オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 早くも後継機

2018/08/31 08:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

クチコミ投稿数:96件

ノイキャン効果が4倍に!

充電端子がUSB-Cに!(急速充電対応!)

イヤーカップの素材が変更、蒸れにくく!

デザインが若干変化!

お値段は米国で350ドルですので、日本だと39000円前後でしょうか。

書込番号:22071606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度4

2018/08/31 20:16(1年以上前)

おそらく値段は税込で42000円前後でしょう
そいえばWI-1000Xが発売した時は、同時期に発表され、10月6日に発売になりましたね。
アメリカのAmazonとかでは9月7日には発売しているのに…
私はAmazon.comで注文してフラゲする予定です。

書込番号:22072924

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度5

2018/08/31 20:39(1年以上前)

>Taki_Cameraさん

いい感じの改善ですね。
ただ、私はモデル末期とわかっていて、3万円で購入できたので、良しと考えています。

書込番号:22072991

ナイスクチコミ!3


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/31 21:46(1年以上前)

これですね!

https://www.sony.com/electronics/headband-headphones/wh-1000xm3

書込番号:22073173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2018/08/31 23:15(1年以上前)

>やましーたさん
高いような、ちょうどいいような…M2の初期値とあまりかわりませんかね?
WI-1000X&WF-1000Xの後継機は発表されませんでしたね。別の機会に発表でしょうか?

>mt_papaさん

M2は今が1番安い時ですかね。私が購入した時は、約3万7000円でしたが…。

>Jr.Bondさん

リンク貼れてませんでしたね。わざわざありがとうございます!

書込番号:22073416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度4

2018/09/01 12:23(1年以上前)

>Taki_Cameraさん
価格は据え置きらしいですよ。
WF-1000Xは接続安定性とノイズキャンセリング力の向上
WI-1000Xは新開発のQN1チップをネックバンドサイズに収めるため
共に開発中だと予想しています。

ちなみに現在amazon.comで注文をすると最短で9月15日に届きそうです。
こちらがそのURLです。日本まで配送可能だそうですので、いち早く入手したい方はお早めに
http://a.co/d/68dxMah

書込番号:22074647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/04 21:54(1年以上前)

ノイズキャンセル4倍の内容について訂正文が公表されていました。

「ノイズキャンセリングに関する信号処理能力」が4倍らしいです。

https://japanese.engadget.com/2018/08/30/1000x-4-wh-1000xm3/

いずれにしても楽しみですよね。

書込番号:22083785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2018/09/05 14:03(1年以上前)

処理能力が4倍ってちょっと良くわかんないんですよねー。楽しみではありますが一年足らずでそこまで大きな変化はあるのでしょうかね

書込番号:22085163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 WH-1000XM2のオーナーWH-1000XM2の満足度5

2018/09/05 19:47(1年以上前)

中高音のキャンセル能力が改善されるらしいと書いてあったような気がします。
電車やバスはそんなに変わらないけど、人の声などはキャンセルの効果が
良くなるみたいです。

書込番号:22085969

ナイスクチコミ!2


rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 19:00(1年以上前)

YouTubeに実際に比較された方のレビューが出ていました。
旧モデルの方が質感が良い、というのは検討材料になるかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=D1KEdE2swpI

書込番号:22202451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

iPod touchでのBluetooth接続はできますか

2018/08/26 12:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N

クチコミ投稿数:5件

当ヘッドホンBluetooth 規格はVer4.1ですが、Bluetooth Ver4.0のiPod touch (モデルME979J/A IOS Ver9.3.5)で利用経験のある方は、結果をお教えください。4.1と4.0の違いが分からないので質問しました。

書込番号:22059309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2018/08/26 12:37(1年以上前)

>マチコマキさん

出来ますよ♪
Bluetoothはイヤホン・ヘッドホン側がVer.4.1対応と書かれていたら相手方は4.0でも、もっと古い2.0でも接続できます。


Bluetooth規格についてはウィキペディアのページなどを参考になさってください。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

書込番号:22059392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/28 07:36(1年以上前)

以下のリンクはWH-CH700N 対応情報ですがスマホですとSHV41、iPhoneですとiPhone 5、WalkmanですとNW-ZX1と言ったVersion 4.0以下の機器での動作確認が取れています。理由はEXILIMひろまさんの貼っているwikiの内容の通りです。ペアリングの規格が整ったVersion 2.1同士の機器で繋がらない事はまずありません。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wh-ch700n.html

書込番号:22064355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

充電ランプについて

2018/08/21 00:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HD600N

スレ主 shiro-kageさん
クチコミ投稿数:1件

オーナーのかたにお尋ねします。本日本機を購入し、さっそく充電してみたのですが、充電ランプ(充電時赤点灯)が最初つかず、いろいろやってみるとケーブル接続後に電源ボタンを1回押すと点灯することが分かったのですが、これって仕様でしょうか?充電のたびに電源ボタンを押すのは煩わしいと思うのですが。説明書にはケーブル接続のみで充電を開始するようなことが書いてあります。

書込番号:22045808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/20 09:21(1年以上前)

日数がかなり経過し自己解決してるかもしれませんが…
先週ECサイトで注文し今週商品を受領しましたが、ケーブル接続するだけで赤ランプが点灯します。モバイル充電器でも同様に点灯します。

書込番号:22747426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

ATH-WS660btのイヤーパッド装着可能

2018/08/14 19:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE > Aurvana Live! HP-AURVN-LV

スレ主 チオラさん
クチコミ投稿数:22件

サイズぴったり。
アルバナライブの長年の不満だったパッドの浅さが改善されてとても満足です。
オーディオテクニカ公式から2000円で購入できます。

書込番号:22031650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820

スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 HD 820のオーナーHD 820の満足度5

私は820を予約して初期ロットを確保、WM1A→TA-ZH1E
Sで十分満足してます。でも・・SNSとかの個人評価がほんとによくない。各方面でのレビューも少なく、820は皆様からすると期待外れだったのでしょうか?

書込番号:22027488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/13 08:45(1年以上前)

購入はしていませんが、eイヤホンさんで試聴のみの感想として。(HDV 820にアンバランスで、HD800Sと同時に比較試聴)
密閉型としては十分に広い音場ですが、発売前の「HD800と同等クラスの音場」という宣伝文句からいうとそうではなく、HD800は壁を感じさせなかったですが、HD820は一定の空間内で鳴っていると感じました。
HD800の最大の特長である広大な音場はやはり唯一無二であり、単体としての密閉型ヘッドホンとしてHD820は完成度が高いのですが、多くの人はあの音場が密閉型で出るのならという期待が大きかったのではないでしょうか。(遮音性、密閉ならではの低音がきいている等HD800より良い点ももちろんあるのですが)
あと価額もHD800と比較されるので高いと思う人がいたのではと。

書込番号:22027818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 08:47(1年以上前)

はっきり言って期待外れでした。
購入はしていません。店頭試聴です。
下記の結果、購入しないことにしました。

【試聴環境】
 ノートPC→HDV820→HD820(φ6..3mmステレオ)
 楽曲はカーペンターズ数曲

【比較機種】
 ・HD820
 ・HD800S
 ・HD650

【結果】
 HD800S>HD650>>HD820
 (上記同環境でヘッドホンだけ差し替え)

【HD820で気になった点】
 ・高音(女性ボーカル)がやや刺さる感あり。ややキンキン。
 ・音場空間の狭さ。(オープン型比較)
 ・音が平面的。豊かな音を期待したが、痩せた感じ。
 ・密閉型故の芯ある低音は期待外れ。

エージングレベルは不明。
また、曲のジャンルやバランス接続では評価変わるかもしれません。
別の店でジャズ曲流してましたが、こちらは普通の音に思えました。

少なくとも私的には、この価格でこの音はがっかりでした。
逆にコストパフォーマンスでは、HD650は流石です。

書込番号:22027825

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/08/13 18:51(1年以上前)

私は重量的に許容範囲内のヘッドホンとしては、完成度の高いモデルだとは思っています。

しかしながら、個人的にはゼンハイザーの癖のない音質のモデルとしては既にHD600を所有しており、HD800との使い分けで十分だと感じており、購入を検討するなら他モデルになると考えております。

高価な商品なので様子見の人も多いでしょうし、今は夏なのでヘッドホンシーズンでも有りませんので、秋モデルを見てから購入を検討する人も多いのではないでしょうか。

書込番号:22029060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/08/14 20:52(1年以上前)

ゼンハイザーファンからすれば、期待・想像通りではないでしょうか。
音が普通に漏れるため、公共の場で使用できません。
大きく重い為、持ち運ぶ品ではありませんが。
HD800シリーズの音質をどこでも聞きたいという夢が破れ、購入を断念致しました。

HD800S以下の音質・音場で音の傾向が同じ。
未だ、ポケットサイズのポータブル機の性能が低く、真価発揮に室内据え置き機が必要。
結論はHD800Sで事足ります。

書込番号:22031816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 HD 820のオーナーHD 820の満足度5

2018/08/14 22:42(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
コメントありがとうございます
やはり期待が大き過ぎだったのかもですね
お値段が800sと同額レベルだったら、また
違っていたのかも

書込番号:22032092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/14 23:00(1年以上前)

>new3さん
英国では2018/06/30頃に発売されたようですので、今後は英国のhifi誌いくつかに評論記事が掲載されることでしょう。手始めとしてWhat Hi-Fi?に昨日掲載された評論記事は以下のとおりです。
https://www.whathifi.com/sennheiser/hd-820/review

HD 820 1セットに要するお金でHD800 Sが2セットも買えるとは是如何に?Sennheiser社も強気すぎますね。

書込番号:22032136

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2018/08/15 00:53(1年以上前)

価格が高すぎることに関しては、完全同意ですが、自宅でオープン型が使えない身としては、密閉型の中でのチョイスになり、これ以上の選択肢がない、というのが感想です。
なので、個人的には、HD800とかHD800Sは比較対象ではなく、T5p 2ndとかMDR-Z1Rをさまよった結果のHD820ですので、音質的には満足できるものに巡り会えたという実感です。

なので、恐らくですが、既存のゼンハイザーユーザ狙いというよりは、新規ユーザ狙いになっていくのでは、と思っています。
そういう私も、ヘッドフォンは初ゼンハイザーです(^_^;;)

密閉型の中では、そこそこ遮音性も高く、装着感も良く、帯域バランスも過去最高の実感ですので、もう少し出回ると好意的な感想も出るのではと思っています。
ま、初回ロットは、どこも完売みたいですので、もう少しじっくり行きましょう(笑)
あ、価格は高いです。20万円切る位が適正価格かな。
でも、IRIVERみたいに、初物には開発費の回収コストがたんまり乗った価格でしょうから、次のモデルが本当の勝負な気がします。

書込番号:22032368

ナイスクチコミ!10


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 HD 820のオーナーHD 820の満足度5

2018/08/15 10:13(1年以上前)

>koontzさん
こんにちは
私もどちらかという800sとの比較、開放タイプと同等のニュアンスを強く求めたわけじゃありません。密閉タイプの他社製品と比較してのベストな選択(自分として)でした。
でも、お値段は20マンを超えてほしくなかった・・

書込番号:22032933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/18 17:15(1年以上前)

>Sennheiser社さん
HD800 の修正版 HD800 S を発売したように、HD820 の修正版 HD820 S の発売を今から心待ちにしております。
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/9864ae/sennheiser_hd_820_vs_hd_800_s_fr_bass_consistency/

書込番号:22040443

ナイスクチコミ!2


HIROMI-55さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/19 06:31(1年以上前)

>verdiさん
興味深い情報展開、ありがとうございます。
この周波数特性なら、試聴時に感じたことが全て説明できる。
特に随所に見られるDIPと低音域の個人差はいけませんね。

一方、HD 800Sは出来過ぎ?(笑)
リファレンスとしては完璧レベル。

verdiさん同様、HD 820Sに期待します。

書込番号:22041539

ナイスクチコミ!2


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 10:43(1年以上前)

HD820 に関する詳細な評論記事が出ました!

https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-820

書込番号:22069348

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/30 12:17(1年以上前)

A/B 比較のための 偉大なる HD800 S に関する詳細記事はこちらです。

https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-800-s

HD800 の修正版である HD800 S の登場まで HD800 のそれから数えて約9年の月日費やされています。

ということは、HD820 の修正版が「万が一」将来出現するとすれば、2027年頃ですかね、Sennheiser 社さん、聞いてますか?

書込番号:22069521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/09/14 23:59(1年以上前)

>HIROMI-55さん

やはり皆さんも同じ意見ですね。
わたしもゼンハイザーのオープン型のファンです。芯ある低音が好きすぎてたまりませんね。
ゼンハイザーの昔の密閉のやつ HD569とかHD630VB クオリティが高いですが
オープン型の音が全くしませんね。唯一近いのは初代のMomentumですが、側圧が強過ぎて使えにくいです。

別に宣伝ではないが、最近ソニーさんのZ7M2を試して 結構芯ある低音が出ますよ。Z1Rより濃密だと思います。
もしゼンハイザーのオープン型が好きなら ぜひ試聴してみてください。

書込番号:22109411

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/23 14:20(1年以上前)

HD820 に関する評論記事も次のものを以て打ち止めですかね。

https://www.theverge.com/2018/9/20/17865428/sennheiser-hd820-review-closed-back-audiophile-headphones

これだけ negative な評論記事もHD800 S のユーザーにとりましては大変気持ちの良さを感じますのはなぜでしょうか?
それは、一言でいえば、HD800 S ユーザーの耳は非常に確かであったということに他なりません。

以上、HD820 の千秋楽と相成りました。

書込番号:22130786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ATH-MSR7b

2018/08/12 15:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7SE

クチコミ投稿数:342件

ATH-MSR7の後継機で、「より高音質を追求したモデルとして生まれ変わる」
期待していいんですか?

書込番号:22026176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件 Sound Reality ATH-MSR7SEの満足度5

2018/09/09 23:06(1年以上前)

■概要■
ATH-MSR7bヘッドホンは、オリジナルのATH-MSR7の高度な機能と、究極のポータブルなリスニング体験のための標準とバランスのとれた接続オプションを組み合わせた、最新の高解像度ヘッドフォン技術を提供します。

これらのヘッドフォンにはダイヤモンドライクカーボンコーティングダイヤフラムを備えた45mmのTrue Motionドライバが装備されており、周波数応答が拡張された歪みのないオーディオ再生を実現します。ヘッドフォンにはマルチレイヤーエアーダンピングテクノロジーが搭載されており、不要な振動を抑え、優れたオーディオの明瞭さを実現します。パッケージを完成させるには、A2DC(Audio Designed Detachable Coaxial)コネクタを備えた取り外し可能なYタイプケーブルが2つあります。1本のケーブルには標準の3.5mm 3極ステレオミニプラグが装備され、もう1本には4.4mm 5極平衡ミニプラグが装備されているので、最新の高性能オーディオプレーヤーでMSR7bヘッドホンを使用できます。

■特徴■
受賞歴のあるATH-MSR7のリニューアルにより、バランスの取れた接続のオーディオファイルオプションが追加されました
独自の45mmトゥルーモーションドライバ(ダイヤモンドライクカーボンコーティングダイヤフラム付き)は、高解像度のオーディオ再生が可能です
レイヤードハウジングとトリプルベントシステムで構成されたマルチレイヤーエアーダンピングテクノロジーは、不要な振動を低減し、空気の流れをコントロールして優れたオーディオの明瞭度を実現します
ステンレススチールのアコースティックメッシュ抵抗器は高周波数応答を改善し、低音アコースティック抵抗器は正確な低周波応答を提供します
軽量設計と最適化された側圧は、快適な着用で長時間を提供します
アルミハウジング構造により不要な振動を低減
柔らかいメモリフォームのイヤパッドとヘッドバンドが最高の快適性を提供
ヘッドフォンでA2DC(Audio Designed Detachable Coaxial)コネクタを使用して取り外し可能な2本の取り外し可能な1.2m(3.5インチ)のストレートYタイプケーブル:4.4mm 5極平衡型ミニプラグ、もう一方は3.5mm 3極ステレオミニプラグ付き)
ブラック(ATH-MSR7bBK)とガンメタル(ATH-MSR7bGM)のヘッドホンは、最長の聴取期間中でも快適な着心地を保つために、メモリフォームのイヤーパッドを装備しています。

■仕様■
ドライバの直径 ダイナミック45 mm
周波数応答 5-50,000 Hz
感度 101dB / mW
インピーダンス 36Ω
ケーブル 取り外し可能な1.2 m(3.5インチ)ケーブル(3.5 mm 3極ステレオミニプラグからA2DC)取り外し可能な1.2 m(3.5インチ)ケーブル(4.4 mm 5極平衡型ミニプラグからA2DC)
付属品 キャリングポーチ

書込番号:22097525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)