言えない。。

Fuocoのほうがスッキリ聴ける感じでした。

…足して2で割るとちょうどいいというか…(笑)

書込番号:18727827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/28 22:17(1年以上前)

決定打に欠けるときは止めといた方が無難ですね。
安いっていっても、安くはないし、、、

書込番号:18728010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 Con Brioの満足度4

2015/04/28 23:28(1年以上前)

そうですね、
また彷徨うときに Con Brio も含めてもう一回聴いてみます♪

いまのところ、Con Brio は重厚感のある音質を求めてる方(?)には良いのではと思ってます♪

書込番号:18728309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-1Aに負けるな、MDR-1ADACがんばれ!

2015/04/26 10:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

クチコミ投稿数:26件

MDR-1Aは超人気なのに、なぜ本機の人気は盛り上がらないのか?
MDR1Aは売れ筋は3位、注目度は1位にランクインなのに対し本機MDR-1ADACは134位って一体どういうこと?
(2015年4月26現在)
機能面だってMDR-1Aと同じだしDACが付いてる分それ以上じゃんか!(怒り)
・・と悲嘆にくれた毎日を送っておりました。

ところが、です。
昨日書店の店頭で、表紙に本機が大きく載ってる
ハイレゾバイブルというMOOK本を見つけました!

「Hi-Res Bible」
出版社:エムオン・エンタテインメント
発売日2015/03/16
定価500円
(本体価格 463円+税)
ISBN978-4-7897-7228-0
雑誌コード65848-09
[巻頭特集]
7カ月連続ハイレゾ盤リリース中!
松田聖子という奇跡を追って
[名盤レビュー]
評論家が選ぶハイレゾ名盤60撰
I・・・・・・等々。

表紙に大きくMDR-1ADACの写真が載ってることにつられて本を買ってしまいました。
中身を読むとP.26でハイレゾ聞くのに最適なヘッドフォンとして本機が最初に一番大きな写真付きで紹介されていました!!
これはかなり嬉しいぞと。やっぱりMDR-1ADAC最高じゃん。
明日からはぐっすり眠れそうです。

書込番号:18719919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:21件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2015/04/26 15:46(1年以上前)

そのMDR-1Aと、MDR-1ADACの価格差は約7,500円(投稿時点)。パッシブヘッドホンの部分は、まったく同じ。見た目も大差なし。多くの人は機種毎に音の傾向が違うと知らないし、価格が高い=良い音と漠然に思っているに過ぎず、好きな音質を確信を持って追求したりしない。ついでに言うと、23,500円で十分に高額ヘッドホンの部類になるはず。
1ADACは、マニアにウケしないし、一般ウケするには高価すぎる、ちょっと中途半端な立ち位置だと思います。もちろんそれが最高にツボに嵌る人も居るでしょうけど。

書込番号:18720532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/26 16:29(1年以上前)

かもめんさん

ご指摘の通りですね。店頭で「MDR-1ADAC」が置いてあっても
「Xperia用デジタルケーブル」が標準で刺してあって、
「Xperiaで試聴できます」みたいな張り紙がされている場合が多く、
「Xperia専用なんだ」みたいな印象を感じました。

大人の事情があるかもしれませんが、「MDR-1ADAC」は高性能な
アンプを積んでいない「iPhoneユーザ」に魅力的な仕様なので、

「MDR-1A for iPhone」 

みたいなネーミングであれば爆発的に売れるのではと想定します。

店頭でも「iPhone」売り場の横に「iPhone+MDR-1ADAC」のデモ機
を用意するくらいの意気込みで育てていただきたい個人的には非常
にお気に入りの機種です。

複雑な設定を好まない女性ユーザには「iPhone」とのライトニング
ケーブル簡単接続などが受けそうな気がいたします。

ポタアン内臓と考えると非常にコストパフォーマンスに優れた
機種だと思います。DAC直結ならではの鮮度が高いハイレベルの
音質はなかなか得難いレベルの音を聴かせてくれます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18720651

ナイスクチコミ!6


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/26 18:30(1年以上前)

そもそも一般的にはヘッドホンアンプの有無、iPhoneからのデジタル出力の有益さなど、もっと言えばヘッドホンアンプの存在自体を知らない・興味無いという人の方が多いいんじゃないかと思います。
1Aは確かに価格帯では良い物で、評価がわかれるのはヘッドホンマニアの趣味や好みの違いからでしょう。
基本性能とソニーのハイレゾマーケティングのおかげで、普通の人(?w)からすれば十分高級な良い音のヘッドホンだと認識されいるでしょうが、さらに高価格の1ADACに対して価格差だけの価値を見いだせない、またはわからないという事だと思います。

ご自分が気にいっているのだし、ベースの1Aの人気も高いのですから派生モデルと割りきって人気や売れ行きなど気にしない方が幸せになれますよ。

書込番号:18720941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

1A 付属ケーブルの接触不良?

2015/04/25 19:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:119件

買って1ヶ月ほど大事に使ってますが、
何気に挿して聴こうと思ったら右から音が出て
ないんですよ。あれっと思って抜き差しや
プラグ部分の拭き取りをして挿し直したんですが
ケーブルのヘッドフォン側のコネクタ触ると完全に
接触不良の音がしたんです。暫くすると
全く正常に戻ってこねくりまわしても
問題無かったのでゴミでも入ったかな?と
気にすることをやめたんですが、
ケーブルのヘッドフォン側の端子が
プラグを保持してヘアライン模様のコネクタ部を
軽く捻るように動かすとカチカチと
少し動くんですよね、これって正常なんで
しょうか?コネクタ部分はデリケートなので
少し気になってます。
よろしくお願いします。

書込番号:18717936

ナイスクチコミ!0


返信する
faridyuさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/26 06:46(1年以上前)

自分も購入してから1ヶ月程です。
主さんと同じく右側だけ音が出ない症状がでましたが、プラグを拭き取ってからは一切そういった症状は出なかったので特に気にしていませんでした。
自分のケーブルのコネクタ部も(リモコン付きケーブルの方も)カチカチ動くので仕様ではないでしょうか。

書込番号:18719311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/26 07:01(1年以上前)

おはようございます。

 プラグを回して「ガサゴソ」いうときは、アルコ−ルで洗浄しています。布でよくこするだけでも効果があります。
余計なお世話ですが、接点復活材はプラスチックやゴムを溶かすという話ですので使わない方が良いかと思います。
 ケーブル自作していますが、MDR-1A のジャックは緩い気がします。
中華なプラグだと、ケーブルの重さで抜ける物もあります。段付きの部分に紙テープとかアルミテープを巻くと多少改善されます。



書込番号:18719334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/04/26 13:12(1年以上前)

両名様 返答ありがとうございます。
faridyuさん なるほど安心しました、
たしかにリモコンの方も多少違う感触で
動くのを確認しました、ですがこれって
あまり気持ちのよいものではないですね。
ミニの端子のハンダ付けはなんどかやっていて
構造が分かっている分この動きは
精神衛生上あまりよろしくないのでは?と。
疑問を投げ掛けてみます。
スペアが6k円しますしね。

書込番号:18720238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

DENONの本気が感じられます。

2015/04/25 06:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-GC20

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2683件

ノイズキャンセリング機能とフィット感が良ければ、売れそうです。
20時間のバッテリー持ちなら、困ることは無さそうですね。
バッテリー残量を音声で知らせてくれる親切設計も、ポイントが高いですね。

書込番号:18716122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/25 10:48(1年以上前)

BOSE SoundLink around-ear Bluetooth headphones を現在使っています。音がいいので気に入っています。
iPad、iPhoneとの相性が良いので、とても良い感じです。SONYと、iPad、iPhoneとの相性が良くないので、この機種に期待しています。
今月下旬に発売ですが、なかなか発売しないのが、気になりますね。
とても楽しみです。

書込番号:18716682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件 AH-GC20の満足度4

2015/04/25 19:30(1年以上前)

ヨドバシのサイトを見ると、残念ながら発売時期が5月中旬に延びていますね。

書込番号:18717921

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2015/04/27 00:09(1年以上前)

お久しぶりですー

逆位相処理でノイズを抑制させるんですね!最先端技術にびっくりしました。
驚愕の周波数特性と、パッシブヘッドホンとしても使用できること、
セミハードケース付属がうれしいです。
さすが高級ヘッドホン♪

余談ですが、私の友達はDENON(デノン)をデンオンと呼んでました…

書込番号:18722206

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2683件

2015/04/27 08:38(1年以上前)

おはようございます。

SECTOR-3様
ご返信を、有難うございます。
良いイヤホンを、お持ちですね。
Bluetoothでノイズキャンセルなのに、バッテリー持ちが20時間というのは、私にとっては驚きでした。
耐久性も考えられているようで、実機を早く見たいものですね。

SONY・BLUE様
情報を有難うございました。
3週間ほど先に、延びたようですね。
Bluetooth&ノイズキャンセルの分野に、DENONも本腰を入れてきたようですね。
楽しみになってきました。

Tio Plato様
こちらこそ、お久しぶりです。
冬の寒さが過ぎ去り、暖かな毎日になり、お元気にお過ごしのことと思います
実は、私もデンオンと発音していた一時期が有りました。
生産終了となった、DENON AH-D5000を、今も大切に使用しています。

書込番号:18722817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/05 01:13(1年以上前)

余談ですけど、DENONはもともと電音(デンオン)なんですよー。
Wikipediaにも記載されてます。

この機種はAH-D1100のデザインを引き継いでいるようなので、耐久性が未知数(悪い意味で)なのが……ですけど、それさえクリアされれば魅力的ですよね。
SONYのオールインワンにするかDENONのオールインワンにするか…悩ましい(´∇`;)

書込番号:18746675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)