オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:668件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

皆さん、こんにちわ。
一度口コミで書いたのですが、やっぱり
nobunaga labsの蜻蛉切でのリケーブルが
オススメれす。

下に口コミしたURL書いておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22688050/

では失礼致します。

書込番号:22734174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Bose Noise Cancelling Haedphone 700

2019/06/11 12:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II

クチコミ投稿数:93件

ギズモードさんが記事にしていましたね。
記事には飛躍的な向上はしていない模様。
ノイズキャンセリング性能UPに期待していたのですが…
値段もちょっと悩みますね…

書込番号:22727782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50x

皆さん、こんばんわ。

アマゾンで2000円
Yodonami 3.5mmコネクタ ATH-M50x ATH-M40x ATH-M70x 対応用 オディオアップグレードケーブル 交換ヘッドホンケーブル 6N OFC (グレイ)

でリケーブルしてみました。
ヘッドホン側が4極なのでいちかばちかで頼みました。
音量等問題なリケーブル出来ました。

ロックも掛かります。

かなり滑らかになるのですが、モニターヘッドホンに
この滑らかさは必要か?
今の感想は気持ちリスニング寄り?ですが
少し聞き込んでみます。

ゼンハイザーのHDシリーズも
いけそうな感じするけど気のせいかなぁ〜。

ちなみにkns6400もこれでリケーブル出来ました。

明日はSRH440の6N OFCリケーブルが到着です。

ちょっと話が脱線しました。
リケーブルの情報でした!

書込番号:22722218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 01:31(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

お久しぶりです。あらためまして、こんばんは。

小学5年生れす。さんM50xお持ちなんですね!

結構前からあるヘッドホンなのに、何故か聴かずじまいで最近になってこれは凄いヘッドホンだなあ、と思いましてね、笑

M70xも聴きました。こちらもまた素晴らしく、どちらか決めかねているのですが、

個人的には、よりタイトなM50xのが好みでしたが、ヴォーカル表現力はM70xのが上手かなあ、と
まあ2つとも買ってしまえばいいのでしょうけど、置き場所がない、泣

小学5年生れす。さんはヘッドホンの収納どうしてるのかなぁと思いまして、
ヘッドホンハンガーも馬鹿にならない価格ですしね。
個人的には、一番高いのだけはオーテクのヘッドホンハンガーに吊るして有りますけど。
後は100均で売っていたハンガーで代用出来そうな物があったのでそれ使ってますけど、
残りはベッド脇にそのまま放置です、笑 イヤホン数台とリケーブルなんかもベッド脇に放置状態です、笑
使用頻度の最も高いSR325eは放置プレイでも全く気にならないのですが、笑
やはり傷がつくのは非常に気にするタイプなので(そのくせ思いっきりガサツ、笑)
少し片付かないとヘッドホンが買えんです。

まあイヤホンとリケーブルなんかはその内少し整理しようとは思いますが、ヘッドホンだけはかさばってどうにもならんです。
壁なんかを上手く利用して、整理してるのですかね?

書込番号:22781447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 ATH-M50xのオーナーATH-M50xの満足度5

2019/07/07 05:49(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

おはようございます!
返信遅くなっちゃいました。すみません。

私は>tam-tam17701827さんがお持ちの
HA-MX100-Zが気になっていました(笑)
あと、900STの後継機も気になっています。

あっ、そうそうヘッドホンの収納でしたね。
私は押し入れの中です。ダイソーで324〜432円
のネオプレーンみたいな素材のタブレット?ケースの
中に入れてカゴの中で何個か立てて収納しています。

押し入れには水とりぞうさん10個位と簡易除湿器
みたいなものを入れてあって湿度は大体40〜50%
になるようにしています。
ヘッドホン使用後はサンワサプライのヘッドホンスタンド
もしくはアマゾンで購入したテーブルの裏面にボルト止め
するヘッドホンハンガーいずれかに置いて、
1時間位したらネオプレーンのケースに入れています。

あと、ネオプレーンのケースにはハクバのキングドライ
という商品を入れてあってそこでも湿度を調整しています。

かなり湿度にこだわった保管にしていますが
これが合っているのかどうかは実の所、分かっていません。

書込番号:22781574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 08:29(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

おはようございます!

ありがとうございます!

やはり湿気等対策されているんですねー。

ダメだー、失格です、もっとヘッドホンの事をちゃんと考えてないと、泣

ベッド脇放置とはあまりもかわいそうですよねー。

HA-MX100-Zですか?

コレは多分、お気にめさない代物かと思いますよー。

M50xとか好きならば、

何度もVGP金賞受賞してるけど、アカデミー賞を受賞した映画のようなもんです、笑

んー、でも以前無機質な音が嫌いって言ってましたっけ?そうなるとどうなんだろう?

CD900STとは全然違うな鳴り方ですねー。

どちらかというと暖色系のヘッドホンなんですよー。ヴォーカル表現力が卓越してるので、買っちゃいましたが。

オーテクは寒色系じゃないですか?私もどちらかというと寒色系のヘッドホン、イヤホンが好きなんですよねー。

でもPORTAPROとかも好きなんですよねー?そうなるとやっぱし気に入ってしまうのかなー?

完全業務用なので、専門店じゃないと試聴出来ないし、(最近は大手家電量販店でも取り扱いがあるのかな?)

多分これ、一番頑丈だと思いますねー。だから放置プレイ、笑。

わーっ、ダメだー、やっぱりもっとちゃんとヘッドホン達のこと考えねばー!

貴重なご意見ありがとうございました!

ダメです私は、基本がなってません。反省、いや猛省しなくては!


書込番号:22781768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 ATH-M50xのオーナーATH-M50xの満足度5

2019/07/07 09:38(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

ATH-M50xはお気に入りですけど、色々なメーカーの
モニターヘッドホン買っていくと、特段お気に入りと
いうわけでもなくなってきました。
サウンドウォーリアのSW-HP10SやKRKのkns6400の方が
今は聞いていて楽しいですね(笑)

HA-MX100-Zは違った音の鳴り方していると推測
しているのでM50xにはない奥行き感とかリバーブ
があるのではと思って気になっている次第です。

あと、自分は買ったものに対して、やたらと神経質
になって手入れするので湿度管理しているんですが
これが正解なのかどうなのかというのはまだ答えが
自分の中で出ていないんです。

ヘッドホンの数も増えてきて手入れも大変なので
音楽を楽しむより後々の手入れの面倒さが気になって
きて、ほどほどにしないとダメだなと思っていた次第です。

書込番号:22781866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 11:24(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

あれれ、そうなんですか?
オーテクのヘッドホンが多かったので、オーテクの音がてっきり好みなのかと思ってました。

HA-MX100Zは初めて買ったヘッドホンなんですね。
もし、レビューを読んでくださっているのであれば、購入経緯とかはご存知かも知れませんが、モニターヘッドホンとかも知らなかったんです。
イヤホンばかり買い続けていて、格別ヘッドホンに興味があった訳では無く、店舗内を物色している内にヘッドホンコーナーに偶然入ったのがきっかけで、
ヘッドホン初心者でCD900STの存在も知らない状態でして、笑
その初心者がモニターヘッドホンコーナーにいる訳ですよ、笑
ヘッドホンというとなんとなくもっさりとした印象が強くて敬遠してたんですけど、一発目にCD900STを聴いてもうビックリしちゃって。
この価格でこんなに高解像度の音出すんだ!と、笑
当たり前ですよね、モニターヘッドホンなんですから。
そこで2時間近く様々なヘッドホンを聴いていてなんかイヤホンよりコストパフォーマンス良くないか?ってなりましてね。
大音量にも余裕で耐えられるし、これはいいなあと思ったんですね。
その頃HA-MX100Zは発売直後で、ほんとに出たばかりだったんですよ。
しかも保証が無い、えー?何で?って感じで、笑
で、聴いてみたらそれまで、試聴していた中でも飛び切り良く聴こえたんですよね。
最後はCD900STと一騎打ちですねー。これは価格がちょうど1万円違うという事が大きかったですね。
はじめてのヘッドホンなんで安いものでいいかなぁ、っていう葛藤と闘いましたが、笑
結局は自分が納得できる音のヘッドホン買った方が後々後悔しないだろうという事でHA-MX100Zに決めましたけど。
それから、ATH-SR9、TAGO,T3-01とどんどん買っちゃいましたねー。
ついにはゼンハイザーHD800までほしくなり、ニューモデルのHD800Sとどちらにしようかと散々悩んで悩んで、試聴を繰り返し、FOSTEX,TH900を購入!という想定外の買い物をし、ついにGRADOまで来ちゃいましたねー。
運が良い事に購入したヘッドホン全て後悔した物が一つも無いんですよ。ほとんどの物が衝動買いに近い事を考えると奇跡的です。
今は置き場所が無いので買って無いですけど、部屋が片付いたら、またムラムラと欲しくなってくるでしょうね。

あ、そうそう。
最近こんなもの買ったんですよー。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000107572/ct3610/page1/order/

これがまた効果抜群でありまして、(ステレオプラグに塗ります。レスポンス向上が改善します。)
あまりに高いので、お試しでミニボトルを買ったんですけどね、
接点復活剤で検索すると、車のメンテナンスで使う様な物も出てくるんですよね。
おそらくこれなんかも代用出来るんじゃないかと思いましてね。
何かご存知の物があれば、お知恵を拝借したいと思いまして。



書込番号:22782089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 12:15(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

今初めて自身以外のHA-MX100Zのレビューを拝見しましたが、皆さん一様にヴォーカル表現の事を書いてますね。

この辺りの鳴り方が気になってるのですかね?

SONYの新作の注目度が凄い事になってまして、8月23日発売なのに、今から予約しても発売日に手に入らないかもしれないとの事。

SONYの事だから、今から量産体制を取ると思いますが、2019年はまさしくSONYの一人勝ちですね。

大変あまのじゃくな性格なので、多分これは購入しないと思いますけど、

では何故IER-Z1Rなんか買ってるんだ?と突っ込まれそうですが、ゴールデンウィーク中に凄い値引きされていてヨドバシのポイントと合わせると実質13万円で購入出来てしまったので、お買い得感というあさましさですね、笑

書込番号:22782207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件 ATH-M50xのオーナーATH-M50xの満足度5

2019/07/07 13:37(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

オーテクの音は好きなんですが色々オーテクの
ヘッドホン買っていくうちに違う音を聞きたくなって
しまいました(笑)

それでまずは定番のMDR-1Am2を入手して
手持ちのATH-MSR7と併せて中級機入門辺りを抑えて
国内メーカーから海外メーカーのヘッドホンの
音の傾向を知りたくて色々手を出したりしてました。

そこで気になっているのがHA-MX100-Zだったんです。

あと、接点復活剤ですが、私はオーディオ用向き
ではないかもしれませんが呉工業の2-26を使用して
いました。速乾性があるので使っている位です。
紹介していただぃたもの気になります。



書込番号:22782377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 14:48(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

ボトルサイズの物はかなり値段が高く、お試しサイズを購入しました。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000065313/

これはオイルの中に金属成分が入っていて、塗ると凸凹が平面になるそうで、自身もあらゆるステレオプラグに塗ったところ使用頻度の高い物には明らかにレスポンス向上が認められました。
あまり使ってないものはプラグ自体に劣化が無いのか、効果のほどはわかりませんでしたけど、
かなり抜き差しをしてる物には効果があったので、メンテナンスの常備品として買っておこうかなと思いました。

書込番号:22782504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 ATH-M50xのオーナーATH-M50xの満足度5

2019/07/07 15:42(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

呉工業の2-26も理屈は少し一緒ですね。
プラグが接触不良ぎみだったオヤイデのHPSC-35HD500に
塗布したら接触改善されました。

レスポンス向上...こういった言葉に弱い...
うん、お試しサイズだけど、買おうったら買おう!(笑)

情報ありがとうございます!




書込番号:22782615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 17:16(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

私自身の機器でも効果が感じられたもの、感じられなかったものとありました。

精神的なものかもしれないですよ。

とりあえずこういったレビューもありますので、

https://ch.nicovideo.jp/Digital_Core/blomaga/ar817518

書込番号:22782790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 17:20(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

私自身はこの様な結果でしたけど、

https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=122

まあお試しサイズならお安いので、試してみる価値はあるかも知れないですけど、

もし効果が体感出来なかったらごめんなさい。

書込番号:22782800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 ATH-M50xのオーナーATH-M50xの満足度5

2019/07/07 18:06(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

記事見ました。
いいですねぇ〜。
こういう所に夢があるといつも思うんです。

効果体感出来なくても塗る事に意味がある!

いい情報ありがとうございます。
購入してプラグに塗ろ〜っと。

また見かけたら気軽に声かけて下さい。

コメントありがとうございました。

書込番号:22782913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1659件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/07 18:47(1年以上前)

>小学5年生れす。さん

いいえ、どういたしまして(^.^)

これからも、よろしくどうぞ。

書込番号:22783000

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

BoseがQC35II後継ヘッドホンを米国発表

2019/05/31 20:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones II

スレ主 Sky_Lineさん
クチコミ投稿数:35件

早く日本で発売してほしい

米Boseは5月29日(現地時間)、大ヒットとなったQuiet Comfort 35II(QC35II)の後継モデルとなる「Noise Cancelling Headphones 700」を発表しました。米国では6月30日に発売。399.95ドルで予約が開始されています。

https://japanese.engadget.com/2019/05/30/bose-qc35ii/

書込番号:22704523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/05/31 20:44(1年以上前)

個人的に大注目です。日本発売が楽しみ。
QC25QC35と引き継いだ装着感をどう変えて来たかを早く試したいです。

書込番号:22704533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sky_Lineさん
クチコミ投稿数:35件

2019/05/31 21:16(1年以上前)

楽しみですよね。

名前にノイズキャンセリングと入れてくるあたり、私はノイキャン機能にかなり期待。
Sonyの猛追を振り切ってほしい

書込番号:22704597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2019/06/01 16:49(1年以上前)

QC35IIはデザインが好みでなかったので手を出さなかったのですが、これは普通におしゃれですね
ノイズキャンセリング機能も性能が上がっているとアナウンスしていますし、楽しみですね

ヘッドホンだけでなくノイズキャンセリングイヤホンも予告されていますし、そちらも注目したいです

書込番号:22706367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/04 22:25(1年以上前)

NC能力はソニーM3を超えてくるでしょうからかなり楽しみではある。

でもヘッドホンの形状は微妙。。。
実物見てみないとなんとも言えないけれども。

書込番号:22713708

ナイスクチコミ!1


moja2.comさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/06 09:17(1年以上前)

新モデル楽しみですね。ただ折りたたみ機能は無いという記事を見たので、個人的には持ち歩きやすさが気になります。

書込番号:22716529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tmhjさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 16:36(1年以上前)

1000XM3はNC激烈劣化でそこをポイントにしてる人にとっては戦線離脱したようなものなので、Boseには期待大です!

書込番号:22719353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/07 21:12(1年以上前)

ん?
QC35は持ってないがQC30とM3だとNC性能は雲泥の差でM3が上なんだけれども
何か勘違いされてるか耳がおかしい方かな?

書込番号:22719883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/07 23:37(1年以上前)

Amazonだと7月12日発売予定で46364円となっていますねぇ。

書込番号:22720245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sky_Lineさん
クチコミ投稿数:35件

2019/06/08 08:15(1年以上前)

私は両方持ってますが、Nc性能は同等かなと思いました

書込番号:22720662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/08 09:30(1年以上前)

自分も両方持っていますが同等な感じですね。
というよりノイズキャンセリングの性質が違う感じがします。

書込番号:22720792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/08 21:00(1年以上前)

M3はどうやらアップデートするとNC性能がものすごく劣化することがあるようです。
ソニーはそれを「仕様」と言ってるとか。

WI-1000Xが出たときに購入したらQC30にあまりに劣るのでソニーに聞いてみたら
「NC性能の感じ方は個人差があるので」で一蹴されました。
Amazonで買ってれば返却できたのにと思いました。

書込番号:22722077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/09 09:00(1年以上前)

自分の言った同等というのはQC35との比較ですね。
M3をアップデート済ですが、個人的にはそこまでの劣化は感じられないです。というか静かな環境で使う為かここを見るまで劣化には気付かなかったです。

SONYのNCは優秀ですがイヤホンに関しては昔から微妙でしたよ。SONYのNCは1000Xヘッドホン以外はどれも中途半端な感じです。

話は逸れますが、BOSEの新作ヘッドホンにNFCが無いのが気になります。マニュアルを見てもどこにも記載がないので今回は搭載していない可能性大です。
無くても困りませんが、けっこう便利なので少し残念…。

書込番号:22723023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SaGa2さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:15件 QuietComfort 35 wireless headphones IIのオーナーQuietComfort 35 wireless headphones IIの満足度4

2019/06/13 21:37(1年以上前)

QC35と比べてみましたが、自分的に音質はM3の方が良かったです。

書込番号:22733165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/14 02:21(1年以上前)

海外レビューを見る限り、700はQC35(II)に付加価値を付けたモデルで、
ノイズキャンセリングについては同等レベルのようですね。
11段階ノイズキャンセリング強弱は魅力ですが、
QC35と同等のNCであれば見送りかなぁ。

書込番号:22733665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/14 09:58(1年以上前)

音質も変化なしの模様。今回は通話時のノイズキャンセリングに重点を置いたようですね。んー…それに+5000円以上の価値があるのか微妙ですね…。

書込番号:22734093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:1075件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

メーカーから公式回答がありました。

[アダプティブサウンドコントロール]と[外音コントロール]の設定に
起因している可能性が高いのではないか、との見解だそうです。

サポートのFAQにも掲載されました。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985

私は買い替えてFW2.0なので怖くて試せませんが、皆さんはこの項目を再度見直して納得いくもの何でしょう?

私も買い替え前にアップデート後この項目は試しましたが納得はできず、買い替えました。
これほど問題になっていて全員が「何だこの項目だったのか!」とは思えないのですが?

書込番号:22688784

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/24 21:05(1年以上前)

購入を検討中です。
これまで皆さんの書き込みを拝見していて、
FAQに書かれていることは、それぞれ試した上での状況かと推察しています。
スレ主さんと同じで、この設定のせいだったのか!と
思う方は少ないのかなと感じます。

メーカーもまだ特定できていないうえに
ひとまず時間稼ぎで出したのかなぁと思いますね。

書込番号:22688812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/05/25 10:48(1年以上前)

対象が XM2 になっていたので、気になって 設定を Version を確認しました。
XM2 では、Ver.4.1.1 でもNC効果は買った時のままです。
XM3 だと、全数なのか、個体差があるのか、わからないですね。
全数であれば、メーカーも原因特定はもっと早いと思います。個体差だと時間かかりそうですね。

書込番号:22689917

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/05/25 10:49(1年以上前)

XM2 になっていた → XM2も入っていた

書込番号:22689919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2019/05/26 10:00(1年以上前)

天下のソニー様は、適当な言い訳で「ノイジー・マイノリティー」をNCしたつもりなんでしょうか。
売上減少とアップデート開発費用を天秤にかけた結果の回答というのなら失望しかないですね。。。

書込番号:22692215

ナイスクチコミ!3


Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/27 21:09(1年以上前)

>偽業界人さん
「都合が悪い事は何でも無かった事にする」
のはSONYさんの個性ですからねぇw
・新開発NCプロセッサ「QN1」がまだまだ未熟性
・夏場はヘッドホン使用率が下がる
以上の事から、次の秋〜冬にかけて後継機か
全く新しいモデルを出して来ると思いますよ。
これ以上のFW更新は無いと踏んでます。

書込番号:22695787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1075件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/05/29 03:30(1年以上前)

>ご指摘の症状につきましては、担当部署にて長らく検証を
行って参りましたが、再現性を得ない状況でございます。

また、ソフトウェアのアップデート前後で
ノイズキャンセリング機能の特性に差異はございませんので
[アダプティブサウンドコントロール]と[外音コントロール]の設定に
起因している可能性が高いのではないか、との見解に至っております。

<中略>

>また、「WH-1000XM3」における【4.1.1】へのアップデートは
不具合の修正を含むものではなく、機能向上に関するものとなります。

そのため、現ファームウェアでのご利用に支障が無ければ
引き続き、アップデートを行わない状態でご愛用いただくことも
選択肢の1つとして、ご検討いただけますでしょうか。

→到底信じられない内容です。


なお、初回の投稿を訂正します。

>私は買い替えてFW2.0なので怖くて試せませんが、皆さんはこの項目を再度見直して納得いくもの何でしょう?

→私は買い直してFW2.0のまま使っており、再度FW4.1.1にすることは怖くて試せませんが、皆さんはこの項目を再度見直して納得いくものなんでしょうか?

書込番号:22698655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/05/29 03:33(1年以上前)

もし、リンク先の設定項目での操作で、以前のNC性能に戻った、この項目だったのか!

と、思われた方はこちらの「ナイス」を押していただけませんか?

書込番号:22698657

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1075件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度3

2019/05/29 13:44(1年以上前)

↑ 設定項目見直して治った 方はナイス!を押してください。

書込番号:22699322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/29 19:36(1年以上前)

>偽業界人さん
居ないと思いますよ…。

書込番号:22699901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2019/05/29 21:07(1年以上前)

メーカー担当者は、このスレ含め目を通しています。
回答文面を見る限り、早くぶった切りたいのはミエミエですね。機能性の向上とうたっていながら、アップデートが嫌なら現Verで使っててと。検証したとありますが、そもそもユーザー環境が異なるのですから、どういう条件下で検証したのか聞いてみたいものです。いずれにしても購入意欲は減るばかりです。

書込番号:22700120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/29 23:03(1年以上前)

>偽業界人さん
>流浪の浪費家さん
メーカー側からすればそんなものです。
電化製品のサイクルは早いので発売済み製品をFWアップデートするより新製品出した方がお金になりますからね。今からXM3を買うより少し待って次を狙う方が幸せになれる気がしますよ(汗

書込番号:22700509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5 ツイッター 

2019/06/14 14:26(1年以上前)

おそらくWH-1000XM4で安全面で考慮したような機能が付与されて、買い替えを促すのではないでしょうか。
例えば、歩行時はNC性能が最大にならないようにし、座っているときや電車・バス・航空機での移動中などはより人の声も聞こえなくすることなど。

書込番号:22734478

ナイスクチコミ!2


iso97さん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/17 11:03(1年以上前)

私は先週ソニーストアオンラインにて本製品を購入しましたがFW2.0.0でした。
オプティマイザーで最適化して電車で使用した印象ですが
走行音:中〜高音の帯域は聞こえる
女声アナウンス:ある一定の音量以上はあえて通す(?)
乗客の声:気にならないレベル
というようなところです。
また、降車後に真後ろで声大きめの方がいるとむしろ増幅?機械的にスルーさせている?ような聞こえ方でした。

皆さんの書き込みを見ていたので、アプリで確認するまではノイズの聞こえ方的にFW4.1.1だと思い込んでいたのですがFW2.0.0でもそんなに無音ではないなと思いました。

もちろんアンビエントモード等ではなくノイズキャンセリングはONであることを確認しています。


個人の感覚ですが、直近で購入したFW2.0.0の製品の印象です。

書込番号:22741285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

腹立つんで

2019/05/02 21:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

腹立つんでBOSE QC35Aを追加購入する事にしました。
今日量販店にXM3持ってって展示のQC35Aと取っ替え引っ替えしてみました。
個人的な感想として、現状4.1.1のXM3とQC35Aでは大差有りません。
QC35Aも煩い店内の騒音を完全に消し去る訳では有りませんが(そもそも万能NCは無いですし)、NCロジックによる処理の良さはQC35Aが上です。
消し切れないにしても「気にならない」様に処理する技術はSONYよりもBOSEに1日の長が有ると感じました。XM3の4.1.1は雑です。
取り敢えずZX300等ハイレゾDAPは有線専用でQC35AはiPhone8でBluetooth運用します、因みにBOSEは公式に仕様内に記載していませんが、非公式にはSBC、AACに対応している、と中の人がCESで発言しているのでiPhoneであればSBCよりは高音質で聴けます。XM3については箪笥行きです。暫くしても新FWでNC性が復元されないなら売却します。

書込番号:22641161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/02 23:18(1年以上前)

2.0.0に戻せますよ。
やり方は↓の終わりの方にまとまってます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22517353/

ただ2.0.0のままのものと4.1.1で耳のところにマイクを入れて比較したテスト動画がネットにいくつかありますが、どのテスト動画でもノイズキャンセルに違いがないという結論でしたので、ファームウェアによる違いはそもそも気のせいなのかもしれません…。
それでも気になるなら2.0.0に戻す方法はあるので試してみるといいかもしれませんね。

書込番号:22641435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/02 23:36(1年以上前)

その方法も一応知ってはいますが、公式な方法では無いので(Twitterで見た情報では、XM3のCPUを単に騙して2.0.0FWを最新のFW4.1.1と認識させているぽい?との見解があった)、ダウングレードして今は不具合無く動作しても将来的に不具合出ないと言う保証は無いなと感じた為踏み切れていません。

書込番号:22641470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/05/03 17:50(1年以上前)

ご存知でしたら教えていただきたいのですが、この問題はAlexaやGoogleアシスタントで音声を認識しなくてはならないので、ある程度外部からの音声入力を消さずに残しておく必要が出てきたと言うことなのでしょうか。外からの音声入力を遮断するのか、アシスタント機能に繋ぐために残すのか、機械が常時待機して判断するにしても難しそうに思ったので質問しました。素人考えですみません。

書込番号:22642977

ナイスクチコミ!4


スレ主 Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/03 18:14(1年以上前)

>Gadget Partyさん
関係無いと思いますね。
2.0.0の時点でGoogle assistant対応です。
4.1.1でalexaに対応するが為に、マイク感度を考慮してNC強度調整するのは理屈に合いません。

書込番号:22643023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/05/03 23:38(1年以上前)

>Toyo6811さん
返信ありがとうございます。邪推でしかないのですが、Alexaの方が音声認識が劣るように思っているので、そのフィードバックのためにNCに調整が入ったのかと想像しました。何れにせよ、公式見解を出すとか、ファームウェアでNCレベルを調整(もしもAlexaがネックなら機能を切るとか)できるようにして欲しいですね。

書込番号:22643776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/05/04 07:27(1年以上前)

>Gadget Partyさん
僕なんかはそもそも「アシスタント機能、要らんやろ」と思う派ですw
僕にしたら本当に邪魔な機能でしか無いのでw

書込番号:22644168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)