
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年7月22日 23:31 |
![]() |
3 | 0 | 2013年7月17日 23:32 |
![]() |
5 | 1 | 2013年7月13日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月8日 11:52 |
![]() |
8 | 13 | 2013年10月6日 11:39 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月15日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
みなさんこないだはありがとうございます
今日都内で視聴してきました
Th900は本当に低音がよく出ていてベースラインも良く
バスはドンドンと凄かったです。
ただやはり今までath w1000 で聞いていたせいか高音域が
小さく遠め感じました
当方昔音楽経験があるのですが
伴奏だけで聞くには良かったです
周りがうるさくてしっかり聞けなかったのですが
ドラム バス ベースラインは良かったのですが
ストリングやバイオリンが少し遠く感じました
低音が出すぎてるせいなのかは
購入してしっかり聞いてみないとわかりません(^-^;
ですが声だけだと1000のが良いかなと
思いましたがやはり欲しいです
入荷は今月末といわれたので
ひとまず放置しました。
ちなみに高価な物なので
購入するなら家電量販店以外が良いですかね?
家電量販店の接客態度が気に入らないので
ちゃんとした場所で購入したいのですが
話はかわり
MD DS 7500ですが
視聴したときからちょっと合わないかなと
思ったのですが
購入して自宅に持ち帰って改めて聞いてみて
今までピュア系ばかり聞いていたせいか
聞くに耐えない音質です(^-^;
サラウンドとしては凄い良いのですが(泣)
ですので何日かしたら売り払って
前からいっていた th900を購入して
Ps3から光デジタルでa8につなげて2,0chで聞こうと思います
この2点とは関係ないのですがBRAVIA REGZA 4k2kは
素晴らしかったです
当方現在はVIERA vt3を しょじしているんですか
みんなこれ以上良くならなくても良いなんて言ってますが
4k2kの展示をみたらfull hdが ごみに見えてきました(^-^;
あの画質は化け物ですね
書込番号:16393771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > ES-FC300
koontzさんのレビー大変参考になりました。
song's audioとの組み合わせは非常にカッコ良いですね。特にインナー(欲しい!)
ところで現在のところOnkyo用として販売されているサードパーティ製ケーブルは存在しないため
私と同じようにShure SE用として販売されているモノを流用する方が多いようですね。
個体差もあると思いますので、koontzさんを見習って手持ちのケーブルでの接続可否を記載させて頂きます。
出来ればみなさんの情報も教えて頂ければ嬉しいです!
ES-FC300(V)
・ZEPHONE:OK
・SAEC:OK
・オヤイデ:NG
・Shure標準:OK
Shureの標準ケーブルがガッチリと接続されるのは意外でした。
なお、ビギナーの方もいらっしゃると思いますので念のため記載しておきますが、
これらはShure SE用と明記されて販売されているものですので
例えばオヤイデさんにOnkyoで使えないとクレームを入れても取り合ってもらえないと思います。
そもそもMMCX規格はかなり緩い規格ですし、ガッチリとした接続性を確保するために
規格の範囲内でメーカーごとに工夫されている事が予想されます。
例えば同じMMCXでも「ShureのMMCXコネクタ」と「OnkyoのMMCXコネクタ」が異なる事は充分あり得ます。
現在発売されているサードパーティ製ケーブルはあくまで
「ShureのMMCXコネクタ」への対応をうたう商品ですので
その点を了解の上で試さた方が良いと思います。
書込番号:16377365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DTX 501 p
色々かかれていますが確かに上流で化けます。
ポタアンさして外出して・・・楽しいです。
チョイ外出にはいいと思います。
楽しく音楽が聴ける一本だと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちょっと異色な書き込みですが
全部ばらしてみました
つくりはすごくプラスチッキー。
ものの値段って・・・なんてよく思いますが、こんなもんでしょう。
ハウジングの金属部分はセメダインの様なノリで貼り付けてあるだけなので
小さいマイナスドライバーでクリッとやると剥がれます。
ノリも手ではがせる感じ。
ドライバ部分はパッドがかぶせてあるだけのタイプなのでパッドを剥いて
ツメで数箇所カチッとはまっているだけなので傷つけない様にきをつけつつ
ドライバーを差し込んではずしました。
まあ、そんな感じで分解してリケーブルしてみたのですが面白いですね。
元の音とは変わってしまいますが。
この値段でこの音は同じ価格帯では無いと思いますし、充分遊べます。
今はまた・・・HWS24だったかな?の線で両出しに改造中です。
ハウジング部分に防振塗料塗るの忘れていたのでまたばらさなきゃ・・・。
音楽の聴き方も人それぞれ。
改造は自己責任で。
4点

非常に興深いな内容です
ぜひ画像アップお願致しま(^-^)
書込番号:16362692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 90
本日、ショップで注文したのですが、納期が秋頃になるそうです。
家に帰って調べたのですが、上新電機では納期は10月上旬、ヨドバシだと生産終了の案内が出てました。
http://joshinweb.jp/audio/18383/4907034120857.html
http://www.yodobashi.com/beyerdynamic-%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF-T90-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E5%9E%8B%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/pd/100000001001617364/
生産終了でも構いませんが、せめて後1ロッドでだけでも入荷して欲しいです。
夏のボーナスが出るまで欲しいけど我慢してましたが、まさか生産終了かも知れないなんて。
0点

メーカーさんに聞いたところ生産終了ではなく、この機種(ベイヤー全般?)は手作りなので
世界的なヘッドホンブームに対して供給が全く追いつかないそうです。
こういう長期間の商品の供給が不可の場合、ヨドバシやビックでは一時的に取り扱いを中止(完了扱い)
にする事が多々あります。
仮に予約注文を受けて10月に入荷したとします。
しかしたまたまそれが初期不良であったため、次の入荷は年を越して1月!
とかなるともう大変なクレームになるので、そういう対策をするようです。
ですので秋まで待てるのでしたら、予約出来るお店で注文するのが無難です。
書込番号:16338398
1点

アマゾンに在庫がありますよ。
でもずいぶん高くなりましたねぇ。これじゃいろいろ噂の新製品が無事発売されるのか心配になります。
書込番号:16338628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムーグムーグさん こんばんは。
>こういう長期間の商品の供給が不可の場合、ヨドバシやビックでは一時的に取り扱いを中止(完了扱い)
>にする事が多々あります。
了解しました。理由は分かったので安心しました。
でんき堂スクエアだと8月末納期なので、なるたけ早く納入されてくれればよいのですが。
http://www.a-sq.net/item/12039.html
T-ジューシーさん こんばんは。
>アマゾンに在庫がありますよ。
>でもずいぶん高くなりましたねぇ。
探せは在庫があるショップもあるのは分かっていましたが、ショップとの付き合いもありますから急ぎでもないので、のんびり待ってみます。
それにお値段を値上げ前並みに安くして貰えたので、満足もしてますから。
書込番号:16338885
1点

とうとう購入するんですね。
何時買うかなーとか思ってましたw
さすがに発売日から1年未満で生産終了は、よほどの事が無い限りありえないと思いますよ。
値上げ前駆け込みで、ベイヤー製品は予約殺到したみたいですね。
5月頃予約して、今だに手元に無い人が結構居るようです。
書込番号:16339014
0点

食い物よこせさん こんにちは。
>とうとう購入するんですね。
>何時買うかなーとか思ってましたw
やはり試聴してたら欲しくなってしまいましたが、T70を使ってますが体を動かすと音が途切れてパソコンのスピーカーから音が出るですよ。
寮で使用すると症状が出ますが、実家等で使う分だと異常なくメーカーに点検しても問題ありませんですが、やはり色々困るのでT90が欲しくなった次第です。
書込番号:16340572
0点

>体を動かすと音が途切れてパソコンのスピーカーから音が出る
端子の接触不良で、PCが一瞬ヘッドホンを認識しないとかですかね?
書込番号:16340959
0点

皆さん こんばんは。
やっと入荷しましたので、引き取りに行ってきました。
まだ、エージング不足ですが低音が出すぎるというか暴れている感じで、振動版がゆれが凄くてバイブのような感じです。
また、ソースによっては低音の量感が多過ぎるのでしょうか、振動版が付いて行けないようでプチプチとノイズのような感じになって、音が途切れるような感じです。
とりあえずエージングが進めば振動版が落ち着いてくると思いますが、音の再現力というかリアルさは凄いですね。
とにかく解像度の高さは凄いというしかありませんが、個人的には人気があるT5pやT1より好きかもしれないです。
書込番号:16654381
1点

購入おめでとうございます。
長かったですねぇ。
良いヘッドホンなんですが、在庫のせいでお薦めし辛くなってます(´・ω・`)
>振動版がゆれが凄くてバイブのような感じです。
アンプは現在何をお使いなんですか?
casaで使ってますが、エージング進んでも音圧が結構ありますよ。
HA-501みたいに、ダンピングファクターの調整があるといいのかも?
ノイズは良く分かりませんね・・・
私のはノイズ出ませんでした。
書込番号:16654826
2点

食い物よこせさん こんばんは。
ありがとうございます。
>アンプは現在何をお使いなんですか?
Nmode N-DP1ですが、HIGHモードだと音圧が過ごくてLOWモードでちょうどいいみたいです。
ただ、うちのシステムはアクセサリー等で低域が出すぎるようで、振動版が付いていけずノイズというか音が途切れるような感じになります。
>HA-501みたいに、ダンピングファクターの調整があるといいのかも?
最近、お値段がお安くなって欲しくなってしまいます。
書込番号:16655371
1点

>Nmode N-DP1ですが、HIGHモードだと音圧が過ごくてLOWモードでちょうどいいみたいです。
X-DP1ですね。
T90はインピーダンス高いんですけど、音量は取り易いのでLOWでいいと思います。
ちなみにipodやスマホでも普通の音量で聴けますよ。(据え置き程のキレや分離の良さはありませんが)
新たなスパイラルに突入ですかねw
圭二郎さんなら、手持ちのアクセサリも多そうだから、買わなくて済むのかな?
書込番号:16658707
1点

>新たなスパイラルに突入ですかねw
良かった。
リケーブル出来なくて(笑)
ヘッドフォンとスピーカー、PC、CDP,アナログまでやっているとスパイラルどころかドロ沼ですよ(笑)
>音量は取り易いのでLOWでいいと思います。
LOWでもやってみましたが、多少は症状は出てきます。
ただ、症状はでるのはこの前、購入したジャズのCDだけみたいです。
T-70に切り替えて聞いてみたのですが問題ないし、T-90でONIX DAC-25Aで聞いてみましたが症状出ませんでした。
ところで、ソースですが元々、フォステックスの試聴会に先週参加した時に使用されていたソースですが、ドラムの低域というか力強さが凄いんですよ。
多分、メーカーの営業さんは、このソースの低域の力強さでもスピーカーが破綻せず再現出来るのをPRするために使っているのかと思います。
http://diskunion.net/clubt/ct/detail/XAT-1245411462
X-DP1とT-90との組み合わせで、このソースを使うとX-DP1のドライブ力の高さが災いして、T-90の低域再現力の高さがソースに付いていくことが出来ず破綻してしまうのではないかと思います。
とにかくこんなにヘッドフォンの振動版を意識したことないぐらい、特に左が動きまくりですからね。
それ以外は問題なく使用出来ますから、ソースでこんな現象があるのかと感心したくらいです。
書込番号:16663310
1点

youtubeでHelge Lien Trio数曲聴いてみましたが、特に破綻はしませんでした。
T90の不良って可能性は無いですよね・・・
Hello TrollのGamut Warningが凄く気に入りました。
Helge Lien Trioは録音も良くて、ハイエンドオーディオファンの間では、リファレンスみたいですね。
Natsukasiiとか、日本とも縁がありそうな方で親しみやすい。
書込番号:16665549
0点

食い物よこせさん こんにちは。
>youtubeでHelge Lien Trio数曲聴いてみましたが、特に破綻はしませんでした。
私もyoutubeで試しましたが、問題ありませんでした。
やはりCDの録音レベルや音圧の問題かもしれませんね。
試しに、XLR接続で聞いてみましたが、なぜかNmodeはXLR接続の方がRCAよりゲインが低くHIGHモードでも問題なく聞くことが出来ました。
ちなみに実家に戻って、ニューフォースでも試しましたが問題ありませんが、プリメインアンプのヤマハ A-S2000のヘッドフォン端子の出力のゲイン切り替えを、最大の+12dbしてみましたが若干ですが破綻して来ましたね。
とりあえずT-90は、不良ではないみたいです(笑)
書込番号:16672340
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-NCW500
価格もこなれてきたので試しに購入してみました。
先ず、第一印象はとにかく重い!
オンイヤーで側圧も結構強いので余計に感じます。
長時間の使用はきついですね。
それから前の方も書かれていましたが、
私もヘッドバンドを最長にしてようやく装着できました。
ちょっと頭の大きな人は要注意ですね。
音質は低音寄りでピラミッド型。
ブルートゥースタイプとしては、
特に特筆すべきこともなく普通な感じです。
まあ、悪くはないですよ。
SBCとapt-Xのコーデックの違いは試してみたのですが、
私の駄耳では違いは感じられませんでした。
それからノイズキャンセリングは室内での使用なので必要がないことと、
ONにすると低音がなぜかぼわつくのでOFFにして使ってます。
デザインは好みもあると思いますが、
質感は悪くないです。
実売価格で同価格帯の人気のあるMDR-1RBTと比較すると、
音質だけならこちらのほうが若干クリアで良いように思いますが、
重さや装着感を含めた総合的な感想は、万人におすすめできる機種ではないですね。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)