オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

値引きが厳しー

2015/12/13 14:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-T700

クチコミ投稿数:16件

事前予約しようと思って、イロイロなお店に価格を問い合わせしてますが、厳しいです …>_<…
e-イヤホンと、joshin は定価。フジヤエービックは、10%引き。ヨドバシは、税込価格で
1%のポイント。
10%の値引きが限界かな。(^^;;
受注生産だからという事。また、通販ショップには卸さないらしいです。
発売されたら、値段下がるかなぁ。
ヨドバシに、Technicsのオーディオコーナーがあるけど、ずっと同じ価格ですしね。
久しぶりにLABI に行って見ようかな。
もし、安価で購入された方がいましたら情報お願いします。m(_ _)m

書込番号:19400464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件 Technics EAH-T700の満足度5

2015/12/13 16:50(1年以上前)

>山原奥間さんこんにちは

自分も当機種検討中です。
値引きより前から期待していたので早く手に取りたい気持ちが優ってますw

逆に質問になってしまいますがFUJIYAは10%引いてくれそうですか?
サイトだと\97,200となってますが・・・

書込番号:19400866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/12/13 17:39(1年以上前)

>A.ワンダさん
こんにちは。FUJIYAは、直接電話して聞いてみました。
もし、分割払いなら24回まで金利手数料が不要だから、トータル的には安いかもですね。
金利なしの分割払いはOKと言われました。
あと、Panasonicのサイトで発売日前に購入宣言すると、オリジナルのUSBメモリがもらえます。
ご参考まで。

書込番号:19401016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件 Technics EAH-T700の満足度5

2015/12/13 18:18(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ということはFUJIYAなら税込で9万切りそうですね。
値引きがあまり無いならUSBメモリ狙いでもいいかもしれませんね。

取り敢えず今度のポタフェスででも試聴できたらしてみたいです。失礼しました。

書込番号:19401142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/01/21 22:05(1年以上前)

結局、LAVIで予約しました。
本日入荷との連絡があり、1日前に早速受け取ってきました。
嬉しい事にSONYのZ7のバランスケーブルが使えます。
端子の形状が一緒でねじこみできます。
これなら、リケーブルでキンバーにも変更できますね。
PH−3のバランス接続で楽しみます。

書込番号:19512460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

今年はどうかな?

2015/12/09 11:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation

クチコミ投稿数:6093件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

昨年12月19日からQUOカードキャンペーンがありましたが、今年はどうでしょうか?
T1は販売が長かったので、売り上げのテコ入れでキャンペーンをやったのでしょうが、一方のゼンハイザーは例年通りキャンペーンを始めたので、どうも購入のタイミングを迷っています。

来週末まで様子見です。

書込番号:19389124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6093件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/20 18:14(1年以上前)

今週末まで待ちましたが、発表は無いようです。

我慢しきれず注文しちゃいました。
バランスケーブルも手に入れたので、到着が楽しみです。
ちなみにビックでは15%にポイントアップしていました。

書込番号:19420965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/24 22:25(1年以上前)

セルフクリスマスプレゼント

入荷の連絡があり早速受け取りに行きました。
年末年始の楽しみが増えました。

書込番号:19431900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

アコースティックバスレンズ撤去改造

2015/12/07 21:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 チオラさん
クチコミ投稿数:22件 MDR-MA900の満足度5

改造後

わけあって2台目のMDR-MA900を入手しましたので、1台目を思い切って改造することにしました。
改造といっても、ドライバー部表面の布を切り取り、更にその内側にあるグレーの吸音紙を剥がすだけです。
このグレーの吸音紙は中心部に穴が開いており、これが恐らくアコースティックバスレンズなるものだと思います。

肝心の音質ですが、簡単に言えば改造前よりドンシャリになります。
低音は更に量が増え、制動感も良くなりキレが上がりました。
高音は刺さる直前ぐらいまでは伸びるようになります。
吸音紙が無くなったためか膜が取れたような音になります。ただし、MDR-MA900の特徴である聴き疲れのしにくさは無くなってしまいます。よくも悪くも刺激のある音になりました。

ドライバー部がこのままだと埃が入りたい放題なので、薄い布を貼り付ける等の対処は必要です。

書込番号:19385154

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

B&O H8 ファームウェア アプデイト

2015/12/07 19:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8

クチコミ投稿数:722件 B&O PLAY Beoplay H8の満足度5

http://www.beoplay.com/support/product-support/support-beoplay-h8

Bluetooth接続がスムーズで安定するようになったのと、iPhoneにヘッドホンのバッテリー残量が表示されるようになりました。
ヘッドホンではH7とH8が対象です。

書込番号:19384852

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

分解してみました

2015/12/04 03:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-WS1100

クチコミ投稿数:16件

写真1

写真2

写真3

手順としましてまずイヤーパッドを外します。
オーテク共通の構造ですがフレームの溝にはめ込んであるだけなのでパッドの内側に指を入れて外側に広げていけば外れます。(破かないように注意)

パッドを外すとパッドを固定していたカバーの+ビス4本が見えますので精密ドライバーで外すとカバーが外れドライバーユニットが現れます。(写真1)

最後にユニットを固定しているカバーのビス4本を外すことで配線基盤が出てきます。(写真2,3)

構造はシンプルで左右のHOT(赤)と共通のCOLD(銅)が基盤を通して3.5ミリの3極ジャックにつながっているだけです。
もしバランス化する場合は既存のジャックを外して4極ジャックを埋め込むかケーブルを直接はんだする形になると思いますが配線は全て集まっているので簡単そうですね。

なお分解や改造は保障が効かなくなり壊してしまうリスクもありますので自己責任で行ってください。
以上ご参考まで。

書込番号:19374488

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ99

返信33

お気に入りに追加

標準

TEACの罠 (買ってしまったの記(^^;)

2015/12/02 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

UD-503を買った時点では本機を買うつもりは全く無かったのですが、買ってしまいました。
もう、まんまとTEACの罠に上手く引っかかってしまったと、我ながらつくづく思います。(^^;)

このスレはUD-503の時と同じような感じで写真と共に書き綴っていく予定です。(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=18957489/#18957489

書込番号:19371094

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/16 20:20(1年以上前)

ひでりん!さん、こんばんは。

ご質問の件、残念ながら自分には分かりません。
オヤイデに問い合わせてみるのが間違いないと思います。
マニアックな客層を相手にしている所なので、きっと応えてくれると思います。

もしHPSC-63でバランス接続が可能ということなら画期的、二本でオヤイデの
例のプラグ変換ケーブルと同額程度のようですから、beyerdynamic純正の
バランス接続用ケーブル代(2万円超)が丸々浮くということになりますね。

自分には配線に関する知識などはありませんが、HPSC-63の画像を見て思うのは、
ヘッドホンに差し込むミニプラグ側の径が太すぎて本機の端子には差し込めず
結局、銀子2001さんが特注で作ってもらわなければならなかったような
アダプターが必要になってしまうのではないかということです。

確かなことが分かりましたら、また教えて下さい。

ところで本機の購入を検討されているのでしたら
今すぐeイヤホンのシークレットセールを訪れるのが吉です。(^^)

書込番号:19410162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/16 22:53(1年以上前)

>Tersolさん、こんばんは。

ご丁寧に返信ありがとうございます、添付URL拝見致しました、良い感性をお持ちですね。こちらも大変参考になります(私はU-05/Pioneer使い〜)。

m(_ _)m。

書込番号:19410792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/17 20:49(1年以上前)

>Tersolさん、ヘッドホン側端子部の写真ありがとうございます!
かなり細いタイプのミニプラグでないと入らない感じですね・・・

シークレット情報、知らなかったので今すぐに確認してみます。
凄く助かりました。

書込番号:19413294

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/18 08:50(1年以上前)

ひでりん!さん、おはようございます。

> シークレット情報、知らなかったので今すぐに確認してみます。

残念ながら、もう遅いです。(^^;)

eイヤホンでは時々web会員限定のシークレットセールが催されるのですが、
12月16日(水)20時から17日(木)11時までのシークレットセールに
たまたま本機が特価(新品/数量限定)で出されていたのです。

だから16日20時過ぎの書き込みに「今すぐ」と書いたのですが、
ひでりん!さんに直接知らせる術もなかったわけで、あしからず。

eイヤホンでweb会員登録しておけばメールで様々なセール情報が届きますよ。
(自分もSONY PHA-3はeイヤホンの「週末特価」セールで買いました(^^)

書込番号:19414536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/19 06:19(1年以上前)

>Tersolさん
eイヤホン会員なのですが、メール配信は切っていました・・・。残念です><

eイヤホンの通常価格で14万円ぐらい、サウンドハウスは12万円ぐらいで税なし11万2千円。
最安値と2万円ぐらいの差がありますけど、eイヤホンのシークレットセール価格が気になります。

eイヤホン会員ポイント貰えるとしても、この価格差は考えちゃいますね^^;

書込番号:19416932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/19 07:36(1年以上前)

eイヤホンは店頭で買えばポイント無しで、ポイント引いた同じ金額で買えました。
シークレットセールなんてのがあるのは知りませんでしたし、欲しくて我慢できませんでしたから。

それと、秋葉のヨドバシ、有楽町ビックカメラと両方とも試聴はガラスケースの中の売り物用しかなく、試聴をお願いすると、出してはくれましたが、立ったまま、店員が隣でつきっきりで、とてもゆっくり試聴をできませんでした。

この点、eイヤホンの秋葉店さんは、机の上に試聴機が置かれてて、座って聴き放題。バランスケーブルも取り寄せ不要で在庫ありと、さすがの専門店でした。

で、結局欲しくて、そのままお持ち帰りしちゃいました。
でも、レビューにも書きましたが、いくら聴き放題とはいえ、試聴程度ではなかなか、あらゆるタイプの音源を聴きこめませんので、本当の実力を知ることは難しいですよ。まあつけ心地や、濃密さ、低音の感じとかくらいはわかりますが。
私は、あっ、なんか良さそう、と、価格なりの 魔力を感じたので、即買いしてしまいました。

書込番号:19417016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/19 07:46(1年以上前)

あっ、秋葉のヨドバシさんは一番、試聴コーナーのブースは充実してるんですが、ベイヤーのコーナーではT1は箱入り娘らしく
試聴用が置いてなくて、わざわざ出してもらっらのですが、試聴用ブースでゆっくり聴かせてもらえず、結局買わずにeイヤホンへ行って、聴き込んだ末に買った経緯があります。
あのまま店員の対応が、ごゆっくりと言って、試聴用ブースに私を一人にしてくれれば、そこでお持ち帰りしてたのになあ。

書込番号:19417032

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/19 15:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

eイヤホンのシークレット特価は税込みでSOUNDHOUSEの税抜き価格と同じでした。
(ただし、セール価格で売られるものにはポイントが付与されません)

留意すべきは、SOUNDHOUSEが扱っているのは「直輸入品」、
eイヤホン、フジヤエービック他(ヨドバシ.comも?)が扱っているのは
TEACの5年保証の付いた「正規輸入代理店経由品」だという点です。

自分は12月初めにフジヤエービックで140,400円に10%クーポン適用の126,360円で
買いましたが、今日までの数週間素晴らしい音を楽しめているので全く後悔していません。

もっとも、事前にいつシークレットセールにあの価格で出されると知っていたら、
それは待ったでしょうけれど、何しろ「シークレット」セールですからね・・・(^^;)

購入に際して自分が留意したのは、本体、別売りのバランス接続用ケーブル、
そして例のオヤイデのプラグ変換ケーブルを同時に手に入れることでした。
どれか一つ欠けてもUD-503 + T 1 2ndの音は楽しめないわけですから。

特にオヤイデのプラグ変換ケーブルは在庫があるのかどうか不安でしたが、結局、
それぞれ別の店に注文したにも関わらず、全て同時に揃えることが出来ました。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806323/SortID=19371094/#19371126

書込番号:19417944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/19 16:01(1年以上前)

スレ主さん

そうですか。国内正規品では最安値っぽい値段でゲットですね。

でも、羨ましくもありつつも、その日に持ち帰りたい気持ちが抑えられなかったので仕方ないです^ - ^

書込番号:19418013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/28 00:34(1年以上前)

私も、ついに買っちゃいました。

某大型量販店で相談、税込12万円から、○ックカメラポイントが1割つきました。
T1ファーストのバランス接続と比較するのが楽しみです!

アンプは、TEACのUD-503です。
アクティブGNDでのバランス接続で、女性ボーカルに酔いしれる正月にます。
様々な情報、ありがとうございました。

書込番号:19439991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/28 11:42(1年以上前)

ひでりん!さん

お安く買えて羨ましいです。
私の場合、他店との値引きを競いたかったのですが、地域商品券の利用が前提だったので、5,000円引きとP15%で購入でした。
昨日やっと箱明けをしました。
HD800と比べ側圧は高めでしたが、心地よすぎて眠ってしまいました。

書込番号:19440684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2015/12/30 14:30(1年以上前)

T 1 2nd Generationを購入された皆さん、おめでとうございます。(^^)

> だいちゃんpart2さん

他の分野のものは慎重に買い時を見定めて購入するのですが、
音響分野のものに関しては欲しいと思った時に買ってしまいますね。
(自分の場合、PHA-3以降は特にヒドくなって来ている気がします。(^^;)
値下がりするまで待つよりも、その間に音を楽しんだ方が良いだろうと考えています。

> ひでりん!さん

納得出来る価格で購入することが出来たようで良かったですね。(^^)
ところで、UD-503をお持ちとのことですが、例の不具合には該当しませんでしたか?
http://teac.jp/news/display/1004/

自分のUD-503は該当して修理(プログラム書き換え対応)して頂きました。
その際、「お詫び」としてe-onkyo musicハイレゾ音源クーポンを頂きました。
このクーポンのおかげで色んなアルバムから数曲ずつ合計15曲を摘まみ食い、
「約5,000円相当」ということだったのですが、合計8,624円分を満喫させて頂きました。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779446/SortID=19110700/#19446342

> ひでたんたんさん

HD800もお持ちとは、でも両方持っている方も少なくないようですね。
自分もT 1 2nd購入に当たってはHD800も含めて様々な高額機種の情報を
読みあさったはずですが、何故かHD800に購入意欲が湧くことはありませんでした。
UD-503ありきだったので、T 1 2ndとの相性の良さを吹聴する記事に乗せられたのでしょう。
もっとも、UD-503とT 1 2ndの相性の良さは偽りの無い真実と実感、とても満足しています。(^^)

書込番号:19446361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/31 15:49(1年以上前)

>Tersolさん
UD-503不具合の件、結構時間たったので話します。

私は、対応品との交換をしていただきました。
こちらから修理センターへ送るのではなく、向こうから対応後の新品を送ってもらいました。
対応後の新品到着時、直接運送屋さんに不具合品渡して対応完了です。
私のわがままな話にもかかわらず、特別に対応していただきTEACさんには感謝しています。
(TEACさんに迷惑がかかるので、相当の理由がない場合は送ってあげてください。)

クーポンももちろん頂まして、ハイレゾ堪能させてもらいました♪

書込番号:19449273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/02/01 19:29(1年以上前)

本機を手に入れた当初、手持ちの機器で色々な組み合わせを試してみた際、唯一
UD-503とは別に価値があると思えたのは、真空管を使ったHP-V1経由で鳴らした音でした。

HP-V1経由ということは当然アンバランスになるわけで、それだけでもUD-503からの音と比較すると
空間感など劣る部分はありますし、また当初は一応ポータブル機としての組み合わせということで
Walkman/iPod + PHA-2/3からのLINE出力を使っていたので音色にも差がありました。

今回、あらためてUD-503からのLINE出力をHP-V1経由で本機を鳴らしてみました。
「静けさ」、「音色の美しさ」、「空間感」などで劣ることは避けられないにしても、
「朗らかさ」、「豊満さ」という点では、より好ましい鳴り方に聴こえます。
UD-503と比べたら遥かに非力なはずのHP-V1で、これはもう
真空管ならではの魔法としか説明のしようがないと思います。

書込番号:19546053

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/02/01 19:30(1年以上前)

UD-503のヘッドホン出力の最大値はアンバランス接続時が500mW、
ヘッドホン二つ接続時が350mW、そしてバランス接続時は700mWとなっています。
ただし、これらは負荷32オーム時の数値で、本機のように負荷600オームのヘッドホンを
使用する際はどうなるのかと問い合わせてみたところ、アンバランス接続時75mW(二つ接続時も)、
バランス接続時は150mWとなっていると、非公開ではあるものの、実測値として教えて頂けました。
(ちなみにHP-V1の最大出力は負荷32オーム時で200mWです)

最大出力の値だけを言えば、例えばSENNHEISERのHDVA600の仕様は480mWとなっています。
「たった?」と思ってしまいそうですが、XLR-4/600オームでの数値です。
(仕様表に負荷600オーム時の数値を載せてくるあたり、違いますね)

だからといってHDVA600で鳴らす音が朗らかだとか豊満だとか、そういう感想は聞いたことがありません。
やっぱり、「真空管ならではの魔法」が自分の求めているところなのだろうと思います。
でも、じゃあHP-V8に逝くというのは全く考えられないので・・・(^^;)
AT-HA22TUBEあたりに手を出そうかと考えています。

それにしても、UD-503を単なるDACとして使うなんて、なんという贅沢でしょう。
勿論、UD-503からバランス駆動で鳴らした際の素晴らしい音を知っているからこそ、
また違った味わい方のできる一つの選択肢として真空管というのはアリだなと思えるわけです。
UD-503からのLINE出力を、わざわざPHA-1/2/3やAT-HA26D経由で聴こうとは思わないですから。
(試す価値も無いという思い込みで試していませんが、ひょっとしたりするのかも・・・(^^)

書込番号:19546059

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/02/02 20:50(1年以上前)

> ひでりん!さん、こんばんは。

例のクーポンについてですが、つい今さっきTEACからメールが届きまして、
今月末(平成28年2月29日)までに使い切らないと無効になってしまうということです。

クーポン番号の記載された手紙にも有効期限については一切触れられていませんでしたが、
ひょっとしてと思って自分は昨年末までに(とても有意義に(^^)使い切らせて頂きました。

それから別スレですが、ケーブルの改造って意外と費用がかかるものなのですね。
特にFURUTECHのFT-763が一本三千円以上するというのも参考になりました。

自分が買ったオヤイデの変換ケーブルに使われている
P-240TSR(ロジウムメッキ仕様)は、もう売られていないようですし、
FURUTECHのFT-763の方がデザインされている感じがカッコいいですね。

書込番号:19549869

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/03/18 10:00(1年以上前)

UD-503 + AT-HA22TUBE + T 1 2nd

二つ上に書いていましたように、audio-technicaの真空管/トランジスタの
ハイブリッド式ヘッドホンアンプAT-HA22TUBEを導入してみました。
写真の通り、HP-V1をAT-HA22TUBEに置き換えてみたわけです。
結果は、やっぱりHP-V1ってスゴいな、でした。(^^)

AT-HA22TUBEを買ってすぐに一度試してみましたが、この時は真空管が
新品まっさらな状態だったこともあり、高音域が耳にキツい印象で、
「真空管ならではの魔法」もあまり感じられませんでした。

AT-HA22TUBE購入から一月半を経て、バーンインも済んで良い音が鳴るように
なってきたので、あらためてUD-503とT1 2ndの間に組み込んでみました。

UD-503から直接アンバランスで鳴らすよりは艶やかで魅力的な音になります。
ただし、HP-V1ほど倍音の響き感が豊かではなく、音のふくよかさで劣ります。

HP-V1経由の音にはUD-503からバランス駆動で鳴らす音と比べても決して劣らない
魅力がありますが、AT-HA22TUBE経由の音にはそこまでの魅力は感じません。

UD-503からアンバランス/バランス駆動で鳴らす音とHP-V1/AT-HA22TUBE経由で鳴らす音は
それぞれ違うものなので、同列に比較するのも無理がありますが、漠然とどちらが「良い音」か
と序列をつけるなら、UD-503からバランス駆動、HP-V1経由、AT-HA22TUBE経由、
UD-503からアンバランスとします。(上位二つには甲乙つけがたい魅力があります)

HP-V1はコンパクトなポータブルアンプなのに出てくる音が素晴らしくて敬服します。
一方のAT-HA22TUBEは、より余裕のある設計が出来そうなのに不甲斐ない。
AT-HA22TUBEの音も、これだけ聴けば決して悪くはないのですが、
HP-V1と聴き比べると、やっぱり負けている感じがします。

そんな次第で、AT-HA22TUBEは本機を鳴らす目的では使わず、専らXBA-A3を鳴らすのに使っています。
XBA-A3でもHP-V1の方が「良い音」を鳴らしてくれますが、本機を鳴らす時ほどの差は感じません。
AT-HA22TUBEで鳴らすXBA-A3からの音は、これはこれでウットリするほどに満足感が高く、
ヘッドホンが蒸れて不快な季節はこちらの組み合わせで乗り切る予定です。(^^)

余談ですが、写真に見えるAT-HA22TUBEの真空管部分のオレンジ色の光は
真空管から放たれる光ではなく、わざわざ演出のために設けられたLEDの灯です。
実際、このLEDの灯が無かったら確かに雰囲気に欠けると感じたでしょうから、
邪道のようにも思えますが、この「盛り灯」は付けて正解だったと思います。

書込番号:19704031

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/08/03 20:00(1年以上前)

iPod (touch 6) に直差し

Walkman (F886) に直差し

iPod touch 6 + PHA-2 + HP-V1

「幸せ成分」の灯が覗く

暑い中、しばらくイヤホンばかりでしたが、エアコンを効かせて本機で聴いてみました。

せっかく(?)なので今更ながら、鳴らしにくいと言われる本機をiPod touch 6や
Walkman(F886)直差し、iPod touch 6からPHA-2経由、さらにHP-V1加えての三段重ね経由、
UD-503から直アンバランス、UD-503のLINE出力からAT-HA22TUBE経由でアンバランス、
UD-503からバランス、そしてアクティヴ・グラウンドと、あらためて聴き比べてみました。

ひょっとしたらiPodやWalkmanに直差しで鳴らすのは初めてだったかも。
どんなショボい音になってしまうのかと思ったら、意外とちゃんと鳴りました。
勿論、比較した中では最低の音質ではありましたが、想像したよりは全然まともで、
ちゃんと本機ならではの音がしました。(ただし、ボリュームは最大にする必要がありました)

ちなみに聴き比べに用いた曲はDaft Punkの「Frangments of Time」で、
iPodの再生ソフトは「NePLAYER」、UD-503経由で鳴らした際は「Audirvana Plus」です。

直差しの次がPHA-2経由なのかUD-503のアンバランスなのか、微妙なところです。
UD-503のアンバランスは、高品質なDACを経た上質な音ではあるのですが、
いかんせん抑揚に乏しく、素っ気なさ過ぎて味わいに欠けます。

一方でPHA-2はいかにもSONYらしい抑揚、メリハリの効いた鳴り方なのですが、これもまた
イマイチ素直に喜べない、楽しい音かも知れませんが、味わえる音とは評し難い感じです。
(SONYのイヤホンで聴くには良いのですが、本機で聴くと役不足と感じてしまいます)

次にUD-503のLINE出力からAT-HA22TUBE経由で本機を鳴らすと、
さすがに真空管の甲斐はあって、音が艶(つや)やか、艶(あで)やかになり、
これはこれでひとまず「アリ」な音になります。(つまりUD-503の直アンバランスには納得できない)

方や、iPod touch 6からPHA-2、さらにHP-V1経由で本機を鳴らすと、これが驚くほどに素晴らしい。
そもそもHP-V1が素晴らしかったから同じく真空管を使ったAT-HA22TUBEに手を伸ばしたわけですが、
やっぱりHP-V1は素晴らしく、何と言うか、このアンプを通した音には「幸せ成分」が加味されますね。

インピーダンス600オームの本機を鳴らすのに適したアンプとは、色々な解があるのでしょうが、
HP-V1はコンパクトなポータブル機であるにもかかわらず立派に一つの解に成り得ていると思います。

さて本命の、UD-503からバランス、さらにアクティヴ・グラウンドの音は、HP-V1経由と比べると、
いわゆる「幸せ成分」では負けますが、音の上質さ、繊細さ、空間感、やっぱりコレだなと感じます。

UD-503のアンバランスとバランスでは音の鮮度と空間感に大きな差があります。
PHA-3でも同じように感じましたが、バランス駆動時の音の良さを際立たせるために
わざとアンバランスの音をパッとしないものにしているのではと勘ぐってしまうぐらいに違います。

最後に、UD-503の普通のバランスとアクティヴ・グラウンドの違いは、普通のバランスの方が音、
特に低音が力強いのですが、アクティヴ・グラウンドにした方が「静けさ」や空間感に優ります。
切り換え操作が簡単なので時々思い出したように聴き比べてみたりしますが、
結局はアクティヴ・グラウンドの方が良い(自分好み)という評価で終ります。

結論としては、やっぱりUD-503のアクティヴ・グラウンドが一番。
同列に比べるものではない気もしますが、僅差の二番がHP-V1経由です。

今回の聴き比べで一番の収穫は、HP-V1経由の音の素晴らしさを再確認できたことです。
急遽「幸せ成分」なんていう、あまり使ったことがないような言葉で表現してしまうほど。
あらためてFostexにはHP-V4BLを是非是非お願いしたいと思います。(^^)

書込番号:20088366

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/08/13 14:14(1年以上前)

iPod touch 6 + PHA-2 + HP-V1 + T 1 2nd Generation

タイピングミスの訂正です。
聴き比べに用いた曲はDaft Punkの「Frangments of Time」
ではなく、正しくは「Fragments of Time」でした。(^^;)

書込番号:20111780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2017/04/01 19:19(1年以上前)

10MHzクロック端子に

マスタークロックジェネレーターからの

信号を送り込む

UD-503の外部CLOCK認識ランプが点灯

初めての十万円超えヘッドホンだった本機も使い続けて一年半近くになります。

beyerdynamic T 1といえば高音域の再現性に秀でたヘッドホンとして有名でしたが、
2nd Generationでは初代で物足りなかった低音域が改善されたという前評判でした。

自分は、それまで使っていたのが、ほとんどSONYのヘッドホンやイヤホンだったこともあり、
2nd Generationでも、特に新品当初は低音域に物足りなさを覚えてしまいました。
本機の慣らしが進むにつれ、また当方の耳が本機の音に慣れてくるにつれて、
低音域の物足りなさというのは、ほとんど感じなくなっていました。

しかし、ここに来て、T 1 2nd Generationでの音楽鑑賞の
満足度を劇的に向上させてくれるものを手に入れました。
マスタークロックジェネレーター(以下MCG)です。

縁側 「CYBERSHAFT Soul (10MHz MCG)」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2015/#2015-10

TEAC UD-503 のクチコミ板 (MCG導入の経緯)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=18957489/#20729411

MCGとは非常に正確に時間を刻む信号を送り出す機器です。
時間軸が非常に正確になるということで、つまりキッチリ鳴るようになるのか
と思うところですが、実際には時間軸が正確になる効果は音色の味わい深さとなって現れます。

実際に体験してみるまでは自分も想像がつかなかったのですが、
実際に体験してみると、理屈としても分からないものではありません。
つまりCD音源なら44,100分の1秒を正確に刻むことで本来記録されている音が
滲(にじ)んだり掠(かす)れてしまったりすることなく、緻密に、正確に、再生されるのです。

結果、それぞれの音の一番強い部分はもとより、その周りの微細な音の再現性が
著しく向上することで「音色」(または「声色」)が桁違いに「味わい深く」なります。

この差を「桁違い」と感じるか、あるいは「微妙」と感じるかは人それぞれかも知れません。
自分が導入したMCGはサイバーシャフト社のSoulという機種で、約六万円でした。
OCXOを使ったMCGとしては非常に安価ですが、それでも六万円です。

当方、UD-503 + T 1 2nd Generationで素晴らしい効果を実感できていますが、
ヘッドホンをMDR-Z1Rに替えてみたところ、効果を聴き分けにくいと感じました。

そんなわけで、特にUD-503 + T 1 2nd Generationユーザーの皆さんには
是非とお薦めしたいところですが、ここは情報提供に留めておこうと思います。

自分もMCGの導入を検討中は、もっともっと情報が欲しいと思っていましたので、
リンク先も含め、現時点で自分が提供できる限りの情報は書き尽くしたと思います。

マスタークロックジェネレーターの導入を検討中の方々の参考になれば幸いです。

書込番号:20785325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)