
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2015年3月21日 21:12 |
![]() |
11 | 2 | 2015年3月19日 22:38 |
![]() |
502 | 200 | 2015年4月2日 13:33 |
![]() |
0 | 1 | 2015年3月16日 17:57 |
![]() |
3 | 2 | 2015年3月12日 20:25 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月13日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x
本日在庫が入っているということで試着に伺いました。
結論から申し上げると、自分で頭がでかいと少しでも自覚のある方は実機での試着必須だと思います。
【装着感】
頭頂部の、ウイングサポートの更に外側、ヘッドバンドというかアーチ状の梯子状になっている部分が既存のAやADシリーズ比で相当短くされています。
結果的に、ウイングサポートがその部分に干渉し、今までウイングサポート機で普通に入っていた頭頂部に違和感を感じる可能性があります。
私の場合は現ADシリーズでならウイングサポートとアーチの間に普通に指が入るくらいの隙間は出来ます。それがR70Xでは隙間が埋まり、何とか装着は出来ましたが頭頂部が圧迫される感覚があり、購入を断念しました。
ウイングサポート機の頭頂部に対しては信頼があった分残念です。
eイヤホンの装着画像とかを見ている限り、ある程度多くの方はR70Xも装着可能だと思われます。ただ以下に微塵でも該当する方は評判だけ見てポチらず、試着をしてみる事を強くお勧めします。
・自分のことを「頭がでかい人」だと感じている方
・今まで頭頂部が理由で装着が出来なかったヘッドホンがひとつでもある方(私の場合はKOSSのUR/40とSP540)
・シュアSRH1840やフィリップスX1を装着して、頭頂部に圧迫感を感じる方
・その他He&Biさんのサイトのレビューで「ヘッドバンドが短いため頭の大きい人は装着できない可能性が高い。」と記述された機種に対して実際に装着不可もしくはそれに準じる頭頂部への違和感を感じた方。
なお、その他の部分も簡単に。
耳元は割と優秀。広さはそこそこ、深さはまずまずのパッドで、あまり違和感なく耳を覆ってくれました。側圧は特に問題なし。
よって頭頂部さえ問題が無ければ重量も軽めのため結構優秀な装着感だと感じると思われます。
以上、音質はインピーダンスが大きいため買ってから自宅で試すつもりだったのでほぼ聴いておりません。
注目度も結構高いかな?と思う機種ですし、中には絶賛レビュー等を読んで無心でポチる頭の大きな人、もしくは私より頭が大きく本当に物理的に装着不可になる人がいるかもしれません。そういう方の目にこの書き込みが止まればと思います。
10点

業務機ですから。
頭を垂れたりして,首を振ったりしても,ズレ難い,落ち難いですょ。
其れから,頭頂部はアームを浮かせて,ウイングサポートにて頭とヘッドアームをサンドイッチさせて,ホールドをさせた装着は悪くないす。
小生の頭はでかくはないが,装着感は悪くないすょ。
書込番号:18601931
1点

>どらチャンでさん
装着感の所感のほど有難う御座います。
やはり頭があまりでかくない方にとっては割と良い装着感のようですね。ちょっと羨ましいです。
もう一度くらい試着してみて、何か策がないか探ってみるつもりではあります。
書込番号:18602011
1点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-507
クラシックは好きな割に詳しくはないのですが、オーディオ雑誌の優秀録音盤として紹介されていたLisa Batiashvili(発音しにくいですがバティアシュビリ)のブラームスとシューマンのCDを聴いてみたところ、素人でもわかる素晴らしい演奏と録音でした(独Grammophon盤)。
20年以上スタックス社に改造やメンテをしてもらいつつ使い続けているラムダnovaは、近年のDSD音源で一層力を発揮するようになっています。そこでドイツグラモフォンにバティアシュビリのDSDがないか行ってみたところ、公式クリップが公開されていました。
ほほう、こんなところで収録したのか、と見ていた時、スタジオミキシング室でプレイバックをモニターしているバティアシュビリの姿が・・・。そして彼女は、自分のストラディバリの音をミキシング室のスピーカーではなくSTAXで確認しているのでした。嬉しいやら、やっぱりそうかと思うやらで、STAX愛好家に知らせようとここに書き込んだわけです。最新の507ではなさそうですが、ラムダシリーズには間違いありません。
クラシックと言えばグラモフォンですが、その録音のチェックにSTAXが活躍していることも嬉しいですし、同じ機材で消費者がグラモフォンのCDやハイレゾを楽しめることが昔から考えたら夢のようです。
10点

iijanaikaさん
Lisa Batiashviliさんはコンサートで初めて聴いて、大好きになりCD幾つか買って愛聴してます。
ステージの彼女はとっても上品で綺麗なひとでした。
演奏も上品で洗練された知的な感じでした。リズムの感覚が良く、しなやかで、かっこ良かったです。
Staxいいですね。
書込番号:18594269
0点

やまざきさくらさん
コンサートに行けたとは素晴らしい。
今年はアメリカツアーが中心なんですよね。(日本にも寄ってほしい・・・)
彼女の演奏は、強弱の柔らかさというのでしょうか、表現の波というか、そういうところが素晴らしくて、クラシックにさほど詳しくなくてもあの演奏には酔ってしまいます。また、彼女のバイオリン奏法では、声で言うビブラートの部分に気持ちのいい「ゆらぎ」があるんですが、STAXで聴くとこの繊細なゆらぎが正確に出てとても気持ちいいです。私の古いラムダnovaでは、少しバイオリンの音色が細身になってしまうので新しい507がいいのかなぁ、なんて妄想してしまいますが・・・。
STAXユーザーには、是非このLisa Batiashviliのブラームス、シューマンのCDを聴いてほしいですね。ハイレゾ音源も売ってますが、24bit/96kしかないのでCDとそう大きくは変わらないです。DSD64でもあれば最高なのですが・・・。
書込番号:18596132
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x
発売は1週間後ですが,470Ωのハイインピーダンスのモデルでも在り,お一つ予約してみました。
手元に届くのは来週末になってしまいますが,テクニカが初と称して発売する,ハイインピーダンス,プロ用オープン型は如何程の音を鳴らすか。
4点

尚,お試し環境は,複合機数機種とポタアン一機種を予定。
複合機
パイオニア U-05
ADL ESPRIT
EXIMUS DP1
Hugo
ポタアン
MHオーディオのHA-11(オプションのホーム電源ユニット24V駆動)
で,U-05の出音,左右に振られ過ぎ,散り過ぎ,中央密度が乏しい,左右中央から気持ち外れた感覚が強い,前後の立体感が乏しい,喪われてしまった音しか鳴らせない糞機の,糞さ加減が一層際立ってしまうか。
其れと,470Ωのハイインピーダンス仕様では,エボモード&24V駆動でも,ポタアン機のHA-11は厳しいか。
書込番号:18574617
3点

これって見た目はカチッとした音が出そうだけど、オープンだからね、どうなのかな? オープンモニターも最近出てるけど用途が良くわかりません レポ期待してます
書込番号:18581884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもです。
此のヘッドホンの磁気回路が従来機と違うみたいで,イヤホンのCKR10&9LTDと重なるのを期待しての試みで,パーメンジュール系の出音違いを期待してますょ。
書込番号:18582044
0点

どら
どらが理想とする
「LRの音の時間差を極限まで低くすること」
とは「具体的には」AとBどちらだ?それともCがあるのか?
A.アンプからの左右の音量差を指すのか?
B.イヤホン・ヘッドホンで発音される左右の音が鼓膜まで到達する時間を等しくするという意味なのか?
AかBかCがあれば説明して欲しい。
書込番号:18586550
6点

手元に届くのが,発売予定日の前日夜を予想して居りましたが,前々日の今夜届いてしまいました。
テクニカのハイインピーダンス機の実力は如何程か。
先ずは,ADL機辺りで試して視ましょう。
書込番号:18592732
1点

ホーム用のハウジングよりも小振りな側は,見馴れたテクニカヘッドホンにしては愛嬌を感じる。
ヘッドへの装着は悪くなく,頭を垂れてもズレ落ちる事はなさそうです。
其れから,試着のスレにて指摘をしてたお方が居りましたが,ウイングサポートはヘッドアーム内側へ当たっちゃいます。(ウイングサポートをヘッドアーム内側と頭でサンドイッチして,一度装着したら,頭からズレ難くしての工夫,配慮ぽいかな)
今回のプロモデルは,テクニカホーム機外観を一回り小さくさせて扱い易くさせた,スモール機,リトル機でしょうか。
書込番号:18601593
3点

>ボーカルが上の方で鳴ってて聴きずらかったが何日かして落ち着いたわ
引用くだりは,某所からのコピペですが,
当機を鳴らし始めての出方が,引用くだりの出方になります。
熟れ迄は結構な時間が掛かり,ボーカルイメージが低い近いポジションへ下がって来て,且つ,高音側に前後の三次元立体的な出方をし出したのが,鳴らし始めて約六時間って処でしょうか。
ですので,一回目の視聴では判断出来ず,二回目以降の判断にします。(本日は,慣らしだけで終わってしまいましすた。(^-^ゞ)
尚,音色系の比較として,AKGの702ANV機として視ます。
尚,視聴環境は,下記の構成にしました。
ヘッドホン&イヤホンの出音確認をするので,USBの伝送路は疎かにせず試してます。
自作PC Win8.1 64B(tx-USBのUSB2.0ポート)→PC-Triple C USBケーブル(サエクSUS-380(シングル型))→ADL ESPRIT(仕様では,600Ω迄OK)
そうそう。
鳴らし始め,熟れが足りない視聴機じゃ,サウンドステージを大きく崩してしまってますから,エージングは十分にしてから視聴判断しましょうね。
此れ,落ち着く迄,熟れ時間が掛かります。
書込番号:18601879
3点

昨日から鳴らし始めて,二回目の使い。(連続使いではない)
本日の鳴らし始めて二時間が経過しましたが,当機の出方は下記引用くだりの状態す。
当機はエージングに時間が掛かりますね〜。
店頭視聴での感想が当てにならない,出始めの出音感想。
>ボーカルが上の方で鳴ってて聴きずらかったが何日かして落ち着いたわ
書込番号:18603952
0点

結局,鳴らし始めて二日目も,サウンドステージが落ち着く迄,六時間程度の時間を要して居りますね〜。
鳴らし始めは抜け悪く,霞んだ印象の不明瞭な出音。
徐々に霞が取れて,全体的に晴れ渡って来るのと,サウンドステージの出方も整って来る。
書込番号:18605006
0点

AKGのK702 65THANVモデルと比べて,濃い目の音。
K702は低音少なく,シャカシャカした高音が際立つ傾向ですが,当機は低音に肉付き重味を出して来るし,シャカシャカした高音の出方が,AKG機依りも控え目。
ドチラかと言うと,AKG機の方が抜けが佳いと感じるが,AKGの音は軽い。(当機は抜けが悪いと感じ,ガキ&初心者辺りは悦ばないな)
ソニー機にて例えると,MDR-CD900STじゃなく,MDR-Z1000傾向。
同社のイヤホンにて例えると,ATH-CKM1000&CKW1000ANVじゃなく,ATH-CKR10&CKR9LTD傾向って処でしょうか。
CKR10同様に,好き嫌いが分かれそうな,強そうな機種。
ま〜,其れ以前に,インピーダンスが高目な製品なので,確りと鳴らし切れないリスナさんが多く出て来そう。
因みに,基本的拡がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプ。
ボーカルイメージが天井方向,頭頂方向へ浮いた印象へ来てたら,其れは,「鳴らし切れて居ない」か「熟鳴らし始めの熟れ不十分」です。
書込番号:18606616
0点

>複合機
>パイオニア U-05
>ADL ESPRIT
>EXIMUS DP1
>Hugo
>ポタアン
>MHオーディオのHA-11(オプションのホーム電源ユニット24V駆動)
あれぇぇぇ??
なんで手放したはずのパイオニア U-05がまだあるのかなぁ?
持ってるんだったらRMAAの測定しないといけないんじゃないの?
書込番号:18624059
7点

ホラ吹き菊地君。
買いもしない,視聴もして居なそうのパイオニアU-05が,そんなに気になりますか。
其れから,ネットストーカになりましたか。
過去にも,菊地見たいな行動を取ってたお方が居りましたね〜。
(o^ O^)シ彡☆
さて,先週末から鳴らし始めて三回目のお試しは,片側(右側)が沈黙した状態に陥って居りまして,出音確認出来ず終了しちゃいました。
過去購入品にて,使い始めて直ぐに,片側から音が出なくなってしまっての初期不良品は,ラディウスのドブルベ以来ですね。
今回の音が出なくなる不良は,今回購入した品限定で在って欲しいが,ドブルベの二の舞へ行ってしまうのか?
書込番号:18624760
3点

どら
どらが理想とするのは
「LRの音の時間差を極限まで低くすること」
この時間差は他スレでは
「時間差=位相差」
であると断言した。
とすると
「LRの音の位相差を極限まで低くすること」
と理解してよろしいか?
なんで手放したはずのパイオニア U-05がまだあるのかなぁ?
書込番号:18624798
4点

ち・な・み・に
何を根拠にホラ吹きと言うのかな?ん?
書込番号:18624853
4点

何を根拠って。
ほら,
パイオニアU-05のくだりで,
菊地の発言は,ホラ吹き確定しちゃって居りますが。
さて,当機の片側ドライバ不良は,店頭在庫品との交換となりました。
再度,熟れる迄,長いエージングをしないと。
書込番号:18625020
2点

パイオニアU-05のくだりって??????
私、ほら吹いてるつもりはないんですがね?????
あ、大袈裟に言わなきゃいけなかったの?
どらの全然変わり映えしないイ・ムジチの音源聴き比べ(苦笑)
書込番号:18625757
4点

鳴らし始めてからの熟れ,エージングの仕切り直し。
鳴らし始め,慣らしの始めは,他人様の引用くだりの出方へ参りまする。(熟れる,エージングが,どの様なモノか,どの程度に変化するかを視る,知る,覚えるには佳い出方をさせる当機。体験するには佳い機種す)
↓鳴らし始めて熟れる迄,エージング期間の,音変化のイメージ。
>ボーカルが上の方で鳴ってて聴きずらかったが何日かして落ち着いたわ
で,今回のモノも,音場の暴れが落ち着くまでは,約六時間辺りか。
と,鳴るモノの変化を視る場合は,鳴らす側の装置類は,確りと鳴らすモノじゃないと変化が判り難くなりますので,肝に命じて置いて下さい。
ヘッドホン&イヤホンの音場,サウンドステージの崩れを視るのですから,鳴らす装置側が,既に崩れてしまって居たのでは似た者同士となり,肝心の変化が判り難くなりますから。
其れと,左右中央からの気持ち外れた感覚も掴み易い。
落ち着く迄は,左右中央からの気持ち外れた感覚は強いす。
書込番号:18626224
1点

どら根拠全くなしに決めつけるの図(苦笑)>ホラ吹き
ほら吹き大いに結構!
ありがとうございます( ^)o(^ )
書込番号:18626743
5点

>ヘッドホン&イヤホンの音場,サウンドステージの崩れを視るのですから,鳴らす装置側が,既に崩れてしまって居たのでは似た者同士となり,肝心の変化が判り難くなりますから。
音源からおかしいなんてのはザラにあるからねぇ。
ちゃんと表現できるかは各装置の素養による。
素養がない装置にはハッキリ素養がないって言うことは大事。
けれどもそれはあくまで個人の判断だから。
書込番号:18626917
3点

新品交換して貰った二本目も,慣らし始めてからの熟れ,エージング時間は,ヤッパリ六時間程度掛かりますね。
六時間は,お風呂場効果が強い,入ったボーカル作品での,ボーカルイメージが低いポジションへ下がって来る時間す。
因みに,お風呂場効果がなく,ボーカルイメージをカッチリ表現する作品は六時間は掛からず,早い時間に低いポジションへ引き込んで来ます。
其れから,音色は派手目な傾向じゃなく,太目,柔らかな音を鳴らすのは,一本目と変わらず。(K702の方が,音線は細目す)
書込番号:18629393
1点

R70xのレビュは,此方に書いたモノを流用しちゃいましたが,レビュに補足を付けましたので,此方にも載せて置きます。
何か,非力なフォンアウトに繋げてのレピュアが居りましたので,「鳴らし切れる」「鳴らし切れていない」時の音違いを追加しました。
補足
DMP&DAP等の非力なフォンアウトですと,当機辺りのハイインピーダンス機は,巧く「鳴らし切れず」,二つの音の出方が崩れてしまい定位が悪く鳴ってしまい,サウンドステージは上下方向へ崩されてしまいます。
例えば,低音イメージが顎下へ出ている出方は,ヘッドホン&イヤホンを鳴らし切れずな時にも感じる出方で,此の場合は,ボーカルイメージも縦並びで鳴ってしまいます。
で,
これ等は定位が悪い出方をして居りますので,フラフラと上下方向へイメージが振られてしまいますから,ボーカルイメージが鼻先辺りに感じたりします。
なので,「鳴らし切れている音」と「鳴らし切れていない音」の判断には,注意が必要です。
低音イメージが「顎下」へ来ているは,音の出方としては佳い出方では御座いません。
書込番号:18638700
0点

短時間の試聴でしたが、定位のずれは感じられませんでした。
書込番号:18638770
2点

それを「鳴らし切れていない」というのは勝手です。
書込番号:18638826
2点

菊地に,定位崩れが判る訳がないわ。
先日のサンプル音源にて感じれなかったのだろ。
判るべきお方が語る音DAKARAさ。
其の音わ。
書込番号:18638841
0点

買いもしないで,レビュとわ。
「鳴らし切れて居る」と「鳴らし切れて居ない」音を識別出来もせず。
非力なフォンアウトに繋いで聴いても,マトモな音は出ませんょ。
音量は取れるょ。
サウンドステージ,音場を崩してしまった音を,確りと認識したら。
書込番号:18639002
0点

>買いもしないで,レビュとわ。
いや試聴してます言えばいいんですよ。
買ってもないのに買ったというのは論外です。これはレビューの信用にもかかわるからね。
あ、おれは出禁2回くらったものですww
この前はひどいよ。「どらちゃん」これ書いただけで削除されたから。狙われてるわ。
書込番号:18639043
1点

>買いもしないで,レビュとわ。
パイオニアU-05の件
書込番号:18639065
2点

>価値なしと
当たり前じゃないか。
「接続対象がオーディオ」って。
接続対象は携帯電話だろ。
書込番号:18639173
0点

もう一つ,補足しとくょ。
ボーカル帯域だけ,鼻先辺りにイメージが出て来てもダメなのょ。
他の帯域も低いポジションへ出て来ないと,前後の,三次元的な,立体な音の場として出て来ないのょ。
定位が悪いと,上下へイメージがフラフラしちゃうから,此れじゃ,立体な音の場は出て来ません。
極端に表すと。
菊地の音の場わ。
高
中←イメージが鼻先辺り
低←イメージが顎下辺り
だろう。
書込番号:18639276
0点

高
中←イメージが鼻先辺り
低←イメージが顎下辺り
音場がこんなになるわけないじゃん(爆笑)
書込番号:18639312
3点

ソプラノ
アルト
テノール
バス
って音場になるの???
書込番号:18639321
3点

そういうところがオーディオ知らないところなんだよなぁ
書込番号:18639396
3点

低音〜高音域迄,定位が佳ければ,帯域毎にイメージはブレないからさ。
帯域毎にイメージがブレるのは,
そりゃ,定位が悪いから。
菊地の場合を,一例にて挙げると。
アーティスト自らのバックコーラスが,アーティストのメインイメージと重なり合わず,バックコーラスじゃなく,主となってしまうわ。
分身の術を使って,脇役を主役にさせちゃう,菊地の鳴らす環境だね〜。
オーディオを知らない,二つの音の役割を知らないのは,菊地本人だろ。
書込番号:18639471
0点

どらの言ってるのは、オーディオで言う「おだんご」
書込番号:18639483
3点

なんでアコースティック聴いてもそんなこと言うかねぇ
書込番号:18639488
3点

そこを分離してキチンと定位させるのがエンジニアの腕じゃん
書込番号:18639505
3点

>低音〜高音域迄,定位が佳ければ,帯域毎にイメージはブレないからさ。
>帯域毎にイメージがブレるのは,
>そりゃ,定位が悪いから。
音域と定位は相関ではありません。
同音域でも定位はします。
書込番号:18639516
3点

上下左右方向が重なり合わないのは,
単に,菊地の鳴らす環境が糞なだけ。
二つの音の出方,定位が悪いだけ。
ホンと,オーディオを知らない,
二つの音がどの様に出て来るべきかを知らない菊地。
メインイメージと本人のバックコーラスが別々は来てしまうのが不自然だろうが。
メインの本人が複数になってしまうわ。
で,菊地は,壊れてしまったのですか。
┐(-。-;)┌
書込番号:18639525
0点

>メインイメージと本人のバックコーラスが別々は来てしまうのが不自然だろうが。
どらさぁ
どらの辞書には分解能って単語ないやろ?
書込番号:18639538
3点

その程度の分解能もないのかよ?>ATH-R70x
書込番号:18639540
3点

なんでメインボーカルとバックコーラスが一緒になるよ?
書込番号:18639545
3点

菊地
本人自らの,ミックスしたバックコーラスと,専属の複数人のバックコーラスじゃ,バックコーラスのイメージ配置は違う。
専属,複数人のバックコーラスは,綺麗に横並びして,本人アーティストに華を添える。
本人のバックコーラスは,コーラスをミックスしたとしても,イメージは一人が自然。
そんなのも判らないのか。
書込番号:18639580
0点

勿論同一音階に合わせて歌う合唱の部分で声が合わさった場合は別ね
書込番号:18639582
3点

その場合は逆に一つの声のように聴こえなきゃいかん
書込番号:18639586
3点

そこのところをチャンと分解させて聴かせなきゃ〜〜〜
書込番号:18639587
3点

『亡念のザムド』ORIGINAL SOUNDTRACKより「太陽の祖母」
書込番号:18639594
3点

小柳ゆきのピーナッツカバー作品は違うからな。
ピーナッツはデュオDAKARA,此のカバー作品は,小柳ゆきのイメージは重なり合わない。
複数デュオのカバー作品だけ在って,一人でデュオユニットを演出してますが。
書込番号:18639595
0点

ここでどら冒頭の「セレイソン」の輪唱が聴こえるだろ?>テスト用音源だからな
書込番号:18639596
3点

基本同じ音程で同じテンポで合わせて歌ってるのよ
書込番号:18639601
3点

>ピーナッツはデュオDAKARA,此のカバー作品は,小柳ゆきのイメージは重なり合わない。
>複数デュオのカバー作品だけ在って,一人でデュオユニットを演出してますが。
あ?じゃなにか?どらの耳はメロディとハーモニーが渾然一体と一人のイメージで聴こえると?
書込番号:18639608
3点

ちょ、待てよ。
それホントにヤバいって・・・分解能も糞もないから。
耳鼻科行けってorz
書込番号:18639614
3点

今回の「sakura」もマッシュアップだから似た感じ
書込番号:18639627
3点

それでも、ちゃんと分解して聴かせてくれるじゃんか!
書込番号:18639632
3点

しかも発声からそのポジションまでキチンと再現してくれて
書込番号:18639634
3点

>専属,複数人のバックコーラスは,綺麗に横並びして,本人アーティストに華を添える。
>本人のバックコーラスは,コーラスをミックスしたとしても,イメージは一人が自然。
それはあくまでもどらの評価基準だろ?
だれもそんなこと決めてないし。
そんなのも判らないのか。
書込番号:18639645
3点

山下達郎の作品なんか敢えて別人のような声を作って重ねてるぞ
書込番号:18639647
3点

そんな中でもちゃんとコーラスとして聴かせるように作る
書込番号:18639648
3点

>上下左右方向が重なり合わないのは,
>単に,菊地の鳴らす環境が糞なだけ。
重なり合う合わないのは音像
聴き分けるのは分解能
書込番号:18639653
3点

どら、今一日何時間聴いてる?ヘッドホンイヤホンで
書込番号:18639658
3点

どらの理屈は全て一般論として可笑しい
書込番号:18639893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小柳ゆきも擬似デュオとか。
書込番号:18639898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

困るのはそれ以外は糞言われるとこ
書込番号:18639903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら
>本人のバックコーラスは,コーラスをミックスしたと しても,イメージは一人が自然。
本人が複数のトラックで別々に唄ったコーラスが、どらには一人のイメージで聴こえてるのか?
それは、凄い!を通り越して、明らかにおかしい。
どら、どんなオーディオシステムで聞いてる?
凄すぎるぞ。
書込番号:18639914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかく良いレコーダー持ってるのだから
書込番号:18639953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑踏の音をアップして欲しいね
書込番号:18639959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その方が役に立つ
書込番号:18639969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらのためにもその方が良い
書込番号:18639973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

四季なんかより音の鮮度が高いし
書込番号:18639994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定位語るなら自己録再が一番だし
書込番号:18639999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小柳ゆきの一人デュオより客観視出来て良い
書込番号:18640022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらの音楽についての素養の浅さも聞かなくて済む
書込番号:18640040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイク直前の音から1メートルづつ離れながらどう変化していくか
書込番号:18640082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

菊地わ。
春先で,病んで居るし。
ぽにょわ。
机上の建前論しか知らないから,己が唱えた,下記引用くだりに対して,実際に結び付かない,付けられない。
で,未だに,U-05とDP1の音質違いを,音色系の頓珍漢でしか捉えられないで,アウェイにも関わらず履き違えて居るし。
↓引用くだりは,ぽにょがくだった音に付いて
>真ん中の定位感はおかしくなります。
>本当に左右でズレていれば、
二つの音の定位が悪いと,下記引用くだりの,「浮いてしまう」音が出て来てしまう事を,全く知らない。
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。
机上の建前論しか知らないと,実際の出音に結び付かない,典型的悪い見本。
書込番号:18640102
1点

病んでいるのはどらの方
書込番号:18640270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんで買わなければレビュー出来ないなんてかくかなぁ
書込番号:18640271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本機は最低ラインの環境でもチャンと聴けると
書込番号:18640275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこが買う人にとって大事だと思うの
書込番号:18640281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の演奏を客観視する場合のアイテム
書込番号:18640286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ただ密閉型と違いそこそこホール感も感じれる
書込番号:18640291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンヘッドホンが全てに優先するなんて
書込番号:18640307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

戯言も甚だしき也
書込番号:18640308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

怖いのは耳の選択肢がなくなること
書込番号:18640311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピーカーや自然音は耳が意図せずカットするからね
書込番号:18640318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カット出来ないでいると難聴になる。
書込番号:18640343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どら
>実際の出音に結び付か ない,
って言ってるけど、
>本人のバックコーラスは,コーラスをミックスしたと しても,イメージは一人が自然。
本人が複数トラックで別々に唄ったコーラスが、一人のイメージで聴こえることが、どれだけ滅茶苦茶かわかって言ってるのかな?
本当にそうなら、どらのシステムってぐしゃぐしゃだよ。
書込番号:18640404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

┐(-。-;)┌
ぽにょは,建前論しか判らず。
本人自らのバックコーラスをミックスしたとしても,二つのチャンネルに収録されたモノも双方同じで在れば,主のイメージと重なり合いますが。
重なり合わないのは,ぽにょ唱えた,下記引用くだりの,定位が悪いモノ。
>真ん中の定位感はおかしくなります。
>本当に左右でズレていれば、
で,本人自らのバックコーラスも,上記引用くだりが悪ければ,下記引用くだりへ行ってしまって,重なり合わないのだょ。
>「あと、極端に質が悪い音源は、浮くのでダメ。
実際の出音を知ってから出て来い。
ぽにょ。
知らなかったら出て来るな。
目障り。
書込番号:18640601
1点

ふむ
なぁどら
どらにとってはどちらが正しいと思う?
同一本人ディオで
音像は
ひとつ
ふたつ
書込番号:18640640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらカセットテープ聴いたことある?
書込番号:18640656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉本人自らのバックコーラスをミックスしたとしても,二つのチャンネルに収録されたモノも双方同じで在れば,主のイメージと重なり合いますが。
その時の条件は?
書込番号:18640673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらにとっては一人デュオは口がひとつで音ふたつなんだ。
書込番号:18640700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほほう
面白いね〜
書込番号:18640702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドミソの和音が人の声で一箇所から聞こえると
書込番号:18640710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そらぁ是非体験したいモンだ
書込番号:18640714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ素材を使ったら判らんがね
書込番号:18640722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メインボーカルとコーラスなんだろ?
書込番号:18640724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このヘッドホンはそんな分解能も糞もない鳴り方はしませんからね
リスナーの皆様
書込番号:18640754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それにしてもどらの評論能力には毎度驚かせられるぜ
書込番号:18640760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさかの口ひとつ音の音ふたつとは
書込番号:18640765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

笑いしかない
書込番号:18640768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > FURUTECH > ADL H128
カラバリ対応なんですね。
まだ聴いたことないけど、前のH118の音が良かったので上位機種は聴いてみたい候補のひとつ。
どなたか音聴いた人いますか?
個人的にはネイビーが好みです
書込番号:18574306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
この前お店で聴きました。色はブラウンでしたが、音はどの色も同じようです。
遮音性が良く音にパワーがありますがすごく上品な音です。
メーカーで貸し出ししてくれるようなので応募してみてはいかがでしょう?
http://www.furutech.com/ja/
書込番号:18585130
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
MDR-1ADACが出て今度はBTですか、どうしてこう小出しにしてくるんでしょうか?
どうせXperiaZ3もLDACに対応してないし、NCが付くまでは完全体ではないので待ちですかね。
LDACが売りみたいですが、無理して通信しなくてもSDカードをヘッドホン側に挿して、
そのコントロールをスマホでやるとか逆転の発想にしたほうが非圧縮ハイレゾにも対応できていいんじゃないでしょうか?
2点

ソニーのオーディオはいつも小出しですよね。
良い言い方をすれば常に最新を詰め込んでるんで全ての要素が最新になるのでいいのかなと思ってます。
とぅるばやーさんの言ってる事って、言うならばNW-WS615のハイレゾ版という事ですよね。
出るでしょうね〜
書込番号:18569817
0点

とぅるばやーさんに同感です。
単体でNC付のプレーヤー+ヘッドホンで独立していて、スマホともBT接続はできます、という位置づけでいいですよね。
個人的にはNW-WS615のようなカナル型とか耳かけではなく、
オーバーイヤーのものがいいですね〜
書込番号:18571299
1点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
初代の黒が、引っ掛けて断線しました。
自分で分解したらそのままバラバラに。
二代目は白で、大事に使っていたのですが、半年たたないうちに、
片方から音が出なくなりました。
今回はばらさずに、修理センターに相談してみることにします。
1点

黒いの私も欲しいなーって思いながらも、まだ10数年前買ったポルタプロが健在なので、、、
スポルタは一度断線して、慣れないハンダ付けして1年半ぐらい延命の末、プラグ付近でまた断線。
買い直そうと思っているけど、ポルタあるし、無くてもさほど困らないのでそのままになってる。
微妙にケーブルが長いんで、立つときとか膝なんかに引っかけやすいんですよね、、、
早く直って戻ってくるといいですね。
書込番号:18572259
0点

やまざきさくらさん
大事に使っていらっしゃるのですね。
初代黒ははんだ付けされているプラスチックボックスを開けるところで、
パキってなってしまいました。
はんだはやったこと無いのですが、今度トライしてみます。
白は有償修理で買うほうが安いです!って言われたら、
はんだトライしてみます。
ごっつく無くて、そこそこ音も良くて安くて、
メジャーでみんな使っているというわけでもない中独特なフォルムがあって、
たぶん一生使います(笑
書込番号:18574449
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)