
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2015年3月29日 10:19 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月28日 21:26 |
![]() |
22 | 7 | 2015年4月17日 14:04 |
![]() |
22 | 17 | 2025年6月16日 16:50 |
![]() |
2 | 3 | 2015年6月30日 18:38 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月19日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio L2
ブラームスの弦楽四重奏曲を何種かの演奏で聞き比べて見ました。
結果、ラサール四重奏団は、SMB-02DAC-edition。イタリア四重奏団はRH-1056md。
そして、メロス四重奏団はこのフィデリオL2が、ぴったりでした。
皆様は、いかがでしょうか?
書込番号:18625837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に質問ですが、アルバン・ベルク四重奏団が私の愛聴盤なのですが、これなら何がぴったりですか。
購入を検討中なので是非教えてください。
書込番号:18625937
3点

柊の森さんへ
PHONONのSMB-02DSdac editionが良いと思います。
第一バイオリンのピヒラーの存在が大きく高音が強めですので、フィデリオL2は刺さると思います。PHONONは、低音をカバーしてくれます。
音色を合わせるならば、K501又はK701と思いますが、ウイーン風のブラームスになります。モーツアルトの場合は、AKGが合います。
只、私は現在、アルバンベルク四重奏団のブラームスの四重奏曲のCDは所有しておらず、
押し入れの奥にLPレコードを持ってはおりますが、すぐに聴けないので、急遽YOU TUBEより第2番の4楽章をダウンロードして聞き比べて見ました。
いずれにしても好みの問題ですので、参考程度にお考えください。
書込番号:18626220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーで聴くのが殆んどなのですが、たまに深夜に聴きたい時がありマンション住まいなので検討中です。
20年前に購入したソニー製(品番は分かりませんが5万円くらい)の装着部分が劣化したので先日処分しました。
逆に回答を頂き恐縮です。参考にして色々試聴して決めます。ありがとうございました。
書込番号:18626675
2点

今回、改めてアルバンベルク四重奏団のベートーベンの第八番とバルトークの第四番を聞き比べて見ました。
結果、フィデリオL2の方が、SMB-02DS-DACeditionより合っていました。
リアルで迫力を感じます。
曲によって受ける印象が違います。
ご試聴頂いた方が良いと思います。
書込番号:18626739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度のご教示ありがとうございます。
アルバン・ベルクはベートーヴェン、バルトークもよく聴きます。
他にモーツァルト、シューベルト、ドヴォルザーク、スメタナ、ドビュッシー、ラヴェル等もアルバン・ベルクがメインです。
曲によって違うのは同意なので数枚持って試聴に行こうと思います。
書込番号:18627040
2点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T50RP
他店舗からの取り寄せとの事ですが,ニッポンメーカの全面駆動型ヘッドホンをお一つ。
ガキ,初心者が悦ぶ様な音は鳴らさないだろうが,一本位は持ってても佳いのじゃないのモデルでしょう。
で,テクニカのハイインピーダンス機,HiFiMANのHE400と聴き比べて視ましょう。
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデル
通販は便利でよく利用するのですが、こんなこと初めてです。
今まで気づかなかっただけかもしれませんが。。。
再配達をお願いした商品だったのですが、受け取り指定時間丁度にドアのチャイムが。
ダンボールから開封後、商品が突如、霜で真っ白に。。
キンキンに冷えていました。さらにビニールを剥ぎ取り
中を確認すると、電池が凍りかけていました。
窓を開けると、クール宅急便のトラックが駐車場から出て行くのを確認。
え?まじで??
徐々に結露で水が噴き出し、危険を感じたので箱の中身を
大判タオルを広げすべて外に出しました。
開封したダンボールを確認したところ、精密機器の張り紙と
取扱注意の張り紙が貼られていました。
外箱のどこにもクール指定を思わす指示や、シールはありません。
ヤマトにすぐに確認をとりましたが、やはりミス、手違いを認めてもらい
返品交換扱いになりました。
ヤマトは岡山の吉備津センターから配送されたものでした。
7点

有り得ないミスですね。
電子製品を、冷やすなんて。
今回、交換になって良かったですね。
書込番号:18612377
2点

最近、他にも思い当たる節があります。
アマゾン、HMVで買った新書の端っこがふやけているのです。
雨でもないのに、なぜ?というのが最近続けてありました。
ひょっとしたら、この本もクールで送ったの?
吉備津のセンター長に確認をとりましたが、そんなことはないの一点張りでした。
ヤマトさんは信頼していた配送業者でしたので、今回の件は衝撃的でした。
こんなことがどうして起きるのか。。検索すると効率を求めるあまり、少なからずあるようです。
今は完全に信用失墜しています。
みなさんもお気をつけください。
書込番号:18612378
2点

おはようございます
なんと!
精密機器を、クール便!ですか?
うーん
ドライバーは、寝不足?だったかもしれませんが?
ちなみに、私は、昨年8月頃から、中古オーディオを、ネットで購入してますが
十数件、すべて、ヤマト運輸でしたが、特に問題は、起きませんでしたね
ただ、大手有名中古ショップ2社でしか、取引しませんでしたので、
ショップとヤマト運輸の関係は良好であるかもしれませんが
セブンネットでも、日曜雑貨雑誌を、購入、ヤマト運輸ですが、問題ないですね
自宅は、埼玉県ですが
書込番号:18613589
0点

BOSEさんには迅速丁寧な対応をしていただいたにも関わらず、
ヤマト運輸側の確認不足か手抜きか何か知りませんが台無しになってしまいました。
交換品が無事に通常便で届くことを願っています。
書込番号:18613978
4点

いろいろと入念な調査をした結果、ヤマト側の故意であることが判明しました。
恐ろしいことです。
気にくわない客にはこういった対応をとるようです。
書込番号:18676156
3点

本当ですか?仮に事実なら訴訟もんだと思いますが。どうやって確かめたのでしょう?
書込番号:18678019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故意=わざとすること
嫌な客にはそのようにしていることが明らかということなので
すぐに消費者センターに通報しておいてください
同じ被害に会う人を未然に防ぐためにはそれが一番です
2次情報のままではこんなことが本当にあるのか確かめようがありません
書込番号:18690366
0点



イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3
結局、SONYの4極とはピンアサインが違うという結果にorz
http://www.oppodigital.jp/products/headphone/pm-3/
やってくれますねー。
シングルエンドでは共有出来ますが、バランスケーブルはPM-3専用とせざるを得ない結果に。。
SONYのMDR-1A用ケーブルが加工しやすいので、今回もこれをベースにPM-3用AK240バランスケーブルを加工しました。
結果、バランス化出来ましたが、Z7とかとは違い大きな変化では無く、セパレーションが向上したかな、というレベル。
でも、元々カッチリ鳴らすヘッドフォンではありますので、それを極めた、という所でしょうか。
Z7とは比較できません。
というのは、音の傾向が余りにも違うからです。
個人的な好みで言いますと、
装着感:PM-3<Z7
音場:PM-3<Z7
低域(沈み込み):PM-3<Z7
低域(締まり):PM-3>Z7
クリア感:PM-3>Z7
解像感:PM-3>Z7
生々しさ:PM-3>Z7
てな感じですか。
ボチボチレビューしていきます。
8点

koontzさん
PM-3買われたんですね!
私はHA-2の方を買っちゃって昨日今日といろんなヘッドホン・イヤホン差して遊んでます。
SONYとピンアサインが違うというのはOPPO DIGITAL JAPANの方がeイヤホンの動画か何かで仰ってましたね。
いい加減に四極端子も規格を統一していただきたいものです。
同じ方がTwitterでOPPO DIGITALの平面磁界ドライバーはエージングに時間がかかるので気長に100時間くらいは見てほしいと呟かれてました。
その辺の変化具合も気になります。
書込番号:18601916
3点

ひろまさん
こんばんは。御無沙汰です。
本当はNIGHTHAWKを買おうと思っていたのですが、いきなり5月末へ出荷延期、注文一旦キャンセル、PM-3購入、となってしまいました(^_^;;)
なかなかカッチリ鳴らすヘッドフォンですね。PM-3は。Z7とは対極にあります。
それと、フラット。
フラットというのは、特に中高域で感じますね。
それが音の伸びをイメージさせてくれます。
100時間ですか。強制エージングは嫌いなので気長に変化を楽しみます。
あと、側圧結構強めです。
脈拍音が聞こえます。久しぶりに側圧強いヘッドフォン買ったって感じ。
コンパクトな割に重さは結構重く、このくらい側圧上げないと重力でずれてしまうんでしょうね、きっと。
HA-2も面白そうですね。特にヘッドフォンジャックがGNDセパレートの4極ジャックになっているあたりが。
それにしても、GNDの配置くらいメーカ間で話し合って合わせてくれれば良いのにね。
プラグ形状違えば諦めつきますが、同じなのにピンアサイン変える必要ないでしょうに、と思ってしまいます。
ケーブル共用出来ないのも痛いです。
区別が付きにくくなるので、いちいちテスターで測らなくても良いように、SONY用とかOPPO用とか目印必要ですねぇ。。
書込番号:18602284
2点

ちなみに、3.5mmの4極をGND独立としてしまうと、リモコンジャックとコンフリクトしてしまいますよね。
HA-2にリモコン付きイヤホンジャックを挿しても大丈夫なんですかね。
大丈夫だとしても左右どちらかのGNDしか使われないことになってしまう気が。。。
AK240はこういうコンフリクトを避けた結果が2.5mmバランス採用だったのかもという気もします。
書込番号:18602343
1点

koontzさん、こんばんわ。
OPPO PM-3ご購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18565690/にレスありがとうございます。我田引水も考えましたが、こちらで御礼を。
MDR-1Aのヘッドホン側ピンアサインって、[チップ側 L+・R+・R-・L- スリーブ側]でしたっけ。シングルエンドで共用できるということは、PM-3は、[チップ側 L+・R+・L-・R- スリーブ側]というピンアサインですか。
ご愁傷様です…というか、すでにケーブルを改造しているあたりが流石です。私のT90は、よく考えずにPM-3タイプ?でケーブルを作ってしまいました。私もL-とR-を逆転させた変換プラグでも作っておきますか…。
過渡期とはいえ、本当に4極仕様とリケーブルのコネクタ仕様は共通化してほしいですよね〜。
書込番号:18602501
0点

MarsScytherさん
ありがとうございます。
ピンアサインは書き込んで頂いた通りです。
まぁ、全く汎用性の無いジャックを使われるよりはマシということでしょうかね。
音が良いので救われていますが。
書込番号:18602566
1点

koontzさん
HA-2はiOS用リモコンマイク付きの四極ケーブルでもなぜか大丈夫なんですよ!
eイヤホンで試聴したときにOPPO DIGITAL JAPANの島さんが来てたので聞いてみたのですが「大丈夫なように作ってあります。」って仰ってました。
実際、IE80のリモコンマイク付きケーブルとノーマルケーブルで聴き比べても差は無いようです。
どうなってるんでしょうね?
その時にPM-3も試聴したんですが、普段HD8 DJとかmixrとか使ってるせいか側圧は気になりませんでしたね(^-^;)
凄く素直な鳴り方するヘッドホンだな〜って印象でした。
ただ、この金額だとFOSTEXの変形ヘッドホンが欲しいかな〜とか思っちゃいまして…
かなりネタに走ってますがw
書込番号:18602567
1点

バランス化ってのがイマイチ理解できてないんですよねー
結局コードは両方4極プラグにして
バランス対応ヘッドホンアンプに繋げばいいのかな?
pm-3の場合ケーブルとかはどうしたら…
作らなきゃいけないのかな?
教えてください(._.)
書込番号:18629152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朧月♣︎さん
市販リケーブルに詳しくないので確かではないですが、ケーブル両端がフォーンプラグ系列の4極で作られたものって見たことないですね。少なくともあまり見かけません。AKシリーズのおかげで、片側が2.5mmの4極ってのはよく見ますけどね。また、先にスマホのリモコンで3.5mm 4極を使われてしまったので、これがヘッドホンやDAPのデファクトスタンダードに伸し上がるのは相当厳しいと思います。現状は完全自作か、市販ケーブルの片方端子の加工が手っ取り早いでしょう。
PM-3のバランス駆動(厳密には疑似だったりしますが)には、基本パーツとして
○4芯ケーブル(もしくは単線ケーブル4本など)
○3.5mm 4極ミニプラグ
○アンプやDAP側に対応したプラグ
○はんだ・熱収縮チューブ等
○はんだこて・導通テスター等工具
…が必要です。
koontzさんはSONY MDR-1A対応のMUC-S12SM1で、L型3極プラグ側を根本から切って、2.5mm 4極プラグを付け直しているのだと思います。この場合はDAPがAK100U・AK120U・AK240いずれか専用になりますが、2.5mmプラグを繋ぐだけなので一から自作より幾分楽になります。
書込番号:18629300
1点

返信ありがとうございます^_^
バランス対応4極再生可能とかのたまうなら純正ケーブルくらいつけてくれりゃいいのに…
不便なwww、まぁ、でもなんか出してくれそうな雰囲気(希望的観測
自作するしかなさそうですねえ…
3.5mmですよね
一応セットでHa-2買ったんですけど
4極にするかはわからないですね
書込番号:18629457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バランス対応4極再生可能とかのたまうなら純正ケーブルくらいつけてくれりゃいいのに…
いやぁ、御気持ちはよーく分かるのですが、接続先のプラグ形式が分からないので、メーカーも人によって使えもしないケーブルを付属にするわけにもいかないでしょう。PM-3はスイーベル可能な密閉型ですから、DAPで使う人と据置アンプに繋ぐ人、両方の面倒を見るわけにもいきません。
知っている限りで、
【DAP/ポタアン系】
2.5mmミニミニ4極(AKシリーズ)
2.5mmミニミニ2極 ×2(REX-KEB01F)
3.5mmミニステレオ x2(PHA-3)
3.5mmミニ4極(OPPO HA-2)
【据置DAC/HPA系】
6.35mm標準ステレオ x2(EPA-007)
XLR 3ピン x2(U-05・P700uなど)
XLR 4ピン(U-05・OPPO HA-1など)
…と滅茶苦茶です(^^;)もう一個、四角で4極ジャックがあったような…。
まぁHA-1用、つまりXLR4ピン <--> 3.5mm4極ケーブルか、HA-2用3.5mm4極 <--> 3.5mm4極ケーブルを用意してくれてもよいとは思いますが、確実にヘッドホン単価を上げますし…囲い込みと受け取られるのでは。
書込番号:18629608
0点

まぁ、実際に考えるとそうなるんですよね…
既出ですが、メーカー感で話し合えばいいのに…というのには激しく同意です
僕は今回ポタアン初なんで(据え置きはもってます)すけど、もともとポタアン買う気なかったのにHa-2のスペックと価格を見て…ね
これは買うしかないとwおもったわけですよ
で、ついでとばかりにpm-3も買ったのです
バランスを取り入れるのも初で素人ですが
いい機会だとおもって
ハイレゾはみなさんどうなさってるんですか
もってるの全部CD音源な人とか多そうですが…
書込番号:18629665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幾分脱線気味ですけど…自分はCDが6000曲:ハイレゾが6曲だけです。しかもDACのオマケ。個人的には、高音質化やチューニングは、試行錯誤の積み重ねと実践の足し算だと思っています。ハイレゾってのは数ある手法のひとつにしか過ぎず、トラポもDACもアンプも電源もノイズ対策も凝ったあとに利いてくるものであって、高音質化の決定打には成り得ないという姿勢です。当方 しょっぱい環境でそこそこ満足ですから、所有曲にハイレゾ配信曲があったとしても、置き換えようとは今のところ考えていません。まぁポータブルだと出来ることが限られてくる分、ハイレゾ曲の意義も大きいかもしれませんけどね。
書込番号:18629741
0点

僕も4000曲くらいcd音源で、ハイレゾはお気に入りのアルバム何枚かだけですね
やっぱり、みんなそんな感じなんだとおまいました、ありがとうございます
3.5mm3.5mm4極コード試しにつくってみます
書込番号:18629770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出遅れました(^_^;;)
追記で、最近気にしているのが、バランスと左右GND分離の効果の差ですね。
SONYのZX-2も左右のGND分離まででバランス回路は採用していません。
OPPOのHA-2も同様な記述ですね。
バランスでアンプを別回路にする効果と、GND電圧を左右別に持つ効果は、ポータブルでは出力差を除くと似たような効果として現れるのではと思っています。
余談ですが、AK240が壊れました。。。
昨年8月に購入してから2回目の修理です。
今回は明らかにバランスジャックがいかれた感じですね。
こういう時に困るんですよね。メーカ専用ジャックって。。。
書込番号:18630060
1点

koontzさん、余談の方が気になります!(~_~;)
DAPはiPhoneしか所有していない身なので…もうかける言葉もないのですが…AK240破損ですか。
2.5mmジャックは加工精度と接触不良の懸念が取り立たされていますが、耐久性にも難あり?さすがのkoontzさんも、すでに自分で直した…とか言わないですよね…。
正直、アイリバーの対応が気になります。でも購入後一年経っていないから、いっとき淋しいだけでしょうか。
書込番号:18630090
1点

MarsScytherさん
恐いのは、保証期間終了後の故障です。
3ヶ月に1回の割合で壊れるものだとすると、とても安心して使ってられません。
まだAK120IIやAK100IIの方がしっかりしている感じがしますので、保証期間終了前に買い替えることも検討しようかと思っています。
アイリバーの最大の弱点が、サポートですね。
これがオススメ出来ない最大の理由です。。。
書込番号:18630753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




イヤホン・ヘッドホン > AudioQuest > NightHawk

フジヤエービックのサイトでも5月下旬と表記されてますね。
これを機にバランスケーブルの同時発売を期待したい所ですが。
書込番号:18598155
0点


5月半ばに注文したのですが、6月末になっても、予約した店から連絡が無いので、問い合わせたところ、「少量生産のため、店への割り当てがまだなのでもうすこし待ってほしい。7月中には出荷します」とのことでした。大手どころには「在庫あり」ですがね・・・・。ああー、なかなか手に入りませんね。
書込番号:18923712
0点



イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3
いよいよ発売ですね。
店頭で試聴できるのはいつになるのか・・・。
決して安い値段ではないのでどの程度のサウンドクオリティか気になる次第です。
特にポータブル化されてる分、上位機種と音の傾向、方向性に変化が有るのかどうか気になります。
個人的にはポータブルといっても持ち運びに関してであって、道中は使うことはあまりないと予想しています。
家以外だと出先のホテルやネカフェ、あっても新幹線やイベント会場(ホール外)でしょうか?
ER-4Sのバランスに慣れてるんで、低域過多だけはやめて欲しいですね。
平面駆動型は初めてなので気になる次第です。
購入された方、レポートお願いします!!
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)