
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2018年10月7日 21:31 |
![]() |
19 | 4 | 2018年10月23日 14:15 |
![]() |
3 | 1 | 2018年9月8日 16:54 |
![]() |
3 | 5 | 2018年10月26日 10:59 |
![]() |
2 | 0 | 2018年9月7日 12:08 |
![]() |
6 | 0 | 2018年9月2日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
ソニーストア銀座でmdr-z7m2を試聴してきました。
試聴機器は、wm1zにmdr-z7m2の標準付属品1.2mバランスケーブルです。
一聴してmdr-z7より空気感の表現力は上がったと思います。装着感もmdr-z7より良くなりmdr-z1rに近づきました。
残念なのは、高域がシャリつくところです。エージング不足だからでしょうか。以前、mdr-1am2の発売当初も同じ傾向でした。やたらと耳につくところがあります。
また、ケーブルの装着場所がmdr-z1rと同じようになり、スライダーを伸ばした状態で、左右のケーブル側の取付部が干渉します。mdr-z7にありましたmade in japanの文字が無くなっていました。
書込番号:22113802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tsuneyuriさん
わたしも今日ソニーストアで2回目試聴+予約しました。付ける前にはもうWM1Aから音楽鳴らしているので、エージングしているじゃないと思います。高音のシャリシャリは大きいドームになっているからかもしれません。
今回はMade in Thailandです。スライダーのした奥です。国産ではないが、モニターヘットホンする工場で組み立てるらしいで、ノウハウがあると思います。この辺は公式インタビューが出ればわかりますね。
書込番号:22113930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

振動版が震える音でした。
普通は、エージングが進まないと味わえないよさがありました。bee movedのシンセの音が良かった。
書込番号:22166716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今日、大阪のソニーストアで試聴させて頂きました。
サラウンド?をノーマルでリンプビズキットを聴いてみましたが、音がカスカスに聞こえました。
高音質に力を入れている割には、数千円で売っている有線のヘッドホンで聴いている感じがしました。正直ガッカリしました。
clear bassを最大にしてみましたが、XB950n1と違って音が籠り、微調整をしてみましたが、籠りは減りませんでした。
これならば、XM2か在庫が有ればXB950n1のどちらかを買いますね。
書込番号:22098413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そのとおりだと思います。
初代のMDR-1000Xから買い換えましたが、正直この音質にはがっくりです。
音質向上どころか、明らかに音質ダウンです。もそもそして、クリアではないんです。
書込番号:22177387
2点

>にゃんころうさん
あの日、カスカスで本当にハイレゾ音源か?って疑いましたからね。
ここ迄 音質が落ちてるなんて思えませんでしたからね。残念な気持ちです。
書込番号:22178279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不思議ですね…少なくともカスカスには聞こえないと思います。これは好みの問題もあるかも知れませんね。MDR-100ABNからの乗り換えで、M2と聴き比べても音質が向上していると確認した上で購入したので間違いはないと思うのですが…
書込番号:22201762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だったら、店頭に置いていた試聴機がハズレだったのですかね?
少なくともMX2の方が凄くクリアに聴こえましたが。
書込番号:22201993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
10月末に、販売予定だそうです。
何か劇的に変わるものではなく、マイナーリファインと言うべきか、ブラッシュアップ版ですね。私にとっては、このマイナーバージョンアップは、2、3つ、バージョンが先でもリプレースは後でも、いいか、と思わせるものでした。
変更点で気になった点。
* ここでも投稿があった、未使用時(入力音無し)のタイマーOf 。今からするとステマ??
そんなに苦情があっんですかね? そんなに需要が有るとは思えない。業務用であれば、もっといい業界標準の物がある。新たな市場開拓、て、ところか。
他にも、有りますか、根幹部分の音は? 良くなったのでしょうかね。
書込番号:22092650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さつきxxxさん
XM2 を買ったばかりなので、しばらくは買い換えないと思いますが、
XM3が出たら、視聴しにいくと思います。楽しみです。
書込番号:22093534
2点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D7200
孟宗竹という竹をハウジングに使用した、DENONのフラグシップヘッドホンが発売されます。
振動板は、AH-D7200のから、ナノファイバー配合比率を竹ハウジングに合わせたり、歪みの少ない形状にした等の変更。
フジヤエービックでは9月15日に試聴会を行うそうです。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail166855.html
参考記事以下3つ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17203487
竹の振動特性グラフ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141636.html
竹加工の詳細と音質レビュー
https://www.phileweb.com/news/d-av/201809/07/44991.html
書込番号:22090350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
イーイヤやフジヤで予約でてましたが16万になってましたね
書込番号:22090850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
公表価格21万円(税込)のところ、16万とは随分価格差ありますねw
実質MDR-Z1Rとほぼ同じ価格ですから、これと比べる方多そうです。
書込番号:22090993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
ハウジングのみの話ですけど、
色々書いていますけど本音は「安定供給」できる素材が欲しかったというところじゃないあかなぁ…と邪推します。D7000の頃、マホガニーの供給がストップして出荷できなくなった時がありました。
しかしエントリーやミドルならまだわかりますけど「竹」の「積層材」の「フラッグシップ」ってどうなのさ、というのが正直なところ…。
銘木だから良いってわけじゃないにしても、ねぇ。
孟宗竹とは一般的にスーパー等で出回っているタケノコの親分。最もポピュラーな竹です。
とはいえ木材ってのは産地が一番重要で、同じ木材でも産地が違うだけで珍重されるものからゴミ扱いのものまであるので高知の孟宗竹は非常に良質なのかもしれませんが。
もっともハウジングを製作しているミロクは世界的にも非常に評価の高いところなのでその辺りは安心です。
書込番号:22091720
1点

なるほど。そういうことがあったんですね。
philewebの記事にも
「また竹は成長が早く、入手もしやすい。伐採しても資源を回復させる時間も短くてすむ。希少な木材の取引が国際的に規制される事例も増えるなかで、優れた音響特性を備えつつ継続的かつ安定した供給が可能な点、環境負荷が小さい点も、竹が選ばれた理由のようだ」
と書かれていますね。
僕も竹を使うと聞いたとき、ほぅ、竹か〜・・・ ってなりましたw
書込番号:22092595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVウォッチによるインタビュー記事が出たので一応、リンクを貼っておきます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1147497.html
あと、振動板が動く様子がおもしろいです。
https://youtu.be/Mck6JkBjccM
書込番号:22208370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
無印と悩みましたが、どうせなら新しい方が良いと考え予約しました。ポイント還元込みですが、実質65000円となりました。無印キンバーPHA3の組み合わせは素晴らしい物がありましたので、手に入るのが楽しみです。期待でワクワクです。
書込番号:22090240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)