
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2013年2月7日 01:19 |
![]() |
14 | 17 | 2013年3月8日 22:40 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月1日 15:43 |
![]() |
19 | 24 | 2013年2月9日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月29日 09:09 |
![]() |
2 | 0 | 2013年1月25日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック]
初めまして。
先日同機を購入して疑問というか、不可解な現象がありました。
取説の通りトランスミッターのUSBポートから付属のケーブルでヘッドフォンの電池の充電を試みたところ、同梱されてるHHR-4AG/2Bとう電池以外は充電不可能でした。
エボルタ、エネループの汎用電池ではヘッドフォンのLEDが高速点滅したり、消灯のままでした。さほど古くはないとおもいます。
電池単独でしたら充電可能です。内部構造が違うのでしょうか??
専用電池はお高いので汎用電池でも使えるようになればと思います。
2点

充電に必要な最低電圧は、用いられる電極材と電解質により決定されます。電池が違う物であれば、充電に必要な最低電圧も違ってくるので、専用機でないと充電できない可能性があります。
又違う充電器で充電できたとしても、その電池に対して高すぎる電圧である可能性もあり、過充電で電池寿命を縮めたり、最悪で発熱して煙が出るなどの事故が発生する可能性があります。
充電器には、過充電などに対する安全回路が必ず入っていますが、材質により必要な充電電圧が違うので、安全回路に設定されている電圧閾値が違ってくるので意味を成さなくなり、お飾りの回路となってしまい、その結果として短命化や事故が起きます。
こういった場合の心構えは『専用充電器以外で問題を感じる事無く充電できればラッキー』という程度のものです。
素直に専用電池を専用充電器を用いて充電して下さい。
書込番号:15727419
3点

こんばんは。早速のお返事ありがとうございました。
私の認識では単四サイズのニッケル水素電池なら皆同じだろうと思ってました。
早速予備の電池を買おうと思いました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:15728249
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
純正のケーブルが銀コートOFCっていうのをどこかで見かけて、先入観からか銀系の音が端々でするのが気になり、高純度OFCだとどんな感じになるんだろうと思い、作ってみました〜
HD800のコネクターはALOの物でオヤイデさんで購入。
ALOでも買えるみたいですし、アコリバさんのも価格は高いですが、あります。
ALOは金メッキ、アコリバさんのは銀+ロジウムみたいです。
導体はD.U.C.Cの7N。アクロリンクや三菱電線で使われてるものですね。
自分はこの導体の愛好家です。
フォーンプラグはオヤイデさんで購入のFP-704 (G)STEREO 24k金メッキ。
自分は金メッキが好きなので。
HD800用のコネクターですが、思っていたより結構細いです・・・
当初、10本ぐらいを撚ろうと考えていたのですが、ハンダ付けに自信が無いので、やむなく3本に変更。
ハンダ付けしてみた所、後1〜2本は追加も可能かも。
逆にフォーンプラグはごついので、余裕ありすぎ・・・
収縮チューブや外装チューブはサイズが合わなくグダグダな出来上がりになりました^^;
収縮チューブはサイズを豊富に持っておくべきだったです。
で、肝心の音ですが、自分的には大興奮でした〜
端々の銀っぽい響きが無くなり、D.U.C.Cの7Nらしい音がします。
金属的な響きによるホール感は感じられなくなりますが、相変わらずの音場とダイナミックな鳴り方を導体の特徴で聴く事が出来るので、素晴らしいです!
純正から感じる印象とは別物に感じました。
HD800、持ってる特徴は凄いので、色々楽しみがいがありますね〜
今度はバランスケーブル作る時にでも、銀メッキ系のプラグを使ってみたりとかして調整してみたいですね。
純正のホール感も捨てがたいので。
ただ、抜き差しが硬いので交換は気を使います。自分は抜く時にハウジングを傷つけてしまいました;;
電線病を患っている方はお好きな導体で試してみると面白いですよ。
2点

4dimensionさん今晩は
HD800の端子がフェケテリコに無かったんで何処に売っているのかな〜と少し気になってました。
まあ、HD800買わない(買えない)から良いんですが。
私のD7100リケーブルは端子にスピーカーケーブル突っ込んだだけの酷いやっつけ仕事です(汗
ものぐさで抜き出しやら撚るのが手間で…。
でも、アクロリンクのは流石に嵌まらないので何れはヨリヨリしようかと思います。
書込番号:15717349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん、こんばんは。
HD800の端子はALOで買わないとダメかぁ・・・
買い方が良くわからないなぁと思ってた所に、都合よくオヤイデさんで見つけました^^
フォーンプラグはごつ過ぎたんで、Pailiccsにすれば良かったかなと。
そのまんま流用できるのが理想ですね〜
シールドもだいたい元からしてあるんで楽チンです。
正直、抜き出しヨリヨリは全然やりたくないです^^;
モノバランスの結果を楽しみにしてます。
書込番号:15721464
0点

4dimensionさん
こんばんわ!!情報とっもありがたいです!!
3ピンXLRバランスでそのまんまマネしたいです!!
今月は散財しすぎなんで。。資金調達でき次第
実行ですね。。
プリメインも欲しいし。。
スピーカーアダプターも作らないとといけないし。。
T1とK701のバランス化もしなくちゃいけないし。。
忙しくなりそう。。
書込番号:15721832
0点

4dimensionさん
こんばんわ!
全く同じケーブルを作りたくて
材料、確保、完了しました。
ただ 7Nのケーブルの抜き出しが出来るか?
心配だらけなのと、
時間が、全く足りないかんじです。
ずいぶん先に、なるかもしれませんが
ケーブル完成したら、お知らせしますね。
書込番号:15769339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッとやり過ぎ?さん
こんばんは!
相変わらずの実行力に脱帽です。
他の方の感想もお聞きしてみたいので、好みでなかったとしてもお聞かせ頂けるとありがたいです!
自分は工作用?のカッターで切り込みをいれて、後は手で裂きながら抜き出してます。
他にも良い方法があるかもですが・・・
チョッとやり過ぎ?さんのお持ちのトライパス系のアンプが気になってます。
すぐに手が出そうな価格なのでいってしまうかもです^^
書込番号:15774138
0点

4dimension さん
カッターナイフで剥いて抜く感じですね。
来週くらい頑張ってみようかと思います。
トライパスデジアンは、是非試してください。
アダプターは、意外と簡単に作れますし。
なんせ中華アンプは安いですし。
TOPPING TP60なんてヤフオクで2万しないですから。
今日は、午前中から、ずっとTP60のスピーカー出力で
色んなバランスヘッドホンを聴いていました。
T5pバランスから初めて、 T1 K701 HD25-1II HD650
最後にHD800を聞いてたらこんな時間に。。汗
TP60とHD800の組み合わせで
ストリングスの入ったロック??なんかを聞いたら
もう!!凄いです。。
あまり音源持っていませんがクラッシックなんかも良いです。
最終的には、HD800とTP60の組み合わせが、
もっとも長時間聞きました。。
TP60はヘッドホンアンプ(EPA-007など)より駆動力があり、
ヘッドホンが良く鳴ります。
あと、TP60は、もともとバランス駆動のチップだからか
広がりや分離がとてもいいです。
どちらかというとデジアンですのでクッキリスッキリ系の印象です。
ケーブルなどでチューニングしていくと面白いと思います。
現状のセッティングがスピーカーケーブルがBELDEN8470っていうスッキリ系のケーブルで
HD800もオヤイデPCOCC-Aというスッキリ系のケーブルなので
更に、スッキリ高解像度に、なってるかもしれません。
4dimension さんの高純度OFCケーブルにHD800をリケーブルして
スピーカーケーブルも TERALABSの8N‐OFCなどに変えて
自作アダプターの抵抗も色々変えると
もう少し面白みが出るかもしれません。
4dimension さんもプリメインで駆動させて欲しいです。
おすすめできるものだと思っています。
書込番号:15774436
1点

チョッとやり過ぎ?さん
こんばんは。
TP60凄い良さそうですね!バランス化も味わえて一石二鳥とはこの事かと。
プリメインは自分も考えてたんですが、資金が無くて暫く無理かなぁと思ってました。
おそらく今月中には逝くと思います!
HD800は駆動力を上げると凄い事になりそうな予感がするのでワクワクしてます。
D.U.C.C.の7Nもスッキリ系かもです・・・
でも、Taralabsの8N-OFCと合わせると厚みのある音になる気がします。
抵抗も色々試すと面白そうですね^^
書込番号:15779718
1点

4dimensionさん
仲間が増えて嬉しいです。
イシノラボを買うまでは、これで充分だと思っています。
スレ違いですが、今日は、K701で聞き込みました。
K701は、HD800や600ΩのT1より、ボリューム上げなくてはいけないんですが、
低音が多いR&BなどをTP60とK701で鳴らすと、ドライバーが強く動いてハウジングが軽く震えているような感覚を体感します。
勿論、音量は、不通の設定です。大音量では、ありません。
ドライバーが、しっかり駆動しているからですかね。
しかし、TP60は、ややクリア?デジタルな色付けがあるのも事実かも?
なので、
先々、真空管プリメインなども面白そうとか思います。
間違っても高級ヘッドホンアンプは、買いません。
資金が貯まるまでは、ケーブルと抵抗で追い込んでみます。
抵抗は、現時点では、やはり、リケノームRMG120Ωの4本が、良好だと思ってます。
4dimensionさんも是非、色々試して、感想聞かせてくださいね。
プリメインユーザーが増えるとアンプの情報も集まったり、楽しくなりそうです。
書込番号:15779872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


チョッとやり過ぎ?さん
こんばんは。
SANSUIおめでとうございます!
自分の方はやっとTP60から音出し出来ました!
数日前から材料は届いてたのですが、バランスリケーブル等、使うケーブルを全部作ってたので時間掛かりました^^;
降圧回路もネットでの注文なんで、極力注文する店を絞ってたら、基盤に端子台が刺さらないというアクシデントが・・・
とりあえず音でればいいやな残念な感じに。また作り直さないとです。。。
ついでにK701もバランス化しました。これはすぐに終わりました^^
まだあまり聞き込めてない上にTP60のバーンインも全然なのでパッと聴きでの印象です。
一番に感じたのはやっぱり駆動力ですね!
車の馬力云々のお話を良く見ますが、納得です。
ボリューム下げても全く音痩せしません。
どの帯域もホントにしっかりと鳴り、解像度が高いです。
とにもかくにも力感が段違いです!
ただ、音質・音色の面では今使ってるX-DP1の方が良いなぁと自分は思いました。
まだ環境を追い込んでないので何ともですし、プリメインアンプを好みの物に逝けば凄い事になりそうですね〜
SANSUI羨ましいです。
もう少し聴き込んだらまた^^
書込番号:15844699
1点

4dimensionさん
TP60おめでとうございます!!
仲間が増えて嬉しいです。
デジアンってオーディオではなんか良いように思われてない気もしますが
偏見を捨てて取り入れてみると非常に面白いと思います。
こいつの駆動力には驚きますよね!!
ただ、おっしゃるようにセッティングを詰める必要はありますよね。
個人的には、HD800とTP60の場合 もう少し柔らかさ??ツヤ??
の様なものが、欲しくなります。。
スピーカーケーブルやヘッドホンケーブルをOFCにしたらどうかな??
などと、思ったりしてますが。。
K701バランス化も実行されたんですね!!
K701とTP60の組み合わせは、良いとこ同士を2倍にした感じで
スカっとして、これはちょっとびっくりですよね。。
でアンプがSANSUIになると、TP60より深みのようなものが増して
素晴らしいです。
僕のは、AU-α707KXですが
後期のSANSUIと言うことで
どちらかというとスッキリした音らしいですが、
ヘッドホンアンプでは経験したことのない
押し出し感もあります。
1世代前のSANSUIはゴリゴリした感じらしいので
これ以上の押し出しがあるんでしょうか??
因みに、AU-α707KXで スピーカーB&W685もドライブさせてみましたが
もう。。今までのハイエンドのAVアンプ(YAMAHA RX-V3067)は
685を全くドライブできていなかったことを実感しました。
低音もかなり出てくるので、スピーカーのレイアウトを変更しなくてはならないくらいです。
実際バスレフにスポンジを詰めて 壁から10cm手前に移動しました。
TP60もヘッドホンアンプより駆動できるので
あとは、ケーブルや、音源など色々変更して
好みの音を探していけると思います。
まずは、アンプはしっかり駆動ができることが第一歩ではないかと
最近思います。。
いいセッティングが見つかりましたら
是非教えてくださいね。
では。。お互い、プリメインライフを楽しみましょう!!
書込番号:15845119
1点

おはようございます。
某所で呼ばれていたので、ちょっと参加します(謎
トライパスのデジアンが結構堅めの音なので、組み合わせとしてはだいぶ好みによるかと思いますね。
ただ、開放型はアンプのパワーがあると音場感が広くなり、より楽しめるかと思いますので、良い試みだと思います。
他のデジアン、オンキヨーの A-5VL (レクティファイヤー製IC採用)などで試せると尚面白いかと。
個人的には、 CR-D1 で試したときが結構良くて、省スペースでもありかなりお勧めです。
ミニコンポでハイエンドヘッドホンが悠々鳴らせる時代ってある意味素敵かと。
サンスイは DR 以降、徐々に現代風のサウンドになります。
DR からトランスとメインケミコンのメーカーが変わったので、一気に風潮が変わります。
KX は DR の増幅素子を更にグレードアップさせたものでした。
分解図、某所にあったので載せておきます。
非常にメインテナンスし易く、良いアンプです。
近々OHすれば、末永く使っていけるかと思います(^_^)v
http://amp8.com/sansui/707/a707kx.htm
(画像重いので、少々閲覧注意です)
書込番号:15859856
1点

Ag9xさん
ありがとうございます。
デジアンは、ヘッドホンをプリメインで鳴らす、初めての経験でしたので、駆動力に感動しました。
KXの図面までありがとうございます!
KXは、購入して良かったです。
今までの、概念を変えてくれる音でした。
OHの件まで。ありがとうございます。
書込番号:15860334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは。
やっとRCAケーブル作成終わりました〜^^
X-DP1→TP60に繋ぐつもりで材料は購入してたのですが、今回プラグをロジウムにしようと思ってたのです。
ですが・・・自分の技量ではそのプラグにハンダがつかない・・・
ネットで軽く調べて色々やってみたけどダメでした;;
ちなみにフルテックのハンダ付けの物です。
で、諦めてネジ式の物を買い直しました。かなり痛い出費です・・・
気を取り直してK701でさっき聴いてみました^^
おぉ!!音色が好みに近づきました〜
今まではHP-P1のラインアウトで聴いてて、淡白×硬い音でクリアではありますが、とてつもなく無機質な音に自分は感じてました。
なので、駆動力は凄いんだけどなぁ・・・と思ってました。
ですが!その思いはだいぶ払拭されました!
X-DP1の音はDACもヘッドホンアンプも好きです。まぁ試聴とかにめったに行かない(行けない)ので他の物をほとんど聴いた事がないのですが・・・
これで硬さは何となく残ってる気もしますが、好みな音になってきました。
今までX-DP1とHP-P1のDACの比較はやってきましたけど、こんなに違いがあったのは初めてです。
やっぱりDACって大事なんだなぁと実感しました。
まだ聞き込んでないのですが、音場感も好みになった気がします。
ちょっとこれからHD800でも聴いてみます^^
Ag9xさん
どうもNmodeの音は自分の好みみたいです。
これでアニメ絡みの音源を聴くのが自分は大好きです。TP60を聴いてさらにそう思いました。他のモノと比較はほとんど出来てないのでもっと好みのものもあるかもですが。
なので、X-DP1を持ってる事だし、X-PW1かX-PM2Fとかに逝こうと思ってます。
この方式でヘッドホンを鳴らすと、スピーカーとはまた違ってさらに良さそうと想像してみたり。
何はともあれ次に逝くアンプはプリメインアンプ・パワーアンプに決定しました。
情報、本当にありがとうございます。
書込番号:15865962
1点

4dimensionさん
こんばんわ!!
RCAケーブルおめでとうございます!!
DACの変更でいい方向に向かっているようで良かったです!!
TP60で駆動すると
K701がこんなに低音がしっかり出てくるヘッドホンだとは驚きますよね・・
もちろんスッキリした中高音もやみつきになりますよね。。
今、beyerdynamic T1バランスを α707KXで聞いてます。
昨日アンプからアダプターまでのケーブルを変更しました。
今までは、BELDENだったんですが
ORTOFONのSPK3900QSILVERという4芯のシルバーメッキOFCに変えてみました。
アダプターの抵抗はリケノーム金足220オームです。
まだ、数十分しか聞いてませんが、くっきり感が増しました。
このケーブルでK701だと、少しシャープ過ぎるかな??という感じです。
T1ですと、もともとHD800以上の解像感のある高音域が、際立つ感じです。
プリメインでの駆動は、スピーカーケーブルや
抵抗の種類で色々音が変えられろのが良いですよね!!
ヘッドホンリケーブルより 安く済みますし。。
Ag9xさんに、教わったおかげで。
プリメイン駆動をほんとに楽しんでます。
あ。。そうそう。。Ag9Xさんは、
DACやアンプのチューニングにも神業をお持ちなんで。。
いろいろ相談してみてはどうでしょう??
書込番号:15866145
1点

こんばんは!
おなじみのAxです。
さて、依頼されたのの途中経過でも…
XDuoo XD-01 ですが、ただ今調整ちうです。
米粒よりも小さい抵抗を外し、米粒大の抵抗を付けてっと…
既に回路図手書きしたので、もうこの子、弄ばれ放題(爆
あ、電源ブロックコン以外は全てコンデンサ交換してありますので。
米粒よりも小さいのに、おにぎりより高価でプギャーでしたww
書込番号:15866326
2点

Ag9xさん。
ををを。。
絶句。
想像を遥かに越えた状態ですね!(^-^;
ありがとうございます!
最終段階にきてるようですね!
AK100の、koontzさんスレで
レビューの要望が出ていますが、
この、XD-01を どう説明したらいいものか。
僕の知識ではレビューできない気がします。
スッキリ澄みわたり、ハイスピードで高解像なサウンドに、更にコンデンサで、力強くなってるんですかね?
材料費は心配ですが、楽しみです。(^-^)v
書込番号:15866631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH940
完実電気さんに
1. 通常使用でバンドが折れた場合は無償修理になるか
2. 破損報告が多いが改善済みか
を尋ねたところ、
1についてはスルーでしたが2については
Shure本社で改善済みとの連絡をいただきました。
最近の開封動画を見た限りでは特に変更されている感じはないですが…
プラスチックの強度が上がっているのでしょうかね。
サウンドハウスとAUDIO ONEはバンド破損に対応してくれそうなので、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^SRH550DJ^^
> 弊社より直接ご連絡の上ご対応させていただきます。
http://www.audioone.jp/item/shure/srh940.html
> 保証の対象となります
1年保証にはなりますが「確実に1年使えるなら…」という人なら
そちらもアリかもしれません。
1点

僕はDMRさんから購入し、半年経ってヘッドバンド部にヒビが入ったので無償交換してもらいましたが、交換後はヘッドバンのドクッションが柔らかくなってました。交換後半年経ちますが、今のところ気をつけているせいもあるのか 不具合は生じていませんね。
書込番号:15701238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
HD800の評判があまりにも高く気になってちょくちょく見ています。グーグルであれやこれや検索していたら,ユーヘッドホンというお店に行き着きました。\108000で販売されていました。現地の正規代理店から直接購入ということでしたが・・・。
すげー!と思う反面,ドイツアマゾンでも1200ユーロ(今のレートで14万強)程度するものが10万ちょいで販売できるものなのか?とも思えてしまう。まぁ,疑いだしたら気になるけど現地の正規代理店を明示して欲しいなぁと思いました。
1点

あまりにもお安いと、心配になるお気持ちわかります。
特定商取引法に基づく表記も有りますし、ちゃんとした会社のようですね。
保証も1年付くようですし、買いでしょう。
買ってゼンハイザーの Product Authentication (製品の認証)ページ
http://qr-sennheiser.com/index.php?id=5
で本物かどうか確認できますので、認証されなかったら
返品、返金の約束を取り付ければよいと思います。
私も他のお店ですが、破格値で買い心配で、
箱に張られている、小さなシール(IDとホログラムナンバー付き)とで
上記ゼンハイザーのページで、製品の認証をしましたら、
Your Sennheiser is authentic !
あなたのゼンハイザーは本物です! と出て安心しました。
これから円安で、さらに高くなると思われます。
買ってみてはいかがでしょう。
書込番号:15702265
4点

なるほど!ありがとうございます。
為替レート,気になりますね。確かに安倍さんになってぱーっと10円くらい動きましたからね・・・。少々無理しても欲しいものあったら買っちゃおうかな^^;
書込番号:15702967
0点

アマゾンのマーケットプレイスです。
tasku4you というお店で、ヤフーオークションにも98,000円からスタートで出品されており、
かなり心配しました。
もしもの時に、アマゾンを通して返品できるのでマーケットプレイスにしました。
箱凹みあり、箱破れあり、新品、105000円+送料450円でした。
掘り出し物だと思って、購入しました。
冒険しましたが、製品認証で、
Your Sennheiser is authentic !
あなたのゼンハイザーは本物です! と出て安心しました。
音にも満足しています。
ユーヘッドホンはもっと安心ではないですかね。
書込番号:15703277
1点

ちなみに、ID:YQ1K******
ホログラム数値は 35G***
シリアルナンバー S/Nは2**** 台 でしたよ。
書込番号:15703658
0点

情報有難うございます。去年、私もキヤノロンさんと同じアマゾンのマーケットプレイスtasku4youで購入(値段も同じ)して少し不安だったのですが、先ほど確認して本物と出て安心しました。音がすばらしかったので間違いはないと思っていましたが、確認できて引っかていた物が取れました。(周波数特性証明書も申請して2ヶ月ほど掛かりましたので)
書込番号:15727858
2点

猫777さん
Your Sennheiser is authentic !
(あなたのゼンハイザーは本物です!)
と出たときは、「良かった〜!」という気持ちですよね。
周波数特性証明書は、セカンドオーナーでも取り寄せ可能のようですよ。
お互い、HD800の音を楽しみましょうね。
書込番号:15727932
0点

お2人のコメント読んでて自分も購入してみようかなぁとユーヘッドホン行ったところ\119800に値上がっていました><。エービックさんでは会員10%OFFなので\144000,JOSHINさんでは\150000に5%のポイント・・・,迷う・・・。。。またヘッドホン祭りに賭けてみようか,でも為替どんどん円安っぽいし,でも輸入業者は先物5年分とかドルやユーロを買うから平気かなとか色々考えてしまい,どうしよう〜みたいな感じです。
ちょっと怪しそうなんだけど,ヤフオクでguter_preisというネットショップをやっているところが\108000,箱傷みでよければもっと値下げするとか。HPに電話番号も住所も載ってなかった。
さすがにオクは怖いかな,ユーヘッドホンさんで購入してしまえばよかったと,まぁでもそのときはポチるのびびるんですよねぇ〜^^;。
書込番号:15728752
0点

Amazonのtasku4youが\108000ですよ。箱にダメージはあるみたいです。
書込番号:15729187
0点

ありがとうございます。
アマゾンみたらヤフオクで見たguter_preisというお店も出店していてびっくりです。
しかもちゃんと住所が!? しかも\106500(別途送料)だったりする。
さらにいざこの価格で買えるとなってもびびっている自分がいます(苦笑)。
実際アマゾンのマーケットプレースで偽者が出回っているというのを2chでは書かれていますが,偽者をつかまされたという人の書き込みは見たことが無いです。実際どうなんでしょう???まぁそんなに心配なら正規品買いなよという話なのですが。tasku4youさんで購入された方は本物だったみたいですし。マーケットプレースで偽者買っちゃったっていう人いますか?
書込番号:15730362
0点

私ではありませんが以前マケプレで偽者掴まされた書き込みはどこかで見ました。
正直、「かもしれない」が1%でもあるところでは買わないほうがいいですよ。そんなどうでもいいことで精神的に不安を感じる分損してます。金銭的な差額より遥かにでかいと思いますよ。
たかだか数千円から数万円のもの、収入がある人間なら「確実」を取りましょう。
書込番号:15730886
1点

ゼンハイザー社の、カナルタイプのイヤホンの偽物は出回っているようですが、
HD800は私は知りません。(知らないだけかもしれません)
ゼンハイザー社も、オークションや極端に安いサイトでの購入はやめ、
正規代理店での購入を推奨していますね。
HD800の本物証明は、ホログラムナンバーと、IDナンバーで確認出来ますが、
購入するまで、そのシールがあるかどうかわかりませんね。
どんなシールか下記サイトをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=XjQ299zz4qo&feature=plcp
書込番号:15731066
1点

国内正規版はフラグシップ故のプレミア価格なのだと思います。
本国ドイツでは定価999ユーロだったはずです。
現地の代理店から卸値で仕入れていれば10万前後の価格も納得です。
私は昨年末にguter preisでHD800を 99,500円にて購入しました。
シリアルは19000番台。
Product Authenticationページにて確認したところ、
Your Sennheiser HD 800 SILVER is authentic!
と出ました。
書込番号:15731326
2点

guter preisはHD800じゃないですが他のポータブルアンプ買うのに使いました。
単純な並行輸入業者ですね。
私が買ったアンプについては今は知りませんがメーカーのHPにも正規輸入代理店の記載があったので安心して買いました。
追加料金払えばですが保証も延長出来るので割と良心的な方かと。
本当に安心して安いモノ狙うならフジヤエービックさんのセールを常時チェックされたら、年数回は10程でHD800出てます。
書込番号:15731368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンのマーケットプレイスの task4you というお店の 【出品者のコメント】 に、
私が引用した、
小さなシール(IDとホログラムナンバー付き)
Your Sennheiser is authentic !
(あなたのゼンハイザーは本物です!)
が付け加えられていますね。
このサイトをご覧になっていたのでしょうか?
私は関係者ではありませんから、お疑いになりませんようお願いいたします。
書込番号:15735718
0点

大丈夫です。
疑っていません^^
にしても・・・,業者の方ってここ見ているんですかね?
タイミングが良すぎですよね?
書込番号:15735795
1点

いや、も〜っ!びっくりしました。
きっと、見ていたんでしょうね。
そうでなかったら、ここまで一致はあり得ないでしょう!
書込番号:15735839
1点

実はですね,ヤフオクのguter_preisというショップさんでも
「セキュリティラベルが付いていますのでご自身にて
商品が正規品(海外)であることを確認できます。」
っていう文言が入っていたんですよ。記憶違いかもしれないけど前は書いてなかったような気がします。
書込番号:15735885
1点

なるほど!
いろんな業者の方も、チェックしてるんですね。
書込番号:15735965
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 25 AMPERIOR
なぜか一般販売が遅れていた青いAmperior(通称 青perior)の一般販売が始まるようですね♪
いつの間にか予約受付が始まっていました。
Amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A98R9U2
eイヤホン
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002013000096/
Amazonは今のところ希望小売価格のままの表示ですが、チョット待てば下がるでしょうね。
個人的にはアップルストア先行販売開始直後に青を買って愛用していますが、落ち着いた青なのでシルバーを見て「思ったより派手な銀だなぁ〜。」と感じた方にもお薦めです♪
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)