
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 35 | 2017年6月21日 03:06 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年6月5日 09:53 |
![]() |
6 | 3 | 2017年5月8日 07:43 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月6日 13:17 |
![]() |
7 | 4 | 2021年7月15日 09:50 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2017年5月28日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000
現行モデルSONY/PHA-3同様、出音一級ですが、Designが今ひとつの為(木目が辛気臭いょ)次期モデルを首を長くして待っていたのだが、一向に登場せず…
現在4極のHPは、50ANV君の漆プラグはブッタ切れない故…ATH-A2000X改のみで…少々寂しいかぎり…なので
AHD-7200・ATH-W5000・ATH-A2000Z・MDR-Z1Rを眺めてきた…
オーテクの2つは、2000Zが圧倒的に新しく且つ振動板も新調しているにもかかわらず…W5000が圧勝でしたね!
SONYのZ1Rは、とてもいい眺め且つ装着感に、思わずポチりそうでしたが…
個人的にDesignが5000/PHA-3以上に残念…しかしSONYょ何時まで鈍臭続けんの?
ぶっちゃけ…Hpa購入予算が大分余ったから、マトモなDesignだったら購入しましたょ…ホント残念(°_°)
結局Design少し妥協して…お馴染みW5000を購入agingが済み次第4極化^_−☆ですねぇ
因みに価格はガンバっていただきました。
支払い \83,873-(税込)
ポイント13%:10904p
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20868076/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20866799/#tab
まぁソノー頑張ってね〜(^o^)/
書込番号:20918856
0点

偽物のどらちゃんでさん
頑張ってねー
書込番号:20918896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう…自宅のsystemと比較すると少し貧弱な試聴環境でしたが…3極どうしでは、2000Zに圧勝だったW5000…
3極agingもボチボチですが既に4極A2000X改を圧倒してますょ(^o^)/いやはや4極時ノA2000X改ヲ超える整然と並ぶ天国フルオケが目に浮かぶ^_−☆楽しみ楽しみ(^O^)
まぁソノー土台が確りしてれば…オケ整然と並びますょ(^ ^)不満があるヲ方は…残念ですがsystemが足らんのょ眺めたければ…作らんとね!
書込番号:20920944
0点

>snoopy1989さん
ナイスが0だと寂しいので1つあげます
これからも頑張ってください
書込番号:20924945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁソノー
同環境の3極/4極…鳴るモノのクラス違いがアルとは言え…
W50003極でも…system確りしているから…眺められるんですょ
視えるsystem故:私…カメレオン米wにならず… 一貫性があるんのょ^_−☆
お判りかな?RIAA耳爺さん(°_°)
因みに4極ノA2000X改眺め…半端ないですから(^ ^)悔しいだろうけどねー
で…ツボが視えてないから…押さえ込み1本取れないねぇ(°_°)いやはやホント大変だぁー出口が視えないってw
書込番号:20925657
1点

>snoopy1989さん
バランス化した感想に期待してますよ
どうも合流地点で3線になっているようですが
やりがいはありますね
書込番号:20928134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ脳〜
『ATH-A2000X改の4極化(^o^)』のスレ見てないの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000819293/SortID=20870515/#tab
そー分解せずにL/R//l-G/r-Gの見分け方?
あのねぇG共通だと…どちらのG(黒ケーブル)でも導通するけど…、一方のみ導通だから…残念ながら爺が期待しているG共通じゃないのょ^_−☆
スレみりゃGプラグまで独立って判るんだけどねぇ?(°_°)
だから…知識も無いクセに首突っ込む〜またヤケドw
まぁ面白いからいいけどねぇ(^o^)/
で…RIAA耳爺さんにつけるクスリなし^_−☆で消化
書込番号:20928203
1点


こんな簡単な事を見落としているのかい?
書込番号:20928237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知らんがな…彼は単に知識が無いからネットの情報で判断したんでしょ?
…実際分解せんでもチェック可能なんだょ…(^ ^)
で…A2000XはプラグまでG独立は確実なんだなぁ^_−☆
ネットの情報鵜呑みしてもねぇ(°_°)
書込番号:20928257
0点

このスレってW5000についてだろうが
書込番号:20928269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あのねぇ2000が独立で5000が共通w
ゴメン!ネット鵜呑みにする必要皆無だから(^ ^)
書込番号:20928284
0点

W5000はSaiahkuさんの過去スレにあるように、4芯線だがY字の所でグランドが合流していたような気がする。
記憶が曖昧ですが。
書込番号:20928777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解、メーカーに確認して、共通でしたら、最良な対処を模索します。
てっきり…またチャチャ入れてきたと思ってたので、共通だったら爺には失敬しました。
書込番号:20929105
0点

遅くなりましたが…下記の通り、テクニカサポートより回答いただきました。
『ATH-W5000』は、ATH-A2000Zと同様、左右独立アース線(4芯)構造となります。
やはり…同様でしたょ(^ ^)
書込番号:20980173
2点

いやはや…私がG共通ヲ鵜呑みにする…頓珍漢だったら…ヲ池にハマってサー大変でしたねぇ?
分岐点上部ヲcutして…4pin miniXLRメール&フィメールでバランス化するトコだったょ…ホント…ヤバイょヤバイょ…(゚o゚;;あったカモw
…爺に限らずw訳わからん話には…呉々も気ヲつけて下さいね!(^ ^)
書込番号:20983461
1点

信じるも信じないもクソもない話だが
プラグの根本付近で切ってみれば簡単にわかる事だよ
脳ミソを使いましょう
書込番号:20983597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃソーダ…ハナから爺の戯言に耳ヲカスのは…頓珍漢だからねぇ(°_°)
まぁスレ汚し…粗相爺だからねぇ^_−☆致し方無い脳〜(^^;;
書込番号:20983607
1点

…爺に限らずw訳わからん話には…呉々も気ヲつけて下さいね!(^ ^)
書込番号:20983613
1点



イヤホン・ヘッドホン > SKULLCANDY > CRUSHER WIRELESS
久々に「ヘッドホン」で欲しい、と思って検討しています。
というのも、音質と音漏れ対策、という理由から、有線インナーイヤーイヤホンを使い続けてきていました。また、最近はハイレゾのメリットも感じてきています。ちなみに今使用しているのはXBA-A3です。
たまたまですが、某大型家電量販店で、旧型の有線タイプのものが独立して展示されていて、暇潰しに試したら、これ、求めてた感じだ!と思いまして。この時、事前にはこういうイヤホン・ヘッドホンを探してる(据え置きスピーカーでいうと、サブウーファー等を設置してオーケストラ等の精細な音を元音に忠実な感じで聞きながら、それを邪魔しないような空気振動的な低音の迫力が欲しい)とは伝えていたのですが、旧型またはこちらの製品の案内が特になかったので、本当に偶然見つけました。
ただ、最初に旧型を試したとき、サブウーファーの振動は求めていた感じに近かったものの、音がこもる感じがする・・、と思っていました。恐らくハイレゾイヤホンを使い続けているが故の感じかたかと思いますが。で、これも偶然ですが、この直後、再度店員さんに、旧型のものより音質が良くて、サブウーファー付きでなくとも、近い低音を出せるものがないか、と尋ねたところ、こちらの製品の案内は無かったのですが、そのため、再度何となく見回っていたら、こちらの製品にたどり着き、音質もサブウーファーの迫力も旧型と全然違う!と感じました。
なので、即買いしてしまいそうになったのですが、一点気になり思い止まりました。それがタイトルの事です。店頭にあったメーカーのセールスポイントにも、電車の中で映画館の迫力を味わえる、みたいな事が書かれていましたが、他の口コミを見る限りでも、最低限の音量を出さないと空気振動が出ないようですし、音漏れや空気振動が迷惑にならないか心配になりました。
普段、聴力が悪くならないよう、極力小さい音量で聞くようにしているのですが(だからこそヘッドホンではなくインナーイヤーイヤホンにしてきたのですが)、試聴時も、インナーイヤーイヤホンだと小さすぎて聞こえないくらいの音量設定で、映画やアニメのアクションシーンを再生して、例えば、銃撃戦から弾丸の摩擦熱によるガソリンへの引火でそこに手榴弾もあり大爆発、みたいなシーンで、特に爆発時、耳をハンディマッサージャーで振動を与えてるくらい激しい振動が来ていました。これって、周りには不快感を与えないものかな、と思っていました。
ちなみに、分かりにくいとは思いますが、この時の再生機器はXperia XZ、上記の例えで使用したコンテンツはhuluにて劇場版名探偵コナン 異次元の狙撃手、再生音量は丁度中間くらい、クラッシャー ワイヤレスのサブウーファーレベルは最大、にしていました。
普段、人の音漏れに敏感になってしまっているが故の不安なのですが、参考意見やアドバイス頂戴出来ましたらと思います。
書込番号:20910017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
自分も部屋の中など、周りが静かな環境で丁度良い音量で聴いていたので、サブウーファーが働かなかったのですが、電車の中などある程度の騒音がある環境に丁度良い音量だと、きちんとサブウーファーが働いて、音漏れは気にならないかと思います。この間、電車の中で使用しましたが、そう感じました。
書込番号:20943190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
隣室で寝る家族を気遣い、深夜に映画を観るのに今は2chのMDR-1ABTを使用しています
BOSEで7.2CHのスピーカーシステムも組んでありますが、破壊力が有りすぎて深夜の起動は気が引けます
MDR-HW700DSについてはずっと気になっているのですが、如何せん発売が4年も前・・・
買った途端に新型発売!
という悲劇だけは避けたくてなかなか手が出せません
かなりグレードが落ちますがCUHJ-16001で最近に大失敗した経験も相まって悶々としています
どなたか背中を押していただければいつでもポチれる状態です
新型発売の噂を含めて何かご意見や情報などをいただけばと思います
2点

申し訳ありません
訂正します
誤)CUHJ-16001 → 正)CUHJ-15005
書込番号:20871573
2点

ソニーの目ぼしい新作は10月・11月ごろに発表⇒発売となることが多いです。
ですのでどうしても気になるのであればこの秋〜冬を越えればひとまず1年間は(多分)新製品に怯えず安心して使えるのではないかなと思います。
書込番号:20873192
0点

>シシノイさん
ありがとうございます
結局待つことができず、購入してしまいました・・・
もしも秋に後継機種が発売になったら
内容を比較して買い替えを検討したいと思います
書込番号:20876117
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > CUSTOM STREET
ミミヨリハルモニア限定セットで購入しました。
まだ、全部開封していませんが。
ヘッドホンは白を選びましたが、黒色が良かったかなと後悔中。
書込番号:20871352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z
先代Xですが…
本体分解しないで済むから多分、参考になるでしょう?
先ずはケーブルぶった斬る前にピンアサインをサポートに確認してみるも、そう言った情報は公開できませんと、予想通りな、つれないご対応に少々ガッカリでしたが、ぶった斬ってなるほどね〜4芯ケーブル色分け/赤/白/黒/黒でした。
で、仕方無いのでヘッドホン装着してテスターcheck
抵抗ポジでcom側にケーブル赤or白をあて、もう一方+を何方かの黒ケーブルにあてヘッドホンがガリって鳴ったのがペアかつL/Rですね〜(^o^)/
はい!本体分解しないで済みましたねぇ
後は簡単、私の場合どでかい3ピンXLRなのでハンダ付け!
まぁZも同じじゃないかな?参考まで(^ ^)
1点

標準ケーブル長過ぎなので、1.3m程あまった.…まぁmini-
mini ケーブルにでも使える(^ ^)いいねぇ
書込番号:20887512
2点

ATH-A2000Z 4芯 アサイン 黒 赤 白 茶/ R- R+ L- L+ でした
書込番号:24240899
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
残念ながら、もうHD800はゼンハイザーのフラッグシップヘッドホンではありません。ゼンハイザーのフラッグシップヘッドホンはコンデンサー型ヘッドホンのHE-1ですから。
1点

そもそも、ヘッドホンを購入するのって、
「その機種の音その他が気に入ったから」であって、
「最上位機種だから」ではないと思いますよ。
そもそも最上位機種の音が必ずしも気にいるとは限らず、
上から二番目三番目の機種の音の方が最上位機種よりも気にいることも珍しくありません。
また、HD800の音やデザインが気に入っている人にとっては、
最上位機種であろうがなかろうがその音質や魅力が変化する訳でも色褪せる訳でもないのだから、最上位機種でなければ残念である、ということはありませんね。
書込番号:20876614 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HD600には大変感心していますが、HD800には不満です。(HDDV800を使う場合は別)
オルフェウスIIはどうですか。初代はSR-007やSR-009に負けたといわれてましたが。私は見たことも聞いたこともないのです。
書込番号:20901592
2点

ついでに。初代は300台限定生産だったと思いますが、15年でまだ在庫があり、60万円くらいでネットでたたき売りしているのを見たことがあります。ひとついかが?
書込番号:20901599
1点

オルフェウス初代(専用アンプ込)が60万円なら、標準的な専用ドライバ+SR009とほぼ同額です。元価ではアハハハって感じですけど、音がよければ買う価値はありますね。
なお、STAXは5年くらい前から噂されていた超高級ドライバをようやく出したみたいですが、品薄で入手できません。(私はもったいないので買わない)最近はヘッドホンも軽乗用車並みの世界です。
書込番号:20923859
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)