
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年4月10日 17:09 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月18日 15:22 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月29日 11:01 |
![]() |
2 | 0 | 2013年3月28日 15:01 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月23日 21:26 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月23日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX300
前使ってたオーディオテクニカATH-200AVから交換しました。ATH-200AVから比べたら低音はあまり感じられません高音は少し出るようになったかな、少しきつめで外の音は密封型の割に聞こえます遮音性は無いですね。
1点

ZX300良いですね。低価格ポータブルヘッドホンのベストセラー。
良いところ:
・価格の割にバランスのとれた音質、あまり付帯音がない
・装着感がよい、ただし頭が比較的小さい人に、より適する
・ケーブルがしなやかでクセもつかず丈夫で太くて断線しにくい
・無駄のないソニーらしいデザイン
そろそろ後継機が出てもいい時期ですね。
もっと派手なデザインを希望したいと思います。
ともかく、ポータブルヘッドホン入門機としてオススメできます。
2000円ならお買い得ですよ。
書込番号:15975333
0点

この価格でCCAWボイスコイル・高磁力ネオジウムマグネット・OFC線使用と中々音にはこだわってますよね。
後悪い所と言えばコードーが短い・L型プラグ・遮音性が無いでディスクトップパソコンのファンの音が聞こえてしまうですよw音楽聞いてたら聞こえないですけどね〜
書込番号:15975783
1点

あれから一週間立ちエージングも進み低音の深みと高音が出るようになって来ました。ヘッドホンの圧迫感も柔くなってそんなに耳が痛くなりましたよ買ってよかったです〜
書込番号:16000600
1点



イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > UE 6000

モンスターケーブルのiCable800は使用可能でした。
http://www.monstercable.com/productdisplay.asp?pin=5150
これ以上プラグ根元部分が太いと干渉すると思います。
取り回しも良いのでオススメかと。
音質度外視ですとこのあたりも使用可能です。
ロアス スーパースリムプラグ
http://www.fujiparts.co.jp/ad/ad-sps02.html
JVC CN-MMシリーズ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=CN-MM
書込番号:16023519
1点

ご投稿ありがとうございます(*^^*)
ちなみにicable800はどのような音質変化がありましたか?
書込番号:16023624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iCable800ですが、付属の青線と比べ低音量が増しているような気がします。
JVCは青線同等ですが、変化なさ過ぎて少しつまらない印象、
スーパースリムケーブルは取り回しは良いんですが中音域が頼りない。
そんな感じでしょうか。
リケーブルした理由ですが青線の取り回しが非常に悪く、
ポタアン経由でリモコン部分も不要なので、
青線に代わる取り回しのいいケーブル探してのiCable800でした。
現状ではこちらで非常に満足しUE6000ライフを楽しんでいます。
書込番号:16030518
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-200AV
前ヘッドホンが壊れて取り合えず、安いヘッドホンこれを買いました。
安い割に重低音出ますね高音は少なめですが、ユーロービート系聞くのでドンシャリ型な音が良いですよ。軽いですし装着感も悪く無いですが、コードがもう少し短かったらいいです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > harman/kardon > harman/kardon BT
ネット上に情報が少なかったので簡単な試聴の感想ですが参考までに。
試聴環境:iPod touch 5G(iOS6.1.3 AAC256)
試聴場所:ヨドバシAkiba
≪外観≫
独特のメタルバンド+逆ハンモックと四角いハウジングはなかなかの質感で好感触。
ただし、ハウジングの黒い部分にひっかき傷があったので実際に使用してても傷は付くと思います。
ハウジングは薄めで装着時の左右の張り出しも少なくスタイリッシュな印象。
≪操作感≫
電源ボタン自体がON/OFFのインジケーターになっているが、ボタン自体が小さいので指の腹で押すとインジケーターが見えない。
必然的に指先もしくは爪で押す事となるためボタンの塗装は剥げてきていました。
すぐ横に充電用のインジケーターがあるのだからコレを光らせれば良いのに頭悪い感じ。
アップルリモコンのボタンは再生/一時停止・曲送り/戻しを1ボタンで操作するもので、その上下に音量の+/−で3ボタン式。
左ハウジングの後ろ側にあるのだが、かなり押しにくい。
慣れれば大した問題ではないかもしれないが・・・
≪充電方式≫
USB=専用四極プラグによる充電。
3.5mmステレオミニと共通のジャックを使用。
いまどきの製品なのにmicroUSBではありません。
個人的にコレは大きなマイナスだと思います。
microUSBによる充電ならスマホ用のケーブルで兼用できるのに。
しかもこの専用ケーブルが断線や紛失したら取り寄せる以外の選択肢なしです。
いまどき。
≪音質≫
意外と低音がシッカリ出ていて広いジャンルに対応できそうなチューニング。
中音・高音もBTの割に綺麗に篭りなく鳴っていて好印象。
音場感は広め。
ただし遮音性は低い方で賑やかなヨドバシの店内では周囲の騒音がだいぶ入ってきます。
高遮音を好まれる方には不向きかと。
個人的には逆に低遮音で外使いには安全度が高いと評価します。
試聴中の音切れはナシ。
曲送りでも頭が切れるなどの問題はナシ。
正直、音質面ではかなり気に入りました。
≪装着感≫
側圧は強い方ですが、大きめのイヤーパッドが力を分散してくれているようで装着感はかなり良好。
ただし、ハウジングの上下方向の可動範囲がかなり狭いので頭の形によってはピッタリ装着できない人も居るかも。
ちなみに試聴機はS/Lの2サイズ同梱されるヘッドバンドの“L”の方でした。
私は頭が大きい方なのでLでピッタリ。
こちらも私より頭が大きい方だと短い可能性があるので要試着ですね。
≪まとめ≫
総じてプラス評価はデザインと装着感と音質です。
デザインは好みにもよりますが、現物は写真より良いモノに感じました。
装着感はもう少し側圧が弱くても良さそうに感じましたが、それでもかなり良い方です。
音質もBTヘッドホンとしては篭る感じもなく好印象。
マイナス評価はボタン周りの操作し難さと充電方法ですね。
特にmicroUSB充電でない点はかなり残念。
身の回りの機器のほとんどがmicroUSB充電式なのにコレだけ専用ケーブルというのはいかにも面倒です。
コレさえ無ければ買って帰ったと思うのですが・・・
それでもやっぱり買おうかな〜と今も迷っていたりします。
モノとしてはなかなかに魅力的な製品なんですよね〜
ちなみに、なんでコレが『パソコン>ヘッドセット』の扱いなのかが甚だ疑問です。
他のアップルコントロールトーク対応製品も含めて『家電>ヘッドホン・イヤホン』に区分されるべきだと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HT360
ここの評価で購入したが音の篭もりが酷く感じたので、
故障ではないかと問い合わせてしまった(パナ)。
テクニカのATH−FC700の代わりで購入したのですが余りに対象的なので驚いた。
FC700は高音特性が良く、クリアでシャープに聞こえます。
HT360はどこかで曇った音と書かれてましたがその表現がぴったり?
低音特性がよくても輪郭がはっきりしません。
ですが、価格を考えるとクレームは言えないでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)