
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2013年3月10日 17:20 |
![]() |
6 | 4 | 2013年6月4日 01:07 |
![]() |
48 | 11 | 2013年3月9日 13:28 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月13日 12:31 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月1日 23:13 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月24日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WM77
ほぼ誰も注目していない機種でしょうが、凹みのないパッド好きの私はちょっと気になってまして、行ってきました。
まず、デザインがひどい。昔あった郵便ポストの貯金箱みたいな、質感と色(赤モデルを試聴)。外で使うんですよね? 価格帯からして、若い人が使うんですよね? 無理です。いい歳の私も無理です。誰をターゲットに?
音の方は、同価格帯のFC707より、はっきりした感じでレンジ感も広く、低音もちょっと多いぐらいによく出ています。また、SJ55よりも、音に現実感がありました、高音域の不自然さが減っています。この辺りは微小な差ですかね、パッドに凹みのないオンイヤータイプで、これが前記の2機種より音の減衰が少なく感じる所ですかね。なかなか、元気な音を出してくれます。篭ってるのは価格的に仕方がないですがね。
最大の特徴として、ケーブルをハウジング内に「自動」で巻き取れる。プラグを外して、ハウジングの差し込み口(これは通電してない)に入れると余ったケーブルが掃除機のコードのように巻き取られていきます。しかし、この試聴機が調子悪いのか成功率は50%ぐらいでした、、、手応えがないんですよ、差し込みの。
音だけみると、同社のこの価格帯の中では、WS77、WS55、ES55の次に来るくらいの能力はあると思いますがね。自動巻き取りも、まあ便利だし。
街中でたまに見かける、白いSJ55とか33で聴いてる女の子なんか微笑ましく思うけど、WM77だったら、そう思えないかも。赤モデル、PRO500mk2の赤にして欲しかった。音だけだったら、ちょっと欲しくなりましたが、これが私の「持ち物」になると思うと、そーっと現場から離れました。
5点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K267 TIESTO
ついにTIESTOシリーズがeイヤホンで発売されるみたいですね!!
発売日は3月15日らしいです。
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-11486143964.html
期待しつつK618DJ買ったばかりなので複雑ですが…笑
書込番号:15870995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついに手に入りました。レビューも書いたので参考になれば幸いです。
本題に入ります。
価格ドットコムのこの製品のスペックなんですが、全然違います笑
もっとハイスペックですよ。
そしてメーカーのページのリンクも違います笑
ハーマンではなくヒビノです。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/information/2395.html
以上気になったので投稿しました。
書込番号:15981405
1点

>milanistaboyさん
ultrasoneのpro900と比べてどのように感じますか?
価格帯、傾向も同じそうなので気になります。
書込番号:16031100
0点

>taro1001さん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
聞いたのが結構前でうろ覚えなんですが。。。
僕はPro900は高音がかなり刺さるイメージがあります。サ行などの音ですね。
人によればそれがきらびやかな高音となるのでしょうが僕はちょっと苦手でした。
さらに低音もぐいぐい来るのでPRO900典型的な「ドンシャリ」であるのに対し、K267はバランスタイプにもなれるのが特徴だと思います。
「studio」に合わせたらその名の通りモニターライクな音にもなりますし、「stage」に合わせたらウーファーを耳の隣においたかのような重低音を楽しむことができます。
PRO900程の高域のアタック感、というか刺さるように伸びる感じはK267にはありません。
低域の質はK267の方が上だと思います。調節できる点を含めて。
またリケーブルの点でminiXLRの規格はオヤイデ、Bispa、Furutechから出てるのでより音の違いを楽しめるかと思います。
かなりK267びいきな感じになってしまいましたが(笑)個人的な意見として参考になれば幸いです。
書込番号:16032771
1点

今更ながらですがK267を購入しましたのでPRO900と比べてみました。
Perfumeを聞くと傾向が似ていることが分かりますね。
装着感:K267の方が側圧が強い。またパッドが合皮なので暑い(PRO900はベロア)
音質:K267の方が音の分離がよくソリッドな感じ。PRO900では聞こえない音が聞こえる。
K267を聞いた後PRO900を聞くと低音がボワーンとした感じに聞こえてしまう。
自分はPRO900の高音の刺さりは気にならないし嫌いでないが音質は確かにK267の方が綺麗。
臨場感(音の広がり)ではPRO900に分がある。
今は装着感が遥かに良いのと、ボワーンとした低音も聞いている内に心地よくなってしまうのでPRO900ばかり聞いていますが、側圧調整中のK267も楽しみにしています。
ただ音がソリッドな分聞いてて疲れるのでリラックスして聞きたいときはPRO900を使うでしょうか。
書込番号:16213005
2点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K420
今日受け取り、早速聴いていると左側からビリビリとノイズが有りました
sound houseに数回不具合の内容をメールするも返信無しで電話をすると、その直後メールが来ました
その内容は、ミニプラグが汚れてないか? ケーブルは断裂してないか?しっかり奥まで挿してるか?等ふざけた内容だったので少しイラッとしたので、疑ってる訳?みたいな内容を送って以来sound houseから一切連絡無し
その後Googleでsound house検索すると、色々問題有ることを知りました
これは、まともに対応してもらえないと判断しいつまでも面倒なのは嫌なので、こっちから初期不良対応辞退しました
並行輸入品で正規品の半額だから多くを期待するのは間違いでしたね
まともな商品当たればラッキーで自分の様に不良品引いたら諦めるしかないです
自分の様に店の情報良く知らずに購入する人に少しは参考になるかと書かせてもらいました。
書込番号:15857500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分が昨日↑の書き込みしたら
今日SOUNDHOUSE、420の出品止めましたね。
書込番号:15861056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もサウンドハウスでは嫌な目にあってそれ以来買わなくなりましたが、
相変わらずみたいですね。
安ければサポート悪くても買うと思ってるんでしょう。
ただ、偽物では無いはずなので、初期不良交換素直にすれば問題ないのにと思いますね。
>ミニプラグが汚れてないか?
いやいや買ってすぐでそれを言ったらいったいどんな商品管理してるんだよって話ですし、
>ケーブルは断裂してないか?
って完全に初期不良だろそれってw
>しっかり奥まで挿してるか?
まあ、これは仕方ないですね、テレビ買ってコンセントさし忘れで、映らないとクレームする人がいるわけですし。
サポート考えたらやはり正規代理店品が一番なんですが、AKG高いですから悩ましいですね。
書込番号:15861203
2点

災難でしたね。
ぶっちゃけると、サウンドハウスは不具合対応があまり良い方ではないです。
(見てたら少しは反省してください。)安かろう悪かろうとは言われたくないですよね?サウンドハウスさん。
それに比べてeイヤホンは実に対応が良いね…と敢えて比較して褒めてみる。
ただ、初期不良なら交換可ですから、こういうのは終始イラ付かず冷静に交渉し通すことがコツです。
怒らず、冷静に、しかし道理・主張はしっかりちゃっかり通し、事態を希望通り収束させてしまうのがコツな訳です。
もし怒るとしたら、実は内心極めて冷静なのに、敢えて相手の非を強調した方が有利な場合に、
わざと不機嫌そうな演技をするのが有効な時もありますから、上手く交渉してください。
メール交渉は顔が見えないからとかくイラつくとその時点が失敗ですね。
イラつくと人間ろくなことを書かなくなりますから要点も相手に伝わらなくなり行き違いから交渉決裂の元です。
書込番号:15861288
2点

ん〜あくまでも個人的な意見なんで・・あんまり深刻に取らないでくださいね。
私がお客様から上記のような対応されたら返金さしていただきますから、お取引はご遠慮させていただきたいですねぇ・・・面と向かっては言えませんが・・・。
店を擁護するわけではなく、お客様の方で勝手にキレられてもお店としても困るんじゃないかな?
あぁそうですかとしか言えないと思うんですよねぇ・・・
どう思われます?
書込番号:15861366
9点

手裏剣は税関でとめられる さん air89765さん コメントありがとうございます
菊池米さん
Soundhouse関係者の方ですね、キレてませんよ、呆れただけです。めんどくさい客はこっちからお断りですか?流石ですね!
お店のホームページの分かりやすい所に「当店はどこよりも安く商品提供させて頂いてます、その為従業員多忙の為アフターサーピス等他店の様にキメ細かい対応出来ませんので、ご理解の上購入頂くか、その様なサービスをご希望の方は、他店でご購入下さい」 と正直に記載した方がトラブル減りますよ。
書込番号:15863482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういった内容送ったかとかどのくらいの間隔でメールしたかとか分からないからなんとも言えないけど…ちょっと過剰すぎやしませんかね。
中にはオーディオに無頓着な人もいるわけで、プラグがどうだとかそういった簡単なところをまず疑うのが当然ではないかと。
それに当てはまらないなら当てはまらないで冷静に答えていれば、お互いに気持ち良く初期対応できたのでは?
なんで返信がこないかは分かりません。何とメールで言ったのかがわからないので。
一方的にサウンドハウスが悪いとは思えないかな。
電波によるノイズ、音源に含まれるノイズ、プラグの受け端子が汚れてるとか原因は他にも色々考えられますよ。
一度冷静になられると良いと思います。
書込番号:15866881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格.com ショップ評価
またこのお店を利用したいか?
Soundhouse 最近6ヶ月 64%
e☆イヤホン 最近6ヶ月 100%
この数字が全てを物語っています。
書込番号:15867580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サウンドハウスさんの対応を総合的に見た場合…まず受付や発送などの対応はかなり迅速な部類で、梱包も比較的確りとしているし、
不具合対応に関しても一応それなりの対応はする…総合的には特に悪いという店では無く、それなりに安心しては買えます。
だが、不具合発生時の対応の態度に、ほんの少しでも構わないから「うちが売った品物で不具合があったことが申し訳なかった」という雰囲気が、此方に伝わるようだといいですね。
たいがいの店はそのような対応があり、ことに対応が良いとされる店はそれがきちんとしている。
メールならともかく、電話だとそういう雰囲気はハッキリとは口に出さないでも、よく伝わってしまうから注意して欲しい。
あたかも「それってホントにこっちの非なの?じゃなくて貴方がおかしなことをしているせいじゃないの?」という言葉を心の内に秘めながら発言しているかのような、
まずは相手を疑ってみるかのような雰囲気を醸し出しながら対応することは、けしてあまり宜しい対応だとは感じない。
今回のスレ主氏と店のやり取りを見て、上記のような共通した感覚を私も感じていたことは、はたして偶然なのか?…と思います。
確かに、あまり横柄な態度で問い合わせしたらばショップとはいえ人間誰もが不機嫌にはなるが、
そういうことを超越して別にこちらは横柄な態度をとらなかったとしても、何かこの対応はちょっと違う、と感じる部分があるのは事実。
今後の改善を期待したい。
書込番号:15867682
2点

Airさんが仰ってるのが全てかもですが、あの手のショップはいかに安くちゃとした製品が届くかが全てなので、それ以上をもとめるなら家電量販店などで買えばすむ話。
買う前に評判などチェックできるんだから、それで決めればいいのにと何時も思います。
あとサウンドハウスが大きく評判落としたのは個人データの流失があったから(今はクレカ使用出来ないのはそのため)それでも安いから買うなら、ある種の覚悟をもってどうぞ。
書込番号:15868649
1点

世田谷っこさん。
訂正をお願いしたいのですが、よろしいですか?
私はサウンドハウスの関係者ではありません。
私のサイトをご覧いただくなり、プロフィールをクリックすれば一目瞭然ですよね?
それを確認せずに世田谷っこさんは私を関係者と断言されました。
そういう自己完結を急がれて間違った判断をされる場合があることについて、大変失礼ながらご忠告申し上げます。
呆れられて対応を辞退されるのはご自由です。
対応の方法自体に間違いがあったか?ではなく態度にイラッとされるのも確かにそうでしょう。
後は・・・読まれる方各自でご判断ください。
書込番号:15868740
8点

要約すると「キレた対応をした時点でそいつはクレーマだ。」
ってみんなが優しく言ってる事にも気がつかないスレ主は真の(ry
てことか。
書込番号:15868962
10点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
耳有り法一さん こんにちは。
そういえば2日間開催を予定を聞きましたが、結局1日のみの開催なんですかね?
書込番号:15858083
0点

http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=8935
>秋のヘッドフォン祭2012の際には「2日間開催予定」としていましたが、諸事情により1日での開催となります。
自分も二日間だと思ってたのですが、今回はどうやら1日のみのようですね。
ますます混みそうです^^;
書込番号:15886049
0点

5月かぁ。4月と思っていただけにちょっとショック。
でも前向きに考えればお金を貯める期間が長くなったのだと。
情報ありがとうございます^^
書込番号:15886452
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701
Q701,頭のコブが無ければ買ってみたかった><。
「k701,コブ」とやるとかなりの口コミやそれに対する対処が出てきたのに,なぜ残したんだろう???
※ 先日k701をGETしましたが,頭のコブが痛くて痛くて切除しました。見た目は汚くなってしまいましたが,全然痛くありません!良い音を堪能できます。
1点

K701購入おめでとうございます。自分も最初からK70xシリーズは候補でしたが、まだ購入できていません・・・
コブのないモデルは、K702 65th Anniversary Editionというものが発売されてますが、お値段は45,000円。
現行機よりは明らかにお値段増し増しですが、現行機が安すぎるだけなので・・・w
コブを切る勇気さえあれば、切除した方がいいので賢いやり方だと思います。
オーテクのウイングサポート仕様にされている方もいますし、人間工学に基づいたというのは一体なんだったのか・・・
書込番号:15829327
1点

こぶですが私も最初の2、3日は売ってしまおうかと思うぐらい痛かったのですが、いつの間にかなれてしまって、CD一枚聴くぐらいならまったく気にならなくなりました。
ちなみに髪の毛は短いほうなので、髪の毛がクッションになっているわけではありません、もちろん禿ではないですけどw。
こぶとりは最後の手段としてしばらく使うとなじんでくる可能性も有ると思います、ですが、こぶ切除済みですか、失礼しました。
こぶ夏場は蒸れにくくていいんですけどね。
ただ最近はプリンの使い勝手が良すぎて、そちらばかり使っていて、K701は飾りになってます、冬ですし。
書込番号:15830711
1点

AKGのQ701、K70×シリーズのコブは、
世界中のAKGファンの方が苦労してるんですよね(−−;)↓
http://kinocomaitake.blog135.fc2.com/blog-entry-423.html
僕が持ってるのはK702で、
最初の内はコブに圧迫されて頭部に痛みがありましたが、
使ってるうちにコブの接触面積が広くなったのか慣れたのか、
痛みがなくなりましたね。
黙ってコブのないK601みたいなヘッドバンドに、
あとは通気性を考えるなら穴を少し空けるとか、
皮じゃなくてメッシュのヘッドバンドにするだけでOKだと思うんですが、
K702が出てもQ701が出てもコブは受け継がれ、
ragnateさんがおっしゃっている65th Anniversary Editionで
やっとコブが消えた感じです(−−;)
書込番号:15830847
1点

私はK702だと左右の圧で大分挟まれて上の接点気にならないんですが、
65th Editionは上がペッタリくっつきすぎて僅かに圧迫感を感じます。
コブ切除、ウィングサポート化、601化、クッション追加等々
愛されている感が伝わってくるので好きな話題です。
書込番号:15830914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音は良いけど、コブが嫌だから別のヘッドホンで代用したいという方も見えるとは思うのですが、
自ら試行錯誤する方が多いのは本当に凄いヘッドホンだなと感じます。そこまでするくらい
音が良いということですね。アンプの駆動力やDACの性能をかなり求めてくる大食いな
面もありますので、環境によってそれほど恩恵を感じられず(感じても飽きる)手放す人も
結構多い印象があります。安いのに潜在能力が恐ろしいほど高いので、誤解を生みやすい
困ったちゃんなヘッドホンだと思っています。
書込番号:15834128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん2万円以上のヘッドホンだとAKGのK70×系とQ701は一番所有者が多いでしょうね。
基準にしてる方も多く、愛されてるヘッドホンのシリーズだなって
話題になる度に思います(−−)
書込番号:15834767
0点

たくさんのレスありがとうございます。皆様関心の高いトピックだったのかなと,改めて思いました。
僕はブラインドだったらヘッドホンの区別つかないレベルですが,でも感覚だけでいくとk701ってATH-AD2000とかと同等に感じるんですよね。
k701,音はホントすばらしいと思います。なのになんで? なんでまたQ701にコブをつけちゃったの?そんなにそのコブにこだわりがあるの?と俺は製作者に聞きたいです。「人による」とかそういうレベルではないような気がするんだけどなんで?コブが無くて2万円台だったら吹っ飛ぶように売れたのではないか?と思うのですよ。バンド変えるだけでよかったんじゃないかなぁと。
書込番号:15835731
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > MV1
外への持ち出し用に,一つお試し。
当機もインピーダンスが高目の一品,ポタアンとのコンビ使いとなりますが,先に試した4AA因りは使い易いか。
尚,当機もパッケージにはメードインUSAが記載されて居り,中国一辺倒じゃないのは救われたか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)