
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年5月8日 07:43 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月6日 13:17 |
![]() |
7 | 4 | 2021年7月15日 09:50 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2017年5月28日 10:30 |
![]() |
40 | 4 | 2017年6月28日 21:59 |
![]() |
6 | 1 | 2017年5月3日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
隣室で寝る家族を気遣い、深夜に映画を観るのに今は2chのMDR-1ABTを使用しています
BOSEで7.2CHのスピーカーシステムも組んでありますが、破壊力が有りすぎて深夜の起動は気が引けます
MDR-HW700DSについてはずっと気になっているのですが、如何せん発売が4年も前・・・
買った途端に新型発売!
という悲劇だけは避けたくてなかなか手が出せません
かなりグレードが落ちますがCUHJ-16001で最近に大失敗した経験も相まって悶々としています
どなたか背中を押していただければいつでもポチれる状態です
新型発売の噂を含めて何かご意見や情報などをいただけばと思います
2点

申し訳ありません
訂正します
誤)CUHJ-16001 → 正)CUHJ-15005
書込番号:20871573
2点

ソニーの目ぼしい新作は10月・11月ごろに発表⇒発売となることが多いです。
ですのでどうしても気になるのであればこの秋〜冬を越えればひとまず1年間は(多分)新製品に怯えず安心して使えるのではないかなと思います。
書込番号:20873192
0点

>シシノイさん
ありがとうございます
結局待つことができず、購入してしまいました・・・
もしも秋に後継機種が発売になったら
内容を比較して買い替えを検討したいと思います
書込番号:20876117
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM STREET
ミミヨリハルモニア限定セットで購入しました。
まだ、全部開封していませんが。
ヘッドホンは白を選びましたが、黒色が良かったかなと後悔中。
書込番号:20871352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z
先代Xですが…
本体分解しないで済むから多分、参考になるでしょう?
先ずはケーブルぶった斬る前にピンアサインをサポートに確認してみるも、そう言った情報は公開できませんと、予想通りな、つれないご対応に少々ガッカリでしたが、ぶった斬ってなるほどね〜4芯ケーブル色分け/赤/白/黒/黒でした。
で、仕方無いのでヘッドホン装着してテスターcheck
抵抗ポジでcom側にケーブル赤or白をあて、もう一方+を何方かの黒ケーブルにあてヘッドホンがガリって鳴ったのがペアかつL/Rですね〜(^o^)/
はい!本体分解しないで済みましたねぇ
後は簡単、私の場合どでかい3ピンXLRなのでハンダ付け!
まぁZも同じじゃないかな?参考まで(^ ^)
1点

標準ケーブル長過ぎなので、1.3m程あまった.…まぁmini-
mini ケーブルにでも使える(^ ^)いいねぇ
書込番号:20887512
2点

ATH-A2000Z 4芯 アサイン 黒 赤 白 茶/ R- R+ L- L+ でした
書込番号:24240899
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
残念ながら、もうHD800はゼンハイザーのフラッグシップヘッドホンではありません。ゼンハイザーのフラッグシップヘッドホンはコンデンサー型ヘッドホンのHE-1ですから。
1点

そもそも、ヘッドホンを購入するのって、
「その機種の音その他が気に入ったから」であって、
「最上位機種だから」ではないと思いますよ。
そもそも最上位機種の音が必ずしも気にいるとは限らず、
上から二番目三番目の機種の音の方が最上位機種よりも気にいることも珍しくありません。
また、HD800の音やデザインが気に入っている人にとっては、
最上位機種であろうがなかろうがその音質や魅力が変化する訳でも色褪せる訳でもないのだから、最上位機種でなければ残念である、ということはありませんね。
書込番号:20876614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HD600には大変感心していますが、HD800には不満です。(HDDV800を使う場合は別)
オルフェウスIIはどうですか。初代はSR-007やSR-009に負けたといわれてましたが。私は見たことも聞いたこともないのです。
書込番号:20901592
2点

ついでに。初代は300台限定生産だったと思いますが、15年でまだ在庫があり、60万円くらいでネットでたたき売りしているのを見たことがあります。ひとついかが?
書込番号:20901599
1点

オルフェウス初代(専用アンプ込)が60万円なら、標準的な専用ドライバ+SR009とほぼ同額です。元価ではアハハハって感じですけど、音がよければ買う価値はありますね。
なお、STAXは5年くらい前から噂されていた超高級ドライバをようやく出したみたいですが、品薄で入手できません。(私はもったいないので買わない)最近はヘッドホンも軽乗用車並みの世界です。
書込番号:20923859
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S

800にも同じ書き込みをしているようですが、800シリーズがフラグシップでなくなったことが、何か楽しいのでしょうか?
スタックスの007も持っていますが、009が出た時は新フラグシップに興味がわきました。
しかし、今回は定価600万円の受注生産品です。興味とか言う前に、まず買えません。電動自転車と高級自動車を比べるようで無意味です。最上級云々は、同じ土俵で考えるべきではないでしょうか。800Sオーナーとしては、全く別物です。
書込番号:20872047
19点

褐色の爆撃機さん、回答ありがとうございます。
僕はゼンハイザーのHD580を使ってましたが、やっと先月、HD650に買い換えました。HD800はデザインが嫌いです、あんな物がフラッグシップだなんて個人的に不愉快です。
>何か楽しいのでしょうか?
ハイ、楽しいですよ。HD800、気に入りませんから。個人的に気に入らないと腹の中で思ってることを正直に言っただけのことです。
書込番号:20872229
0点

それは、思うだけにした方が良かったかもしれません。
若しくはメーカーに直接言うか。
当方は逆に、HD650のデザインが実は好きではありませんでしたが、
HD800が出るまでこんなのがフラッグシップだったなんて不愉快だ、
といったようなことを書き込むことは、しません。
なぜなら、それで己は楽しいかもしれないが、楽しくなくなる人が居るであろうと、思う為です。
書込番号:20873041 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ニーベルングの指輪さん
そうですね、同感です。確かに、HD800系のデザインはヘッドフォンとしては何かスマートではない(いわゆる、ダサい)ですね。
Sennheiser社は現在停滞気味と思われます。イヤフォンIE800は間違いなくとにかく優秀機ですが、ヘッドフォンの方ではHD800, HD800SがIE800に及ばずといったところで、後継機HD8**を世に出したいのですがまだ出すことが出来ないといったところでしょうか(IE80はある中華イヤホンと同等ですし)。その間に、HE 1でも出しておいてSennheiser社としての面目だけはどうにか保とうか、という経営戦力でしょうか。と、言いいましても、HE 1は300台限定発売で一台600万円ということは一部の富裕層向け(中国・アラブ諸国など)ですかね。一般庶民には無関係なHE 1を出されても何の意味もないですが。不思議なことに、HE 1は既に販売が開始されたのに、それに関する技術的なことがほとんど不明ということになってます。600万円という価格の内訳も全く不明です(試聴記もサイトに散乱してますが何一つ重要な情報皆無)。それに使用されている真空管も特別な物でもなさそうでし、どうして600万円(人工大理石の値段にしては法外ですし)なのでしょうか。
一般庶民の1人としては「馬鹿にしないでよ」といった感じです。
Sennheiserという昔の名前で出ていますと言われないように頑張って新製品を出して欲しいところです。
最後に、これからも言いたいことは他人の的外れな非難などをお気になさらずにはっきり物申してください。
書込番号:21003372
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL
昔買ったモノは,パッド類がボロボロになりダメになってしまいましたが。
リサイクルショップにて,程度が佳いのを見掛けたので,一つゲットしました。
当時は,PHA-3のヘッドホンアンプも無かったし,DAP,DMPも非力。
PHA-3,1Zを与えてあげたら蘇るか。
当時の再生周波数帯域:8Hzー80kHzは,今のハイレゾ時代に通用するか?
ケーブルが短くて,コンパクトなボディは,持ち運びには佳いモデルなんだけど。
6点

MDR-D777SL
発売当初の価格って, \23,500円(税抜き)と,諭吉さん二枚超えの価格。
其の内売れなくて,確か,一万円台の半ば迄価格が落ち,以前よりは買い易くはなりますたね。
まー,以前の購入は2009年の桜の咲く前でしたから,8年経過しての再お試しでしょうか。
書込番号:20863018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)