
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2017年12月5日 01:48 |
![]() |
1 | 0 | 2017年11月11日 23:04 |
![]() |
7 | 2 | 2017年11月8日 22:15 |
![]() |
2 | 1 | 2017年11月3日 23:27 |
![]() |
3 | 1 | 2017年10月23日 23:32 |
![]() |
26 | 11 | 2017年11月16日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX80B
有線式のタイプはカップの形と色が善くて,上位機の「9」を含めて,過去に三台買い求めますた。
今回,キャメルカラーモデルの色味が気に入り,キャメルカラーが無線式タイプしかない事から,日頃から見向きもしないBluetoothモデルに手を出してしまった。
Bluetoothモデルの出来映えは如何程か?
まー,ベース機の価格は低価格帯のモノなので,音質云々に大きな期待は無理でしょうがね。
4点

>どらチャンでさん
そ、そんな・・・・。ど、どらチャンだけは無線には手を出さないと信じてたのに・・・・というのは冗談で実際どうですかね無線?
利便性は理解出来ますが偏見が邪魔して(良くない事だと思いつつも)僕もチェックしてませんね。
書込番号:21384818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうもです。
ASHIDAVOXのST-12似のレトロ風味なヘッドホンなので,無線式モデルに興味が無くても色味で求めてしまいますた。
で,音だし未だなんですょ。
AKのリッパー君Uと戯れてて,リッピングに勤しんでます。
書込番号:21384936
1点

音質の件、了解です!
リッパー君U見た目かっちょいいすね!自分のリッピングドライブは未だ外付けbuffaloにオーテクインシュで固めたものです(汗)
書込番号:21385147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜んSBC.AACのみか〜
この機会にどらチャンさんにaptxHDやらLDACで音の定位の評価を伺いたかったのだが・・
まあSBCでもどの程度なのか、お待ちしております。
書込番号:21385835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機を鳴らす為のBluetooth環境。
Bluetooth:Z270 GAMING PRO CARBON(msi mini-ITX)標準搭載品
プレーヤアプリ:foobar2000(バージョン1317 )WASAPI-event
PCポン置き使いのBluetooth機能が悪いのか,定位が芳しくないすね。
俺らが嫌いな垂直方向展開で,前後立体空間描写が喪われた出方。
モチ,ヴォーカルイメージは上下方向にフラフラ不安定だし,高くて遠いポジション。
リズムを刻むダンスな低音イメージも頭内,脳みそ内に入り込み,頭外に捌ける感無し。
と,此の様な出方は,左右中央から気持ち外れた偏り感覚が強い。
まー,当機に限った事ではないだろうが,無線式も音質悪いは認識してたけど,もう二度と買わん。
当機で救われるのは,キャメルカラーの色味のみ。
しなやかさが無くて硬質な出音傾向は,有線式先代モデル7から引き継ぎ。
書込番号:21388085
5点

NW-WM1ZのBluetoothを使って鳴らして視ました。(NW-WM1ZのFWバージョンは120)
が,ハッキリ言って,立体的空間描写が喪われた情けない出音。
もち,ヴォーカルイメージも高くて遠いポジションへぶっ飛び,PCのBluetooth同様傾向。
此の情けない出音を視る限り,「aptxHD&LDAC」でもダメだろうなー。
書込番号:21390225
3点

>どらチャンでさん
やはりダメでしたか、自分も1Z使ってるので参考になりました。
モメンタムワイヤレスでもSBCだと全部上に浮いてしまって aptXにしたら何故か左に寄ってしまったりと散々でしたので、素直にゲーム用になりましたね。
書込番号:21407041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもです。
>モメンタムワイヤレスでもSBCだと全部上に浮いてしまって
他社機でも上方へ浮いてしまう傾向は, 宜しくないですね。
>aptXにしたら何故か左に寄ってしまったりと散々でしたので、
SBCモードよりも宜しくなさそうですね。
左右中央から気持ち外れた偏り感覚が強い傾向です。
気になりだすと非常に気になってしまう,中央から外れた偏り。
書込番号:21407136
0点

>どらチャンでさん
そうなんですよね、少しでも偏ると物凄い気になるんで・・・
音は良いんですよねモメンタム・・・。
書込番号:21407516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HTX7
2006年12月に購入後、大して使った記憶はありませんが、さすがに11年の歳月でケーブルが劣化してしまい、被覆がポロポロ落ちるようになってしまいました。ケーブルを購入して修理を考えましたが、本体価格も考えると適した物が見つかりませんでした。
そこで一計を案じて、付属の延長ケーブルを付け替えることにしました。なぜかこちらの方は劣化していなかったのです。そこで、配線を間違えないように、デジカメで記録してから、久々に半田ゴテで工作しました。結果は良好です。赤、緑、白、白の4本の細い線を半田付けするだけなので、半田ゴテを触った経験があれば追加費用も要らず、応急処置としては十分だと思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01
先日、偶然に本機種の存在を見つけて試聴機を十分に聴いた上で新品購入
箱出し10分で聴いた感じでは
前評判通り、ボーカル域が素晴らしい。本当にセンターで歌っている。
高音がとても綺麗ではっきりしてる。なのに刺さる感じがしないのは驚き。
ボーカルが前に出るが、周囲の楽器が相対的に引っ込んでもいない。
音の立ち上がりは遅くも早くもない。調度良い。
低音は確かに量は出てるが圧や厚みといったものは若干、物足りない部分はある。
全体的な雰囲気はナチュラルの一言に尽きる。変にどこかを強調してない。
カリカリチューンとは違った高解像度。素肌のようなナチュラルさ。
スッと自然に、空気感すら含めて音楽をありのままに奏でている印象。HD580をレベルアップした自然さ。
音場は広い。パッドの形状と素材と加工、木材ハウジングが功を奏していると感じる。
装着感は重量321gとあるが、側圧が緩い為、苦にはあまりならない。
私は顎の輪郭が張り出し気味な顔をしてるので側圧がきついとパッドで圧迫されて辛くなるのだが
本機種はほとんど気にならないのが個人的に最高(この部分で多くのHPと別れてきた)
音漏れは結構する。イヤパッドから音を漏らしてるから抜けがいいのだと思う。
密閉というより半密閉に近い音漏れ感。
能率はp1-uで8時から9時の間で十分。ポタでも十分鳴らせる能率具合だと思われる。
筐体自体が質の高い造りで満足度も非常に高い。
パッドやヘッドパッドやケーブル交換可能とスタジオユースなので
低音域に不満がなかったり、他のお気に入り低音ホンがあるなら
密閉はこれ一本でOKの場合すらある。それほどの機種。
ああ、べた褒めで提灯記事っぽくなってしまった。
鳴らしが終わったら正式にレビュー上げます。
6点

HD600とSRH1840を愛用してる方が作ったヘッドホンなので、それらが好きなら間違いないヘッドホンだと思います( ̄▽ ̄)
書込番号:21339677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディープリズムさん
ご返信ありがとうございます。
ゼンは音質と装着感がいいのでお気に入りのメーカーの一つです。
SHUREはイヤホンのSE215を所持していて、イヤホンはこれで十分と言えるくらい気に入っています。
ゼンとSHURE自体の音作りや雰囲気造りが私には合ってるのかもしれませんね。
現在、鳴らし込みが10時間を越えましたが変化はまだ感じませんね。
それよりもJAZZとか聴いてると感動します。
「バーの生演奏聴いてるよ、これ」と独り言いいながら楽しんでます。
書込番号:21342636
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7SE
ヨドバシ販売終了。
ジョーシンWEBも終了。
ビックカメラが比較的在庫ありそうか。
在庫持っている販売店もあまりなくなってきたので、興味がある方はお早めに。
自分はかなり気に入っていて最近は、ほぼ毎日通勤に使っています。
2点

こんにちは。
中野のヘッドホン祭の記念セールPDFだと、在庫数3ですね。
限定5だったので既に2個売れたようです。
秋のヘッドフォン祭 2017 開催記念セール「フジヤエービック オンラインショップ」
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes_sale.php
ご参考まで。
書込番号:21330249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > P7 Wireless
既にメーカーページからP7ワイヤレスが外れてPXという商品にさし変わってます
話によると同グレードで年内には発売したいとの事 まだ視聴できる状態にも無いですし国内価格も未定(海外399ドル)
イーイヤホンさんに聞いたところP9に近い感じのドライバーらしいとの事
P7ワイヤレスを注文したのですがキャンセルして待つ事にしました
B&Wは時間たっても値段下がりにくいので発売と同時に入手したいです
購入をお考えの方はご確認を
2点

写真見る限りこれもワイヤレス?という感じですね。
P7からP7ワイヤレス、そしてPXということでどんなものに仕上がっているか興味深いですね。
書込番号:21302491
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-MSR7SE
試着試聴したので簡単に情報を落としておきます。
【装着感】
“あの”側圧のATH-MSR7の無印から、相当緩くなってやっとこさ普通の側圧になっています。イメージとしてはSR9くらいですね。
長かった・・・やっとだ・・・
そしてパッドは元が良いので、側圧が緩くなったおかげで割と快適、SR9ほどではないもののカポっときますね。側圧緩まるだけでお前こんだけ良かったんか(知ってたけど)
一応中古品の無印MSR7とも直接比較しましたが、段違いでした。
ということで、結構快適な装着感にやっと仕上がりました。本来は無印当初からこうあるべきだったと私は声高にオーディオテクニカの人らに言いたいですが。
相当評判悪かったんでしょうね(私も散々営業に言いましたが)、やっとこさの改善と相成りました。おめでとう。ありがとう。
【音質】
これは完全にエージング不足なので参考程度でお願いします。
無印比較で、筋肉質な感じが薄まり、やや緩やかに、滑らかに。低音も引き締まりまくった感じから、やや中庸感、緩やかに。量はどうかなーまだ現状だと判断しないほうがいいかなー。
純粋な音質としてならSEのほうが未エージング状態でも良く感じました。傾向の好みは別のところです。
とりあえずADX5000待ちですが、SEも十分欲しいと感じました。
数量限定品でもあるので、一度早めに試聴されてみてはいかがでしょうか。
少なくとも無印の装着感(側圧)に泣かされた勢は結構いることを認識しているので、その方々にこそ一度確認してもらいたいです。
13点

会社帰りに聴いてきました。
ノーマルやSR9のようなソリッド感というよりもゆったりと鳴らすWシリーズに近い印象を受けました。
個人的には非常に好みの音でしたが、やはりバランス非対応の3極片出しが・・・。
ただ装着感は相当良い。
隣にあったノーマルとSR9と比べたらしっとりと包み込む感じで今までのオーディオテクニカのヘッドホンの中で一番装着感良く感じました。
カラーリングも写真のイメージ通りで思わず持ち帰ろうか真剣に悩みましたが、ノーアウト満塁でベイスターズがピンチだったので慌ててTVコーナーに移動w
ベイスターズの勝ちを見届けて帰りました。
書込番号:21302504
3点

無印はティッシュ箱矯正で緩めてやる必要がありましたが、最初から着けやすくなっているのは良いですね。
個人的に矯正後の装着感や音はかなり自分には合っていたのですが、バランス接続に対応していないという点で売ってしまいましたね。
(昨日たまたま寄ったノジマで聞いてみましたが、やはり好みの音で買い戻したくなりました)
次は限定カラーだけでなく、バランス接続に対応したモデルが欲しいです。
(構造上バランス対応のSR9にバランスケーブルを出さないってことは、そもそもオーテクがバランスに興味がない?)
書込番号:21307899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
SR9はバランスケーブル出ていますよ。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2969
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2968
でもポータブルで音量取りづらいのは変わらず。
ZX300で試聴しましたが、ハイゲイン入れて70くらいまで上げてようやくまともな音量が取れるくらい。
ただバランス接続にすると広がりが出て据え置きアンプで聴くのに大分近い音を出すようにはなります。
書込番号:21308132
1点

>round0さん
いつの間にか発売されていたのですね。
最近オーディオテクニカの情報を探っていなかったので気づきませんでした。
LS用のバランスケーブルも出てるし‥
とはいえSR9はバランス接続でもポータブルよりも据え置きの方が向いているのですよね。
ならオーディオテクニカはポータブルでも使いやすいMSR7のバランスモデルを出すべきです。
私もZX300は持っていますが、バランス接続可能なヘッドホンが意外と少なくて、色々模索中です。
書込番号:21308249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16mt19さん
そうですねSR9は大分ならしにくいというか駆動力があるアンプで鳴らしてあげるとより広がりが出ますね。
正直ZX300では厳しくWM1Aで何とかという感じはあります。
そこでMSR7SEなんですよ。
アンバラのみですが、無印+SR9+ウッド系の響き(余韻)って感じで聴いていて非常に心地いいです。
見た目高級感もあり、もはやSR9とどちらが上かわからない。
正直SR9のバランスよりも好みだったので、SR9用のバランスケーブル購入を取りやめSR9を処分して買ってしまいました。
書込番号:21308272
4点

>round0さん
この綺麗なカラーリングはとても好みです。
特にこの濃い青にアクセントのゴールドが入っていって‥
それに無印のブラックの色使いはなんだったのか
ただちょっと今の値段だと厳しいかな〜と思いまして。
新たにケーブルが付属されているようですが、私が無印を買ったときの倍近い値段なんですよね。
(それに手持ちのイヤホンのバランスケーブルも買わなくてはなりませんし)
衝動買いしそうなところですが、少し様子見という感じですかね。
結局ソニーのMDR-1ABPも様子見中なので。
書込番号:21308370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
MSR7SEはドライバが新規であることを考えれば無印よりも上でSR9の下のモデルだと思うので今の値段でも決して高くはない。
限定数が非公開なので数量限定なのか期間限定なのかわからないですが、かなり売れているので悩んでいると無くなる可能性があるかと。
今までオーディオテクニカの限定モデルはいくつも買っていますが、MSR7SEは限定モデルの中でもかなり出来が良いモデルなので満足度は高いです。
おまけのOFCケーブルは細くてかなり頼りないのが残念ですが、セミハードケースにもSPECIAL EDITIONの印字がありますし。
書込番号:21309552
1点

先輩方、おはようございます。
♪
シシノイさん
詳細なレポートを興味深く拝読しました。
「ATH-MSR7って外国人向けに側圧を仕上げてるんですか?」と、audio-technicaさんにクレームを入れたひとりです!
(^o^)/
♪
round0さん
ゴールドの差し色が映えてますね!
ATH-MSR7は添付写真のとおり、差し色が青色です。
これはこれでキレイなのですが、側圧がぁぁ〜笑
現物のお写真を拝見出来て得した気分です☆
ありがとうございます。(^o^)/
書込番号:21316202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
拙い試聴レビューですが参考になれば幸いです。
そちらもオーディオテクニカに意見いれましたか。
私もイベント時にオーディオテクニカ営業に意見を伝え ました。やっとこさ実ったと思うと感慨深いです。
書込番号:21316988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シシノイさん
おはようございます。
>拙い試聴レビューですが参考になれば幸いです。
いえいえ、そんなことありませんよー。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。(^o^)/
書込番号:21319075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADX5000と一緒に手に入れるつもりが、結局先日の日曜日の入手となりました。
今はADX5000につきっきりなので当分放置ですが、そのうちレビューを上げたいと思いますのでよろしくお願いします。
現状、特に試聴時と感想は変わりないのでこの場で何かの追記はございません。
やはり普通の装着感になってくれたことはでかいです。そして祭り時に確認した事として、側圧以外の部分も無印から改良したんだそうな、まあパッドとかそうなんでしょうねと納得。
書込番号:21361193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)