オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

K812からHD650ばりの重みのある音が出ます。

2021/02/13 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

Youtubeで音楽聞く事があるのですが、何とかして音調整出来ないかなって思っていると
foobar2000で設定変えたら何故かyoutubeの音が変わる事が判りました。
(youtubeに色々機能を入れてるので何が影響しているのか判りませんがもしかしたらyoutube動画をfoobar2000でも見れる様にしたからかも)
これはとても素晴らしい機能。

そこで、foobar2000 で音の調整をして Youtube で聞く場合の調整を突き詰めました。

テーマは
K812 に HD650 のバランスと取り込んでみたらどうなるか?

結論
K812はカナリの重低音でも出せますね。
それでいて全然こもり感がありません。
設定次第で低い所から高い所まで良く出ますね。
名機だと思います。
高音は犠牲にしてませんので低音から高音まで広い範囲で出す事に成功しました。

設定だけなんで、環境がある人は是非試して欲しい。


〜〜〜 foobar2000 の設定 〜〜〜

foobar2000のバージョンは v1.6.3 です。 (環境は パソコンに MOJO繋いでるだけです。)

使うDSPは 2つ @SoundTouch と AGraphic Equalizer のみです。

@は Pitch adjust を -0.85 にします。 (個人的には Tempo adjust を +1.70% にしています。曲が速く再生されます。)

Aは 数字を左から書き出します。
+4.1 +4.6 +3.2 +6.4 +7.0 +4.1 +7.3 +8.0 +4.5 +10.7 +10.9 +9.5 +8.0 +4.3 +4.5 +9.2 +9.5
+7.0 +6.1 -0.3 +1.7 +2.3 +3.5 +2.9 -4.9 +1.6 +5.7 -3.3 +12.0 +8.8 +6.9

以上になります。

是非試して見て下さい。

設定が終わったら

◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ

上記リストの中の3曲目
スターウォーズ
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=3&t=130s

聞いて見て下さい。


〜〜〜 注意 〜〜〜

アンプにある程度パワーが無いと音量が取れないかも知れません。(ポタアンのMOJOで十分に鳴ってます。)

もし、刺さりが気になるなら 5000を落とすか 3150〜4000を上げてみて下さい。
ある程度解消されます。

低音の出方を少し硬くしたい場合は200と800を少し上げて下さい。

低音がスカスカに聞こえる場合がありますがその場合は125以下を全体に上げて下さい。

響きが激しい場合は8000を落とすと解消する場合があります。

もし、調整に興味がある方は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620578/#23954222
も読んでみて下さい。

K812ファン増えてくれるといいなぁ。

書込番号:23964806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

Youtubeで音楽聞く事があるのですが、何とかして音調整出来ないかなって思っていると
foobar2000で設定変えたら何故かyoutubeの音が変わる事が判りました。
(youtubeに色々機能を入れてるので何が影響しているのか判りませんがもしかしたらyoutube動画をfoobar2000でも見れる様にしたからかも)
これはとても素晴らしい機能。
という事で Youtubeで聞く前提で fooba2000の設定を頑張って調整しました。

K701で重低音を突き詰めていこう。という事で頑張りましたが
なんとHD650(ノーマル設定)と遜色ないレベルまでいけました。
あの独特の音圧に包まれている感じが出てると思います。

K701凄いな。設定次第で高音も低音も良く出ますね。

設定だけなんで低音が好きな人(って低音好きな人はK701は買わないかな・・・。w)もそうでない人も試して見て下さい。
昔、低音好きだった頃を思い出せました。


〜〜〜 設定です。 〜〜〜

foobar2000のバージョンは v1.6.3 です。

使うDSPは 2つです。 @SoundTouch と AGraphic Equalizer になります。

@で Pitch adjust を -0.12 にします。(私は個人的に、Tempo adjust を +1.70% にしています。曲が速く再生されます。)

Aは数字を左から書き出します。
-10.0 -9.9 -9.9 -9.9 -9.9 -10.1 -9.9 -9.2 -8.2 +5.5 +5.7 +0.4 -0.7 -6.2 -6.3 +0.9 +3.8
-3.2 -4.3 -5.6 -0.2 +0.5 +2.5 +1.9 -3.2 +3.4 +5.7 -0.2 +12.0 +8.8 +6.9

コレだけです。 (因みに環境は MOJOだけです。)

是非試して見て下さい。

設定が終わったら

◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ

上記リストの中の3曲目
スターウォーズ
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=3&t=130s

聞いて見て下さい。


〜〜〜 注意 〜〜〜

アンプにある程度パワーが無いと音量が取れないかも知れません。(ポタアンのMOJOで十分に鳴ってます。)

もし、刺さりが気になるなら 5000を落とすか 3150〜4000を上げてみて下さい。
ある程度解消されます。

低音の重さだけでなく、柔らかさもHD650風にしたい場合は200と800を下げてみて下さい。

低音がスカスカに聞こえる場合がありますがその場合は125以下を全体に上げて下さい。

響きが激しい場合は8000を落とすと解消する場合があります。

もし、調整に興味がある方は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620578/#23954222
も読んでみて下さい。

K701ファン増えてくれるといいなぁ。

書込番号:23963927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Youtubeでもスッキリした低音が出ました。

2021/02/13 09:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

K701で調整をかなーり頑張りました。

Youtubeで音楽聞く事があるのですが、何とかして音調整出来ないかなって思っていると
foobar2000で設定変えたら何故かyoutubeの音が変わる事が判りました。
(youtubeに色々機能を入れてるので何が影響しているのか判りませんがもしかしたらyoutube動画をfoobar2000でも見れる様にしたからかも)
これはとても素晴らしい機能。

なのでfoobar2000で設定を変えつつK701でYoutubeの音楽を聞くというカナリ限定された条件で設定を考えてみました。

分離感が高いけど重低音も出ている。
ヴォーカルはある程度聞き取り易い。
高音は当然伸びる。
そんな設定を目指しています。

今迄イコライザーそんなに拘って無かったという人居ましたら試して見て下さい。


〜〜〜 設定について 〜〜〜

foobar2000のバージョンは v1.6.3 です。

DPS は @SoundTouch と AGraphic Equalizer と BProgrammable reberb (resampling/... を使います。

@で Pitch adjust を -0.12 にします。(私は個人的に Tempo adjust を+1.7%にしています。曲が速くなります。)

Aは 左から数字を書き出します。
-4.5 -4.5 -4.4 -4.4 -4.3 -4.3 -4.3 -4.1 -4.0 -3.1 -2.3 -0.7 -1.3 -3.9 -3.9 -2.5 -2.1
-0.7 +1.1 -3.1 -0.5 -0.4 +2.0 +1.5 -3.2 +3.4 +5.7 -0.2 +12.0 +8.8 +6.9

Bは 一番下の preset から room を選んだだけです。

foobar2000でこの設定にしてから Youtubeで確認してみて下さい。


〜〜〜 最近の Youtube 音が良い。 〜〜〜

以前Youtubeで音楽聞いて音楽鑑賞にはならないなって思ってたんですが、最近聞いたら 良い音沢山ありますね。
動画もあるしいい感じ。
という事で 私が苦労して集めた 高音質リスト を良かったら聞いて見て下さい。 オールジャンル入っています。

◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ

リストはいくつかありますが、他も気になる方は私のプロフィールを見て下さい。


〜〜〜 イコライザーの設定が判る人の為に概略の説明 (調整しない方は読み飛ばして貰って構いません。) 〜〜〜

DSPでキーを下げてます。
160〜315の重低音部分を見て貰うと判りますが、やや高音寄りに鳴る様に修正しました。
800〜1250の低音部分を見て貰うと判りますが、高音寄りに鳴る様に修正しました。
2000〜4000の中音部分を見て貰うと判りますが、高音寄りに鳴る様に修正しました。
10000と12000を見て貰うと判りますが、高音寄りに鳴る様に修正しました。
これで帳尻を合わせているのがキモになります。

イコライザーの設定について
重低音部分をガンガン削ってスッキリ感を出してます。
限界を超えて削ってますので軽くリバーブを掛ける事でスカスカな低音にならない様にしました。
(リバーブを掛けるのが嫌いな人はリバーブを無くす代わりに重低音部分を少し上げれば帳尻は合うと思います。
但し、高音の伸びが少しだけ犠牲になります。)
その上で高音部分は最高まで引き上げてますので高音が伸びますが、低音部の音量と高音部の音量差が大きくなってるのでアンプのパワーが必要になります。
力の弱いポタアンなどでは辛いかもしれません。(MOJO使ってますが、問題無く鳴ります。)
曲に寄っては響きが大きすぎに感じる事がありますが、その場合はDSPのリバーブを外すか、イコライザーの8kを下げて調整してみて下さい。
400〜500と1.6kの所が周囲よりガクッと下がっています。これで分離感が高まります。
5000を下げているのは刺さり対策です。(完全ではない。)
16kと20kを少し下げたのは何となく高音がスッキリ伸びる気がしたので下げてみました。(自信が無い。気のせいかも。)

もし、調整に興味がある方は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620578/#23954222
も読んでみて下さい。

希望があれば、もっと重低音強調した設定も作るかもしれません。
K701ファン増えてくれるといいなぁ。

書込番号:23963311

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

2021/04/02 02:27(1年以上前)

〜〜〜 環境の前提 〜〜〜

パソコンで聞いてます。
foobar2000 で音をいじると youtubeでもその設定が影響している様なので同じことを考えている人の為の情報です。
(MojoでASIO使って聞いてます。)(foobar2000でYoutube動画を見れる様にしてるのが影響してるかも)
(調整についてはイコライザーで31分割をフルに使っているので foobar2000しか選択肢が無い。)


〜〜〜 まぁまぁ最近Youtubeの音が変わった(気がする) 〜〜〜

結構最近なんですが、Youtubeの音が変わった気がしてました。
そこからの調整がなかなかうまくいかなくて修正上げて無かったんですが、一応出来たので上げてみます。

音の調整はこのリストで曲を選びながら行いました。
◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ

この音が家にあれば高級ヘッドホン買わなかっただろうなぁというレベルにはなりました。
(聞き比べれば高級機には負けてますけど私には十分に良い出来になりました。)
AKG好きだけどもう少し低音が欲しいなって言う人向けです。


〜〜〜 調整の時に考えた事 〜〜〜

音の重さと分離感はなかなか両立しないですが、分離感が残っているとギリギリ思える範囲で可能な限りの重さを目指しました。
何度か設定について書きましたけど、今迄で一番重い音になってます。


〜〜〜 foobar2000の設定について 〜〜〜

使用しているバージョンは V1.6.3 です。

DSPは以下のモノを使っています。
@SoundTouch
AGraphic Equalizer
BProgrammable reverb (resampling/・・・・
CTube Sound
DLoudspeaker Equalizer (注意点あり。「要注意」を参照)
EWinamp DSP bridge
になります。

※※※ 要注意 ※※※

DのDSPを使うと爆音になる事があります。
DSPを切り替える時に Dを付けたり外したりした状態になった時に音量が突然変わる事がありますので、
毎度音量をキッチリ下げてから DSP を切り替える様にして下さい。

※※※※※※※※※※※※

@について
Pitch adjust  -4.0
(ちなみに、Tempo adjust を +1.70% にしています。再生速度が速くなるだけなのでお好みでどうぞ。youtubeでなってるのかな?未確認)

Aについて左から数字書き出します。
-12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -12.0 -9.8 -7.3 +5.3 +4.1 +3.7 +2.9 +3.3 +4.1 +5.8 +5.1 +3.9
+3.1 +3.7 +3.7 +4.6 +5.3 +4.9 -2.3 -0.1 +7.1 -4.5 +10.4 +0.5 -3.1

Bについてですが
画面下のプリセットで Studio Medium を選びます。

Cについてですが
一番上を -6.87
二番目を 0.330 にしただけです。

Dについてですが、
左上の
Cutoff frequency を 100Hz
Qtc value を0.707
中央の
Cutoff frequency を 80Hz
Qtc value を0.700

右下の Equalizer pre-gain を -3.9dB にします。

Eについてですが、
Volume を 10
Harmonic Bass を 10
Drum Bass を 10
Harmonic Treble を 10
他は全部一番左にします。


設定が出来たら、音量を普段より少し上げる感じで調整してみてください。


〜〜〜 合わない時 〜〜〜

環境も好みも違うのでちょっと微調整したいという時があるかも知れません。
簡単かつ効果がある方法を少し書いてみます。

イ.分離感が欲しい時
AGraphic Equalizer で
80 と 400 と 1k6 を回りより低くして下さい。

ロ.音を固くしたい場合
160 と 200 の相対位置で音の硬さが変わります。
200 を上げると硬い音、スッキリした音になります。

630 と 800の相対位置 そして 2k と 2k5 の相対位置も同様です。

ハ.音の1つ1つを際立たせたい場合
400 と 1k25 と 4k を上げて下さい。

ニ.音質は変えないで重くしたい場合(その1)
125 と 315 と 1k と 3k15 を上げて下さい。

ホ.音質は変えないで重くしたい場合(その2)
CTube Sound の
Preamp を 少し上げます。(右へスライド)
又は、
1k と 1k25 を少し上げます。
※ ホの方法はどちらも曲全体が重くなります。

ヘ.高音をスッキリとさせつつ伸ばす場合
10k を下げて(下げです。) 12k5 との差を大きくして下さい。

ト.ヴォーカルが刺さる。
5kを下げます。 代わりに 4k と 3k15 を上げてやる事で調整すると高音が伸びない代わりに厚みが出ると思います。

チ.響き方を大きくしたい。
8kを上げます。

後は音質を重くするときは一緒に分離感が出る様にしつつ音を少し軽くすると良かったです。
(イとロとニを併用する。逆もある。)

もし、音がバラバラに聞こえる感じがしたらイコライザーで隣との段差がキツイ所を少しだけ なだらか にして下さい。
少し、バスを効かせる。 又は リバーブを効かせる とか、アンプを強くする事で改善する場合もあります。

書込番号:24055962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

foobar2000設定のファイナルアンサー

2021/02/11 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

今度こそ最後になります。
遂に実現しました。
透き通った高音と重い低音、それでいて分離感があり、ヴォーカルが聞き取り易い。(ほめ過ぎ!!)
丸1日掛けて調整しました。今迄より段違いに良くなったので自己満足100%の報告です。
刺さりとか、曲によるバランス調整など必要でしょうがまぁ、基本的にはコレで聞いてます。

K812は超高音から重低音まで綺麗に出ます。
音域の広さを堪能出来る設定になったと思いますので是非使ってみて下さい。

アンプはそれなりにパワーが無いと足りないと思います。(ポタアンのMOJOで十分な位ではあります。)


〜〜〜 foobar2000の設定です。 〜〜〜

foobar2000 の バージョン v1.6.3 です。
使う DSP は2つ
@SoundTouch
AGraphic Equalizer
のみになりました。

@の設定は Pitch adjust を -0.20semitones にします。
(私は好みでTempo adjust も変更してます。 (+1.70% にしてます。))

Aの設定は左から順に数字を書きます。
-11.3 -11.3 -11.3 -11.3 -11.3 -11.3 -11.3 -11.3 -11.3 -10.7 -10.1 -8.6 -8.0 -8.5 -10.6 -9.5 -8.9
-8.0 -6.4 -8.0 -4.5 -3.3 -2.8 -2.6 -4.1 +0.2 +6.5 -4.9 -0.1 +12.0 +12.0
以上です。


〜〜〜 微調整のやり方 〜〜〜

イコライザーの調整についてのウンチクはコチラを読んでみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620578/#23954222


〜〜〜 概要 〜〜〜

SoundTouch で 全体のキーを下げて低音をしっかり重くなりました。
そこからイコライザーの設定を駆使して中音と高音のキーが高くなって聞こえる工夫をしつつ分離感がキッチリ出る様に設定しました。
これで重低音と透き通った高音を同居させられました。
(イコライザー -11.3 から +12.0 まで使ってます。)



やっと満足いく設定が出せました。
個人の環境に合わせて微調整が必要かも知れませんがもし良かったら使って下さい。

書込番号:23960723

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2021/02/17 23:51(1年以上前)

読んでる人が居るのか判りませんがファイナルアンサーだったのでは?
という突っ込みはしないで下さい。w
更に上が見つかったので仕方ありません。

前回同様に foobar2000で音を調整してYoutubeを聞く人の為の設定です。
環境は
パソコンにMOJOをつけてK812で聞いてるだけです。


foobar2000 に おもしろいDSP(下記のDの事です。)があったのを思い出したので、これを使って調整したらどうなるかな?って頑張った所素晴らしい結果が得られました。
2日丸々使った力作です。

では早速foobar2000の設定を

foobar2000 本体 v1.6.3

@SoundTouch
キー変更や テンポの変更が出来る。
低音が欲しいので このDSPで キーを下げて 他で中音 高音を上げて対応しています。

AGraphic Equalizer
31バンドで調整が出来るイコライザー
他にもバンド数が少ないイコライザーがあるけどこれ位のバンド数が無いと今回の調整は無理でしたね。

BProgrammable reverb (resampling/...
音の響き方を変えられます。効果としてはエコーの大きさが変わるだけですが音質にも影響します。
低音をスッキリさせつつも重さを出そうとするとスカスカな低音になったりするのですが、リバーブを少し掛ける事で緩和される場合もあります。

CTube Sound
リバーブの大きさを変えたり、トランペットの掛かり方が変わります。(トランペットだけじゃないんだけど例えばの話です。)ジャズのサックスみたいな濃いい感じのトランペットとオーケストラとかで見られるスッキリした感じのトランペットを思い出して貰えれば何となく想像出来るかも。

DLoudspeaker Equalizer
今回のメイン
低音の質が重くなるのにスッキリさせてしかもスカスカにならず、高音もスッキリしたトランペットどこまでも抜けていく様な感じに出来ます。 これを上手く組み込んだ事で前回よりも更に化けました。
※※※ 注意点 ※※※
要注意が一つ このDSPを使っている場合と使ってないDSPで音量が全然変わる事があります。
なのでこのDSPを切ってしまうと突然爆音になる事があります。
なのでDSPを調整する際は必ず音量を下げる癖をつける必要があります。

では
@ から Pitch adjust -1.05 です。 今回は調子に乗って下げに下げました。 音質には関係ありませんが、Tempo adjust +1.7%にしてます。(速く再生されるだけ。)

A は 左から数字を書き出します。
+7.3 +7.5 +7.6 +8.7 +8.8 +8.9 +9.5 +10.0 +9.4 +8.3 +10.6 +10.6 +8.8 +3.1 +6.4 +7.4 +8.7
+8.9 +8.8 +6.5 +8.5 +9.1 +9.8 +8.9 -3.2 +1.6 +5.6 +0.2 +10.1 +7.6 +4.3
低音を上げまくって他でスッキリさせてる感じです。

B Preset から Studio Small を選択してください。

C Preamp を -5.00   Amount を 0.451  にして下さい。

D Equalized laudspeaker を activate にして Cutoff frequench を 0.950 にして下さい。
Equalizer pre-gain は Auto にチェックいれてますけど、 数字は -29.0 になってます。


設定が終わりましたら
◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ
良かったら聞いて下さい。

特におススメの番号を上げておきます。(リストは番号は目安です。)
特に512曲目の sing sing sing は気合入れて調整しました。

1〜5 最初の5曲 12 ロッキーのテーマ 15 インディージョーンズのテーマ 25 笛  38 バス  42 ジャズ 53〜55 ドラム・エレキギター
102 cello 107 F1のテーマ 108 ワールドカップだったかな? 142 U.S.A DA PUMP  238 北斗の拳 241 あしたのジョー
243 タイガーマスクのテーマ 380 ロッキー4のテーマ 451 君は1000% 487と489 Bossaとかで何か有名なやつ  512 sing sing sing
559 3時間頭文字D 588 My Way フランクシナトラ 648 Cowboy Bebop 825 ウルトラクイズ 826 なるほどザワールド
827 刑事コロンボ 962 およげたいやきくん 1158 パイプオルガン 1167〜1169 最後の3つ

私のプロフィール見て貰ったら他のリストも判る様になってます。

本当に凄い事になったんだが、K812 と MOJO 使って パソコンに付けてるだけの人ってどの位いるのかな?
もし、共感出来た人居たら教えて下さい。


TuneBrowser用も作ったけど今回は発表を見送ります。

書込番号:23973281

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2021/02/20 08:24(1年以上前)

何か、Youtubeの音が変わった気がする。
スッキリした代わりに低音が弱くなった気がするので調整しなおしました。

間違いなく更なる重低音になってます。
細かい事は2つ目のコメントを見て貰うとして、設定だけ

@ から Pitch adjust -2.00 です。 更に下げてます。 音質には関係ありませんが、Tempo adjust +1.7%にしてます。(速く再生されるだけ。)

A は 左から数字を書き出します。
+3.7 +3.7 +3.7 +3.8 +3.9 +4.5 +4.9 +5.7 +6.5 +7.3 +7.3 +6.2 +5.0 +2.8 +3.5 +5.7 +5.7
+4.9 +5.3 +5.1 +7.3 +7.5 +8.0 +8.0 -1.9 +2.5 +5.5 +0.5 +10.5 +4.0 -0.1
低音を上げまくって他でスッキリさせてる感じです。

B Preset から Studio Small を選択してください。

C Preamp を -5.00   Amount を 0.349  にして下さい。

D Equalized laudspeaker を activate にして Cutoff frequench を 100 にして Qtc value を 0.950 にして下さい。
Equalizer pre-gain は Auto にチェックいれてますけど、 数字は -0.0 になってます。

@で従来よりもキーを落として低音を重くした上で、A〜DのDSPで低音の音質を軽くしつつ高音を伸ばす事でバランスを調整しています。

書込番号:23977306

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2021/02/26 04:57(1年以上前)

Youtubeの音変わってますね。
妙にスッキリさせた感じで、スカスカに聞こえる様になりました。
音の出始めも妙に 鼻にかかってるみたいな感じで私の好みから外れた。

多分他のヘッドホンだと分離感が欲しい人とか丁度よいのかも知れませんが
今の所上手く設定が出来てません。
先日上げた設定は 無しでお願いします。
最悪・・・。2日間の調整が・・・。

TubeSound効かせすぎたみたいな妙なコッテリ感が取れず・・・。
慣れの問題で済むかもしれんし調整しながらボチボチやります。

書込番号:23988867

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2021/02/26 05:29(1年以上前)

YouTubeが変わったんじゃなくて、foobar2000自体の音が変わってるみたいです。
なのでYoutubeの音が変わったかは判らないです。
いずれにしても合わせ直し・・・。

書込番号:23988875

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2021/03/01 22:51(1年以上前)

理由は判りませんが、Youtubeから聞こえてくる音が変わったので修正版を作りました。
今回は2つ作っています。
(2つ目は1つ目をちょこっと変えたらスグなのでどちらも登録してみて下さい。)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは、スッキリを念頭にして作った設定 (HD650位の低さは出てます。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

使っているDSPとその設定は下記の通り
@SoundTouch
 Pitch adjust を -4.40 にします。
 (私は 更に Tempo adjust を +1.70%にして曲が速く再生される様にしてます。)

AGraphic Equalizer
 左から数字を並べます。
 -3.7 -3.4 -2.7 -1.5 -0.7 -0.5 -1.0 +1.1 +2.1 +1.7 +1.3 +0.3 -0.5 -1.4 -0.2 +1.6 +1.9
 +1.3 +1.6 +3.9 +1.7 -1.0 +2.9 +4.3 -6.7 -2.5 +3.1 -6.5 +10.9 +2.8 -3.4


BTube Sound
 Preamp -3.10
 Amount 0.400

CLoudspeaker Equalizer
 Equalized Loudspeaker  Activateにしてから
              Cutoff frequency を 100Hz
              Qtc value を 0.670 へ
 Equalizer pre-gain    Auto のチェックを外して -0.0db へ

DProgrammable reberb(resampling/...
Preset から Custom を選択



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記設定だとちょっとスカスカな感じに聞こえる場合の設定
(上の設定を少し動かしただけなので上の奴から動かせば設定はすぐ終わります。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

使っているDSPとその設定は下記の通り
@SoundTouch
 Pitch adjust を -4.40 にします。
 (私は 更に Tempo adjust を +1.70%にして曲が速く再生される様にしてます。)

AGraphic Equalizer
 左から数字を並べます。
 -3.7 -3.4 -2.7 -1.5 -0.7 -0.5 +1.4 +3.2 +4.1 +4.1 +1.3 +0.3 -0.5 -0.5 +1.4 +3.9 +3.9
 +2.6 +2.5 +3.9 +2.7 +1.1 +4.4 +5.3 -6.7 -2.5 +6.3 -6.5 +10.9 +2.8 -3.4


BTube Sound
 Preamp -3.10
 Amount 0.400

CLoudspeaker Equalizer
 Equalized Loudspeaker  Activateにしてから
              Cutoff frequency を 100Hz
              Qtc value を 0.670 へ
 Equalizer pre-gain    Auto のチェックを外して -0.0db へ

DProgrammable reberb(resampling/...
Preset から Custom を選択

EWinamp DSP bridge
 必要に応じてバスを掛けたいので入れてるだけです。普段は使ってません。


以上になります。
良かったら試して下さい。


設定が終わったら聞いて見て下さい。
K812で聞く事を前提として音質が良いモノだけを集めてリストにしました。

◆◆◆1000曲_超高音質_01_チャンネル探しの旅_HQ Sound
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ

書込番号:23997182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

私の好みは分離感が高いけど低音もそれなりに存在感が必要で、高音はスッキリとした伸びる感じです。
刺さり対策は余りしてませんのでその点は注意の上で良かったら参考にして下さい。
(イコライザーで刺さりを減らそうとするとどうしても高音が伸びなかった。)
攻めた設定なので結構 曲を選ぶかもしれません。

(※注意  多分、アンプのパワーが普段よりも必要になります。)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2046/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23954222

書込番号:23955207

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K701のオーナーK701の満足度5

2021/02/09 03:48(1年以上前)

すみません、アドレスが違ってました。

foobar2000での設定 (高音を際立たせる設定) 力作です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000620578/#23954222

良かったら参考にして下さい。

書込番号:23955208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

本日は出勤日でした。
首都圏の鉄道路線は、少し、人が帰ってきた雰囲気です。
満員電車の状態ではありませんが、適度に人々が配置されている感じです。

その環境下で本機を使用しても電波の干渉が無く
Bluetoothが切断されないのは、大したものだと思いました。
今や、電車の中を見回すと3割くらいの方が
ワイヤレスイヤフォン・ヘッドフォンを使用しているのでは無いかと思います。
その中で本機は母艦のiPhoneとの接続も維持しており、流石だなと思いました。

xm3を保有している時にも思ったのですが、
最初はこんなに体積の大きいヘッドフォンを
果たして出勤する日にいつも持って行けるのかと考えてしまったのですが
よく考えたら、「持って行く」のではなく「頭部に嵌める」のであり
大した邪魔にはならない事が解りました。

職場の玄関の守衛さんに挨拶をする時に初めて頭部から外すものであり
そこから自席までの僅かな距離だけ、手に持つのだなと理解しました。

さて、現在はxm4を所有しておりますが、
この色(プラチナシルバー)は意外と目立つのか、若い職員から案外と質問を受けます。
曰く、
「私の年齢で、なぜその色を選んだのか」
「通勤時にその大きさは邪魔では無いか」
「なぜイヤフォンでは無くヘッドフォンなのか」
「ソレ幾らで買ったのかw」等、
「プラチナシルバー」ならではの副産物があり、まぁ楽しんでおります。
「ブラック」の色を選んでいたら、ここまで若い職員に質問を受けなかったのかも知れません。
このヘッドフォンに関する質問に対しては至極丁寧に答えており、
xm4の販売実績に微力ながら尽くしていると思いますw

私が若い頃のヘッドフォンと言えば、ほぼ例外が無く「ブラック」だったのですが
今は百花繚乱ですね!
若い方が「ファッション」としてヘッドフォンを使用されているのも分かる気がします。
大昔はTechnicsの「DJ1200」という古風なヘッドフォンを使用して音楽を聴いていたのですが
今や「DJ1200」さえも若い方に人気なんだそうで、まぁ時代の流れなんだなと思いました。

「プラチナシルバー」は男性よりも女性に似合いそうな色合いですが(私の完全な主観です)
私はこの色を気に入っています。若々しくて好きです。
SONYは、ヘッドフォンに良くこんな色合いの物を出して来たなと感心します。
そしてそれは成功していると感じます。
海外ではxm4に「ミッドナイトブルー」なる新色も発売されており
それはそれで大変興味があるのですが
私は「5代目」が発売されるまでは本機を使って行こうと思っています。




書込番号:23954830

ナイスクチコミ!10


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/09 05:45(1年以上前)

 私も今年この機種を購入して大変満足している者です。私は黒を選びましたが、この投稿を読んで、「シルバーでも良かったかも」と思いました。
>koro001さん が何か楽しんでるようなので・・・・

 ところで、図の「2021」って何でしょうか? 2021ってまだ始まったばかりなのに、  はっはっはっー(^_^;)

書込番号:23955231

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2021/02/09 10:21(1年以上前)

黒色も渋くてカッコ良いと思いますよ!

ブラックの引き締まったボディに、光輝くピンクゴールドの「SONY」のロゴ…
【所有欲】を満たしてくれる、素晴らしいproductだと思います。
SONYのロゴの大きさも、イヤミが無く、それでいて主張もする、絶妙な大きさだと思います。
可能であれば、ブラックと同様の色のロゴを、プラチナシルバーにも塗装してもらいたかったです。
プラチナシルバーは、SONYのロゴが余り目立たない色なんじゃないかと思っています。
もう少し、本体とロゴの色の間に、コントラストがあった方が良かったなぁ…

かつて私の妹は、新品で買った黒いSONYのヘッドフォンを
カラーラッカースプレーで【真っ白】に全塗装した、というぶっ飛んだ実績があり(^_^;)
今の若い方はヘッドフォンを色々な色から選択する事が出来て
誠に良い時代になったのだなぁと感じます。

実は新色の「ミッドナイト」には、心が大変揺れております。
国内未発売ですが、遅かれ早かれ国内市場に投入されるでしょう。
渋くてカッコ良い、大変好みな色合いなので
もし国内で発売されたら、プラチナシルバーの本機は娘に与えて
ミッドナイトを買ってしまうかも知れませんw

書込番号:23955488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2021/02/10 17:30(1年以上前)

>koro001さん
>uechan1さん


どもどもはじめましてm(__)m

自分も発売日に黒を購入しましたが、冬場は装着すると暖かい事もあってイヤーマフラー代わりになりますから、実に重宝してます(^^)b
最近必須のマスクとも相性良いですし。
但し艶消しでも艶ありでも黒は皮脂汚れが目立って頻繁に眼鏡拭きでフキフキしてます。

国内未発売のミッドナイトも格好良いですよね♪♪
多分発売されたら買っちゃいそうな予感&悪寒しかないです♪♪


書込番号:23957828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/10 19:17(1年以上前)

d(^^)b こんな顔文字作ってみました。それとも C(^^)D

書込番号:23958043

ナイスクチコミ!1


スレ主 koro001さん
クチコミ投稿数:66件 WH-1000XM4のオーナーWH-1000XM4の満足度5

2021/02/11 08:19(1年以上前)

冬季は、暖かいですよね!
それに反比例して夏季での長期使用は厳しいものがありますが
良い音を聴くためには仕方が無い事だと理解しております。

1時間に一回は「耳の換気」をしております。一旦頭から外し、少し待ちます。
そうしないとイヤーパッドの内部に、自分の体温のせいで湿気が溜まりそうであり、
駆動部に悪影響を及ぼしてしまうのではないかと考えています。

しかしこのヘッドフォンは、時間が許せば何時間でも装着する事が出来ますね!
イヤーパッドの設置面積を考え抜いているのでしょうが、
当方、軽量タイプの「つるの直径の小さい」めがねをかける事もあるのですが
ヘッドフォンと併用しても、痛くなりません。
地味に凄い事だと思っています。

競合他社の製品については良く知りませんが
めがねと併用した場合、痛い事もあるのでしょうか?
Appleの、あの高価なヘッドフォンでは、どうなんでしょうかね?
あんな高い金額を出して購入したところめがねが痛い、ではやりきれませんw

書込番号:23958931

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)