
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2018年7月20日 01:28 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月11日 11:08 |
![]() |
3 | 1 | 2018年7月6日 21:44 |
![]() |
31 | 1 | 2022年2月20日 00:32 |
![]() |
26 | 18 | 2018年9月6日 04:03 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月18日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO5X
音質についての情報がまだ少ないので、試聴した程度で書くのもどうかと思いますが、
感じたことをいくつか記します。
高音: PRO5MK3は高音が甲高く聴こえて苦手だったのですが、PRO5Xではこの甲高さが抑えられています。拍手の音が「ピチピチ」気味だったのが「パチパチ」になっています。HA-MX10-Bと比べると硬めの音ではありますが、キンつきを抑えつつキレのいい音になっています。イヤホンの5シリーズにも通じるような音です。
中音: ボーカルの一部の音域がやや引っ込みます。具体的にはStevie Wonderの「Part Time Lover」冒頭の「ウー」が薄くてグッと来ません。
低音: HA-MX10-Bより明らかに低音がドンと出ます。Miles Davisの「Seven Steps to Heaven」冒頭のベースが厚く鳴る。低音が盛り気味になるので、中学生の混声合唱を聴くと男声の低音パートが大人の声っぽくなります。
HA-MX10-Bを弱ドンシャリとした場合、PRO5Xはドンシャリになると思います。「ボーカルの音域がもう少し自然だったら」と思いますが、DJがビートを掴むにはこれぐらいの低音が必要なのでしょう。自分の好み(弱ドンシャリ)とは若干違いますが、ノリよく聴けて「こういう音もたまにはいいな」と感じました。
値段はYahooショッピングだとヤマダとコジマで7153円+ポイント10%なので、音質のわりには安い。評論家のオーテク高評価は3割引きぐらいで考えたほうがいいと思いますが(大スポンサーなので)、この製品はけっこう良かったです。逆にeイヤホンだと店員さんのレビューが全くないのですが、メジャーなラインの製品を全員がスルーするというのも不思議な感じ。
蛇足ですがATH-CK350Mは低音こそ従来品より出るものの、重低音になると急にしぼむので、オーケストラの音が軽めでした。
12点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > EARSUIT ATH-ES10
こちらの機種はもう少しで発売から10年となりますが、最近本機を入手しまして。ケーブル変えることにより音質向上は見受けられますでしょうか?バランス型に改造ではなくシンプルに純正ケーブルをオヤイデなどのケーブル(HPC-35HDX V2)などに変えるとかです。もちろんカットしてハンダ付け必要となりますが、劇的に変わるのであれば是非やってみたいのですが。
意見などお伺いしたく投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:21955294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドーヴェンウルフさん
まず、ES10に限らず、ケーブル交換で『劇的に』良くなる可能性はゼロです。
変化は微細なものですし、良くなるとも限りません。
好みでは無い方に変化する可能性もあります。
それを踏まえた上で、
ES10は最近発売された新しいポータブルヘッドホンと比べてもかなり良い製品です。
アナログ接続のヘッドホンの技術は劇的な進化などしてませんし。
むしろデジタルに頼らない、“モノ”としての品質を重視した時代に設計されているので、最近のものより手抜きのない高品質なポータブルヘッドホンだと評価しています。
ケーブルもしなやかで取り回しが良く、タッチノイズが発生しにくい良いものを使っています。
安価なケーブルへの交換や半端な加工で抵抗やタッチノイズを増やして劣化する可能性が多大にあります。
そもそもなのですが、ESシリーズはスッキリしたデザインも大きな魅力です。
無惨な改造などしない方が製品の魅力が生きると思いますよ。
もしどうしてもヤルなら、しばらく使ってケーブルが痛んできてからにしてはいかがでしょう。
書込番号:21955612
7点

>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます。なるほど勉強になりました!そうですね、入手した本機は状態が良く大事に使えば数年は大丈夫かと思いますのでこのまま使用してみようと思います。たしかに最近のポータブルヘッドホンは横に大きくなり、高額なものは無線機能までついて重量アップなどいろいろ…こういうアナログでシンプルなデザインのヘッドホンはもうなかなかないですよね。大事に使いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21955621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-L300Limited
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/149761/
値段は7万超えてますが、転売抜かして新品だとあとここぐらいかと。
でわ
書込番号:21940908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
Q701のイヤーパッドは気が向いた時に洗ってましたが、K712proは低反発素材ということで躊躇してました。
が、汚れが我慢できなくなったので思い切って洗ってみました。
・ぬるま湯におしゃれ着洗い洗剤を溶かし、30分ほどつけおき
・優しくもみ洗い
・流水で十分すすぐ
・吸水性の良い厚めのタオルに挟んで、両側から圧力をかけて水分を抜く
・部屋の中で1日陰干し
で復活しました。 柑橘系の香りがします (笑)
まだ2日くらいの使用ですが、今のところ不具合はありません。
注) 必ず成功する保証はありません
しばらく使って見て問題が発生したら書き込みます。
18点

続報
約4年前に洗ったイヤーパッドをいまだ使い続けています
もちもち感は変わらず
長持ちしますね
書込番号:24609600
13点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
WH-1000XM3が準備中のようで、恐らく非公開期間から見て秋のifaで発表されそうです。
またFCCの画像によるとMDR-1AM2と同様ににヘッドバンドにWH-1000XM3と表記されており、ヘッドバンド自体も改良されているように見えました。
書込番号:21912031 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

これは気になりますね.. 10月まで待つべきか XM2 を買うべきか..悩ましいです。
書込番号:21936600
2点

>mageoさん
今持ってないなら、待った方がよろしいかと思います。
書込番号:21936673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mageoさん
今のところデザイン以外の変更点は不明ですが、秋まで待ってみる価値はあると思います。
今の時期屋外でヘッドホンは暑いでしょうし、もし1000XM2を選ぶとしても後継機種が発表されれば在庫処分で値段がより下がるかもしれません。
書込番号:21936677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
>zippo1932さん
コメンントありがとうございます。やっぱり待ちですかね。分かってはいるものの待つのは辛いですねw
昨日某電気屋で視聴してみたところあまりの音の良さと NC の性能に衝撃を受けて、衝動買いするところでした(汗
> デザイン以外の変更点
これがとても気になります。現状でも素晴らしいのですが、さらに良くなってくるのかと思うと発売が待ち遠しいです。
書込番号:21936741
2点

>mageoさん
私は初代MDR-1000Xを所持しております。
ウォークマンはZX300 です。
今はMDR-1A Limited の4.4mmキンバーケーブルで聴いてます。
このタイプのヘッドフォンで有線のバランス接続が出来て音質がMDR-1A 並みであれば是非買いたいです。
書込番号:21936803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地味な変更点ですがM3は充電がUSB-Cになるようで、充電時間が約1時間短くなります。
またドライバーユニットやコーデック、付属品や使用可能時間等には大きな違いがなさそうです。
書込番号:21987302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>16mt19さん
情報ありがとうございます!
TYPE-C への変更は個人的には嬉しいですね。できればワイヤレス充電などに対応してくれるとすごく嬉しいのですけどね。
書込番号:21987395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mageoさん
最近はスマホもUSB-Cに移行していますから、ヘッドホンも同じケーブルが使えるのは良いことですよね。
ワイヤレス充電はどうなんでしょうかね?
ポータブル向けなので小型化や軽量化も重要なので難しいような気もしますし、またWH-1000XM3もバッテリー持持ちは良いですから、充電も高頻度にはならなず優先順位は低いでしょう。
書込番号:21987609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
情報ありがとうございます。type-c to type-c ではなく、a to c なんですね。供給電力はどうなるんですかね?
最近はライトニングケーブル、micro usb、type-c、type-a を持ち歩く必要があり煩わしさを感じておりました。全部 type-c に統一されることを願っているのですが、いつになることやら…
確かにワイヤレス充電は優先度低そうですね。個人的にはワイヤレス充電は有線での充電が馬鹿馬鹿しくなる素晴らしいソリューションだと思ってます。apple watch でも採用されていることから小型化、軽量化は問題なさそうではあります。
書込番号:21987649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MDR-1000X、WH-1000XM2と使ってきたので、気になります。
でもWF-1000XM2がLDAC対応したらそっちに流れそう(通信不良の改善必須ですが)
1000Xが前回ソフマップで23000円で売れたので、今回もそのくらいで引き取ってくれたらありがたい。
書込番号:22032949
1点


あとこれは翻訳なので間違っているかもしれませんが、発売日らしきものが10月6日と表示されていました。
日本ではいつになるのでしょうかね。
書込番号:22049314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
おおー。楽しみですね。
耳栓替わりの常時ノイキャン機能なども期待してるのですがどうなることやら
書込番号:22049398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mageoさん
常識ノイズキャンセリングもあるといいですよね。
私もそれは分かりませんが、M2よりも機能がアップデートされていることに期待します。
また海外での発表まで約一週間ですがWH-1000XM3以外の情報があまり上がってこないのも少しきになりますね。
書込番号:22052851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表されましたね!
https://gori.me/music-accessories/headphones/109600
リークしていた情報以外では、
・4倍のノイキャン性能!
・自動オフになるまでの時間を指定することが可能に
・QN1チップによりD/Aコンバーターやアンプも内蔵
発売時期と価格は
・349.99ドル
・米国で9月に発売予定
・日本国内での発売時期や価格は未定
とのことです。日本でも早く発売して欲しいですね。
書込番号:22071120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mageoさん
DACを搭載ということはデジタルアンプやめるんですかね。
恐らく日本での発売は10月の上旬ごろになると思います。
値段は4万円+αといった感じでしょうか。
近いうちに国内向け発表やソニーストアでの先行展示も予想されますから、今からでも楽しみですね。
書込番号:22071202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
XM3 にこれまでのモデルで採用されていた S-Master HX の記述はありませんね。また QN1 は 32bit ad 変換と言ってることからデジタルアンプではなさそうです。
QN1 の詳細がわからないので何とも言えないのですが、(ノイキャン性能をあげる過程で?)アナログアンプが採用された雰囲気です。
音質にどう影響するのか楽しみです。
書込番号:22071922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内向けの公式ページ出てますね。10/6 発売とのことで予約もできました
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/
書込番号:22087118
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
私のお気に入りヘッドホンなのですが、SONYのTA-ZH1ESで鳴らしてる人、もし居ましたら感想、インプレなど教えて頂けないでしょうか?
組み合わせとしてどうか、音の迫力、解像感、鮮明度など何でも結構です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)