
このページのスレッド一覧(全1823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2023年11月4日 22:32 |
![]() |
10 | 0 | 2023年10月22日 23:09 |
![]() |
5 | 0 | 2023年10月14日 19:28 |
![]() |
4 | 0 | 2023年10月12日 11:13 |
![]() |
1 | 0 | 2023年9月24日 17:17 |
![]() |
43 | 15 | 2023年9月14日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
都内某店でMDR-MV1とFiiO FT-3の両方を試聴してきました。
DAPは普段、携帯用として使用しているSONY NW-WM1A。(自宅ではFiiO M15S)
両方ともバランス接続で試聴。MDR-MV1の方はボリュームが約60〜65で充分、
Candy Dulfer「We Never Stop」のYeahYeahYeahは充分な低音で驚きました。(もっとスカスカかと思っていたので)
片やFT-3の方はボリュームを80〜85位に上げないと同じ音量になりませんでした。
MV1より低温は抑え気味?・・・でも必要充分という感じです。
頭がデカいのでMV1はメモリ10の最大長まで伸ばさないと辛いです。
FT-3の方は頭頂部にヘッドバンドが常に張り付いている感じで、長時間になるとキツいかもです。
装着感で言うと、後々考えるとMV1にしておいた方がいいかも知れません。
(MV1でメモリ10まで引き延ばして愛用されている方って、自分以外にいらっしゃるんでしょうか…
外で装着するわけではないので、誰の目も気にすることはないのですが…)
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
ヘッドホンを外すときに毛髪が挟まってしまいがちの方へ。
(添付画像1 例 毛髪が抜ける!)
リストバンドを通して可動部のところにもってくると良いです。
(添付画像2、3)
添付画像のリストバンドのサイズは「8cm×8cm」です。ナイロン・メッシュ素材
どこのメーカーの物でも構いません。100均とか。
リストバンドを広げながらイヤーパッドのところを通しましたが、8cmで通すのにちょっと苦労しました。
イヤーパッドを装着したまま通しましたが、イヤーパッドを外して作業した方がラクに通せると思います。
(ただし、イヤーパッドの再装着の方が大変かもしれません)
8cmより小さいと通すのに苦労しますが、通した後のイヤーパッド上端でのおさまり(見た目)は添付画像の状態より良くなるかもしれません。
逆に大きすぎる物は通すのがラクになりますが、ゆとりがありすぎて(ヘッドバンドの幅・厚みに対してガバガバ)、通した後の見た目が悪くなると思いますのであまりおススメしません。
どうでも良いような小さいことですが、個人的にはずーーーーっと地味に気になっていた欠点です。
リストバンドのおかげで、ヘッドホンの着脱に気を遣わなくて済むように改善されました。 ノーストレス!
気になっている方は、一度お試しください。
10点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
書き込みがないですが
文句がつけられないほど、非の打ち所がないということでしょうか
公式では初回分は完売で11月中旬まで待ちだそうです。
Ultra Earbudsのほうが人気だと思っていたので、これは意外でした。
高いことに間違いはないですが、139円レートという良心的なレートの採用でまあ良いかと思います。
到着が楽しみです。
5点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T60RP
高級木材アフリカンパドック無垢材の削り出しハウジングを採用したT60RPの50周年記念モデルだそうです。
https://www.fostex.jp/products/t60rp50thanv/
部品とか仕様は一緒みたいですので、
想定になりますが、上位の平面振動版採用の新機種登場が控えているのでしょう。
部品の在庫一掃企画だと想定いたします。
上位機種の登場を楽しみにしています。
ご参考になれば幸いです。
4点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-MX10-B
イヤーパッドが劣化して表面がはがれてきたので、HP-PRO5MK2に交換しました。
ヨドバシの通販で1500円ぐらい。
装着感が良くなって、聞こえ方も安定するようになりました。
元のパッドは中の空洞が浅いので、私の場合は耳を潰すようにして装着していました。
これだと耳の潰れ方次第で低音の聞こえ方が変わってくる。耳を押さえつけるので、長時間装着していると耳が痛くなる。立ち耳の人は特にそうなると思います。
HP-PRO5MK2は元のパッドよりクッションが厚めで、そのぶん中の空洞が深い。これだと耳が潰れないので、聞こえ方が一定になる。
音質の変化は、高音については特になく、低音は元のパッドだと耳の潰れ具合によって多すぎたり少なすぎたりしたのですが、真ん中ぐらいのバランスになりました。
他の変化としては、クッションが厚くなったので耳が蒸れる。
いつ聞いても同じような聞こえ方になるし、装着感も良くなったのでこれは当たりでした。
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M20x
値上がりしたんですね(゚д゚)!
去年末にアタシが購入した際はaudiotechnicaのストアで¥6,380で密林さんで¥5800だったのに(T_T)
書込番号:25419044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの価格推移グラフを見れば、5/27に値上げされていることがわかります。
Amazonでの価格変動もFirefox等に下記アドオンを追加することで確認することができます。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepa/
書込番号:25419081
1点

>ありりん00615さん
一々買った製品の価格チェックなんて普段してませんし、一々んな物ダウンロードして迄いつ上がったなんてする程暇人じゃ無いんですよ(T_T)
製品がいつ下がるかが完璧に解るのならダウンロードの価値も有るかもですが(T_T)
チョッチ製品のテクニカルデータチェックするのに久し振りに覗いたら上がっててびっくりしただけなので(ToT)
書込番号:25419099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jennifer Chenさん
Jennifer Chenさんにとっては得した気持ちになることでしょう。
アイコン間違えていますよ(^^)
書込番号:25419648
2点

>流離い悪人さん
ハハハ(^^)
音上がってたのに一寸びっくりしてアイコン間違えました(^O^)
書込番号:25419756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん…?
此方は,ケーブル交換が出来ないのねー。
書込番号:25420250
2点

>どらチャンでさん
ATH-M20xはリケーブル出来ませんよ(^^)
此れのWireless版のATH-M20xbtはケーブル繋げても使える様になってて色々ケーブル試せそうですね(^○^)
ワイヤレスヘッドホンをケーブルで楽しむってのもアレですが(-_-)
このシリーズでリケーブルできるのはATH-M40x以上のモデルからっすね(^^)/
書込番号:25420268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん。
テクニカの製品って。
型番数字が「5」に届かない製品は,確りとした環境で鳴らすと,サウンドステージが高いポジション製品と低いポジション製品を描き分けて,ヘッドホン鑑賞の幅を拡げてくれるのですょ。
まー,他社の製品でも空間違いを提供してくれますが,テクニカの製品は多かった。
他社の製品例を挙げると,セカンドグレード,サードグレードが高いポジションを提供してきます。
テクニカは,下位グレードの製品に高いポジションの音創りが多い。
書込番号:25420348
3点

>どらチャンでさん
アタシはオーテクの製品は下位モデルの
Sound Reality ATH-CKR50 RD
ATH-M20X
ATH-E40
の3本しか持っておらず
未だ未だ未熟者で良く判らんとですが…
下位モデルの方がたのしめるとですか(^^?
書込番号:25420382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テクニカは比較的高目な製品には,デノン・フォスと違って高いポジションを創る製品は無いのですょ。
。Sound Reality ATH-CKR50 RD
此のイヤホンは,低いポジションの製品。
>ATH-M20X
基本的にBluetooth版と同じでしょうから,高いポジションの製品でしょう。
>ATH-E40
此のイヤホンは,以前お試ししようか思案いたしましたが求め迄は行きませんでした。
型番数字から見て,恐らく高いポジションの製品でしょう。
処で,アキバ某ショップの音質傾向のPOPに,「近い−広い」があり?でした。
「狭い−広い」「近い−遠い」なら判る。
書込番号:25420420
4点

>どらチャンでさん
>ATH-E40
処で,アキバ某ショップの音質傾向のPOPに,「近い−広い」があり?でした。
書き間違いか思い違いか
>ATH-M20X
基本的にBluetooth版と同じでしょうから,高いポジションの製品でしょう。
チョッチスペック違うような気が
インピーダンスがxbtが32Ω、xが47Ωとか…
書込番号:25420876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さん,申し訳ないです。
ATH-E40は,2016年夏に試しており試した記憶が消失しておりました。
その時は,高いポジションの製品と記載しております。
書込番号:25421024
2点

>チョッチスペック違うような気が
>インピーダンスがxbtが32Ω、xが47Ωとか…
確か,Web製品情報の周波数特性も違ってましたね。
ですが,テクニカは過去モデルの流れから,型番数字で分けておりますので,スペック違いは関係ないでしょう。
書込番号:25421309
3点

>どらチャンでさん
あっ
そうなん
xの時は微妙に手抜いてたのかと一瞬疑ってみました(*´∀`*)
書込番号:25421322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳴らす環境って。
悪い箇所に引きずられて,簡単にサウンドステージを崩してしまいます。
崩れた環境でヘッドホン&イヤホンのポテンシャルは発揮出来ないので,バランス良く環境を構築する必要が在るのですね。
音源ファイルを格納するストレージを含めてね。
例えば,以前ヘッドホンアンプ板にて,高音域を高い所で鳴らしたいとの書き込みがありましたが,此の手の鳴り方は,鳴らす環境を落としてあげると出て来てしまう音です。
書込番号:25421420
3点

音へのイメージも程々に
収納は簡素に
?
書込番号:25421951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)