オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

2本目は大丈夫そう。

2015/04/06 18:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x

殿堂入り クチコミ投稿数:25480件 ATH-R70xの満足度4


ドライバの片側から,音が出なくなる不良に当たってしまった一本目。
当スレのパートワンにて初期不良は報告し,2本目の鳴らし始めについても報告しました。

当スレのパートツーは,2本目の,その後の出音に付いてを。

2本目も,1本目同様に鳴らさぬ期間を設けて土日に鳴らして視ましたが,1本目の様なトラブルに陥る事なく経過しましたが,暴れが収まる迄に掛かる時間は長く,1本目同様の時間が掛かって居ります。
ヤハリ熟れる迄の時間は長く,連続に鳴らして置かないと落ち着く迄には時間は掛かるぽい。

当機は,非力なポータブル機でも音量は取れます。
取れはしますが,音場,サウンドステージは崩れて居り,非力なフォンアウトじゃ鳴らし切れません。
なので,鳴らし切れて居ない環境にて音像云々くだっても,正確性に欠けてしまう音像出方は綺麗じゃ御座いませんので御注意して下さい。
全体のイメージ像のうち,一つのイメージ像だけが,今まで体感した事がないポジション,位置へ来てもダメなんです。
サウンドステージ,音場内に,全体のイメージ像が出て来ないと話しになりません。

鳴らし切れて居ないと定位感が悪いですから垂直方向へフラフラします。
此のフラフラとした出方が,一つのイメージ像だけを,今まで体感した事がないポジションへ持っては来ますが,イメージ像をカッチリと描く事は御座いません。
定位感が悪いのですから,意識を反らしてしまうと所定のポジションから逃げてしまいますし,維持させる為に聴き疲れしちゃいます。

書込番号:18654839

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25480件 ATH-R70xの満足度4

2015/05/07 21:30(1年以上前)

レビュに追加した内容ですが,此方にも載せて置きますね。

300Ω迄のポタアン,DMP直挿し,ポータブル録再機直挿しでの,当機を鳴らし切れるか,切れないかのお試しを追加す。

iPhone5s,FiiO X5,SONY PCM-D100のフォンアウト直挿し,テクニカポタアンのAT-PHA100にて,当機が巧く鳴らせるかを試して視た。
尚,FiiO X5は,環境設定にてハイゲインに切り替えて,ポタアンのAT-PHA100もハイゲインに切り替えてのお試しす。

FiiO X5対応インピーダンス:16〜150Ω
AT-PHA100対応インピーダンス:10〜300Ω

iPhone5s,FiiO X5,SONY PCM-D100,ポタアンAT-PHA100共に,インピーダンス470ΩのR70xは鳴らし切れず,順当にサウンドステージ,音場を崩してしまいます。
二つの音の定位が悪いから,音像定位は曖昧だし,像イメージにも立体的な印象が乏しい鳴り方へ行ってしまいます。
音場が崩されての音像定位感って,嘘っぽさ倍増で下品。
此の手の出方をする音を聴いて居ると,何時もと違う出方に対して,少々の頭痛と気持ちが悪くなって来てしまう。
因みに,
此処んとこ,某所のスレにて於いて,音楽を聴いて居ると気持ち好くなるどころか,気持ち悪くなった感覚に襲われると指摘する方々が散見されますが,気持ちが悪くなる程の質が悪い音って理解出来ます,出来ちゃいます。

対応インピーダンスが300Ω迄のポタアンですら,当機を鳴らし切れていないのですから,非力なフォンアウト直挿しじゃ巧く鳴らし切れないのは当たり前,順当って処でしょう。

と,此の手の音が鳴らす低音には重味が無く,軽い。

書込番号:18755025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

【SW-HP11レビュー】音の闘士はドスドスと

2015/04/05 15:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > 城下工業 > SW-HP10

クチコミ投稿数:1934件 SW-HP10のオーナーSW-HP10の満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

何の因果かSW-HP11がガラポンで当たりました。
カカクコムに登録はされていないようなので、SW-HP10のクチコミ欄にレビューを投稿します。

デザイン:2
高音の音質:3
低音の音質:2
フィット感:3
外音遮断性:3
音漏れ防止:3
携帯性:3
満足度:2

このSW-HP11はSW-HP10とeイヤホンがコラボして新たに生み出されたヘッドホンです。コンセプトはモニター型であまり出ないことが多い低音を出そう、だったかそんなところだと記憶しております(詳しくはeイヤのブログをご覧下さい)
結論から申し上げるとHP10から装着感が改悪され、低音が盛られました。

●音質
結構良いと評したHP10の音質から音域のバランスが低音に振られています。正直割とバランスの良かったHP10からは私にとっては改悪としか感じられません。

【高音の音質】
HP10比では伸びが良いと感じますが、低音の量が増えているせいであまり注目しにくいです。特段語ることは無い高音かなと。

【低音の音質】
これがHP10との最大の違いです。HP10から低音の量と音圧が増えており、非常に太くモコモコドスドスとした低音になっています。そのせいか全体的に篭った音に聴こえがちです。

【音質総評】
こういう音が好きな人がいることは分かりますが、私にとってはHP10からバランスが悪くなったとしか感じられませんでした。
型番が上だから、値段が上だからといって必ずしも良いものだとは限らないのがヘッドホンです。もしご検討中の方はよくよく試聴して下さい。

●装着感
単体で見ると普通位、HP10比では改悪されております。

【フィット感】
耳元のフィット感は装着初期は最悪、安定期からは悪くない感じです。
パッドは狭く深いもので、装着初期は収まりの悪さが半端なく、「なんじゃこりゃ」という感想しか湧きませんでした。
10分ほど経過した辺りからか、パッドが馴染み、収まりの悪さは改善されてきます。すっぽりとはいきませんがなんとなーく耳を折り畳みつつ覆っている風になってきて、この時期になると案外悪くは無い装着感となります。それでも狭さが祟ってか耳のどこかしらかに当たっている感は残る事が多いですが。
側圧は問題なし。パッドの素材や狭さのせいでやや蒸れ易いです。
HP10はすり鉢状のパッドで耳を何となく覆っていて結構良い装着感だっただけにそこと比較するとどうしてもガッカリ感は出てしまいます。

【頭頂部】
ヘッドバンド部は割と優秀で問題を感じません。

【重量】
220グラム(実測)と軽めです。

【装着感総評】
装着初期の収まりの悪さと安定期のそこそこ悪くない事を加味して70点、星3.5つとします。表示上はHP10と差別化を図るため3点としました。
単体で見て、かつ安定期だけを考えるなら悪く無い装着感なのですが、HP10と比較してしまうとどうしても改悪感は拭えません。
eイヤホンさん、次にこういうコラボ企画やるなら装着感にはもっと徹底的に拘って下さい。

●総評
ガラポンで手に入れたからこそたまたま所持しましたが、2万円というのは音質的にも割高な印象を受けます。またHP10という1万円で売られたバランスの取れたものに手を加えて装着感を改悪して2万円で出しているという事を考えても満足度としては星2つとなります。

私は満足度3点を付けていますがSW-HP10は1万円前後でなら他人にお勧めしやすい無難にまとまった機種です。SW-HP11よりも私からはSW-HP10をお勧めしておきたいと思います。

書込番号:18651107

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

簡易試着試聴インプレ

2015/04/03 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

クチコミ投稿数:1934件 MDR-ZX770BNの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

本日ソニーのお店で試着試聴してきましたので簡単に。
ちなみにZX770とZX770BN両方試しましたがこっちのスレのほうが需要ありそうなのでBN側に両方書いておきましょう。
勿論おそらくほぼエージングゼロに近いので音質側は参考程度に。

@ZX770BN
・装着感
→なかなか良いです。パッドは広さ十分、深さは見た目不安でしたが特に試聴レベルでは耳の先に当たったりはせず。重量は245グラム(店員調べ)。
イマイチの装着感だったZX750系からは大幅の向上、そこいらのヘッドホンよりも快適です。
頭頂部のヘッドバンドだけやや硬めの印象でしたが、総合的に考えるとオールインワン(BT+NC)でこれだけの装着感のってまあ今のところ無いですね。

・音質
→BT接続はせず有線で聴きました。NCも別にあまりきにせず。他の普通の有線2万機種には及びませんが、悪くは無い印象でした。ソコソコ低音あり、厚みあり、こんなもんかなと。
ちなみにノーマルのZX770とは有線接続時の音は明らかに違いました。印象が良いのはこっちのZX770BNでした。(ノーマルはやや軽い印象)


AZX770
・装着感
→良いです。パッドの広さ深さは問題なし。重量面で優位性がある分(215グラムくらいだったかと)、これはBNより良いと感じました。あとパッドの形状からしてBNとはやや違う感じで、ヘッドバンドのコツコツ感もノーマルのほうが少なめ。

・音質
→量はある低音と、カラっとした印象の高音。全体的に低音は量が結構出ているのに全体的には軽めの印象を受ける不思議な音でした。厚みや聴き応えはBNに劣り、その分カラっとした抜けや明るさはBNより良かったです。



ZX750のシリーズではがっかりでしたが、このZX770シリーズは装着感が結構良いのでどちらかひとつもしくは両方買ってみようかなと思います。

書込番号:18645240

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1934件 MDR-ZX770BNの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/15 23:47(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラに置いてあったのでノーマルもBNも両方購入してみました。
ソニーストア先行予約分でも15日には届くとのことでしたが、毎度の事ながらヨドバシでも先行販売されていますね。

エージング完全ゼロの状態なので音のほうはとやかく言いません。とりあえずどちらも低音は多めで外使いを意識したバランスにされているようです。試聴時と違いノーマルのほうに音の軽さを感じないのは試聴した個体との差か?それともエージングか?試聴環境・・・?

装着感はどちらも良いですが、それぞれの長所短所がよく見えてきました。結論的にはどちらもほぼ同等クラスの良い装着感ですが。

ZX770BN→基本的にパッドは深く広く良い。ノーマルと比べてパッドが肉厚で耳元が快適。その代わり重量がノーマルよりもあるのと、頭頂部のコツコツ感はノーマルより違和感あり。

ZX770→BNと比べて軽量で快適。パッドは広いが深さがBNよりもやや心配で、場合によってはメッシュ部がすこし耳先に触れるかも。(ただし固いドライバ部はメッシュとの間に空間があるため触れない場合も多そう)耳元はBNのほうが安心感あり(だがノーマルも十分問題なし)
頭頂部はBNより快適で、特に問題は感じない。

最初持ち帰りの際外で使ってみたときのBT接続が結構悪くなかったのは流石それ用といったところでしょう。据え置きで鳴らすとまだまだといった感じなので鳴らし込んでみます。

書込番号:18685944

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

自作ケーブル用の本体側プラグの件

2015/04/03 19:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > URBANITE XL i

クチコミ投稿数:35件

イーイヤホンに問い合わせしたところ、Urbabite XLのジャックに、

NOBUNAGA Labs NLP-02B 2.5mm4極 AKシリーズ対応】
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000045925/038/P/page1/recommend/

が、プラグカバーを付けたままでも正常に接続出来るそうです。

書込番号:18644948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

生産終了とか…

2015/04/03 11:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH600

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 TH600の満足度5

昨秋に買って気に入って使っていますが、にわかにOPPOのPM-3が気になったので
本当に浮気心で「買い替えたらいくら要るかな?」と思い、eイヤホンのサイトに行くと
TH600のページがなくなっていました(中古は1件ありましたが)。
本当に買い替えも検討するかもしれないのでeイヤホンさんにメールで問い合わせをしてみたら、
買取基準金額とともに「TH600生産終了」の情報を下さいました。

TH500RPがかなり近い価格帯だったので気にはなっていましたが、アプローチの違う
製品だったので残すかと思いきやまさかのディスコンとか…

このヘッドホン、たしかに高価ですが満足度は非常に高いですよ。
もしご興味をお持ちの方がいらっしゃれば、是非とも試聴や購入をお急ぎになる事を強くお勧めします。

書込番号:18643794

ナイスクチコミ!1


返信する
UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件 TH600のオーナーTH600の満足度5

2015/04/03 18:24(1年以上前)

ええええええ!?
この価格帯、最高の密閉型ヘッドフォンだとおもいます!!!!!!!!
代わりの機種なんてないぞー><

書込番号:18644825

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 TH600の満足度5

2015/04/04 01:15(1年以上前)

> UNYORA君さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、私もいくつか試聴した限りではこの価格帯で「TH600に置き換えられるヘッドホン」はないと感じています。
他の強みや魅力を持ったヘッドホンは色々ありますが、これを気に入った人はよほど割り切るか金に糸目を付けずにハイエンドで探すかしかなくなります。
テスラドライバーのスピード感は、個人的にはベイヤーよりフォスのほうがうまく仕上げられてると思います。
この価格帯にTH600を配置している事に「FOSTEXの良心と矜持」を感じ、リスペクトしていたんですけどねぇ…
500RPのいい評判にまだ出会ってないので心配です。(このタイミングでOPPOと真っ向からぶつかるとは…)

書込番号:18646103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件 TH600の満足度5

2015/04/04 17:09(1年以上前)

今日になって、在庫を抱えてるであろう大手がこぞって『放出価格』を張り出してきてますね。
7万オーバーで買った身には複雑な思いですが、このヘッドホンは本当にいいです。
ご興味をもたれている方は、きっと本当にラストチャンスなので強くお薦めします。

書込番号:18647762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AH-GC20と迷う

2015/04/03 02:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

アラウンドイヤータイプで、Bluetooth、ノイズキャンセルの国産ヘッドホンが連続発売。
770BNより1万円高いDENONのAH-GC20と迷うなぁ…
発売時期もほぼ同じだけに比較する人も多いのでは…

書込番号:18643092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/04/03 16:16(1年以上前)

職場がソニプラ近くなので見てきました。真っ黒ではなく濃いグレーに近いですね、耳の丸いところはちょっとラメ入りでヘッドバンドはシャープになり剛性は高くなっている感じです。

装着感良好、耳は痛くなりません。

音質上がっていると感じました、今回は高音出てます。
全体の質感も上がっています。

買いだと思いますよ。


書込番号:18644505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2015/04/05 09:36(1年以上前)

>よるぞうさん

770BNなかなか良さそうですね。
これまでの経験から、こうした機器は通勤用途しか考えていません。
ですから、できるだけ大げさなものは避けたいですね。
オーバーヘッド&アラウンドイヤーのヘッドホンは、感触は良いんですがやはり重いです。(まぁ当然)
これからの季節を考えると、涼しくなる秋以降でも良いかと思います。

現在はソニーのM505やA16を使っていますが、来週発売のオーディオテクニカATH-BT08NCも気になるところです。

書込番号:18650023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/04/05 16:05(1年以上前)

SONY・BLUEさん

私も通勤やお散歩向きだと思います。

外では高音質の高級機はあまり意味がない様に感じますし、有線では電車内で何度か引っ掛けられてコードが抜けたり落下した経験がありますので・・・。

外観は嫌味なく落ち着きがあり、大人的には上位機種より長く付き合えそうに思います。(青はやや特徴ありですが)

先代750BNを通勤に使用しており、その意味で良い機種なのですが着用時間が長いと少々耳が痛くなることと、サイドの艶あり仕様は指紋や傷が目立つ為に改善して欲しい部分でしたがいずれもクリアされています。

尚、現場のお姉さんによりますと新型のパッドは下位機種とは違い低反発仕様とのことで、触って違いの分かるものでした。

確かにこれからは暖かくなりますから、予約入れるか秋頃買うか考えています。
このライン、他メーカーからもラインナップが増えそうな気もしますね。

書込番号:18651300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2015/04/23 17:12(1年以上前)

770BNを試聴しました。
残念ながら装着感に納得できませんでした。
あれでは、ちょっと硬すぎる。
音質と装着感はヘッドホンの命なので…
DENONの新製品に期待します。

書込番号:18711050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)