オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

安いけど…

2013/01/10 16:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > OE2 audio headphones

クチコミ投稿数:3件

現在、市価より5000円近く安く売っているお店がありますが、
安心して購入してよいものなのでしょうか?

海外から発送とありますが…

書込番号:15598597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/01/10 16:37(1年以上前)

止めた方が良いと思います。

BOSE OE2は現在BOSE直販サイトでの販売価格が15,750円(税込・送料無料)です。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/audio_headphones/oe2/oe2.jsp

これより5,000円近く安いとなるとさすがに怪しいです。

BOSEは直営店や正規取扱店で購入すればサポートもシッカリしてますので、出来れば近所の正規取扱店かBOSEの直販サイトで買われる事をお薦めします。

書込番号:15598654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/10 16:40(1年以上前)

EXILIMひろま様コメントありがとうございます。

やはり安心して購入できる直販を利用しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15598664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3でのPCM5.1変換について

2013/01/08 23:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500

スレ主 TK753さん
クチコミ投稿数:2件

PS3でBDソフトのPCM5.1の音声をdts5.1に変換して光デジタル出力できるのをご存知でしたか。
MDR-DS7500に買い換えるのにためらいがあって、いろいろ調べていたらこのことが分かりPS3を即購入しサラウンドの臨場感を楽しめました。

書込番号:15591988

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン側の端子は・・・?

2013/01/04 21:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-1500

クチコミ投稿数:4件

調べずに手元に届いて気づいたんですがヘッドフォン側のジャックがステレオミニプラグより一回り小さいタイプのジャックでした。

3.5ステレオミニプラグが最も一般的なステレオミニプラグですが、その下の2.5ステレオミニプラグなのかもしれません・・・。

とりあえず手元にあった適当な3.5ステレオミニプラグをヘッドフォンのジャックに刺そうと思っても太すぎて入らず2.5ステレオミニプラグの可能性が高いですね。
2.5ステレオミニプラグ採用のケーブル探さないとなぁ…

もし購入して即リケーブルを考えてる方はご注意を。
しかしPioneerさん、カールコードだけを付属品とせずストレートケーブルもおねがいしますよ・・・。

書込番号:15570844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

解像度について

2012/12/28 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

MDR-1Rと聴き比べてみたが、むしろ圧倒的な差があるように思う。
まぁ、粗悪なTVのヘッドフォン端子程度じゃ差なんて出ないだろうが。
私が言いたいのは、Z1000は変態用のヘッドフォンなのだから、ろくな環境も持ってないのに評判だけで買おうとするなということだ。

書込番号:15537847

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/03 17:59(1年以上前)

もう一度言うが、ろくな環境しか無いのに評判だけで買おうとするな。
買ってしまったなら、それは潔く勉強代なんだという事にしておけ。

つーか、TVのヘッドホン端子みたいな濁った音質で名機Z1000をレビューするなんで人間のクズ同然だな。

書込番号:15564915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/03 20:04(1年以上前)

MDR-1R と一緒にしちゃいかんですわな

書込番号:15565447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/05 16:10(1年以上前)

TVのヘッドホン端子って、AppleのDAPのフォンアウトと同じくらい粗悪なもの。
そこにZ1000を繋ぐと無名メーカーの安物と大差ないと思ってしまう事すらある。

書込番号:15574869

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/06 18:20(1年以上前)

Z1000の真のサウンドを知らずに人生を終えるなんて、そりゃ勿体ないですよ。

「緻密さ」と「力強さ」「聴きやすさ」が高度な次元で融合。

私の思うZ1000の「変態さ」とはここにあります。
分かっていただけるでしょうか。

書込番号:15581233

ナイスクチコミ!3


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/13 18:44(1年以上前)

1Rみたいな、変態性皆無、追従性皆無のゴミカスを使って、あーだーこーだとネガキャンに勤しむのは、オーディオ好きとしてふざけんなって話ですよ。


書込番号:15613261

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/14 18:50(1年以上前)

あとこのヘッドホン、なぜか遮音性が驚くほど高いので外でも重宝しております。
まぁ元はスタジオユースですもんね。

ここまで変態性高く、追従性高く、その上外でも安心して使える遮音性、音漏れの少なさを兼ね備えてるつたっらそりゃ文句なんてないでしょう。ねぇ。

650みたいな低音ボワンボワンだけのヘッドホンなんて取るに足らない存在ですよwえぇ。

書込番号:15618772

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 19:10(1年以上前)

HD650。私が大嫌いな禅のヘッドホンだ。
なんであんな魂の抜けた腑抜けた音しか出んのだ。
何が原音忠実だ。詐欺だ。こんなの詐欺だ。
詐欺師連中が心底憎い。

書込番号:15623429

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 19:10(1年以上前)

そしてMDR-Z1000。ここまで完成度の高いヘッドホンが他にあるか。

知能(解像力)優しさ(聴きやすさ)パワー(音の厚み)機敏さ(フットワークの良さ)
これらを最高次元のレベルで兼ね備えたヘッドホン。
いわばポケモンでいうミュウツーのような存在。それがMDR-Z1000なのである。

この偉大なヘッドホンにはもっと正当な評価が必要だ。私はそう思わずにはいられなかった。

書込番号:15623434

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 20:59(1年以上前)

1Rのエージングが大体100時間超えたかな?そんな感じなので
聴き比べてみたが

環境と使用ソース

・AT-HA5000、Babyface(RME)、X-HA1
・eufonius:リフレクティア、比翼の羽根

やはり遠くおよばない様だ。
まぁ、1Rって最近の圧縮音源向けに設計されてるらしいし当然か。


書込番号:15623896

ナイスクチコミ!1


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 00:32(1年以上前)

リフレクティア懐かしい…

数々のヘッドホンを試しては売り飛ばしてを繰り返してきましたがZ1000は今手元に残る唯一の機種。
もう少し派手さが欲しくなる時はありますが。
中価格帯ではオススメな機種です。

書込番号:15625030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/17 23:19(1年以上前)

そうですね。
私も色々ハイエンド漁ったりしてきましたが、(HD650、E9等)
結局お気に入りはZ1000のみです。

E9も、良いヘッドホンである事は間違いないのですが、Z1000に感じられるような「変態さ」が微塵も感じられない点が気になりました。
そして、あの値段、安っぽいプラ製の作りから見ても、トータル的にごく「普通」のもの、だと思います。

まぁ、高いお金出して買ったんだから良い物だと思い込みたいのは分かるんですがね。。。

書込番号:15633814

ナイスクチコミ!3


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/17 23:46(1年以上前)

あとあの頭頂部アタックはどうにかならんのかね。
装着感も音質と同じくらい、いやそれ以上重要な要素だと思ってるんですがね。
装着感の悪いものは使い分け前提で買おうと結局使わなくなるハメだ。

書込番号:15633949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バランス化しちゃった

2012/12/27 02:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > T50RP

クチコミ投稿数:184件 T50RPの満足度5

HD53Nを導入したのでやってみました。自作は初めての挑戦です。

出音は、高音〜低音までレンジが広がります。もともと、カマボコ気味のフラットだったのですがフラットに生まれ変わりした。
鈍ってた高音、中音の盛り、中低音の曇りっぽさ(付属ケーブルの特徴)が晴れて、間接音的な音像の拡散が抑えられ、厚み・実体感のある音像になり、定位に明確さが出ました。しかし、全面駆動ドライバーからの耳辺りの良さはもうドライバーの特徴として消える事ありません。音像は広めに出ます。
改造前はある程度拾えてはいたものの描写しきれなかった音がよく出る。解像度が全然違います。
立ち上がりの良さも段違いでハイスピードな曲にも余裕で応えますね。
しかし、高音は伸びたものの質自体に硬さが今一歩でシンバルが金属的にもっとシヤーンとなってくれれば気持ち良いかな。今はカンカン気味。急遽用意したハンダと自身の未熟でしょうから、手直しする予定です。


それとHD53Nですが、ゲインをロー、ハイと切り替えできます。
ゲイン・ローでは、出力を抑えるために抵抗をかましているのか、線材、RCA、XLRの違いが全く出ません。
ゲイン・ハイにすると、ケーブルの違いが明快に出ます。一般的にベルデン8412の特長はRCAでそれになります。XLRだとRCAでもの足りなかった高音の伸びがよく出て全体的に音に張りが増します。しかし、出力でかすぎて使いにくい。
プリメインも兼ねてるからでしょうが、ヘッドホンオンリーで使用するなら使い勝手に難のあるHPAだと思います。

書込番号:15534515

ナイスクチコミ!1


返信する
mic92さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/27 14:40(1年以上前)

バランス化おめでとうございます!
次はTH900なんかどうでしょう(笑)

さらに素晴らしいと思いますよ(^^ゞ

書込番号:15535994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 T50RPの満足度5

2012/12/28 04:46(1年以上前)

mic92さん、どうもです。

フォスにはこの系統のハイエンドを熱望しております。
RPドライバー、これは良いものだ。付属ケーブルでどんだけ音を削っているか。
それとハイエンドに行くなら、Audeze LCDシリーズ、Hifiman HE6、SENN HD800の順で候補にしております。
今のグレードの機器をいじりまわすのも楽しいのでまだまだ先ですが。

次は多分EPA007でモノフォンバランスかな〜と。
HD53Nは使いにくいのとキャラが強すぎです。
今のところ、GCHA+MV1の方が聴いてられます。
高音出過ぎと解像度が高すぎて聴き疲れます。改造前の眠たい地味な音が恋しいなw
T50RP安いし買い増します。


それと今回使ったパーツです。
ケーブルはオヤイデhws22、ハンダはスズ6鉛4ヤニなし(作業性が最悪)、プラグはノイトリックnc3mxx、です。

再生環境は、CDP(PDT07A)→coax→DAC(DLV)→xlr→HD53N


ハンダの手直ししたら、シンバルは良くなりました。普通に鋭角な硬い音になりました。
あとは通電しておくとハンダや線材も落ち着いてくるのか、刺さりがなくなっていきますね。
それとバランス化する事でセパレーションが良くなって片chのみの音像がはっきりして潰れなくなったのとセンターの音像もより濃いものとなり繋がりが良くなりました。

書込番号:15538330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/06/27 12:10(1年以上前)

こんにちは
私もこれを買って、同じ線材でバランス化しようと
思っています。

その後の高音の聴きづかれはいかがでしょうか?

お写真を見ると、
付属ケーブルの接続穴は無視して
右のドライバのケーブルの通ってる
穴を利用しているように見えますね。

ちなみに、私は半田づけなし、
アンプ直差しで考えてます。

書込番号:16300781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらながら、販売終息なんですよね

2012/12/20 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 1501さん
クチコミ投稿数:86件

SONYのヘッドホンは近年大幅にモデルチェンジしていますし、
古いMDR-CDシリーズやMDR-Zシリーズは10年選手が多かったですし、、、

だから、いつかはその日が来るかと思ってはいましたが、
ただ、このZ700DJだけは、DJの世界では世界的に定番中の定番なので、
これだけは残すのではと勝手に思っていました。

でもあっさりとディスコンに。意外です。
社内の開発者も世代交代とかそういうのも関係あるんでしょうかね?

このヘッドホンのデザインに似せたPioneerやStantonやGeminiのが現役な中
本家が無くなってしまうのが不思議な感じです。

イヤーパッドが他のモデルのSONYのヘッドホンと比べてとても安いのも、世界で大量に売れて使われているからなんだと思います。

ヘッドホンはヘヴィーに使うといつかは壊れますし、
発売当初はガキっぽいと思ったデザインも今見てみるととてもよくできているんだなあとしみじみ思います。今のSONY製品のようなブレがないというか。
このモデルだけは残してほしかったな、なんて今でも思っています。

書込番号:15503364

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)