オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

格安リケーブルで満足

2013/04/29 19:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > UE 4000

スレ主 higegeeさん
クチコミ投稿数:28件

UE初のヘッドホンでポータブル用途に本機を買いました。もともとの音質もまあまあだったのですが、ステレオミニプラグでリケーブルできるので、試してみました。普通はオヤイデあたりにいくのでしょうが、5,6千円はヘッドホンの本体価格から考えると高いと感じていました。そこでヤフオク等で入手できる、知る人ぞ知る業務用のケーブルを選択。2千円弱で手に入る、mogami2534とbelden1503Aを購入しました。結果は音質に関してはどちらも素晴らしいもので、もうもとのケーブルには戻れません。前者は総合的にいろいろな音が格段にレベルアップ、感動すら覚えます。後者は個性的な音場のとても広い、乾いたメタリックな音がします。私的には後者が好みと言いたいとこですが、どちらも捨てがたい。両方交換しながら使っています。ただもちろん欠点もあり、前者はケーブルが太く、また後者は固くてとり回しが悪いところです。でも慣れてしまえば許せる範囲です。ぜひUE4000にはこの2者を試すことをお勧めします。

書込番号:16073852

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/02/10 00:12(1年以上前)

higegeeさんの貴重な情報を元に、私もリケーブルに挑戦してみました。

とはいえはケーブルに3千円も5千円もだすなら、最初からもっと良いヘッドホンを買っておけば良かったと
なってしまうので、安価なものをさがしていたところヨドバシで手頃な値段のものを発見!
VESTAX社のHMX-05用の交換用ケーブルHFC-1を購入してみました。価格も900円程度とリーズナブルです。

9千円程度のヘッドホンなのでさすがにリケーブルについてはちょっと懐疑的でしたが、
これがなかなか良いのですよ。ただのプラセボ効果かと思ってたので意外です。

自分のほかに友人や家族の5人に詳細な説明はせずに試していただいたところ、HFC-1のほうが標準ケーブルに比べて高音が良くでていて、音にメリハリもでているとのことでした。

パイオニアのヘッドホンSE-MJ751などもHFC-1に交換するとかなり効果がでるらしいですよ。

ぜひお試しいただければと思います。


書込番号:17172529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/03/07 06:36(1年以上前)

最近UE4000を購入した者です。お二方のクチコミに触発されリケーブルしました。

Clicktronicの70676ADVANCEというケーブル(2千5.6百円程度)に変えてみました。
すると全音域がクリアになり、音場がひと回り広くなったようで、低音の締まりも良くなりました。
私の駄耳でもはっきりと以前とは別物のように聴こえます。
これ、かなり良いですよ(^O^)

書込番号:17274040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetoothレシーバー

2013/04/25 12:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 3 [シルバー]

スレ主 梨畑さん
クチコミ投稿数:140件 QuietComfort 3 [シルバー]のオーナーQuietComfort 3 [シルバー]の満足度4

QC3に接続する携帯音楽プレーヤー等には、かなりの駆動力を要することをレビューにも書きました。Bluetoothのレシーバーも、非力なものだと全くQC3をドライブ出来ません。Shureのカナル型イヤフォンとの組合せでは素晴らしい音を聴かせてくれたDoCoMoのワイヤレスイヤホンセット02(Panasonic製)も、QC3をつなぐと蚊の鳴くような音しか出ませんでした。Bluetooth接続は諦めていたのですが、最近「ヘッドフォンアンプ内蔵」のBluetoothレシーバーであるaudio-technicaのAT-PHA05BTを試したところ、「余裕を持って鳴らす」という所までは行かないものの、最大音量にすれば十二分に音楽鑑賞が出来る音が出ることを見つけました。ノートパソコンにDragonflyを接続して直結した場合の方が音量に余裕がありますが、AT-PHA05BTの方が低音の切れが良く、コントラバスの音程がはっきりとわかります。
 QC3の音の良さは、駆動するアンプ部によることを再度確認した次第です。

書込番号:16057274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2980円だけど。。。

2013/04/21 21:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-T400

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2980円で安くなっている思ったら、アスクルの法人向け価格って、個人じゃ買えないじゃん。。。
これって法人需要でもある?

書込番号:16043823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2013/04/18 00:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

今日、新宿のビックカメラに寄ってみたら発売されてました。
しかしお値段は、900が11800円なのに対してこちらが19800円・・・ケーブル部分の価格差を考えても、まだまだお高いですね orz

因みにケーブルの着脱部は、R1と異なり差し込み後90度(60度ぐらいだったかも?)回転させてロックさせる構造でした。


書込番号:16028727

ナイスクチコミ!2


返信する
masanexidさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/01 21:48(1年以上前)

結構前の口コミのようですが、その価格は当時何かキャンペーンでやってた価格でしょうか?

それとも平常時の価格ですか?

いまちょっと気になってます。

書込番号:16782591

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2013/11/02 15:47(1年以上前)

900の価格ですか? 920の価格ですか?

どちらであっても、ビックカメラやヨドバシでは、安い時期と高い時期があるようです。

MRD-IRなども、発売直後は19800円だったので「もっと安くなってから買おう」と思ってたら24800円の時代が結構続いてました・・・・
同様に、イヤホンのXB-90EXなども、7680円くらいだったのが9800円になってて面喰いました。

最近価格をウォッチしてないですが、年末商戦に向けてまた安くなったりするんじゃないでしょうかねぇ?
なんだったら、ネットで安い店探せば、セールの時期と無関係に買えますよ。

書込番号:16785369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

標準

アマガエルファンクラブ募集中w!

2013/04/16 20:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701

クチコミ投稿数:400件

この通称「アマガエル」ことQ701は、丸椅子さんお勧めでの一本釣りです。
クインシー・ジョーンズとのコラボモデルであることを購入後知りました。「Q」は彼の頭文字をとったものでしょうか。
と言うことで、彼に敬意を表して、ゆかりのあるアーティストで聴きこんでみました。

まず皆さんが一様に言われるように、高域は解像度が高く、きれいに伸びてきます。そして重低音はやや少なめな傾向です。
ただし低域がボンボン言っているのを低音が出ていると勘違いしてしまうと、このヘッドホンの良さはわかりません。量感ある低域はそこそこ出しています。
またこれもよく言われるように、アンプでしっかり駆動してやると歪みやノイズなど少なくなり、キレの良い音になる感じです。

まず、リー・リトナーのギターから。
コード感がよく分かる感じで、奥行きと広がりがかなり良く素晴らしいです。アコースティックな微妙なひずみ感もよく分かります。

次にジェームズ・イングラムのボーカル。
彼はスモーキーかつ太さを感じる声量なのですが、中域がクリアな傾向で、声が近くリアルに聴こえるように感じました。

そしてマイケルの「ビリー・ジーン」からドラム&ベースです。
ローエンドは抑え気味、またスピード感がよく表現され、アタックの感じもよく分かります。広がりや定位感は良く、特にロック系の楽曲ではリバーブな感じが見えやすいです。

以上、ジャズ、R&B、ロックなどアメリカンな楽曲はしっかりと聞かせてくれます。

よかったら、アマガエルをお持ちの方は、環境等を書いて感動を皆さんに伝えませんか?
カエル持ってないけど興味のある方も良ければどうぞご参加ください。


環境:UD-501→HA-501→Q701

書込番号:16023761

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/16 21:09(1年以上前)

アマガエル薦めていながら702使いです。
南斗の妖星と罵られそうです。

最近は真空管ハイブリッドアンプに傾倒しています。
70xシリーズは60khzまではフラットな特性との事で、重低音きにしなきゃ弦楽器の低いところまで素直に再生出来ちゃう能力にビクンビクンしっぱなしであります。

女性ボーカルも定評あるみたいですが、私はこれで聞くチェロの付帯音ない響きが好きです、
https://www.linusrecords.jp/products/detail/6381/
YouTube見当たりませんが、個人的な弦楽器のリファレンスCDです。

K702の後継K712も情報上がってきましたが、アマガエル感は皆無です(笑)

3年戦士の無印K702を不注意で損壊してしまいまして、K712まつか、アマガエル買うか…でもお金ナイッスな状況です。

書込番号:16023978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/16 21:21(1年以上前)

あ、60hzですね…すいません。
今は往時の半値で買えますし、エントリークラスのアンプと併せてもポータブルとは違う世界十分楽しめますね。

書込番号:16024050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2013/04/16 23:21(1年以上前)

丸椅子さん、こんばんワンコ♪

慣らし運転ちうですが、いや〜、すっかりアマガエルに嵌りますたw
私の地方の方言で
ええもんは えええも !【いいものは いいですねえ】

そしてHA-501のDFセレクターが結構役に立っています。

Insa Donja Kaiは、アバンギャルド感覚にフリージャズの要素を入れたクラッシク・・・
こんな感じでしょうか。前衛的でいいですね。
これ、ほにょさんもお好きな感じじゃないですか?
712の情報ありがとうございます。私もフトコロ寂しいっす

ほにょさん、こんばんは

まぁ、なんですな、金相場がここ数日下がっていますのでw

書込番号:16024644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件 Q701の満足度5

2013/04/17 00:58(1年以上前)

オッスさん

こんばんわー、あえてアマガエル色を選択した、くくれです。

オッスさんの環境なら、beyerでも赤毛でも抜群のことと思います。たぶんゼンハイザーでも、FOSTEXでも、、
丸椅子さんにお聞きしたらスパイラル間違いなしですね。

しかし、やはり赤毛のこの辺りは上流環境が良いと万能機と化し、感動するっす。
流してよし、聞き込んでよしってとこでしょうか?w

書込番号:16024995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2013/04/17 01:09(1年以上前)

くくれフィッターさん、こんばんは。

赤毛ってww
くくれフィッターさんにもお勧めいただいて感謝しております。
ダンピングファクタセレクタが付いているのであえてエージングの必要性はない感じですね。

いつもはどんな感じの曲を聴いているのですか?

書込番号:16025030

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2013/04/17 01:20(1年以上前)

私はK701の方のファンなんですが、なのでQ701は気になります。
どこがどのぐらい違うか、買って試そうと思いながら実現には至ってませんが…。
なかなかそのことの正確そうなコメントが無いですね。

でアンプやケーブル類を選べば全然刺さりもキンキンもしないし、それでいて時には力強くも鳴らせるし、
とかく万能選手なのが好きです。そして環境を変えると応答して結構色々な表情を見せてくれます。

それと結構気持ち良くて眠くなります。
基本的にはイヤホンヘッドホンしててもあまり眠くならない方なんですが…心地良いんですかね。
ついいい感じになります。

一聴すると開放型の為か重低音が網目から抜けていって聞こえ辛いんですが、よく聞くと、
量こそ確かに少ないが、低音はかなり下の方まで出ていることに気が付きます。

あと高音の刺さりやきつさが嫌だからと言って、高音をマイルドに抑えてあるイヤホンヘッドホンもよくありますが、
本機種のようにきちんと伸びる高音のヘッドホンを、環境側で刺さり難いよう調節した状態の高音の方が、質がいい気がします。
伸びるのに刺さらない、そんなイメージになると気持ち良くて、そういうのは高音がちゃんと出るベースのヘッドホンを使わないと出ないと思います。

まあファンクラブ募集中とのことですので、とりあえず会員登録ってことで。
K701とK702とQ701の違いを追求したいところです…。

書込番号:16025065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2013/04/17 01:35(1年以上前)

Airさん、お久しぶりです
たしかwave音源のテスト以来ですよね。その節は御世話になりました。

AKGがこんな風に唄うとは思いもよりませんでした。以前はゼンを使っていたのでAKGは気にもかけていなかったのですが、今はいろんな音楽が聞きたくてしょうがないですね。
こんな感覚はベイヤ以来です。しばらくは楽しめそうです。

是非70シリーズの番頭ハンになってくださいw

書込番号:16025088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2013/04/17 01:45(1年以上前)

>しばらくは楽しめそうです

→ずっと楽しめそうです

書込番号:16025108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件 Q701の満足度5

2013/04/17 06:51(1年以上前)

募集したら、番頭さん達スゴい面子になりそうですね。
一応下っ端登録でお願いします。
赤毛党が発足されると、HD800派とわかれるのでしょうか?興味深いです。

聴くジャンルは、ロックメインで、時々ジャズ、歩ップス、クラッシックですが、環境のせいか、以前ジャズ聴かなかったのに、聴くようになりましたね。

ヘッドホンが僕を大人にしてくれましたw

書込番号:16025422

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2013/04/17 20:24(1年以上前)

>AKGがこんな風に唄うとは思いもよりませんでした。
>以前はゼンを使っていたのでAKGは気にもかけていなかったのですが、今はいろんな音楽が聞きたくてしょうがないですね。

いい感じですね。
ボーカル表現と低音のバランスは絶妙だと思います。
低音の量が少な過ぎては軽いし、多過ぎるとボーカルが引き立ちません。
本機種はボーカルを引き立たせながら良質な低音も主張していると思います。

環境が甘いと低音が、というより、情報量が足りなくて空間全体の密度感が希薄になるからスカスカになりますが、
それなりの環境で使い情報量が充分で密度感があれば低音がそんなにボンボン言わずとも、量感は出るのですよね。

あと高音はきらびやかで伸びがいい。低音・中音・高音のバランスや出方がそれぞれ過不足なくいい感じに思います。


>是非70シリーズの番頭ハンになってくださいw

何だかすごい呼び名ですね(笑)
その為にはやはりQ701を買わないとですね(しかもカエル色)。
ちょうどK701が白なので気分変えるのにカラーバリエーションとして最適かもしれません。

書込番号:16027637

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/17 21:43(1年以上前)

オッスさん今晩は

DFセレクターいいですよね?
チェロも好きですが、
最近の好みの楽曲はピアノ主体です。
鍵盤のタッチをちょっと固めに出したいなぁ〜って時に有効な装置と思ってます。

春ぶっ飛ばして夏日になってスーツにネクタイ、15インチのノートPC持ち歩いてたら汗かきました…
季節SONGスレが見当たらないのでピアノの楽曲でも

平井真美子
http://youtu.be/ZLh3AK1iztU

そういや先日、矢野顕子がスタンウェイのヨーロッパ工場見学に行く番組BSでやってたんですが、時間がなくて全部見れませんでした、録画しときゃよかった…

Les Freres
http://youtu.be/xqmtftWD6KQ
ちょっと音の良いのが見当たりませんでしたが、雰囲気味わってください。

→Pia-no-jaC← で一番ピアノが美しいと思う楽曲
http://www.youtube.com/watch?v=fwSCpkBlKJw&feature=share&list=SPxNzC00nonjIqPWgQEec4CcZGWR778hiV

書込番号:16028038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2013/04/17 22:42(1年以上前)

くくれフィッターさん、こんばんは
くくれさんとお呼びしますねw

>番頭さん達スゴい面子になりそうですね。
ええ、70系はメダリストの常連の方々が使っているのも何か頷けます。

>ヘッドホンが僕を大人にしてくれましたw
環境が変われば曲の嗜好も変わってきますからね。いろんなジャンルを楽しみましょう!情報交換しましょうね。
ちなみに洋楽でお好きなアーティストは誰ですか?差支えなければ教えてください。

Airさん、こんばんは♪

今はairさんの言うことがよく分かります。
今まで文章が長すぎて読み切る前に流してましたから(イヤ、ジョウダンデスww
アマガエルでは、アコースティック系の繊細な曲がメインですね。
T5pよりも力強さは劣りますが、音場感は一枚も二枚も上です。これがまた実に心地よいのです。今は手放せません。

丸椅子さんこんばんワンコ♪

暑い中お疲れ〜
DFセレクターは思いのほか使えそうです、

おっ!ピアノできましたね?
平井真美子の録音風景は興味深くみました。。それにしてもあのマイクの本数はすごいですね!きっと録音状態もよさそうです。
→Pia-no-jaCって昔ビレバンで試聴したことあるかも!
坂本龍一と西村由紀江のいいとこどりな感じで素晴らしいです。これゲットしてきます。

書込番号:16028361

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 Q701の満足度5

2013/04/17 23:23(1年以上前)

>今まで文章が長すぎて読み切る前に流してました

こんばんは。それは面目ない(笑)


>アマガエルでは、アコースティック系の繊細な曲がメインですね。T5pよりも力強さは劣りますが、音場感は一枚も二枚も上です。これがまた実に心地よいのです。今は手放せません。

オッスさんはちゃんと環境を整えて使っておられますから音場感という恩恵を得られてますね。
それがDAP直挿しだと空間が広がらずにどうも誤解されてしまうんですよね。

ところでUD-501・HA-501との相性はその感じだとかなり好ましいようですね?これはとても参考になる情報ですね。
テクニカのHA5000とはイマイチという意見も多く、ValveX-SEやLUXMANとはよく相性いいと言われます。
このようなスレでどのアンプが相性良かったといった報告も集まると良さげですね。

書込番号:16028570

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/17 23:34(1年以上前)

オッスさん
確かビレバンは常時置いてた気がします〜

全体的にはパンチの効いた曲が多いのですが、
http://www.youtube.com/user/pianojac2011
ゆっくり入って叩き着けて、またスローに終わるのが胸熱…

ピアノの本当に低いところは701では再生しきれずにダンゴになるところもあってT5pの方が上手く拾えてるところもあったりもしますが、高域の硬すぎず柔かすぎず出るところは701の方が上手な気が。
弦楽器は仰るように701の方が好きかもです。

書込番号:16028611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2013/04/18 00:02(1年以上前)

Airさんどうもです。
>このようなスレでどのアンプが相性良かったといった報告も集まると良さげですね。
そうなんですよ。
今、結構お値打ちな設定ですから、アンプも「これ持っとけ」みたいな良さげなものがあれば、初めての方にも安心してお勧めできるのですが・・・
Airさんや丸椅子さんがお見えですからジャンル別に体系的に報告をまとめれればいいですね。

丸椅子さんどうもです
Pia-noのライブはあんなにノリノリなのですね!いや御見それいたしやした。
T5pは、サックスやトランペット等での管楽器が奏でる力強い音色が好きです。
ピアノは表現力やタッチが物をいいますから音を拾うのは難しいですね。
むかし隣の部屋から聞いて、本物のピアノかスピーカーか分からなかったらそれが最高のスピーカーだと聞いたことあります。

書込番号:16028735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件 Q701の満足度5

2013/04/18 08:09(1年以上前)

おはよーございます

聴く音楽は、皆さん知っておられるもの、いわゆる向こうではかなり有名さんが多いですね。しかも激
しいのも聴きますし(^-^;。

最近ならサウンドガーデン、lamb of godの新譜(とはいえビミョーに時間経ってますが)、ウィルコはな
かなかで、マーズヴォルタは全アルバム買いました。レッチリのフルシアンテのギターの音はやはり好
きです。ジャズは有名所でいわゆる名盤ばかりですね。

上流は、ValveX−SEのアンプが味を出しているので、立体感のある音場とスピード感を出して
くれ、少々瑞々しさを演出してくれるDAC&ケーブルを募集中です。
TEACのアンプ、DACは良いヘッドホンを底上げしてくれそうな上流ですね。

Q701とT5pは違ったタイプで活躍してくれそうなヘッドホンで、満足度高いんではないでしょうか?
Q701はヘッドホンケーブルも替えれるので、結構音のニュアンスが変わり、楽しめると思いま
すよー(^^)/

書込番号:16029466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/19 12:28(1年以上前)

アマガエル使いと思わせといてのK701使いなパッチです(おい

オッスさん遅くなりましたがアマガエルおめでとうございます!♪( ´▽`)かなり良さげですね……( ´ ω ` )

書込番号:16033883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/19 18:43(1年以上前)

オッスさん、こんばんみ〜
K701使いですが、通りますよ〜

アマガエル君は銀さんが持ってましたね〜

701はとてもアンプ食いのヘッドフォンなんで、アンプを奢ると化けますよ。

ティアックのアンプは薄目なんで、試されるなら、サンスイのDシリーズなんかおもしろいですよ。

圧倒的なドライブ力ですv

書込番号:16034809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/19 18:45(1年以上前)

言葉足らずでしたね(--;)
ティアックのアンプは味付けが薄いという意味でした。

サンスイのアンプは濃いので使い分けに面白いと思いまして。

書込番号:16034815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/19 19:06(1年以上前)

こんばんはー

買うならば白かなぁ(笑
みんなアマガエルなんで、あえての^^

オッスさん、サイさん。

オッスさんはバリバリピュアな人だから、降圧回路送っちゃえばいいのでは?(笑

あれ?そういえば、ティールはアンプは何で鳴らしてるんですか?

書込番号:16034885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

簡易試聴レビュー

2013/04/15 22:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FURUTECH > ADL H118

クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

先日発売されたものを試着・試聴してきたので簡単にですが試聴レビューを書かせていただきます。
今回試聴したものは同社の別のケーブルにリケーブルされた後でした。されていないものは以前プロトタイプとして試聴したときにリケーブル前・後ともに確認済み。プロトタイプ時点と発売時点で音に相違はありませんでした。

●装着感
まあ良い方でしょう。耳元はすっぽりではなくぴっちりと耳を覆うというか包むというか満たす感じで、要はソフトに触れ続けます。
痛みや違和感はありませんでしたが、5分と待たず暖かく感じてきたので長時間使用すると蒸れは結構ありそうです。
側圧は適度、重量も重く無いです。
一番優秀なのは頭頂部。スーっとアーチを描いており、すんなり収まります。
最近の米国設計の横に伸びたコツコツ当たるヘッドバンドと違い、流石そこは日本人の頭の形を良く考えて作られています。

現状の印象で点数を付けるとしたら星4つになると思います。MDR-1R等に敵うほどではありませんが巷の多くのポータブル用よりは良いと思います。(蒸れ以外)

もし(無いだろうけど)このクチコミをフルテックの関係者の方がご覧であれば、次に出す機種は1RやAE2、D1100のような耳覆い型で出して下さい。頭頂部と重量はそのままでOKです。お願い致します。

●音質
試聴機エージング2日目の段階のものなので大まかな傾向以外はほとんど参考にならないとお考え下さい。
eイヤホンのブログに書かれている所感とほぼ同じで、角・痛さを取りきった音でした。大体フラット。
エージングが未だなのかそれともそういう音なのか、膜が3・4枚くらいはかかった音で、数ヵ月後もう一度試聴するタイミングに期待です。あと値下がりも。
もしお買い上げされた方がいらっしゃいましたら、エージング前と後でどのくらい違いがあるかも書いていただければ発売直後に試聴した人(私も含め)にとっても参考になると思います。

プロトタイプ段階のほうですが、同社の上位ケーブルにリケーブルした後は膜が1枚取れて、締まりも少し良くなりました。

ということで音のほうは発売2日目段階の感想なのであまり参考にしないで下さい。機種によっては結構変化するものもあるので。
装着感のほうはメーカーの謳い文句がかなり強気だったので気になっていましたが、上に書いた通りです。
以上、参考までに。

書込番号:16020923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/04/30 23:26(1年以上前)

2度目の試聴に行ってまいりましたので追記です。

結論としては、前回フラットと書きましたがエージングが進んだのか低音がだいぶ出てきていました。やっぱり発売2日目の試聴では参考になりませんね。
そして音に膜が3〜4枚あったイメージが1枚ほどめくれて残り2〜3枚くらいに。
代わりに装着感が気になるようになってきました。バンドがやや短め、パッドが耳に当たるのが長時間試聴で気がかりに。
現状の印象だとフィット感は星3.5くらいになりそうです。

大体の印象が固まったので私のほうの試聴はこの辺りにしておきたいと思います。

書込番号:16079090

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)