
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2016年12月9日 16:01 |
![]() |
5 | 0 | 2016年12月3日 20:40 |
![]() |
9 | 3 | 2016年12月2日 22:22 |
![]() |
35 | 9 | 2016年12月9日 23:13 |
![]() |
6 | 0 | 2016年11月30日 14:40 |
![]() |
4 | 3 | 2016年12月10日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
騒音カット型Bluetoothイヤホン・ヘッドホンはどれがいい?
専門家が最新6機種を評価した
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/112400668/
MDR-1000X満点ですね
購入予定の方、参考になればと。
12点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition 8 EX
こんなに鳴らし難いシングルエンドのヘッドフォンは始めてでしたが、キチンとした再生環境では、美音系の綺麗な音色で鳴らせていました。
一応、再生環境を明記しておきます。
購入検討の方は、参考にして下さい。
【再生環境】
fiio x7+同軸デジタル接続+TEAC UD503+Edition8 EX
恐らくですがポータブルでは、このEdition8 EXを鳴らしきれないと思います。
音は出ても、まともに以前試聴した時は、DAP直刺しでも、PHAー3の様なポタアンをかましても、まともに鳴りませんでした。
fiio x7の様なDAPからコアキシャルで据え置き型のDACアンプにデジタル接続させて、シングルエンドで変換プラグを噛ませて聴く感じでは、美音系の綺麗な音色で鳴っていましたね。
CDトランスポート+同軸デジタル接続+据え置き型のDACアンプ+Edition8 EXだったら、殆ど間違いなく鳴らせると思います。
専門店での試聴の際には、その様な再生環境でスタッフの方に言って試聴した方が宜しいかと思います。
かなり難しい密閉型のヘッドフォンの様なので、一応書き込んでおきます。
同軸デジタル接続可能なポタアンなら、鳴らせるかもしれません。ポータブルでも…
では、では参考まで…
書込番号:20450898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
ソニーストアの表示に「入荷終了」のラベルが貼られていました
まだ購入はできるようですが近いうちに生産終了になる可能性が高いと思うので、購入を検討されている方はお早めに
http://pur.store.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/MDR-1ABT_purchase/
2点

後継機は1000Xになるんでしょうか?
2ABTの登場に期待していたのですが
aptX HD も登場しましたしSONY じゃなくてもよくなりそうです
LDAC の発展は無いのかなぁ
書込番号:20446005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@starさん
LDACはオワコンでしょう。
確かにLDACの方がスペック上ではaptX HDより上ですが、aptX HDはクアルコムの規格、つまりスマホのチップセットの覇者の規格ですから今後対応機器が爆発的に増加することは間違いないです。
SONYは特許で儲けたかったのでしょうが、やはり普及しないことには展望は真っ暗ですね。
別にSONYが嫌いな訳じゃないですよ、むしろ日本メーカーには頑張ってもらいたいのですが、本件に関しては客観的に駄目です。
書込番号:20447986
4点

>とりあえず…さん
ですね…
ベータマックスでの失敗から何も学んでいないんですよね
いくら凄い技術であっても
囲ったまま出し惜しみしたらあっと言う間に追い抜かれてしまうって事
これでXperia を買う意義も薄れそうです
書込番号:20448118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A Limited Edition
オリジナルは華奢な印象が強くて,安ぽい見た目で敬遠してましたが,納期が定かじゃない複合機の代わりに,店頭にて見掛けたのでお一つお試し。
オリジナルよりは華奢な印象が軽減された当機は,持ち出し用として満足出来るかなー?
パッドの穴開き分は,オリジナルよりは鮮明感が出て来て居るか?
4点

70mm口径,インピーダンス70Ωと,非力なポータブル環境じゃ扱い難いZ7と違って,40mm口径,インピーダンス24Ωのドライバの当機は,非力なフォンアウト直挿しは鳴らし易いでしょう。
まー,当機の鳴らし始めはデジタルオーディオプレーヤじゃなく,ポータブルアナログのカセットテープTC-D5Mで。
カセットテープ視聴言えど,鳴らし始めの暴れは見受けられ,定位悪く,歌い手さんのイメージも天頂方向へぶっ飛び,前後立体的な出方は乏しい。
で,何時間位で熟れ,出方の暴れは落ち着くかなー。
書込番号:20442354
4点

相変わらず,リモコン付きのケーブルは,音質が悪い。
押し出し感乏しく,立体的な出方が殺がれた鳴り方しかしない。
低音の勢い,豊かさ,イメージの張り感が後退してしまった軽い低音。
もち,ブヨブヨで締まりがないのは致命的。
で,此の機種は,熟れに長ーい時間は必要なさそう。
鳴らし始めの暴れた印象が,翌日迄引き摺る事は大きくなく,収まりは早目。
で,出来るだけ善い音,押し出し感が善い,立体的な音を鳴らしたかったら,リモコン付きのケーブルは使わない事です。
低音の質も悪いし。
ま〜,リモコン付きの音を聴いて居たら,音違いを認識するは難しいし,解り難い。
今回の,新しいソニーDMPの1Zを聴くなら尚更すかね。
因みに,1Aは芳しくなく,リモコン付きのケーブルでも充分でしょう。
書込番号:20445438
8点

TA-ZH1ESに繋いでお試しした方が善いのでしょうが,TA-ZH1ESは然程馴らして居らず,只今,イヤホンにてお試し状態。
当機は,カセットテープのTC-D5Mポータブルにてお試し中ー。
まー,TC-D5Mのフォンアウトって,結構なパワーが在り,70mm口径&70ΩインピーダンスのZ7を巧く鳴らせる方す。
当機は,Z7と比べてパンパンとした張り感がなく,低音膨らみ気味ですね。(メタボ風味な低音出方が,何方かと言うと好まれて居るのかな?)
また,中,高音域の精細,精彩な粒立ち感が弱く潰れがち。
表現力が善いのはZ7の方ですが,もう少し量感豊かに,パンパンした張り感を伴った低音を鳴らしつつ,更なる高美な音を聴かせるのは,Z7上位の1Rですかね。
1Aの低音は,ふやけてますね。(ふやけが好まれる(40mm口径が,無理に背伸びして鳴らしてる印象))
書込番号:20458193
2点

確か1Aってどらチャンで信者の555号ちゃんがベタ褒めしてたような・・・
どらチャンでさんも1Aを褒めると思っていたがどうやら違う様じゃのぅ
低域についての感想が555号ちゃんと真逆で驚いたぞぃ
それとも高級機と比べるからで、安い価格帯では優秀ということかのぉ?
書込番号:20458288
1点

コラボな,ハイブリットなHNすね。
>褒めると思っていたが
褒める事はないですが,糞と称する事もないすょ。
当機を。
軽さと,パットの感触は善いですがね。
で,1Aの低音って,パンパンした張り感はないでしょう。
芯が見受けられないですし。
書込番号:20460521
3点

最近発売されたJVCのHA-SD7を試す気はないかのぅ
価格的には1Aより下になるんじゃが
装着感良し、低音強い、ハイレゾ対応、ブラックは黒一色と共通点が多く気になっとるんじゃ
「キレのある重低音サウンドを実現」という宣伝文句から芯のある低音を期待させるが・・・
ぜひどらチャンでさんの感想が見たいものじゃ
最近はヘッドホン・イヤホンのお試しはあまりしてないみたいじゃが・・・
書込番号:20465670
0点

>最近発売されたJVCのHA-SD7を試す気はないかのぅ
価格的には1Aより下になるんじゃが、装着感良し、低音強い、ハイレゾ対応、ブラックは黒一色と共通点が多く気になっとるんじゃ
装着感良しって,自分自身でお試ししたのですかね?
其とも,試着範囲での事すか。
で,限定でもないし,スタンダード品じゃ遠慮しときますょ。
と,KIMBER KABLEじゃないですが,画像のケーブル迄揃えたのですょ。
で,最近は,お試しが少ないのょ。
次を試すとすれば,サエク扱いの同軸ハイブリッドのカナル型ですかね。
ダイナミック型ドライバはドーナツ形状なのかねー。
書込番号:20466501
4点

JVCの商品紹介ページと既にあるレビュー記事を見ての判断じゃ
側圧もそれ程強くないらしいのと、200gと軽いことから装着感に関しては間違いないぞぃ
「ハイレゾ対応イヤーパッド」なる謎の新兵器まで用意しておるからのぅ
お試しの件はちょっと残念じゃが仕方ないのぅ
やたらめったら試してたあの頃が凄すぎたんじゃな、体力的にも精神的にも
同軸ハイブリッドのカナル型とはDM200Hのことかの?
わしも前に気になったんじゃがイヤホンに3万も出せんくて買うのは諦めたぞぃ
同軸上でのハイブリッドだと、どらチャンでさんの言う音の揃いは良さそうじゃがはてさて
もしどらチャンでさんが褒めたら欲しくなってしまうから複雑じゃのぅ・・・
書込番号:20466985
4点

>「ハイレゾ対応イヤーパッド」なる謎の新兵器まで用意しておるからのぅ
記載されてましたねー。
当機の穴開き形状は,オリジナルからの見てバラ付きが高くなり,JVC的には対応外のパットになるのかな?
>お試しの件はちょっと残念じゃが仕方ないのぅ
視聴はしなかったですが,パットの感触はプニュプニュじゃなく,堅めでイマイチでしたょ。
>やたらめったら試してたあの頃が凄すぎたんじゃな、体力的にも精神的にも
今と比べて種類も少なく,価格設定も高くなかったですからねー。
>同軸ハイブリッドのカナル型とはDM200Hのことかの?
わしも前に気になったんじゃがイヤホンに3万も出せんくて買うのは諦めたぞぃ
そうそう。
此の機種。
SONY,テクニカのBA絡みなモノは,高音側ユニットを下側に配置する様に来てますね。
パナのヘッドホンも高音側ユニットは下側に配置。
書込番号:20469465
5点



イヤホン・ヘッドホン > マランツ > MPH-1
スカルのヘッドホン買ったのですが音がこもって高音も中音も出なくてダメ元でMPH-1買いましたが5000円クラスと変わらないこもりの無い音が出ますね買って正解でした低音と高音まで出るし安いですが良いヘッドホンです。
後僕はmimimamo スーパーストレッチヘッドホンカバー Lを付けて使ってます耳当たりが良くなりますよ。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
絶品ヘッドホン 第九弾 (クーポン券付きヘッドホン情報雑誌)
商品について
◆ヘッドホン・オーディオ・スマホ関連商品がお得に買える 23大特典クーポン付き!
(※2017年3月31日(金)まで有効、店舗でご利用頂けるクーポンとなります)
◆ワイヤレスで自由になろう
◆今こそハイレゾを聴こう
◆最先端の音楽の世界
◆カスタムイヤホンをはじめてみよう
お得なクーポン内容
◆イヤホン・ヘッドホン
税込5980円以上の商品が500円引き
税込9980円以上の商品が1000円引き
税込24800円以上の商品が2000円引き
税込34800円以上の商品が3000円引き
税込59800円以上の商品が5000円引き
ビックカメラで以前に利用、その時は20000円程度の商品でしたので
500円で買って、1000引き・・・その後に捨ててしまいました^^;
また買うとして実質2,500円引き&+3%ポイントアップの時に買えばお得かもしれませんね
優待ハガキ来てたっぽいので今週中に購入予定です
長期保証どうしようかな
xperia xzと今後購入予定のPS4でも使えたら嬉しいです
4点

>Yuji.sさん
ps4では今のところコレ単体ではBluetooth接続はできないですね〜
まぁコントローラに直差ししたら使えますけど・・・。
書込番号:20445796
0点

SONY公式で買えば、新規入会でも、今10%オフです。
既存会員で、何回もかっている人であれば、ほぼ常に10%オフクーポンが配布されてます。
また、ひとによっては、3万円以上の利用で使える2000円の金券なども配布されています。
また、新規の人はわかりませんが、前の期間に1度でも利用してポイントが1ポイントでもある人であれば、3年の水濡れ・破損含む長期保証か5年の通常故障のみに対応する長期保証が無料です。
ソニー製品は、場合によっては、ソニーのHPからの購入が保障面含めてのトータルではお得なケースが多いです
書込番号:20463904
0点

みなせあきさん
クーポンとか延長保証、魅力ですよね
あと、Sony Cardでの3% offtとかも。
12/2に購入しました
@本をポイント利用で\540.の消費で購入
A優待ハガキ+3%ポイント加算+通常10%ポイント
B延長保証で5%消費
購入金額 \40,070.
ポイント 5,210 - 2,153(延長保証はクーポン値引\3,000前の定価で計算されてました) = 3,057
収納ケース、素敵ですしケーブル類もポケットに入るのは良いです
各種音声通知、嫌ってる人いるけど、高級感あって好み。
書込番号:20470131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)