
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2018年2月25日 22:38 |
![]() |
4 | 0 | 2018年2月20日 21:51 |
![]() |
23 | 6 | 2018年2月22日 09:20 |
![]() |
4 | 1 | 2018年2月20日 13:41 |
![]() |
8 | 3 | 2018年9月20日 19:23 |
![]() |
3 | 0 | 2018年1月30日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
たまたま休みだったのでソニーストアで一時間みっちり聴いてきました
まずデザイン&装着感はネットの情報と同じイメージでした
1A比で軽量化&イヤーパッド変更が主な点ですかね
気づいた点としてはイヤーパッドの耳が入る部分が1Aより狭くなってます
深さは同等だと思いますが穴の面積が少ない感じなので、ゴジラ松井みたいな大きな耳だとオンイヤータイプになるかもしれません
書込番号:21619040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAX満三郎さん
MDR-1Aを使用していますが、その場合は買い換えるメリットはあまりないですか?現状、はかりきれないぐらい満足してます!
書込番号:21619099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次に音質ですが、これはソニーさん頑張ったなと思いました
1AM2は1Aの後継機というよりかは1AとZ7との間を埋める上位機種と表現した方が的確な感じがします
1Aは低音過多のジャンクフード的な低価格な音でしたが、1AM2はZ7の音に肉薄しているのでは?と思います
試聴環境はDAP WM1Aバランス→付属銀コート線or別売キンバー→1AM2と1Aです
書込番号:21619117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真・1st のっちさん
買い替える価値はありますね
1Aと1AM2を聴き比べると1Aが過去の音だと感じると思います
使うDAPがスマホだとしても1AM2が良いと思いました
まあ世の中にはいろんな好みを持つ人がいますから、これが絶対に良い!とまでは言えませんが
書込番号:21619144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

帯域バランスとしては、
WM1A→付属銀コートケーブル→1AM2だと高中低で4:3:3でハイ上がりで高域がチャリチャリしている感じですが
WM1A→別売キンバーケーブル→1AM2だと3:3:4になって低音がふくよかになって音像に立体感が出てきます
なので私的にはキンバーケーブルをかなりオススメします
ちなみに同一環境でDAPをZX300に変更してみましたが、これはちょっと残念な感じでホーム向けのDACの音に立ち向かうことはムリがある感じを受けました
書込番号:21619213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験として、DAPのWM1AやWM1ZではZ7ですらパワーが足らなく鳴らしきれないと感じているという前提での話として
私がポータブル(持ち歩き)に本気になったのなら、WM1A→キンバーケーブル→1AM2の3点セットを揃えますね
これなら据え置きに卑下をとらないシステムになると思います
書込番号:21619257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
私も今日、梅田のソニーストアーでM2聴いてきました。
非常に軽くなったというのは痛烈に感じましたが、
何よりもイヤーパッドが狭くなったことに違和感を感じれずにはいられませんでした。
私のように頭の大きな耳の大きいおっさんは、完全に耳の上に乗ってしまい、
いくらパッドが低反発系の柔らかい素材に変わったと言っても、長時間はしんどいです。
音質的にはやはり特徴的であった低音部分をやや軽めにセッティングして、中音部を
盛ってきたように感じました。私としては1Aのやや盛り気味の低音が大好きだったので
ちょっと残念な感じでしたが、やっぱり買ってしまうんだろうなぁ〜・・・。
書込番号:21630859
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
MDR-1Aの後継機がきましたね
いよいよ1ABTにも来るかもしれません
1Aからフルモデルチェンジでかなり進化しているようで期待できます
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=71974/
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

>ひでたんたんさん
後継機種というより価格帯からみても下位モデルといった印象ですね
再生帯域がHW-700DSが5Hz〜25,000Hzであるのに対して
新製品は20Hz - 20,000Hzとなっています
特に重低音域でかなり差があるのではないかと思います
後からさらに上位モデルが発売になるのではないでしょうか
作りも安っぽく見えますし、この程度のスペックであればとても買い換え意欲は湧きませんね・・・
http://www.sony.jp/headphone/products/WH-L600/index.html
書込番号:21615975
4点

訂正します
HW700DSの仕様書を確認しましたところ
搬送周波数 12 Hz 〜 24,000 Hz(デジタル入力時、サンプリング周波数48 kHz時)
とありました
書込番号:21616028
4点

@starさん
今回の製品は5.1chまでの入力なので、実力としては後継じゃないとも言えますね。
4KHDRパススルーの700DSは出るのかどうか。
それとも……
書込番号:21616572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
WH-L600は5.1chまでの入力と言うのもありますが、
私が一番がっかりしたのは、Dolby TrueHDやDTS-HD MasterAudioに
対応していないということです。
私は買い換えるタイミングを逃して、未だにMDR-DS7100を使用しているので
MDR-HW700DSの後継機が出てほしいです。
今更、MDR-HW700DSを買うというのもあれなので。
MDR-DS7100からの買い換えであれば、WH-L600でもだいぶ良くなるとは思いますが、
MDR-HW700DSの後継機がでればと思ってしまいます。
書込番号:21616972
5点

週刊アスキーに下位モデルと書かれてますね。
2013年モデルより下位とは・・・微妙すぎる気がしますね。
こんなの買う人いるんだろうか
書込番号:21620802
1点

Bluetoothヘッドフォンの流れで購入する層はあるのかもしれませんね・・・
信じられないんですけど、HDMIのパススルーすら実装していないようです
貴重なARC端子を潰す意味がわかんないです
書込番号:21620851
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
MDR-1Aの後継、MDR-1AM2の発売が3月10に決定しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106493.html
書込番号:21615620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーストアの展示は明日の21日、また先行予約は始まっているみたいですね。
開発者インタビューもありました。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1AM2/
また同じくces発表のWF-SP700Nはプレリリースにありませんが、こちらは発売時期がずれるのでしょうか
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201802/18-0220/
書込番号:21615647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S
open back ヘッドフォンとしては、Sennheiser HD800S (最新版) vs Audeze LCD-4 vs HIFIMAN HE-560 (最新版) の比較試聴を開始予定です。
価格的にはLCD-4>>HD800S>>HE-560 なのですが果たして結果はどうなるのでしょうか?
なお、初夏 (2018年6月) にはSennheiser HD820 を英国から入手を予定しておりますので、closed back ヘッドフォンとしては、Sennheiser HD820 vs Denon AH-D7000 のガチンコ比較試聴も予定しております。
追伸:余り刺激的なコメントは価格コムの基本方針に反していますようで早々に削除される恐れがございますので、刺激的な内容は一切記述できませぬ。
3点

前述の比較試聴は、Sennheiser HD820 vs Denon AH-D7000 のみに限定致します。
Audeze LCD-4 には初期タイプ(インピーダンスが100Ω)のものと現行タイプ(インピーダンスが200Ω)の物がありますので中古品などを購入する際には注意が必要です。
能率でいえば、前者が100dB で後者が97dB となっております。
詳細につきましては、
http://headphone.guru/the-audeze-lcd-4-update-the-best-just-got-better/
なお、Sennheiser HD800S と Audeze LCD-4 (現行タイプ)の比較は以下の中で行われましたし、またHIFIMAN HE-560 およびDenon AH-D7000の試聴記までもあります。
https://headmania.org/2016/04/04/audeze-lcd-4-vs-lcd-3-hd800-and-hd800s/
https://headmania.org/2015/01/13/hifiman-he-560-review/
https://headmania.org/2013/08/04/the-extinct-denon-d7000/
書込番号:21569140
2点

>verdiさん
スレ立てられて半年経ちましたね。
比較試聴の結果は出ましたか?
感想などありましたらお聞かせください。^^
書込番号:22123892
0点

>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
Sennheiser HD820 に対する周波数特性上の欠陥が明白になりましたので、
私としてのHD820 の購入は無くなりました。
現時点では、HD820 の修正版と思しき HD820 S の登場を待っている所です。
Sennheiser HD820 に対する周波数特性上の欠陥につきましては、
https://www.reddit.com/r/headphones/comments/9864ae/sennheiser_hd_820_vs_hd_800_s_fr_bass_consistency/
https://www.rtings.com/headphones/reviews/sennheiser/hd-820
を御覧下さい。
書込番号:22124005
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
パナソニックからも、新製品の発表がありました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=71344/
価格帯といい、ガチンコ勝負になりそうです。
あとは、音質とNC機能で、どっちを選ぶかでしょうか。
スレ主は、ソニーを買ってしまったので、暫くは本商品で楽しみます(^o^)
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)