オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1823スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200

クチコミ投稿数:102件 AH-D5200のオーナーAH-D5200の満足度5

AH-D5200は確かに優良なヘッドホンだけど、今から高級ヘッドホンの世界に飛び込みたいと願っている人達には価格設定が少し高すぎるように思う。

個人的にはウッドハウジングでここまで最新技術を投入している機種だからAH-D5200の価格は妥当だとは思うけど、世間一般からみれば手を出しにくい高級品には違いありませんからね。

例えば……今でもDENONの名機として名高いAH-D2000のように、樹脂ハウジング採用でコストダウンしたオーディオ初心者向け入門機『AH-D2200』なんて感じの機種があれば売れると思いませんか?

書込番号:25914960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

なにがウリなのか

2024/09/30 14:30(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > TASCAM > TH-11

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

現行TH-2と比べてもアップグレード感は無いし、どこがウリなんでしょう。。 恐らく、iskからのOEM製品だろうし、コードの脱着も出来ないし、音響特性になにか特徴があるのかな。。
そもそも一般人はワイヤレス人気だし、モニターヘッドホン市場は性能重視だし、AVも皆さん耳が肥えてるし、ゲーミング用でもないし。。 敢えてこの製品を選ぶと言う動機につながらない気がします。 まぁ、値段も4000円以下が適当な気がします。。

書込番号:25909650

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ

2024/09/08 17:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 770 PRO

クチコミ投稿数:1件

250Ω晩を購入予定なのでですが、おすすめのヘッドホンアンプありましたら教えていただけたら幸いです。
用途は電子ドラム(YAMAHA DTX-8KM)につなげるためです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25883154

ナイスクチコミ!8


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2024/09/08 19:51(1年以上前)

まずは直刺しで試してみては。
楽器にヘッドホンアンプかます人はあまりいないかと思います。

音量小さいときに検討するとよいかと思います。

書込番号:25883345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

高い高いぞしかし

2024/09/08 05:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Sonos > Sonos Ace

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

ロスレスはやはり興味あります
しかし安定したロスレス環境整えるのはもう少しかかりそう
その頃にはソニーやゼンハイザーも対応してくるのでは
と思いながら様子見ちゅう

まだ試聴してないんですがえらいおすすめされたんですよねー
取りあえず聴きに行ってきます

書込番号:25882388

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2024/09/09 19:48(1年以上前)

試聴してきました
なんじゃこら目茶苦茶音が良かった
数分しか聞いてないので聞き比べはまだじっくり聞き比べはしてないのですが

書込番号:25884535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

エージングは200時間?

2024/08/29 14:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

購入から毎日鳴らし続けて2ヵ月ほど経過
恐らくは150時間を超えているだろう
この150時間を超えてようやく曲の中から聴こえてくるギターの音が「心地良い乾いた柔らかい音」になってきた
ただもうすぐ200時間になる現在まだその変化を感じてきている

「なんだこれは・・!?」

側圧感も2ヵ月も経ってくるとちょうどいい感じにほぐれてきてゼンハイザー特有の音質も含めてそのまま寝てしまいそうだ
新品での評価はしないで欲しい
このヘッドホンはそのようなヘッドホンだ

書込番号:25869733

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

何故合わないのか その2

2024/08/26 09:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 620S

クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

最終的には”好み”になってしまいます


ちなみにHD620Sは150Ωですが鳴らしやすい、鳴らしにくいのどちらの部類に入るかと言うと・・・恐らくは

「鳴らしにくい」

部類になると思います
今購入してから150時間以上近く経っていますが「ようやく」という気がします
https://www.youtube.com/watch?v=0xSiBpUdW4E
あいみょんの曲で”マリーゴールド”という曲がありますが、例えばこれのイントロのギター
150時間経ってようやくゼンハイザーらしい柔らかく心地の良い引き締まった音になってきたと思います
それまでちょっと高音がキツイようなそんな感じの音でした


現在は私はZEN DAC V3とZEN CAN 3(最新モデル)を組み合わせて”バランス”接続で使っていますが
”アンバランス”と比べると音の聴こえ方など、定位感やサウンドステージが全然違います
何故ZEN CAN 3を使っているかというと
ZEN DAC V3だけではどこか”物足りない”ような印象を受けたからです
実際それに詳しい人複数人に聞くとあくまでもZEN DAC V3はDACに重点を置いた物
アンプ部分は”おまけ程度”だそうです
ZEN DAC V3→ZEN CAN 3への入力で音がより、”アナログ”が強調された音質になる訳です
ゼンハイザー社が意図しようとしている「HD620S」の音質特徴にようやく近づけます

書込番号:25865444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 HD 620SのオーナーHD 620Sの満足度5

2024/08/26 09:43(1年以上前)

https://www.fiio.jp/products/k11/

個人的にはZEN DAC V3(単体)とFiioのDACとではアナログを強調した前者の方が
お店で試聴した限りではHD620Sとの相性は良いように感じました
実際に

https://ifi-audio.jp/zen/zen_can_signature_6xx.html

ZEN CAN Signature 6XXシリーズに特化をさせたアンプも発売しているくらいです
つまりゼンハイザーの特徴を生かせるメーカーという事になります
ただ先に述べたようにZEN DAC V3(単体)では鳴らしきれません

書込番号:25865465

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)