
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年8月9日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月23日 02:11 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月24日 12:34 |
![]() |
23 | 5 | 2017年7月13日 18:33 |
![]() |
23 | 4 | 2017年9月4日 16:49 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月7日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JBL > SYNCHROS E40BT
USB ケーブル、電源のコンセントと直結可能です。auの共通アダプター03を使用します。定格入力はパソコンと同じです。パソコンを持っていなくても、これで充電可能です。
書込番号:21104888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HRM-6
Amazonで入手した MG-M2.5mm4極プラグ が唯一適合します。但し、ロック機能は使えません。まあしっかり刺さりますので、普通に使っている分には落ちないと思います。バランス化を考えている方にはご参考に。
書込番号:21057317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記内容を訂正します。
やはり途中で片側からしか聞こえ無くなってしまいました。奥まで刺さった状態にしておくのは難しいと思われます。
代わりに、ゼンハイザー momentum 用の2.5mm4極プラグのついたケーブルを Amazon で購入し、プラグを加工しました。プラグはゴムで出来ているので家のハサミで出来ました。あとはDAP側をバランス化して完成です。が…
このケーブル、中華製で音は可もなく不可もなくのレベル。音質の向上を求めて、onso の2.5mm4極バランスのケーブルと上述のケーブルを繋ぎ合わせて使っています。
苦労した分、愛着のあるヘッドホンになりました。
書込番号:21067061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100
現在こちらのヘッドフォンを買おうか迷っていて先日ヨドバシで視聴してきたのですが
こちらのレビューやクチコミにいくつか書いてある通り「SOLID BASS?」と感じました。
店内のノイズの影響もあるかもしれませんが、思ったより低音が感じられず。
近くにあったソニーのMDR-1Aも視聴してみたのですが、こちらは低音が出過ぎていて下品に感じたのでナシ。
なので、リケーブルでどう変わるのかな?もう少し低音が目立つようになるのかな?
というのを知りたいです。
よろしくお願いします。
1点

HDC1133を所有していないので想像での答えになるのですが、HDC1133のレビューを見る限りスレ主様の希望には沿わないのではと思います
Amazonには低音が増えたというレビューが1件ありましたが、それほど目立って量が増えたみたいな書き方をされてないのでスレ主様のご期待とは違う気が致します
おそらくATH-WS1100はスレ主様には合わないのだと思います
ATH-WS1100はキレのある低音が魅力のヘッドホンで、もし沈み込むような深い低音をお求めならATH-WS1100は違うかもしれません
ATH-WS1100+HDC1133/1.2を出せるご予算があるなら、MDR-1A+MUC-S12SM1も選択肢に入ってきますね
試聴機のMDR-1Aが気に入らなかったそうなのでおすすめはしませんが、MUC-S12SM1で低音の不満が解消された人は私も含めて多いので参考までに
書込番号:21036783
3点

すみません訂正です
表現を間違えました
×キレのある低音 ○パンチのある低音
ATH-WS1100付属のケーブルだとキレがもっと欲しくなってきますね
書込番号:21036795
2点

量感だけでなく当機種の低音の帯域バランスの好みが合ってないんだと思います。
このヘッドホンは所謂低音ホンではなく、バランスが良いながらもキレの良い低音がある程度低いところまで出るイメージです。
リケーブルしても本質的な点は変わらないかとおもいます。低音でいえばまだアンプ使ったほうがまだ効果はありますが、それにしてもあまり期待はし過ぎない方が良いかと。
書込番号:21037375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WS1100は低音がかなり下から出ていますが、書かれている通り1Aのように盛られてはいません。
で、リケーブルはしても低音の量感はほとんど変わらないと思います。
私もBispaのもの(銅線)にリケーブルしていますが、変わったのはむしろ高音の伸びと音の広がりです。
単純に低音を増やしたいだけならイコライザーで調整すればいいのではないでしょうか?
低音が再生できないのではなく、量感を盛っていないだけなので、イコライザーには素直に追従しますよ。
書込番号:21038661
8点

みなさん書き込みありがとうございます。
あまりの手のひら返しに「何言ってんだこいつは」ってなるかもしれませんが
今日もう一度同じ店で同じWS1100を試聴したところ
僕が求めていた音と完全に合致しました 笑
解像度、音場、低音の締まり、全て完璧でした。
試聴中「そうそうこれだよこれ!」と心の中で小躍りしたほどです 笑
あの最初の試聴はなんだったのか…苦笑
僕のコンディションが悪かったのか、SOLID BASSへの先入観のせいか…。
改めて聴いたら、完全に僕が求めていた音でした。
もしかしたらここに書くべきではないかもしれませんが…
SONYのMDR-1Aも改めて試聴して、こちらも先日と違って嫌な感じはありませんでした。
これだけの量の低音で聞くのも、楽しく音楽を聞くひとつの選択肢だなと感じました。
最初の書き込みと全然違うこと言ってて本当に申し訳ありません。
返信してくださって本当にありがとうございました。
リケーブルに関してはとりあえずなしの方向で行きたいと思います。
僕はWS1100を買います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:21040632
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
MDR-1000Xの後継機とされるWH-1000XM2が出る可能性があります。。
ただM2なので恐らくMDR-1000Xから大きな変更点はないと思われます。
また他にもh.ear headphones(MDR-100ABN?)の後継と思われるWH-H900Nや、去年のifaで展示されていた左右分離型BluetoothイヤホンのWF-1000Xを含む5種類のBluetoothヘッドホンやイヤホン、NW-A40やNW-ZX300なども見つかった様です。
http://thewalkmanblog.blogspot.jp/2017/07/sony-to-introduce-6-new-wireless.html?m=1
書込番号:21032123 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヘッドホン&イヤホン市場で注目されるのは、左右完全分離型のワイヤレスホンだけだ。
というか、おそらく大化けするのはこの分野しかない。
ソニーはこの手の商品をまだ上梓していない。
(プロトタイプは発表しているが…)
それだけに各メーカーも固唾を飲んで、ソニーの発表を注目している。
秋にはIFAも開催されるので、発表は時間の問題だろう。
左右完全分離型イヤホンは、通勤・通学時の交通機関内を見渡しても、ユーザーは少ない。
しかし、一度使えば、もう後戻りはできない。
使用感はそれほど痛快だ。
ソニーお得意のLACK、ノイズキャンセルが実現すれば、市場を席巻するだろう。
暑い夏、ヘッドホンはさすがに厳しいが、コードレス完全分離ならオールシーズン使える。
新商品の登場を期待したい。
書込番号:21078167
5点

WH-1000XM2は新たにatpx HDに対応しているようですが、基本的な使用は1000Xと同じようです。
(1RBT→1RBTMK2と同様)
またカラーは現行のベージュとブラックの2色のままですが、NW-A40にもベージュが登場して色を揃えられるようになった。
WH-H900Nの見た目はMDR-100ABNと同じ。
ただピンクとイエローが消え、ベージュとブルーが追加。
またWH-H800と呼ばれる(WH-900Nのオンイヤー版?)ヘッドホンもWH-H900Nと同じ5色展開。
ちなみにNW-A40もピンクとイエローをベージュとブルーに変更した5色展開です。
書込番号:21143669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-1000XからWH-1000XM2へのささやかですが確かな変化
■従来のMDR-1000Xのユーザーとして気になるのは、1000XM2で対応したスマホアプリによるNCの自由なカスタマイズ機能。歩いている時、走っている時、止まっている時、電車に乗っている時に、それぞれ違ったNCの効き具合のレベルを、アプリであらかじめ設定できる。
■ただ残念ながら「従来モデル1000Xをアップデートすることで、アプリ連携に対応する」ということにはならないそうだ。
参照:http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078868.html
書込番号:21169314
2点



イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > SINE On-Ear Headphone Lightning Cable
何気に見ていたら、Amazonで3200円、え?安いよね。グラフ見たら、6月後半から値段がさがっていて、売り場にいったら、30444円。
思わずポチってしまいました。
今は値段上がっちゃいましたね。
書込番号:21024644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわぁ、マジですね・・
私も3万円代だったら即買いしてましたよあぁ羨ましぃ
書込番号:21024956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)