オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ATH-MSR7b

2018/08/12 15:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-MSR7

クチコミ投稿数:342件

香港で発表されました。
SEがほしかったので気になります!

書込番号:22026175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/13 23:33(1年以上前)

僕もseが欲しかったので気になります。
日本は、未定ってそれないんじゃない。

書込番号:22029792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 ATH-MSR7の満足度4

2018/08/31 00:09(1年以上前)

>かんかけいさん
今さらMSR7bの存在を知りました。
ブラックモデルのハウジングの差し色がシルバーからブルーに変わってかっこよくなりましたね。
MSR7も持っていましたがデザインがイマイチなことや側圧の強さが故に手放してしましましたが、このMSR7bはかなり気になります。

また最初から4.4mmのバランスケーブルも付属するのもとても魅力的ですね。

書込番号:22071150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2018/09/01 12:57(1年以上前)

ヨーロッパで11月頃に発売だそうです。
ニュースにちらほら出るので国内発売に期待したいですね!

書込番号:22074750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2018/09/12 21:46(1年以上前)

10月19日日本で発売だそうです!

書込番号:22104454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 ATH-MSR7の満足度4

2018/09/12 23:46(1年以上前)

公式サイトから拝借

>かんかけいさん
軽量化や側圧を緩めたとのことなので快適性も増しそうですね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201809/12/45015.html

またバランスケーブルが付属とのことなので、ついでに手持ちのA2DCのイヤホンのバランス接続させたときの音も聞いてみたいですが、上手くはまるかどうか‥‥

書込番号:22104745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2018/09/13 00:53(1年以上前)

SEの改良点と同じですよね!値段も出てきてますね。楽しみで仕方ありません!

バランス対応機器を持ってないのでわからないのですがけっこう変わるもんなんですか?

書込番号:22104864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 ATH-MSR7の満足度4

2018/09/13 18:25(1年以上前)

>かんかけいさん
バランス接続は音色そのものは大きく変化しませんが、音の分離も良くなったり、音場がより左右に広くなったりとスケール感が向上します。
またアンバランス接続よりもパワーがあるので、少し感度の低いイヤホンやヘッドホンをドライブしやすくなります。

ただイヤホンやヘッドホンによっては音のバランスが変わってしまうものもあるため、必ずしもバランス接続の方が優れているとは言えません。
例えば私はソニーのMDR-1AM2というバランス接続対応のヘッドホンを持っていますが、この機種はバランス接続だとよりドンシャリになってしまうのでアンバランスの方が好みです。

書込番号:22106360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2018/09/14 12:30(1年以上前)

>16mt19さん

ありがとうございます‼
ガラリと変わるんですね。
私はバランス非対応のポタアンしか持ってないので活かすことができないですがやってみたいですね。
xduuo XD-05 に5000円の安物ヘッドホンなのでそろそろいいやつが欲しいのです。
MSR7かSR9を考えてたのでMSR7bが第一候補です。

書込番号:22107872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 ATH-MSR7の満足度4

2018/09/22 14:33(1年以上前)

>かんかけいさん
アンバランスで使うならSR9もありだと思います。
MSR7bの値段が判明しましたが、SR9の最安値とMSR7bの価格の差が4600円ほどです。
MSR7bはまだ試聴できないのでどのような音なのか分かりませんが、恐らくSR9を越えてくる可能性は低いでしょう。

それにオーディオテクニカの製品は時間と共に値崩れしやすいので、今コストパフォーマンスが良いのはMSR7bではなくSR9だと思います。

書込番号:22128195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2018/09/22 21:52(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
たしかにSR9の方がコスパいいですね!

SR9は一度しか試聴してないですが、とてもいい印象でした。大阪まで4時間かかるのでなかなかですがもう一度行きたいですね。

書込番号:22129256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


16mt19さん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:46件 ATH-MSR7の満足度4

2018/09/23 02:37(1年以上前)

>かんかけいさん
私もSR9が試聴しましたが、DAPがウォークマンのA30だったのであまり良い環境とは言えませんでした。
それでも着けた感じも悪くなく、今度はバランス接続で聞いてみたいものです。

ただ今のところはATH-MSR7bを購入の予定でいます。
SR9はがっちりし過ぎているというか、ラフに使えるのがMSR7の魅力なんですよね。
MDR-1AM2もあるので、使い分けにはちょうど良いと思っています。

ちなみに色はどちらがが好みですか?

書込番号:22129781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2018/09/24 00:29(1年以上前)

好みはシルバーですね。40過ぎたので落ち着いた色が好きです。
若いときは迷わず黒を選んでたと思います。SR9もシルバーなので好きですね。

書込番号:22132232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-Z1Rの技術を取り込んだMDR-Z7M2登場!

2018/08/11 01:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:1278件 MDR-Z7の満足度5

MDR-Z1Rの技術を取り込んだMDR-Z7M2が発表されました。

https://www.phileweb.com/news/audio/201808/09/20063.html

特長としては、MDR-Z7の低音をコントロールするビートレスポンスコントロール」といった特徴を引き継ぎつつ、以下の技術が採用され音質が磨き上げられています。

 ・MDR-Z1Rで培った幾何学形状の「フィボナッチパターングリル」を採用
 ・振動板のドーム形状を最適化。
 ・従来の2倍サイズのネオジウム磁石ドライバーを搭載。

MDR-Z7はよくあるスペック追求型のカリカリの超高解像度な音質ではなく、リスニング向け、特に女性ボーカルと弦楽器の響きが美しい音質でしたので、個人的には総合的にMDR-Z1Rよりも好みの音質でした。

新機種のMDR-Z7M2ではリスニング向けの特長を失わずにMDR-Z1Rの圧倒的な品位と制動の効いた低域がプラスされ、さらなる音場の拡がりが感じられるような音質になって欲しいですね。

MDR-Z7M2のインピーダンスは56Ωのようです。MDR-Z7が70Ωでしたので、こちらも音質に影響がありそうです。超ド級のDAPであるDMP-Z1と合わせて、今から試聴するのが楽しみです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22022521

ナイスクチコミ!11


返信する
nc35kaiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/18 10:59(1年以上前)

ёわぃわぃさん、以前はアドバイス有難うございました。やっぱりMDR-Z7買ってしまいました。
MDR-Z7M2のフィボナッチパターングリルは良いですね、音質云々の前に・・・僕はZ7の振動版を変形させてしまったので・・・ソニーストアの3年ワイド保障で助かりました。
後は細かな変更がどの程度音質に影響してるか気になります。ソニーストアで先行展示してくれたら良いな。
Z7ユーザーがどれぐらい乗り換えるか・・・、でも、そこまでの差は無い?。今から楽しみです。

書込番号:22039802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 MDR-Z7の満足度5

2018/08/18 12:00(1年以上前)

nc35kaiさん こんにちは。

>後は細かな変更がどの程度音質に影響してるか気になります。ソニーストアで先行展示してくれたら良いな。

やはり同じこと考えますよね。過去にMDR-R10の技術を採用してMDR-CD3000という名器を送り出していますし、今回はMDR-Z1Rの技術をそのままMDR-Z7M2に活かしてくるのだと思います。

>Z7ユーザーがどれぐらい乗り換えるか・・・、でも、そこまでの差は無い?。今から楽しみです。

「フィボナッチパターングリル」と「従来の2倍サイズのネオジウム磁石ドライバー」ってMDR-Z1Rの仕様そのままですし、高音域の音質を振動板の形状を変更と振動板を同じ素材で統一することで、MDR-Z1Rの弱点であったマグネシウムとLCPのハイブリッド振動板のなじみのないくせのある高音を改善&低コスト化しているのではと期待してしまいます。(実質的なMDR-Z1Rの発展的後継機種?)

新しい振動板は非常にたくさんの試作がなされたと思いますが、願わくば数値測定の数字に惑わされずに聴感を重視して、スペック追求型のカリカリの超高解像度な音質ではなく、リスニング向け、女性ボーカルと弦楽器の響きが美しい音質が特徴となる音決めがなされていて欲しいですね。

個人的には美音系の密閉型ハイエンド機種って探してもほとんど見つからないので、MDR-Z7の基本的な美音系はそのままにほんのり解像度を上げ、制動の効いた低域をプラス、ビートレスポンスコントロールの発展で、さらなる音場の拡がりが感じられるような音質になって欲しいです。(もう数か所穴増やしてもよいかも)いずれにしても今から試聴が楽しみですね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22039902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/29 23:49(1年以上前)

mk2の評価があまり良くないんですが、Z7の良さを残しつつシャープに切れ込む良いヘッドホンです。
mk2で聞くスローバラード、ムードたっぷりでよいです。

書込番号:22288924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

バカでかく重いハコ(HD820本体比較)

バカでかく重いハコ(iQOS比較)

オーグラインPt+αハイブリッドケーブルにリケーブル

音質はさておき、過剰包装ここに極めり、という感じです。
無駄にでかいですし、かなり重いです。
これから購入を検討されている方は、郵送での受取をお勧めします。
eイヤホンでも、店頭でわざわざ買っても、ゼンハイザー製品はTポイント付きませんし。。。

ところで、事前に作製しておいたオーグラインPt+αのハイブリッドケーブル(8芯)×1.3mを使っていますが、取り回し上PC Musicでは柔らかく使いやすいです。
音質は、やはりDAP単体では若干駆動が足らず、十分に性能を発揮できない感じですね。
低域の分離感が悪いです。
現状、PCにはSU-AX01しか繋がってないので、これで聴いていますが、こちらはDAPとは雲泥の差で、更に良いアンプが欲しくなります。。。
音は、別格!ハコはデッカく!(笑)

書込番号:22006892

ナイスクチコミ!10


返信する
ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/05 22:36(1年以上前)

>koontzさん

早速入手されましたか!
私も箱は見ましたがバカでかいですよね(笑)

私としてはDAP単体で完結させたいタイプなので良いプレイヤーはないか考えているところですが…やはり難しいですかね。
ONKYOがもっとハイクラスのプレイヤーを出してくれたら一番嬉しいんですけどね(笑)

書込番号:22011157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2018/08/06 00:00(1年以上前)

>ざじょさん

余り詳しく書きませんでしたが、ケーブルが3本付いているんですが、そのうち2本はこのハコに入ってないんです。
写真のハコは、一回りデカい段ボールのハコに入っていて、そのハコ間の隙間に2本のケーブルは入っています。
まぁ、隙間は緩衝材の役割も兼ねているものと思われますが、ハコは更にデカくなっていて、重さもあり、デカい据え置きアンプでも入っているか、という感じでした。。。
箱の大きさは、1/3位で十分ですね。

DAPは、やはり音量的には十分でも、出力に余裕があるなしは、このクラスのヘッドホンには差がわかってしまいますね。
出力に余裕がないと、分離が悪くなります。
特に、中低域が顕著にわかってしまいます。
再現力が高いので、音源や出力の特性が、わかりやすい、というのもあります。
私も据え置き利用の習慣がなかったのですが、今回のHD820は据え置き利用に傾いています(^_^;;)
とりあえず、今は夏で汗かくので、持ち出しは当面無い、というのもありますが(笑)

書込番号:22011347

ナイスクチコミ!3


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/06 10:24(1年以上前)

>koontzさん

ああ、収まるスペースあるのかって思ってましたけど内箱の外側ですか(笑)
本当にゼンハイザーはでか箱好きですよね。UTOPIAとかも大概な気がしますが(笑)

やはりポータブルするにしてもアンプありきですかねぇ。確かに据え置き使うのとDAP直では音の差が大きいですよね…
この季節にこれを着けて歩いてる人を見たら関心するより前に引いてしまいます(笑)

書込番号:22011908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2018/08/06 10:59(1年以上前)

>ざじょさん

失礼、どうでもいいことですが、写真の箱の中にもう一つ箱があり、ケーブルはそのスキマでした。(笑)
勘違いして書き込んでました。

HD820だと、ポタアンも選ぶと思います。
最近のDAPは、とはいえ、結構優秀なものも多いので、ポータブルの間では、そんなに差を感じないかもしれませんね。

書込番号:22011979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/06 15:30(1年以上前)

さあ、皆さん
HD820の開封儀式を動画でじっくりと観察しましょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=DigugzOP47I
https://www.youtube.com/watch?v=O1gHaAs-fyA

書込番号:22012388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/25 11:17(1年以上前)

>koontzさん

こんにちは。

「HD820」なら、スピーカー鳴らす用の小型な「中華製D級パワーアンプ」に「抵抗アダプター」経由で繋ぐと激変しそうですね。

メーカーはS.M.S.L.、Topping、Lepai、FX-AUDIO(NFJ)などのアンプで良さそうですね。

D級アンプは「BTL出力」ですので、バランス化必須ですね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000034411/SortID=15911682/

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/

書込番号:22056579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/25 12:02(1年以上前)

韻踏んでて良き

書込番号:22056686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/13 19:07(1年以上前)

>koontzさん
ども、1ヶ月ぶりです。

相変わらずまだ買えないHD820をどうカスタマイズするか考えている阿保な私ですが、更に阿保なことを考えるようになってしまいました。笑

それが、「Continental dual monoと合わせたらどうだろう?」というものです。笑
元々音は好きなアンプで、ややポータブルしづらい点や値段が高いという点で諦めていましたが、プレイヤーとデジタル接続して2.5で聴いてみるとこれがいけなかった…
解像度が高く暖かみや厚みがあって、特に低域の質感がDAP直とは比べ物にならないくらい良くて、いずれ買うHD820のために購入することにしました。笑
一応AROMA A100もおすすめしてもらったので聞いてみましたがクール過ぎ、個人的につまらなかったです。

で、前置きが長くなってしまいましたが、koontzさん的にどのケーブルがおすすめでしょう?
この傾向を重視するならいっそソニーのキンバーをバラして改造した方が良いのかなとか考えているのですがやはりオーグラインを使ってみたいというのが本音です(使ったことないので…)

書込番号:22106438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2018/09/13 23:00(1年以上前)

>ゼンハイザー太郎さん

情報ありがとうございます!
涼しくなってきたので、HD820持ち出して聴いてこよう(笑)

>ざじょさん

え〜、そっち?(笑)
普通逆じゃないかと。。

線材決める前に、まず、コネクター買ってみましょう。
https://oyaide.com/catalog/products/hd800.html
これ見てから、線材考えてみてください。
キンバー4本はどう考えてもキレイに仕上がらないです(笑)
HD820聴いていると、低域をちょっとだけ絞りたくなるので、やはり銀系かなと。

書込番号:22106982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ざじょさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/13 23:25(1年以上前)

>koontzさん
あーコネクタの口が細いんでしたね。
CDMを買うのは逃げ道(HD820を買わない選択肢)を塞ぐためですが、先にコネクタも買ってしまった方が良さげですね。

銀線ですか、、、アンプと合わせてどんな具合になるか…まあ試してみないとわからないところですかね。

書込番号:22107038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リケーブルです(^^)

2018/08/02 08:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > RS 165

クチコミ投稿数:99件 RS 165の満足度5

トランスミッターとコンポのヘッドホン出力端子を接続する純正ケーブルをリケーブルしました。3芯ケーブルの使用です。音質はアップです。効果有りましたよ。

書込番号:22003340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

HD820付属のケーブルはなんとゴツイことか!

2018/07/27 11:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820

スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

HD820付属のケーブルはなんとゴツイことか!

これらのケーブルじゃあHD820を屋外に持ち出して音楽を聴くといった雰囲気は全くなさそうですね。

ケーブルの構造ですが、silver cladであると言っていますので単なる銀メッキOFC線とは違うんでしょうね?

とにかく、Sennheiser社の設計スタッフの考えていることは私には全く理解できない出来事でした。

書込番号:21991235

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/28 19:31(1年以上前)

まず、音的クオリティ最優先、
次にそれに見合うコストであるかどうか、
・・・それ以外は二の次でございます。

書込番号:21994291

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/29 17:27(1年以上前)

このヘッドフォンは、野外で使うようなヘッドフォンではないと思います。

書込番号:21996314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2018/08/06 15:49(1年以上前)

さあ、皆さん
HD820の開封の儀とやらを動画でじっくりと観察しましょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=DigugzOP47I
https://www.youtube.com/watch?v=O1gHaAs-fyA
その価格にしては見かけがゴツクて扱いにくそうな大雑把な造りのケーブルですな。

書込番号:22012412

ナイスクチコミ!0


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2018/08/22 06:16(1年以上前)

>価格コム担当者さん

私がスレ主ですが、このスレにはこれ以上の発展性の見込みはなさそうですので、このスレを閉じてください。なお、当然ながら Good Answers は皆無でした。メーカー関係者からのレスを期待したのですがまあ無理な期待と終わりました。

書込番号:22048196

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/22 11:02(1年以上前)

スレは自分で閉じるものでございます。
グッドアンサーは、気持ちを送るものでございます。
( ^ω^)・・・つーことで。

書込番号:22048615

ナイスクチコミ!8


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2018/08/22 11:47(1年以上前)

>価格コム運営担当者さん

スレ主からの再びの要請です。

このスレを私が閉じたいと思いますので、そのように処理できるように設定を早急にお願いします。

なお、メーカー関係者 (Sennheiser Japan)のレスが無ければこの問題解決はあり得ませんが、そのレスの見込みも全く無さそうですので、このスレを閉じます!

書込番号:22048699

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/22 12:36(1年以上前)

いままでスレ閉じたことないのかしら・・?
それとも削除依頼?

書込番号:22048787

ナイスクチコミ!11


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2018/08/22 14:57(1年以上前)

このスレを閉じました。おしまい。

書込番号:22049049

ナイスクチコミ!2


スレ主 verdiさん
クチコミ投稿数:335件

2018/08/22 21:52(1年以上前)

>ケーブルの構造ですが、silver cladであると言っていますので単なる銀メッキOFC線とは違うんでしょうね?

上記の文章中の間違いに誰も気づかないとは、この価格コム掲示板のユーザーも節穴ですな。

Sennheiser Japan K.K. のHD 820に関する商品情報において、銀クラッドOFCケーブルと記載されていますがこれは間違いです。正しくは、銀メッキOFCケーブル(Instruction Manual をちゃんと読め)。まあ、クラッドとメッキの区別も出来ない国内輸入元もどうかと思いますけどね。

ところで、このケーブルはどうみても中国製でしょうね。

書込番号:22049956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > STYLE SE-MS5T

スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

発売当初に試聴したときはスカスカな音で、デザインの良さとフカフカなパッドは心に残ったものの、音にはなんの印象も残りませんでした。しかし最近聴いたパイオニアのSE-CH5TとSE-CH9Tがなかなか良く、改めてSE-MS5Tを試聴しました。

低中高音のバランスはHA-MX10-Bに似た弱ドンシャリで、5000円程度の製品にはなかなかないものです。ただ高音にはMX10-Bほどの繊細さがなく、低音はMX10-Bの弾むようなウッドベースが出ない。MS5Tは重低音の伸びが少ないのかもしれません。

発売時の印象からはずいぶん良くなりましたが、これはパッドが多少へたって顔への密着度が上がったからかもしれません。SE-MS5Tにはスイーベル機能がなく、発売当初は分厚いパッドが顔から浮き気味でした。もとから低音は控えめなので、ちょっとパッドが浮いて低音が逃げると、スカスカな音になってしまいます。

重低音を求めなければ5000円のヘッドホンとしては相当いいように思いました。ただ、MX10-Bの値段がだいぶ下がってしまったので、「この値段差ならMX10-Bがいいな」というのも正直なところです。スイーベル機能がないのでパッドやスライダーの針金を馴染ませるのに時間がかかりそうなのもマイナスな点です。

書込番号:21975110

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)