オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

VGP2017金賞の実力はいかに?

2016/11/21 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-SR9

クチコミ投稿数:84件 Sound Reality ATH-SR9の満足度5 SOHOVOICE・ナレーション制作 

全然マークしていませんでしたが、今回4万円以上7万円未満のヘッドフォンで最高点だったようです。すぐ買って聞いてみたいと思っています!ケーブルも高価なmmcxケーブルがあるので、A2DC端子に挿せるような変換アダプタをヤフオクで色々出品している職人さんに作ってもらっております♪

書込番号:20414837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件 Sound Reality ATH-SR9の満足度5

2016/11/22 18:01(1年以上前)

>ウミシマンさんこんにちは

自分は予約はしていませんが購入間違いないです。
ヘッドホン祭で試聴してみましたが最近のAシリーズをポータブルに落とし込んだようなイメージを持ちました。
BTモデルのダイレクトな音もなかなかでしたが空間表現の余裕といいますかポータブルでありながらよくできているこちらのモデルがやはり惹かれました。

ケーブルプラグ切って付け替えればバランス出力にも対応できるあたりがまた魅力ですw

書込番号:20417424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/24 21:06(1年以上前)

帰りにヨドバシで聴いてきたけど、見た目MSR7、音はWS1100だな。

ヘッドバンド一番伸ばした状態で何とかって感じだから、頭大きい人はまず使えないし、出したばっかってのもあるんだろうけど締め付けがMSR7からさらにパワーアップして試聴レベルで痛くなった。

ジョーシンWEBで、発売前予約だと48000円の10%還元だから悩むところなんだけど、テクニカはどうせ大幅に下がるし待ちかな?
MDR-1Aリミテッド買ったばっかだし。

書込番号:20424148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件 Sound Reality ATH-SR9の満足度5 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2016/11/26 15:34(1年以上前)

購入しましたので、ただ今エージング中です♪100時間ほど鳴らし込んだあとにレビューします!
購入当初は高音域が刺さりまくりましたし、金属的な響きで好みが分かれるように感じましたが、
現状どんどん印象が変わってきているので、音が落ち着くまでお待ち下さい。
最初から変わらないのは、大きめのポータブルですが、音場感に余裕を感じると言うことです。
全然狭い感じがしないので、これはかなり良い感じです♪

書込番号:20428947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件 Sound Reality ATH-SR9の満足度5 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2016/11/27 23:08(1年以上前)

エージングが50時間を越えました。
ピンクノイズを最大音量でずっと流しているだけです。
先ほど聞いてみましたが、全然音が違う。。。

最初の印象だった金属的な印象は消えて、
ずいぶん音が生々しくなっております。

また、高音域が強調されているように聞こえましたが、
これもとげが消えて音の粒子が非常に細かく聞こえます。

音場感も広々としていて、非常に気持ちいい。

このヘッドフォンは当たりだったように思えます。。。

書込番号:20433996

ナイスクチコミ!4


keroyon6さん
クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 18:40(1年以上前)

オーテクのヘッドフォンは、大体いつも金属的な音がします。
SR9はMSR7より多少マシになっていますが。
おそらくエージング後でも、多少マシになる程度でしょう。
エージング前でも良い方向性が見える音にして欲しいですね。

書込番号:20809540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

なかなか良い色です♪

2016/11/19 13:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PORTAPRO PREMIUM RHYTHM BEIGE

クチコミ投稿数:7167件

今風のスッキリとしたデザインの外箱

PORTA PRO PREMIUMって書いてあります。

右は赤い環

左は青い環

『KOSS PORTAPRO PREMIUM RHYTHM BEIGE』が届きました。

外箱には『Japan Edition』の文字があります。
中の梱包材にも『PORTA PRO PREMIUM』の文字が。

本体色は味わいのあるベージュでなかなか良い感じ。
ハウジング中央の丸い部分には右側は赤、左側は青の環が書かれててLRを間違いにくくなっています。

リモコンは3ボタンのKTCでは無く1ボタンと抵抗式のボリューム。
iOS機では1回で再生/一時停止・受話、2回押しで曲送り、3回押しで曲戻しに対応しています。
Androidなどでも使えて良いのですが、個人的にはiPod touchかiPadで使うのでKTCの方が良かったなぁ〜
後でドライバ部分ごとKTCと付け替えちゃおうかな?


いや〜基本的に色以外は通常モデルと一緒と解っているのにテンション上がりますね。
YMOがいつも以上に楽しく聴ける気がしますw

書込番号:20407819

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7167件

2016/11/20 00:46(1年以上前)

このリモコンに採用されている抵抗式ボリュームは比較的マトモなやつみたいですね。

動かしたときにザリザリ言ったりしませんし、MINまで下げると無音になります。
中間位置でも歪みは少なく、MAX位置ではほぼボリューム無しと変わりません。
気分的にアナログボリュームがイヤという人じゃなければ気にならないレベルでしょう。
もちろんKTCなら音量制御もデジタルなのでなお良いのですが。

インピーダンスは60Ωと高めですが、音圧感度が101dB/mWなので30Ωの98dB/mWと同等の音量がとれます。
ポータブルDAP直差しでも全く問題ありません。

まぁポタプロは変な理屈をこねて聴くようなヘッドホンじゃないので実際に聴いて楽しけりゃOKです。
開放型は店頭での試聴だと周囲の騒音が邪魔してよく分からないのが不利ですが、ポタプロは1度は手にとって試してほしいモデルです。
なんだかんだ言って1984年から売られ続けている長寿製品です。
解る人には30年以上売れ続ける理由も体感できる、いまも現役のシーラカンスですねw

書込番号:20409862

ナイスクチコミ!4


kimi05さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/20 19:59(1年以上前)

はじめまして、私も購入しまして、昨日届きました。
購入のキッカケは色と形と限定品です。
ウォークマンAに使用しています。

書込番号:20412171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件

2016/11/20 23:12(1年以上前)

>kimi05さん

はじめまして(^_^)ノ

このベージュはなかなか良い感じの色ですよね♪
私もこの色に惹かれて買ってしまいました。
ノーマルもKTCも持っているのにw

ちょっと1ボタン+抵抗式ボリュームからKTCに入れ替えるのもアリかと思ったのですが、KTCのハウジングとリモコンのボタンはブルーでベージュと著しく合わないのでやめました。
この色の組み合わせは無いわ〜(^_^;)
せっかく良い感じの限定色なのに台無しです。


>ウォークマンAに使用しています。

リモコンは正常に機能しますか?
ウォークマンはたまに四極プラグと相性が悪いのがあったりリモコンが利かなかったりがありますが。

書込番号:20412952

ナイスクチコミ!2


kimi05さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/21 12:43(1年以上前)

こんにちは!
まだ、ウォークマンAに対してのリモコンは試していませんでした。
今夜試してみますね〜

書込番号:20414055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimi05さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/21 22:33(1年以上前)

こんばんは!
遅くなりました!
今、ウォークマンAに試しましたが、音量は動作しましたが、早送り等は動作しませんでした!
アイホン5sは、動作しました。

書込番号:20415461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件

2016/11/21 23:00(1年以上前)

>kimi05さん

検証ありがとうございますm(_ _)m

音量はアナログな抵抗式なので接続機器に関係なく機能しますよね。

1ボタンリモコンは正常に機能しませんか〜
iOSかAndroidの機器じゃないとダメなんでしょうね。

たいへん参考になりました。

書込番号:20415587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/24 18:34(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
>kimi05さん
今晩わ。
やっと休みが取れ今日取りに、行きました。

ポタプロはやっぱりええすね(≧▽≦)

書込番号:20423649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件

2016/11/24 19:51(1年以上前)

>ニライカナイ3866さん

ポタプロ良いですよね〜( ´▽`)
余計な理屈を捏ねず素直に楽しめばイイジャン♪ってノリの良いヘッドホンです。
結構良いお値段のヘッドホンも使うようになりましたが、ポタプロは別枠で1本いつでも手が届くところに置いています。

書込番号:20423891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ531

返信123

お気に入りに追加

標準

開発陣が若すぎる気がする

2016/11/18 04:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1029839.html

この三人、どうみても30ちょいより下でしょ

経験が足らないのが見え見えで萎えてきます

後ろに経験豊かなアドバイザーがついていればいいんだけどね

書込番号:20403782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に103件の返信があります。


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/27 19:01(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
仰る通りですよ。
あくまで私がそう思うだけです。考え方は異なれど色々あっても良いと思うんです。
将来の姿はどうなるかはわかりませんから。

書込番号:20433064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/27 19:18(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
>つまり単純に、例えば今の金銭感覚とオーディオ機器の価格から言えば、総額50万〜100万円でオッケーな世界です。下世話ですが金銭的な問題という(笑
>電源対策とかにも興味がないユーザー向けのオーディオですね。
でもかけられる金額は大事だと思うのです。ここから選び取れる選択肢の中で何を選ぶのかが始まっちゃいますから。
私にだって当然幾ら望んでも手に入らない物が腐る程あるしそれは多くの方がそうだと思います。
だから出来る範囲で工夫して楽しむ。
少し話はズレますがMDR-Z1Rも今のSONYの出せる解答の1つであって不満があるなら他の商品を選べるし販売が上手く行けばZ1Rの発展形も出て来るかもしれません。その逆の可能性もあり得る訳ですが。
ご自身の考え方が定まっていて「俺の考え方こそが正義で他は有り得ないし認めない」なんて言い出さなきゃそれで良いと思います。
察するにだいちゃんpart2さんは私より年長の方だと思いますが偉そうな事ばかり言って失礼致しました。
これからもお互い自分なりの試行錯誤が出来ればと思います。

書込番号:20433121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/27 22:00(1年以上前)

>チェインバーさん
ありがとうございます。
マニアックな追求してる方の技術的なお話しなど参考になるし、そういう楽しみ方も否定はするつもりはありません。電源対策も数万から電柱までピンキリですし、皆さん、どこまでやるか人それぞれですね。
でもやっぱり、万能ヘッドホンがない以上、分かりやすくて楽しいのは予算が許す限りでのヘッドホンコレクターでしょうかね。
で、それらの実力を、そこそこ(この、最高でなくて、そこそこでいい、というのが私なりの価値観ですが(笑)引き出せるアンプがあれば、まあいいかな、というのが私のスタンスです。
いろいろと、失礼しました。

書込番号:20433723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/04 18:56(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
それで、先生の言われるところの欲望に負けない一本道ってのを教えて下さい。
(別に無視でも良いですが)

書込番号:20453899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2016/12/05 00:29(1年以上前)

スレ主として返信しますが
Z1RとソニーDAPとの組み合わせは残念な音でした

高性能である事は確かなのですが
聴いていてぜんぜん楽しくならない音なんです

死んだ音、ですね

書込番号:20455203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2016/12/05 00:40(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
ヘッドホンはですね
人からオススメされるものでは無いと思うんです

嫁さん探しと同じで、
こいつとなら一緒にいたいなと思える一品を自ら探し求めるパッションが必要です

書込番号:20455218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/05 19:49(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
嫁探しよりは簡単にとっかえられる点のみお気楽です(笑)

書込番号:20457080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2016/12/05 20:25(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
私はベイヤーがイチオシですね

高解像ながらも、角が無いと言うか柔らかい音を両立している点がすんばらしいです

だいちゃんさんのイチオシヘッドホンはどんな物ですか?

書込番号:20457179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/06 23:18(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
私の楽しみ方では、今のところこれ1台ってのはないですね。まだまだ聴いてみたい欲しい機種もありますし。
で、今手持ちの数台も音源と気分と場面によってつかいわけています。
曲によって、一番ジーンときて鳥肌が立つ感じがするのはT1 2ndですが、全ての曲や寝るときもT1では疲れます。
それで気分を変えてジャンルも変えたくなったらノーマルですがZ7。キンバーバランスにESという何の試行錯誤もしてないsony通しで恐縮です。

で、寝ホンにいいのは、形状的に凸凹が少なく軽い、壊れにくいSW-HP11。これ寝ホンにいいって発見してからは本当に重宝してます。中高音の柔らかいモニタサウンドでサ行の刺さりもなく、しかもつけたまま横向きになっても何とかオッケーというのは他にはなかなかなくて寝るときにいいんです。(密かにオススメ笑)
そして外ではBose QC35。使い勝手がいいというだけでなくリスニング環境最悪の中でも音でなく音楽を楽しめる絶妙なバランスです。

多分、首尾一貫したポリシーがなく、ヘッドホンの音がわかってない、ありえない、と言われる方も沢山おられるかもしれませんが、私にとっては、極めて自然な選択です。

書込番号:20460783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/06 23:31(1年以上前)

BoseのQC35、コード絡まなくて形状もギリギリ寝ホンにも良さげですが、そのまま寝てはダメです。ボタンが壊れます。
ああ、そうでした、何が言いたかったかというと、
私にとってのヘッドホンってスピーカーと違って機能や使い勝手も重要でオールマイティなものはないということです。

書込番号:20460829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/09 14:13(1年以上前)

1990年代後半までは、ソニーは、ESシリーズの最高峰ヘッドホンを10年近く受注生産していた製品もあった。 こちらのZ1シリーズもロングセラー製品としての、モデルになるのだろうか。

40万円前後したヘッドホンも存在したけれど受注生産ですからお客さんから希望がなければ生産しないシステムだった。 

音楽の演奏家たちが、購入するのだろうか、それとも、バブルのころに生産された最高峰モデルのCDプレイヤーで使うのだろうかと、思いますね。

インターネットで安易にかんたんに購入できてしまう時代と、秋葉とかの大型家電などに足を運んで購入していた時代とは、角度変わって売り込みも大きく異なりますね。

ソニーが本気で、イヤホンや、録音機を再び再挑戦してくれるのであれば、今後は楽しみですね。 ミュージシャンや、演奏家たちがこちらの商品を購入するかもしれませんね。

やっぱり2000年からのソニーは、あまりにも怠惰に過ぎないかも知れないですね。アップルショックが大きいですね。 

書込番号:20468080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/12/09 15:48(1年以上前)

なんか懐かしい雰囲気のスレですねw

年齢は関係ないですね。
Z1Rは聴きたいと思っていて、なかなか聴く機会がなくてあれなんですが…

ちょっと前に出たZ7の開発者の井出さんも、結構若いと思います。
Z7のサウンドはおっさんくさいですよ(褒めてます。今買おうか悩んでるところです)

最近のSONYのヘッドホンは慣らしにくい(ちゃんと鳴らすと音がいいんだけど、ポタアンや複合機だと、全然いい音しない)のが最大の問題だと思う…
Z1Rもそんな機種なのかな(新しいヘッドホンアンプもせっかくのESなのに、なんであんなサイズで出すかな…)

書込番号:20468259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/12/11 18:01(1年以上前)

MDR-Z1RとNW-WM1Zの組み合わせで試聴して来ました。
個人的にはEdition5の様な個性がある訳じゃないですが非常にバランスの良い音を出すと思いました。
普段使うEdition5はヘッドホンアンプに接続した状態なのでNW-WM1Z直のMDR-Z1Rと比較するのはフェアでは無いと思いますが。
据置きのヘッドホンアンプに接続して音を出せばもっと化けるんじゃないかなあと。
重量はちょっと重いですが装着感が良いのであまりそれを感じずに済みました。
値段以外は結構万人向けな商品だと思います。少なくとも開発者が若い(?)から作りに未熟な部分があるとも思えないし小1時間しか聴いていませんが死んだ音だとも思えないですね。
実は私SONYのヘッドホンやイヤホンの音の出方が嫌いで敬遠して来ましたがMDR-Z1RはEdition5を持ってなければ購入したかもって思うぐらいには好印象です。

書込番号:20474634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件

2016/12/11 18:27(1年以上前)

>チェインバーさん
そんなに良いのですかね
躍動感は感じられましたか?

私はウォークマン1Zとの組み合わせで試聴しましたが、綺麗に並べられた音にしか感じませんでした

それとソニーのヘッドホンは個体の当たり外れが大きいと思います

書込番号:20474713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/12/11 19:05(1年以上前)

>リーチ一発ドラドラ満貫さん
あくまで「私の意見」でしかありませんので
ちなみに躍動感と問われてもその躍動感のイメージが今一つ湧かないんですよね。
自分の持ち物として使用した中で元気が良いと思ったのはEdition8でしたがそんな感じになるのでしょうかね。

書込番号:20474822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2016/12/11 19:30(1年以上前)

なるほど
私的にはやはり躍動感がある音では無かった、
という感じに受け止めました

コメントありがとうございました

書込番号:20474877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2016/12/11 19:46(1年以上前)

他人様のコメントをむげにするつもりはありませんが
躍動感が無い音は死んだ音なんです

リアリティー(現実味)が無いとも言えますね

書込番号:20474920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mj1980さん
クチコミ投稿数:15件 MDR-Z1Rの満足度5

2017/03/05 10:31(1年以上前)

おい!40過ぎたらジジイかよ!舐めんなよ!音楽と機械どっちが大事なんだ?音楽だろ?音楽はなー!自分で演奏してなんぼなんだよ!わかったか!

書込番号:20711535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/03/05 12:16(1年以上前)

40歳過ぎたらエンジニアとしては完全曲がり角。
マネージメントする管理職なるか、このまま職人するか、経営者なるか、キャリアチェンジするか。
逆に40歳はまだ選択肢が多い。
50歳60歳はドンドン選択肢が狭まるから。
音楽もそう。
柔軟に聴き続けられるのはせいぜい30歳代。
開発とマーケットの摺り合せの問題はいつものこと。

書込番号:20711826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/07 20:30(1年以上前)

40過ぎたら、マイスターと呼ばれるように頑張りまょう!
技術者としては、代替えが利かないモノを持ってれば、大丈夫です!

書込番号:20718738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

パッド取った方が

2016/11/18 01:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件 MDR-MA900の満足度4

パッドを洗濯してる時に気がついたのですが
パッドなしで装着した方が装着感と音質がアップすると思いますw

書込番号:20403649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

標準

紹介記事、出ていますね。

2016/11/15 22:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1029839.html

しかし、売価20万円超えのヘッドフォンは、購入者層が限られてしまうので、なかなか、拡販には結び付かないようにも思えます。

書込番号:20397115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5237件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2016/11/15 22:45(1年以上前)

こんばんは。

SONY 銀座ショールームで試聴してきました。
音質は確かに素晴らしかったですが、価格の高さが購入の高〜い障壁になりますよね。

そして、キンバーケーブル。
思わず心の中で「プチしめ縄か(笑)」と吹いてしまいました。

( ^ω^ ) もしハウジングが外れるのなら、垂直に並べると私の顔は隠れてしまいます(笑)

書込番号:20397193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2016/11/16 06:35(1年以上前)

>Tio Platoさん

おはようございます。
ヘッドフォンは消耗品だし、さすがに、この価格設定は高い障壁ですね。
開発費や広告費、そして、豪華なケースがコストアップにつながっているようです。
Signatureシリーズは、オーディオ・マニアをターゲットにしているようで、なかなか強気な価格設定です。
スペックのみでは、好みの音質かどうか分からないのが、製品選びの難しいところですね。
最近、寒くなってきましたが、ご自愛ください。

書込番号:20397851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件 MDR-Z1Rの満足度5

2016/11/16 07:51(1年以上前)

どの価格帯の商品が売れるのかというデータはメーカーで把握しているはずです
20万円近いこのヘッドフォンが沢山売れてくれることを願ってはいるでしょうが
1万円のヘッドフォンで十分だと言っている人が飛びついて買ってくれるとは思っていないでしょう
買わない(買えない)理由も分かっているはずなので沢山売れたほうが想定外かもしれません

自分の場合、高額だからいい商品と思って買ったわけでもありません
1万円程度のヘッドフォンとどこが違うのかに興味を持ちました
店頭で試聴すれば音は分かりますが、それは商品価値全体の一部だと思います
自分は3万円のヘッドフォンでも満足して使っています

同じものを毎日数時間使うような場合、日々の積み重ねの差が出てきます
3万円のヘッドフォンを同じように毎日使った場合と結果が同じにはならないと思います
消耗品ではありますが、多くの趣味って消耗品にも金がかかるものだと思います
食べ歩きなんて消耗品そのものを楽しんでいるような感じですし
半永久的に使えるものだけで完結する趣味を持てば出費は抑えられるかもしれません
商売が絡むと定期的に買ってもらいたくなるものだと思います

書込番号:20397972

ナイスクチコミ!9


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/16 10:06(1年以上前)

スマホやめれば2年で買える金額ですね

書込番号:20398266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2016/11/16 22:43(1年以上前)

>ロシアンセーブルさん

こんばんわ。
ご返信を、有難うございました。
私も、現在、通勤にSONY MDR-1RNCMK2を使用しており、かつ、ラジオ製品については、SONY製品を各種コレクションしているので、比較的、SONYシンパの方だと思います。
しかし、SONYシンパの私でさえ、今回の、Signatureシリーズは、あくまでも、個人的な主観としては、深い失望感を覚えました。
クラシック音楽を試聴し、MDR-Z1Rの“繊細に編み込まれたステンレスの繊維”仕様のハウジングの音響は、私の好みではなかったし、WM1ZやWM1Aよりも、ONKYO DP-X1Aのしっとりとした音色の方が、私の好みでした。
それに、ヘッドフォン・アンプのTA-ZH1ESは人気があるようですが、多数のヘッドフォン端子を揃えたために、かえってコスト・アップにつながっているように思えます。
Signatureシリーズは、総じて、購買者層を、オーディオ・マニアにターゲットを絞った商品群のように思いました。

書込番号:20400290

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2016/11/16 22:46(1年以上前)

>PeEまんさん

>スマホやめれば2年で

高価といっても、たかだか、20数万円の製品です。
2年間、スマホ無しの生活の方が、遥かに不便だと思いますが。

書込番号:20400301

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5237件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2016/11/17 07:18(1年以上前)

PeEまんさん

はじめまして。おはようございます。

>スマホやめれば2年で買える金額ですね

ヤジ止めれば即座に雰囲気が良くなりますね

書込番号:20400956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/17 19:06(1年以上前)

>The_Winnieさん
>Signatureシリーズは、総じて、購買者層を、オーディオ・マニアにターゲットを絞った商品群のように思いました。

、ってその通りですよ。
だからヘッドホン端子が多くてコストアップしてるんじゃなくて、この値段で私のような物好きから小金を搾り取るための企画として、Z1R以外にもバランス接続対応持ってるような人も買わせるために必須の機能として企画された必然の結果だと思います。

なのでT1 2ndとZ7とか持ってた私はまんまと罠にはまって買ってしまいましたが、搾り取られて後悔するどころか、気に入ってしまってZ1Rまで欲しくなる始末ですよ。

このような私のような意思薄弱で小金使ってしまうオッさんがメインターゲットですので、ご感想は残念ながら的はずれと言わざる得ません。

書込番号:20402450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/17 19:21(1年以上前)

>The_Winnieさん
因みにソニーファンでZ1Rがお好みに合わない方はZ7はまだ聴かれてませんか。
音作りが全然違うのでZ7なら合うかもです。
たぶん好みに合えば音質的には10万クラスと張り合えるヘッドホンだと思いますが。
Z1Rより中高音が出なくて低音が出るって感じ。悪い意味でなくてです。
インピーダンス高くないのでESでなくともDAPで鳴らせますし。私はZ7も大好きです。

書込番号:20402494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/17 19:30(1年以上前)

>The_Winnieさん
あとスレ主さんならDACアンプは5万から6万前後出せば十分、高音質のものがありますよ。

こういう売るための広告ニュースとか値段とか気にする必要ないですよ。安くても気に入った物が1番です。

書込番号:20402516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2016/11/17 21:37(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん

こんばんわ。
ご投稿を、有難うございました。
そして、まず、私の投稿で、図らずも、不愉快なお気持ちにさせてしまい、まことに申し訳ございませんでした。
Signatureシリーズの製品群について、こういう見方もしているヤツもいるんだな、と軽く流して冷笑して頂けたらと思います。
ヘッドフォンについては、現在、来年に発売予定のDENON AH-D7200の方に関心が傾いております。
ただし、アウト・ドアで使うヘッドフォンなら、やっぱり、SONYが安全パイのような気もします。
アームが金属で、ハウジングも堅牢で、日本の悲しき通勤族の事情を良く考慮していると思います。
TA-ZH1ESについてコスト・アップ製品と私は思ったのですが、Signatureシリーズの製品で一番に魅力があるのは、実は、TA-ZH1ESではないかな?と思っています。
現在、私は、DENON AH-D5000のヘッドフォンと、イギリスのオーディオ・メーカーのCREEKのOBH-21ヘッドフォン・アンプの組み合わせで音楽鑑賞していますが、OBH-21の音質は、「まろやか」で、かなり気に入っています。
駄文、失礼いたしました。

書込番号:20402913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 01:17(1年以上前)

>The_Winnieさん
いやいやこちらこそ、こんな売らんがな商法の製品にハマって大枚はたいてる自分への自虐を込めただけでして、すみません。
でもね、USB-DACは機能やバランス不要で音質だけならmojoとかも凄くいいと思いますよ。
ヘッドホンは違いが分かりやすい分、好みも人それぞれですし、好みと値段は比例しませんね。
オーディオは、やっぱりクラシックとかのピュア系向きに中高音とかの繊細な表現力を追求しはじめると値段が跳ね上がるっていうだけで、それを必要としない人の方が普通であり、そんな高い製品でなくとも今の製品は十分に高音質だと思います。

書込番号:20403645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 01:30(1年以上前)

>The_Winnieさん
因みにバランス接続とかの端子増やすのだけなら大してコストアップしないと思います。
U-05は7万前後ですし、私の持ってる雑誌の付録のヘッドホンアンプは大半のバランス接続対応でも5千円くらいでしたかね。
そういう製品が少ないからそこにコストかかってるみたく感じますが、各パーツやケースとかにむしろ金かかってたりしますよ、たぶん。

書込番号:20403666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 07:32(1年以上前)

>The_Winnieさん
これ5500円でした。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2371

書込番号:20403971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 07:37(1年以上前)

>The_Winnieさん
バランス端子を増やすオプションとオペアンプの追加でも1万円くらいなんですが、金属製の専用ケース買うと3万くらいになって普通の製品みたくなってしまうので、アクリルのカバーケースで済ませました。

おひとついかがですか。オペアンプ交換して遊べますよ。

書込番号:20403980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 07:53(1年以上前)

>The_Winnieさん
ケースって外箱とかヘッドホンケースでなくESの躯体のボディのケース。
こういうのってあんまり数の出ない製品だと下手すると中身より金かかるんだあって、この雑誌の付録で思い知りました。

書込番号:20404011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2675件

2016/11/19 07:39(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん

〉おひとついかがですか。
この製品、知っています。
Olasonicブランドの、東和電子が設計しているようですね。
関心は有りましたが、故障したときのサポートが不安だし、電源ON/OFFスイッチが無いので買いませんでした。
それに、最大構成で組んで、ケースも最上位を選択し、オペアンプも各種揃えたら、むしろ、メーカー製品よりも割高になるので、コスパに優れている訳では有りません。
私は、はんだゴテを使ったことが無いので、工作はできないのですが、こういうキットも評判が良いみたいですね。

https://www.elekit.co.jp/product/?page=list&type=category&q=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

書込番号:20406908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/19 14:48(1年以上前)

>The_Winnieさん
こういう雑誌の付録は本格リスニング用でなくて、比較試聴用としてですね。
私などは、高い機種買っても比較用が欲しくなる性分でして。
本格的なのは無理でも、安いので真空管も1つ聞いてみたいなとは思ってましたのでフォステックスがいいかとか思ってましたがこういうのもありかもですね。
ご紹介ありがとうございます。

書込番号:20408047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

PS4Pro、X9300Dとの接続例

2016/11/13 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

クチコミ投稿数:80件

プロセッサーがHDRをパススルー出来ないと知ったときは、どう接続したら良いのだろうか困ったのですが、
接続してみましたら、PS4ProのHDRを無効化せずに、MDR-HW700DSを使えましたのでご紹介します。

X
9 HDMI1 - HDMIケーブル - PS4Pro
3
0 HDMI4 - HDMIケーブル - MDR-HW700DSプロセッサー
0
D

 X9300DのHDMI4はARC対応です。
 この構成にする前の X9300D - MDR-HW700DSプロセッサー - PS4 と接続していた時と同じように聞こえ
ているように感じますので大丈夫かなと思いますが、おかしいところがありましたら、ご指摘いただければと
思います。

書込番号:20390621

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)