
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2016年7月10日 15:41 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月24日 22:21 |
![]() |
8 | 0 | 2016年6月23日 18:11 |
![]() |
14 | 4 | 2017年1月18日 02:47 |
![]() |
1 | 0 | 2016年6月21日 18:58 |
![]() |
1 | 2 | 2016年6月18日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
本日購入してスマホアプリ「BOSE CONNECT」で操作していたところ、いきなりファームアップデートが始まりました。
購入時のファームバージョン1.0.0 → 1.0.5へ。
アップデート履歴が見つからないのと、目立った変化が無いので何が変わったのか不明、、、
アップデート作業が楽チンなのがわかったのはよかったですが、変更点の開示は欲しいところですね。
書込番号:19983356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タスクにいさん
SoundSport wirelessも同様にアップデートされました。
最初のバージョンがいくつだったのか確認してなかったのですが、アプデ後は1.1.1になっています。
やはりアプデ内容は不明。
BOSEのサイトにも書かれてませんし。
アップデート自体はアプリに接続したら無線でそのまま済むので簡単で良いですよね。
beatsのはUSBケーブルでPCに繋がないと出来ないのでちょっと面倒でした。
書込番号:19983427
3点

知人に見せてもらったけどファーム1.03から特にアップデートメニューも表示されないんですが。
ワンタッチ接続ですぐ音楽を聴いスタートって外では便利ですね。Boseの音が嫌いじゃなければ買いですね。欲しくなってきました。
書込番号:20007288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突然、BOSE CONNECTにダウンロードメニューが出現して確かに1.03から1.05にアップデートされましたね。
何が変わったかわかりませんが。
書込番号:20026748
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
SONYショップやオーディオコーナーへ行くというのが一番ですが、自分の手持ち音源で聴きたいけど、PHA-3を購入するのは躊躇うという人へ、バランス出力ヘッドホンアンプ「ぷちバラ2」青 MDR-Z7用 完成品という物があります。6000円ぐらいです。
まあ、聴いちゃったらPHA-3欲しくなるんですけどね。
8点



イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-MD5000
MD5000のヘッドホン側のピンアサインは、L+R+R-L-ということで、SONYのMDR-1AやDENONのMM400と同じでした。
oppoのPM-3とは違います。
ということは、2.5mmバランスケーブルは市販品は無く、自作、改造が必須な感じです。
それにしても、このヘッドホン、カッチリしていて、低音ブォンブォン出ますね〜(^。^;)
ちょっと出過ぎな。。。
書込番号:19977956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>koontzさん
こんばんは。
発売からずっと気になっていた機種なのですが、ピンアサインの情報を拝見し、早速購入してみました。
今までMDR-1Aを使っていて、交換用として下記2本のケーブルを所持していたのですが、両方とも本機に問題なく接続できました。
・Bispa BSP-MDR1A-UCSPM4(MDR-1A専用AK240バランスケーブル)
>>http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000054016/ct2132/page1/recommend/
・SONY MUC-S20BL1
現在は
PC : RAL-DSDHA5 + SONY MUC-S20BL1 + 本機
携帯 : DP-X1A + BSP-MDR1A-UCSPM4 + 本機
で聴いておりますが、藍井エイルさんが凄い気持ち良く聞けております。
やはりバランス接続でないとキレが良くないので、できればメーカーは同梱品にバランス接続できるケーブルを付けてほしいものですね・・・
良い情報を提供頂き、どうも有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20345378
3点

>koontzさん
>ハイレゾ聴き始めた野良猫さん
主に宅内使用なので持ち出しは考えてないですが、
今度AH-D7200がリリース予定なので、こちらの機種とちょっと迷っています。
手元にAH-D2000のバランス改造時に取り外して作って貰った、
ヘッドホン側が3.5mm端子3極/ヘッドホンアンプ側3.5mm端子3極x2のケーブルが有ります。
使用機材は UD-503にアクティブグラウンド接続使用です。
ピンアサインがMDR-1A系と一緒との事ですが、
ヘッドホン側が3.5mm端子4極/ヘッドホンアンプ側3.5mm端子3極x2の、
バランス接続系/リケーブル(製品版)だと、
jvc/CN-HS01MBかsony/MUC-S20BL1に成ると思われますが、
やはりリケーブルすると低音出やすい感じでしょうか?
ベリリウムの振動板は聴いた事無いので、
DENON系と同等に出るなら7200の値下がりまで代行しようかと思います。
書込番号:20524714
3点

>nu-さん
個人的な感想で申し訳ありませんが、この商品はDENONのヘッドホンと比べるとそこまで低音は出ない気がします。
自分も上の報告後にUD-503を購入し、SONYのS20BL1で使用しましたが、バランス接続且つActiveGNDでDSD再生しても、DENONの様な綺麗な低音は出ていない感じです。
ちなみにSONYのS20BL1の銀メッキ銅線では問題ないのですが、キンバーケーブルのB12SB1?を2.5mm4極に改造したケーブルとUD-503用6.3mm×2->2.5mm4極メスの変換錫メッキ銅線ケーブルにてバランス接続で繋いだところ、音のバランスが崩れてしまったので、バランス接続ではケーブルの相性の良い悪いがはっきり出てくるかもしれません…
(JVCのリケーブル品だとまた違う評価になるかもしれませんが、所持していないため不明です。)
どちらかというとこの商品は、振動板の素材によるキレの良い中音向けの機種かな…という感じで、キレは良いのですが、低音〜高音まで綺麗に鳴らせる、音の繋がりの綺麗な機種とはちょっと違うかと思います。
自分はこの機種だけだと不満が出ましたので、これ以外にオーテクさんのSR9と専用リケーブルも追加で購入しました。
自分としては、音楽を楽しむなどの通常時はSR9+SR9用リケーブルのアンバランス接続、電子系の音確認や録音確認作業ではこの商品とS20BL1でバランス接続、という形で使い分けてます。
以上、参考までに。
書込番号:20525092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイレゾ聴き始めた野良猫さん
詳しい感想、どうもありがとうございます。
意外にUD-503/ActiveGND+3.5mm端子3極/ヘッドホンアンプ側3.5mm端子3極x2+ケーブルにオーテクの延長プラグの組み合わせだと、
手元にある片出しのT-70とMDR-XB900が今までより相当低音部のレスポンスよく聞こえたので、
こちらも期待したのですが残念です。
UD-503だとアンバランス接続よりはActiveGND+上記の様な接続ケーブル(MUC-S20BL1)+
オーテクの延長プラグの方が聴感は良いかなぁ〜と。
SR9+SR9用リケーブルのセットも候補でしたが、
MXH-MD5000より組み合わせで値が張るので代行にはちょっと思案中です。
多分SR9よりはATH-A2000Zに浮気しちゃいそうです(苦笑)
書込番号:20579077
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y55
AKG K26Pが完全に壊れたのでこちらを購入。
リモコンは使用しないのでケーブルを探していたところ
これを見つけました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01229FXZ8/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
なかなかいい感じです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER
誰も突っ込まないから一応…
これ一年前のですよ。w
Crusherはネタとしてはナカナカ面白いんですけどねw
書込番号:19965515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハ・ハ・ハ・ハ・・・・・・・・・・古いですね。
「このヘッドホ^ンは、音がなってからワンテンポ遅れて震えます。バージョン1.5は改善されれています。」との投稿を読みました。
私はこちらの1.5の方を注文しましたが、まだ到着していないので確認はできていません。
多数の中から選択の参考に書き込みました。
書込番号:19965850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)