
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年10月25日 03:05 |
![]() |
0 | 1 | 2021年9月30日 20:30 |
![]() |
23 | 1 | 2019年12月4日 12:59 |
![]() |
10 | 0 | 2019年11月15日 15:15 |
![]() |
8 | 2 | 2020年2月5日 07:43 |
![]() |
5 | 1 | 2019年10月27日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
以前に当機種を購入してから2年強が経過した中、製品そのものに関して色んな変化があったと思いますので、勝手ながらまとめてみます。
◇国内輸入代理店移管のお知らせ
数か月前に、2年前の書き込みで記載したテックウインド株式会社から、S'NEXT株式会社に代理店が変更となりました。それだけが原因ではないとは思いますが、当時よりも価格が約1割増になったため、少し購入の敷居が上がってしまったかもしれません。
ですので現段階でご購入を検討中の方は、たとえばeイヤホンさんがpaypay等のバーコード決済に対応しているので、
通販ページから購入手続き→店頭受け取り(支払いも)→バーコード決済
による還元・各社キャッシュバックキャンペーン等を利用するか、またはamazon等のセールが再び行われるのを待つのが、比較的お得な購入方法になると思います。
◇純正品によるリケーブル→バランス接続が可能に
https://mezeaudio.jp/99series-balanced-cable
URLに記載された名称の通り、純正品でのリケーブルによるバランス接続に正式に対応しました。
amazon等でも販売されており、国内での価格は概ね9000円台です。レビュー内容の一部には、アンバランス接続用(2.5mm4極プラグを3.5mm3極プラグ等に無理やり変換)に用いても、リケーブルの価値はあるそうですが、サンプルとなる情報が少ないのでここでは参考程度に留めます。
尚、急ぎで欲しい場合でなければ米国amazon.comの方から輸入すれば、概ね送料込みで6000円程度で購入可能なため、検討中の方はそちらをオススメします。補足ですが、交換用イヤーパッドも米国から輸入する方が、送料を含めても半値以上お得になります。
◇上記より更に高品質な純正品のリケーブルが登場
https://mezeaudio.com/collections/accessories/products/99-series-silver-plated-upgrade-cables?utm_source=NEWSLETTER&utm_campaign=6ae91fdf4e-EMAIL_CAMPAIGN_2019_12_12_10_35&utm_medium=email&utm_term=0_106277c5e1-6ae91fdf4e-302134557&mc_cid=6ae91fdf4e&mc_eid=f59eb44ea9
こちらは割と最新の製品情報となります。国内用のmeze audioサイトにはまだ記載されていないので、現状可能な購入方法は直接公式サイトから、もしくは米国amazon.comからの通販のみとなります。価格も本体価格だけで既に$119〜$129と中々値が張るため、もし購入なさった方はぜひレビューしてみてくれると個人的には嬉しいです。
ちなみに、2.5mm、4.4mmがバランス接続対応、3.5mmはアンバランス接続用ということですが、わざわざどちらも用意している以上、バランス接続でなくとも、ある程度以上の改善は見込める品質だと予想されます。
当機種に直接関係する情報で自分が知っているものは以上となります。
他にも何かご存知の方がいれば、よければ色々書いておいてもらえたら嬉しいです。ともあれ、今後もこの素敵なヘッドホンを愛用なさる方々が少しでも居てくれることを願います
12点

すみません、1件忘れていましたので追記です。
◇本体側に接続するための純正品プラグ(モノラル・LRセット)の販売
ブラック:https://www.amazon.co.jp/dp/B0757N5G72/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_fNR9DbHZGPCD6
シルバー:https://www.amazon.co.jp/dp/B0757TNWFG/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_MMR9DbFMCAW6X
要はこれで、リケーブル用のケーブルが自作できるようになります。
こちらも例に漏れず、米国amazon.comにて『3.5mm TS Mono Plugs with casing』等で検索してもらえれば、送料込みで半値程度(最安の送料込みで約3000円)で購入可能です。
一方で、音響機器側に接続するためのプラグは見当たりませんでしたが、国内の公式ページにも掲載されていないので、恐らく正規品としての販売はされていないと思います。それに、そちら側は細さなどの制限がありませんから、むしろ自由に選びたい方の方が多いでしょうし、いくらでも代用可能かなということでしょうか。
こちらも自作された方の情報等があればレビューしてくれるとすごく嬉しいです。
(余談)自分には自作に関する知識・技術がないのですが、いつかepa-007にあわせたデュアルモノラル接続が可能なケーブルとか作ってみたいですね…
書込番号:23109993
0点

今流行のゼンハイザーmomentumワイヤレス3とどちらがいいか悩んでいます。当方あまり詳しくなく、色々と調べているうちにmeze、b&wp7ワイヤレス、ベイヤーダイナミックdt1770 pro等同価格帯でネットで調べましたがみなそれぞれいいというクチコミで。密閉型で有線、無線はどちらでも可、音質重視。ご教授願います。
書込番号:23728888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムトム333さん
私も詳しいとは言えない身なので、ここへの返信より新規で書き込んで質問した方が有用な回答集まる可能性が高いかな〜と。
雑な説明ですが、以下、私見まみれですが、基本的な情報をまとめました。
まず音質以前にのお話ですが、
◇有線ヘッドホン
・ケーブルやイヤーパッドなどが交換できる品は長持ちさせられるし、それらの交換による音の変化も楽しめる
―有線である分、接続元からの距離に制限が発生する
・本体にバッテリーが要らないため、無線の機種より軽い(長時間のリスニングに向いている場合が多い)
・無線の機種と同じ金額を出す場合、基本的には有線の方が音が良い場合が多い
◇無線ヘッドホン
・ケーブル不要だから用途が広がる。代わりに本体が有線の機種より大体重い+充電が必要。
―そのため、長時間の使用に向いていない(有線接続にも対応した機種も多いですが、無線のときと若干音が変わる場合あり)
・持ち運びが便利なのと、あれこれ用意しなくても気軽にbluetooth接続できる機種が多い(室内以外でも使いやすい)
・ノイズキャンセリング機能などを搭載した機種も多い(↑の補足になりますが、要は外での使用に向いてる)
◇音質の比較について
この価格帯で評判の良い品々は、簡単にどれが良くてどれは駄目とは言いづらい(好みとかがかなり影響してくる)ので、よりご自身の用途やよく聴く音楽ジャンルに合ったものを選べば良いと思います。そこが良く分からないから質問されているのだと思いますが、
1.沢山ある評価の中で共通した内容の平均を取る(この機種は低音がやけに評価されてるなーとか)
2.ご自身の音の好みを整理する(低音のバスドラムやベースが強いのが好きとか、キラキラした高音が耳に刺さらないのが良い、とか)
3.質問の際はその辺りの情報を添えて聞いてみる
音質以外の「装着感」「有線・無線の違い」に関する説明も入れたのは蛇足に聞こえるかもですが、よければ参考にしてみて下さい。
えっと、長々すみません。
あんまりあれこれ考えるのが面倒だなーと言う場合は、正直この機種(Meze99classics)買えば大体大丈夫です、きっと。
もし物足りないと感じても、もっと良いケーブルにも交換できますし、付属ケーブルも長さ2種類元々ついてます。装着感もとても良い上軽いので、長時間のリスニングでも疲れないです。ハードケースも付いてるので、本体は折りたためませんが持ち運びもできます。
それでも物足りない場合は、本体じゃなくて音源の音質やUSB-DACやアンプといった、その他の音質に影響する部分の問題も絡んでくるので、内容に合った場所で質問していけば大体解決します💯
書込番号:23746666
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Y500 WIRELESS
iPhoneなら機能しますがウォークマンでは機能せず。またウォークマンからは音量調整できなくヘッドホンで一時停止も出来なかった。ウォークマンとは相性悪いかも。
書込番号:23101878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y500はAVRCP v1.5
ウォークマンはAVRCP v1.3
だとするとリモコン機能が使えないと思います。
A40、A50だと、拡張方式を利用する、でボリュームは使えるかも
しれません。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691180.html
A30より前のは、この設定がないのでボリュームは最大音量固定だと思います。
書込番号:24371897
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL
皆さんこんにちは
皆さんのレビューを眺めながら製品視聴してしばらく我慢してたんですが、これで音楽を聴きたいという強い願望が押さえ込めなくなり購入に至ってしまいました。金額はそこそこしますがとても満足しています。
情報共有までに、割とリュックで雑に持ち歩くシーンが多そうなのでハードケースを探していましてGeekria社の汎用ケースを試してみました。思いのほかぴったり収まったので(仕切りにほんの少し圧がかかりますが、、)、製品付属のソフトタイプではなくてハードケースが欲しい方はこちらを紹介させていただきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075Q13JX5
11点

>やまちゃんのてばさきさん
便乗で『入りました報告』させて下さい♪
こちらで紹介されているケースの一回り小さいサイズだと思います。
beats studio3 wirelessのケースよりほんの少し大きいくらいのサイズです。
ものすごくピッタリのジャストサイズです。
蓋裏に小物が入るネットも有るのですが、入れるならケーブル1本くらいが良いところです。
有線接続用のケーブルか充電ケーブル入れとくくらいですね。
価格も1,512円と安価ですし、ファスナーもYKK製でスムーズ。
良い買い物でした♪
Amazon.com
Geekria ケース Sony WH-H910N, WH-H910N B, WH-XB900N, WH-XB900N B, WH-H810, WHH810, WHH900N, WH-1000XM3, WH-1000XM2, MDR 1000X, 100ABN, WHH800 等対応 等対応 ヘッドホンケース バッグ
GeekriaDirectJP
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZVHLLZY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_LkY5Db8Q20714
書込番号:23086782
12点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Solo Pro
ヨドバシAkibaで見てきたのですが、ヘッドバンドがsolo3 wirelessより短くなっていました。
正確に計ったわけではないので感覚的にですが、左右それぞれ1cm以上短くなっているかもしれません。
私は頭が大きい方なのですが、solo3なら余裕がありキャップの上からでも装着可能です。
少しスライダーを戻すくらいでジャストの位置に着けられます。
その感覚でいけると思っていたのですがsolo proはキツいです。
最大まで伸ばしてもキャップの上から装着するとジャストの位置より少し上までしか来ません。
私はマトモに装着できないので購入は断念しました。
頭が大きい自覚のある方はネットでポチるのは危険だと思います。
一度は試着してから購入されることをオススメします。
10点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K550MKIII
純正の交換イヤーパッドAP550が販売を終了してしまったので,多くのK-550シリーズ愛用者の皆様と同じく路頭に迷いました。サードパーティー品を選ぶしか無いわけですが,試しに評判の良いDekoni社のイヤーパッドに換えてみたところ,良好な結果でしたのでポストしておきます。K-550シリーズに適合するのは,代理店である宮地商会に確認しましたところ,Beyerdynamic DT Series用のイヤーパッドEPZ-DT78990シリーズとのことでした。
皮の種類等の違いにより数モデルがラインアップされていまして,K-550は密閉式ですのでシープスキンEPZ-DT78990-SKをチョイス。良質な本皮が使用されていて手触りがとても良く,合皮が加水分解してべたべたし始めた古い純正品のパッドとは大違いです。純正よりもやや小さめに作られているので取り付ける際に若干きつい感じがありますが,皮が柔らかく丈夫ですので,伸ばしながら取り付ければ問題ありません。パッドは純正よりもかなり厚めになりますが,フォーム自体が非常に柔らかいので,頭に装着した状態ではそれなりに潰れます。へたってしまった純正パッドとの比較は公平性を欠くものの,隙間なくぴったり耳を覆っている感じで,純正よりも密閉度が高い感じがしますね。K-550は軽量ながらやや側圧が強めなので長時間つけていると若干頭が痛くなる感じがありましたが,Dekoniの厚くて柔らかいパッドにすると快適性が向上します。
肝心の音ですが,純正パッドと大きく印象が変わることがなくて安心しました。でも良く聴くと音の鮮度が上がるというか,よりダイレクトに耳に音が届く感じで,低音のタイト感が増し,より細かな音が聴こえるようになります。K-550は密閉式の割に音場が広いと言われますが,より定位がはっきしする感じもありますね。
以上簡単なレポでした。
4点

スレ主さんの書き込みを知り、私もK550MKIIIのイヤーパッドを
Dekoni社の「Beyerdynamic DT Series用のイヤーパッドEPZ-DT78990シリーズ」
に変更しましたので、このスレに投稿させていただきます。
まず始めに、イヤーパッドの換装ですが、かなり大変でした。
両方取り付けるのにきっかり1時間かかりました。
イヤーパッドを伸ばすのにどこまで力を入れて良いか怖かったのですが、
k550に取り付くまで伸ばす分には、破ける感じはしなかったです。
取り付け方のコツですが、じっくりじっくり伸ばしながら嵌めていく感じです。それなりの力も必要です。
本当にこう言うしかないのですが、徐々にイヤーパッドが伸びてきて、嵌めることができるようになります。
付け心地は、まだ新品なので何とも言えないのですが、柔らかく痛みはありません。
音に関してですが、素人なので上手い表現ができないのですが、
純正のイヤーパッドより厚みがある分、ヘッドホンが少し遠くになったからか、
音がクリアになって、音の聴こえ方が広くなった感覚です。
書込番号:23210451
2点

yu-0818さん,
おっしゃる通り取り付けにはちょっとこつがいる感じで,僕も最初は「本当につくのか?」と思いました。でも代理店が適合すると言ってるんだから入るはずと信じてやったところ,上手くいったという感じです。Dekoni製に交換してしばらく使ってますが,もう純正には戻れないというくらい馴染んでます。頭の形にぴったりフィットするので密閉型ヘッドホンの特性を変えないばかりか,むしろいい方向への変化があり,僕は純正よりこっちの方が好きです。
AKGの開放型K721 Proも持ってまして,純正パッドが死んだらDekoni製に交換してみようかと思っているところです。K550とは取り付け方法が異なるのでK701用を選ぶことになりますね。純正はベロアパッドですが,Dekoni製の場合ネットの評判では開放型だと穴あきシープスキンがいいみたいなので,K721はそれにしてみようかなと思ってます。何といってもシープスキンの肌触りが最高ですから。
書込番号:23210600
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)