
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 6 | 2019年5月4日 07:27 |
![]() |
32 | 4 | 2021年2月9日 15:52 |
![]() |
1 | 0 | 2019年4月16日 22:43 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月17日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年3月27日 22:29 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2019年3月24日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
腹立つんでBOSE QC35Aを追加購入する事にしました。
今日量販店にXM3持ってって展示のQC35Aと取っ替え引っ替えしてみました。
個人的な感想として、現状4.1.1のXM3とQC35Aでは大差有りません。
QC35Aも煩い店内の騒音を完全に消し去る訳では有りませんが(そもそも万能NCは無いですし)、NCロジックによる処理の良さはQC35Aが上です。
消し切れないにしても「気にならない」様に処理する技術はSONYよりもBOSEに1日の長が有ると感じました。XM3の4.1.1は雑です。
取り敢えずZX300等ハイレゾDAPは有線専用でQC35AはiPhone8でBluetooth運用します、因みにBOSEは公式に仕様内に記載していませんが、非公式にはSBC、AACに対応している、と中の人がCESで発言しているのでiPhoneであればSBCよりは高音質で聴けます。XM3については箪笥行きです。暫くしても新FWでNC性が復元されないなら売却します。
書込番号:22641161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2.0.0に戻せますよ。
やり方は↓の終わりの方にまとまってます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22517353/
ただ2.0.0のままのものと4.1.1で耳のところにマイクを入れて比較したテスト動画がネットにいくつかありますが、どのテスト動画でもノイズキャンセルに違いがないという結論でしたので、ファームウェアによる違いはそもそも気のせいなのかもしれません…。
それでも気になるなら2.0.0に戻す方法はあるので試してみるといいかもしれませんね。
書込番号:22641435 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

その方法も一応知ってはいますが、公式な方法では無いので(Twitterで見た情報では、XM3のCPUを単に騙して2.0.0FWを最新のFW4.1.1と認識させているぽい?との見解があった)、ダウングレードして今は不具合無く動作しても将来的に不具合出ないと言う保証は無いなと感じた為踏み切れていません。
書込番号:22641470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご存知でしたら教えていただきたいのですが、この問題はAlexaやGoogleアシスタントで音声を認識しなくてはならないので、ある程度外部からの音声入力を消さずに残しておく必要が出てきたと言うことなのでしょうか。外からの音声入力を遮断するのか、アシスタント機能に繋ぐために残すのか、機械が常時待機して判断するにしても難しそうに思ったので質問しました。素人考えですみません。
書込番号:22642977
4点

>Gadget Partyさん
関係無いと思いますね。
2.0.0の時点でGoogle assistant対応です。
4.1.1でalexaに対応するが為に、マイク感度を考慮してNC強度調整するのは理屈に合いません。
書込番号:22643023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toyo6811さん
返信ありがとうございます。邪推でしかないのですが、Alexaの方が音声認識が劣るように思っているので、そのフィードバックのためにNCに調整が入ったのかと想像しました。何れにせよ、公式見解を出すとか、ファームウェアでNCレベルを調整(もしもAlexaがネックなら機能を切るとか)できるようにして欲しいですね。
書込番号:22643776
0点

>Gadget Partyさん
僕なんかはそもそも「アシスタント機能、要らんやろ」と思う派ですw
僕にしたら本当に邪魔な機能でしか無いのでw
書込番号:22644168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
購入から2年で右内側アームのヒンジ部が劣化割れしましたので、秋葉原のサービスセンターに持ち込みして相談。
他の方のブログで同様の症状でパーツを購入された方がおれれるので自分もパーツ購入して、自己責任で修理したい(保証期間過ぎてるし)と告げると、パーツ番号がわかる分解図を出していただいて、部品番号を確認。運よく在庫があり、その場で伝票を打ってもって購入。
品名:SLIDER LOWER (R) ASSY (C) SVX
部品コード:A2195011B
価格:税抜き800円
お安く修理できました。
ちなみに左内側のアーム部は
品名:SLIDER LOWER (L) ASSY (C) SVX
部品コード:A2195017B
価格:税抜き800円
です。
参考まで。
新旧のパーツで見比べてみましたが、刻印こそ違えど、何も対策されていないような感じですね。
構造的にも下側ヒンジに近い個所は、負荷が集中して割れて当然という作りです。
自分、頭がでかい人なので、装着時にハウジングを持って広げてから装着しているのですが、分解して構造を確認してからはアームのヒンジより上側を持って広げたほうが良いなと理解しました。
21点

修理の情報ありがとうございます。
私も2年ほど前に、購入後1年チョットで割れました。
手の施しようが無いとそのままにしてましたが、
あなたのクチコミを見て、私も修理してみようかと思っています。
クチコミ投稿から1年以上経過していますが、
修理後の状況をお聞かせ頂けないでしょうか。
修理後、再発したでしょうか。
”ヒンジより上側を持って広げたほうが良い”とのコメントがありましたが
その効果はどうでしたか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23708331
1点

装着時はヒンジより上側を持って広げて装着しています
構造的にそうしないと必要以上の負荷がかかりますのでそうしています
修理から1年半経過していますが現時点で再発はしていません
自分で修理した際に
アームの外側メッキパーツと内側のヒンジ受けパーツの接触部分に
薄手の3M強力両面テープで貼って
ヒンジ操作時にアームパーツ同士が浮かないようにして
強度を増したのも効いているかもしれませんね
書込番号:23868670
3点

その後のご報告ありがとうございます。
1年半経過後も再発せず使用されているとの事何よりです。
私も修理すべく、家電量販店からパーツの取り寄せを行いましたが
既にパーツの在庫無し、追加製造も行わないとの連絡がありあきらめました。
もう少し早くたぬきち7さんのクチコミに出会えていれば、と悔やんでいます。
これからも再発せず使用できることをお祈りします。
ありがとうございました。
書込番号:23871372
1点

こちらの情報を元にダメもとでヤマダ電機で取り寄せお願いしてみました。
20日ほど待ちましたが無事入手できましたので報告します。
運が良ければまだいけるかもです!
たぬきち7さん、他皆さんありがとうございます!
書込番号:23955904
6点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SR-009S
https://tver.jp/episode/56856652
明日の22時50分くらいまで見れます。もっと早く貼っておけば良かったですね・・・。
28分くらいからSTAX出てきます。
書込番号:22606776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
ふとしたきっかけでこの機種を知り、アメリカAmazon(NewFantasia)でシングルケーブルも頼んでるところです。
つい最近、MEZE 99 Classicsを手に入れました。
忌野清志郎さんの声がエレファントカシマシ宮本さんの声に聞こえて、戸惑ってます。
DAPとポタアン、DAP単独。イヤーパッド装着位置を前に置く。とか試してますが、ちょっと。
MMCXへのアダプターも来るので、ケーブルでの変化に期待します。
(レビュー欄に書き込む技量がないので、クチコミにて失礼します)
1点

>仏千人神千人さん
>忌野清志郎さんの声がエレファントカシマシ宮本さんの声に聞こえて、戸惑ってます。
それは許せませんねぇ。
(でも、まあまあ似てるかもしれません。笑)
書込番号:22605864
0点

個性として生かしつつ(若干エレカシ残ってますが)、聞きやすく出来ました。
イヤーパッド:
EDT250V(beyerdynamic DT250の純正ベロア)
ケーブル:
Beat Audio Silver Sonic MKV BEA-1672 バランス(4pin)⇔MMCX [1.2m]
変換プラグ:
MEZE 99 Classics/Neo リケーブル用 MMCXプラグ変換アダプタ
変換プラグ:
4pinアイリス 3.5mmシングルエンド変換プラグ
深みがとても深いのにスピードもある低域、艶っぽくスピードある中域、伸びる高域。
MEZE 99 Classics、楽しいです。
>私はペダン星人さん
お便りありがとうございます
※ポタアンはCypher labs Duet 、DAPはQP1R、44.1kHz16bitのwav、忌野清志郎「夢助」
書込番号:22608858
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > E55BT QUINCY EDITION
購入後1年ちょっと使いました。先月のことですが AliExpress で買い置きしてあったイヤーパッドに交換しましたが、その際 アームとカップの結合部分(軸2本) のうち1本を折っちゃいました。
Web や YouTUBE で他製品の交換方法は沢山見つかったのですが 本機種のものは見つからず慎重にあれこれ考えながら作業していたのですが、右側の交換成功後に調子付いて油断してしまい、左側の作業中に悲劇は起こりました。(要は 間違った箇所に怪力を掛けてしまいました)
メーカーサポートに修理費用の見積をお願いしましたが、送料も考えるとかなり高額。修理は諦め自動車用の両面テープをコテコテに使って固定し、騙し騙し使うことにしました。
詳しい顛末はブログにまとめました。(私のprofileから辿れると思います)
近い機種でイヤーパッドの交換をお考えの方に見ていただき、同じ失敗をしないで頂きたいという思いで書き込みました。またもや長い独り言で失礼しましたー。
後日談:WH-1000xm3 狙ってます。
書込番号:22562759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SYNCHROS E40BT
購入から2年弱、ほぼ毎日就寝前に使っていました。数ヶ月前からアームの内側に極小さな傷が出て来たのが認められたのですが使用に支障有りませんでした。
しかし 昨日の朝充電中に見つけたのですが、傷が成長しアームの外側で亀裂となり折れる一歩手前となってしまいました。グラグラしてるので使用も中止です。本当に首の皮一枚状態です。手荒な扱いは一切有りませんでした。
念のため一応メーカーサポートにメールで修理費用概算の問い合わせ中で回答待ちですが、元々Amazonで4000円前後で購入したものなので、それより安く修理出来るとは思えず、ピンチはチャンスと開き直り、WH-1000XM3 辺りを決算セールに合わせて買おうと思ってます。
低音が少し薄いような気はしてましたが逆に長時間でも全く聞き疲れせず、低価格な割にお気に入りでした。2年弱で購入価格の数倍 楽しめました。ありがとう!
ブツブツと独り言ごめんなさい。
「2年弱で、経年劣化による疲労骨折もあり得る」という情報を共有したいと思い投稿しました。失礼しましたー。
書込番号:22556060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)