オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

試聴してきました

2012/11/25 14:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-AD1000X

クチコミ投稿数:125件


こんにちは

電気屋に行ったら置いてあったので試聴しました。 前機種のAD1000はなくなっていたので記憶との比較です(汗)

装着感は、AD1000のハウジングの内部が耳にあたる感じがAD1000Xでは少なくなっていて、側圧は1000より強くなり若干締め付けられる感じがしました。でも、本体も前より少し軽くなっているし装着感は悪くはないです。

デザインは人によると思いますが、個人的にはハウジングにある『audio-technica』のロゴはAD1000の時の金色の方がアクセントがあってよかったです。また、ケーブルが両出しになったのでヘッドバンドはA1000XやW1000Xのような感じにしてほしかったです。

音質はAD1000より低音が出るようになったように感じました。中高音のぬけのよさは抜群ですが高域が刺さります。(アンプでカバーできるかも...)
いろいろ書きましたが自分はこのヘッドホン、結構気に入りました(o^∀^o)

試聴環境はCDP>AT-HA60?>AD1000Xです。

AD500Xも試聴したのですがケーブルがかなり硬かった(^_^;)


書込番号:15389783

ナイスクチコミ!6


返信する
tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/13 12:42(1年以上前)

>鰻の寝床 さん

自分のよく行くお店では、AD900Xまでしか置いてなかったので
詳しい感想が知れて良かったです。
高域がササるっていうのは、このシリーズの特徴なんでしょう
かね・・・
自分も、曲によって高域がササるのが気になりました。

書込番号:16128423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW11LTD

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

小生のテクニカ木モデルのはじめの一歩は,当機と同じ数字「11」が与えられたATH-W11Japanから。

木シリーズ総ては試して居りませんが,他に「ATH-W100(おっぱい形ハウジング)」「ATH-W5000」「ATH-W3000Japan」「ATH-EW9」「ATH-EW9NR」「ATH-ESW10Japan(2台)」と来て9台目となります。

今回のはじめの一歩と同じ「11」数字が与えられたポータブル向けLTD機は如何程か。
テクニカのES&ESWシリーズの装着感は余り佳いとは言えないですが,今年の晩秋も楽しみの一本となるか。

書込番号:15345226

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/15 23:00(1年以上前)

今回の搭載した口径じゃ,非力なポータブル環境じゃ鳴らし切れないと指摘してもよいから。

因みに,非力なポータブル環境に繋げて,ES10じゃ音空間を崩してたけど,ソニーのZ1000は崩してなかったと同じく,当機も維持できて居れば,今回のモデルは中々優秀と言えるし,非力なポータブル環境でもES10因りも薦め易くなる。
勿論,実際に鳴らし切れずな出方でしたら,後にES10同様に指摘をしますから。

書込番号:15345687

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/16 21:10(1年以上前)

iPodclassic→Go-Dap DD Socket 1→AK100の組合せにて鳴らし始めました。

AK100か鳴らし切れないかは今の処不明なですが,鳴らし始めの音空間は滅茶苦茶に崩れてますね。
低音イメージはアゴ下へ来てしまって居るし,高音出方も立体的に前方へ起つ印象がない状態です。
鳴らし始めの大幅な空間崩れは,当機のこなれる迄の暴れか。
はたまた,口径が大過ぎてで,AK100のフォンアウトが巧く鳴らせてないからか。

此れからの試しが楽しみ。‖WC‖ヽ(^^ゞ。。。。

書込番号:15349290

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/17 21:44(1年以上前)

山本さんちのYDA-02と雑誌おまけのUSBケーブル二種を使って,当機を鳴らして視ました。(二日目)

最初の出音はこなれが済まずの音空間を崩した出方。(低音イメージはアゴ下で,腑抜けた低音)
数十分の鳴らし込みでアゴ下へ来てた低音は段々とボーカルイメージの前方へ立体的に起つ様に変化して来る。
と同時に,ボーカルイメージは段々と低いポジションへ下がっても来る。

一方,鳴らし間もない頃の高音側は,垂直面方向へ散って上下にフラフラして煩さが際立って居る。
此の暴れが段々と収まり,高音側にも前後の立体的に起った印象が付いて,派手な出方をしてても五月蝿さは抑えられて来る。

で,こなれが済んだ当機は,低音量感は多いモノの,立体的な張り,存在感を魅せる固を聴かせ,重い低音となる。
高音側はを入れるとドンシャリ。
派手な出方をする音源の高音は際立つが,落ち着き,質の高さは伺える。

で,定位は佳い傾向で,雑誌おまけのUSBケーブルの内,ゾノ品でも低いポジションへ引き込んで来る。(定位が佳い傾向は,前後の立体的な表現力も巧い)
勿論,ゾノのUSBケーブル因りも優秀な二回目のおまけUSBケーブルでは,更に音の質は佳い傾向へ来ます。

書込番号:15354362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/18 13:03(1年以上前)

iriverのAK100と当機。
低音〜高音迄,大きく音空間を崩してしまっての鳴らし悪い出方はしないが,高音側の前方への起った出方は弱い。(低音の立体的な起ちとボーカルイメージの低いポジションへの引き込みは悪くない)
其れと,ゾネイヤホンのIQと比べて顔面付近への近さが出てしまい,音場の表現力は落ちてしまった印象へ来ますね。

で,AK100辺りの単体使いにも,ネガ的な印象が出て来るので,当機の評価をする場合は注意をしてね。

書込番号:15356963

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/18 13:27(1年以上前)

テクニカって,こうもポータブル機に50mmを越えるドライバを搭載したがるのだろうか。
バカじゃない。
非力なポータブル機じゃ高音側の表現力は巧く制御出来なく,綺麗な高音が出て来ない。
もっと前後に立体的に起たせる出方をさせないから,高音がキッ居と言われるのじゃないのか。
解像感の佳い精細な高音が出て居るのですから,もっと綺麗な高音が出て来る鳴り方をさせないと。

で,40mm口径のドライバを極めた方が佳いのじゃない。

書込番号:15357035

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/18 21:13(1年以上前)

KENWOODのGD9と当機。

AK100因りも鳴らし悪いか。
ボーカルイメージは低いポジションへ来るモノの,低音イメージが,ボーカルイメージの前方へ起った印象が弱い,やっとこ起った印象の出方。
其れと,低音には張り弱く固を魅せるとは言い難い。
で,致命的なのは高音。
AK100因りも起つ印象がなく,顔面付近への近さが際立つ方で,意識を高めての前方へ立体的追いやるには難しい。

で,此れじゃ,ESW10JPNの方が,ポータブル環境には佳いのじゃないか。

書込番号:15358800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/18 22:14(1年以上前)

> どらチャンでさん

失礼します。

暴れっぷりが想像以上です(笑)
何処かへ飛んで逝ってますね〜

私としましては、ポータブル用でも単体使用推奨でなくても良いとは思うのですが、
悪までも【EARSUIT】シリーズなら考えて欲しいですね(^^;

Discman世代でないと厳しそうです、現状ではD-E01は厳しそう…

あと残念なのが、塗装時のブツ・ごみ(?)が一点だけ在るんですよ(泣)

PCでの音楽管理が面倒臭いので避けてましたが、PCM-D50でも買った方が幸せになれそうです(^^)

書込番号:15359191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/19 08:08(1年以上前)

EW9NRとツーショット(JPNは映り込みが激しいので外した)

シュン・しゅんさん,どうもです。

シュン・しゅんさんも,当機へ行かれましたか。
>暴れっぷりが想像以上です(笑)
何処かへ飛んで逝ってますね〜

>PCM-D50でも買った方が幸せになれそうです(^^)

iriverのAK100へ当機を繋げましたが,近さ,窮屈とした音空間がダメで,ESW10JPNを引っ張り出して来ました。
此方の方が鳴らし易く,低音には近さが無くなり,聴いて居て心地好いですね。
で,ホーム用途は,Wシリーズにて事足りるので,ポータブル用ならポータブル用らしく,非力なポータブル機でも鳴らし易い仕様にして貰いたい。
パットの土手の巾は広く,10JPN因りも装着感は佳いのですが‥。

ま〜,テクニカに限った事じゃないですが,他社にも鳴らし悪い機種は在るが。

書込番号:15360646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 23:14(1年以上前)

> どらチャンでさん

確かに、装着感が吃驚するほど良くて嬉しい限りです(^^)

ES10を試聴してから久しいので、耳覆型じゃなくてもイヤーパッドで改良なのかな!

それにしても、パッケージ含め各所に簡略化を感じました。

気になる塗装の件はメーカーに確認中です、私の職場だと遣り直しですけどね〜
(磨き?も丁寧じゃないと感じました)
そう言えば、某スレのCKW1000ANVの傷の件はどうなったんですかね…

書込番号:15363954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/20 22:36(1年以上前)

シュン・しゅん さん,どうもです。

>10を試聴してから久しいので、耳覆型じゃなくてもイヤーパッドで改良なのかな!

パットが大きいので,面接触が多くなっての和らぎ感は出てます。

>それにしても、パッケージ含め各所に簡略化を感じました。

捻りっ子での抑えを無くしての作業工程簡素化とか,ドライバ口径の統一化は,価格を抑える為なんでしょう。
其にしても,脱落防止のハウジング隙間に挟んだ構造の台紙は,台紙からの取り外しには難儀しますね。

>気になる塗装の件はメーカーに確認中です、私の職場だと遣り直しですけどね 〜 (磨き

ハウジングに気になる傷が見受けられましたか。
テクニカの木ハウジングは割りと気を使ってますが,気になる傷は許容範囲を越えてますか。

さて,非力なポータブル環境にての鳴らし悪い音は,低音にふやけた印象をもたらし,高音側の細かさの粒子が崩されて粒々とした立体的な形成が為損なった印象の出方。
若しかして,鳴らし悪くてふやふやな印象の低音出方を,木の温もりと勘違いはしてないだろうか。
低音は,立体的な表現力を魅せる張りが付き,重味と固のイメージが出て来ないと話しにならない。

で,AK100のフォンアウトに,中村製作所のトランスアイテムのAClear Porta NIP-01を介して鳴らして視ました。
此のアイテム,トランスを付けると鳴らし悪い印象は改善され,顔面付近への近さも和らぎ,高音側の前方起ちへの立体的な表現力が付いて来ます。
勿論,上で指摘をした音色傾向も改善を魅せて,佳い傾向へ向かうか。
ただ,鳴らすモノのフォンアウトからの接続ケーブルは附属品じゃなく,佳いモノを奢り,極力,真横から前方へ音場を追いやる感覚を大きく付けたい処ですね。
※及第点が付けられそうな方向の音が出て来ます。

書込番号:15367938

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/21 09:00(1年以上前)

先に挙げたトランスアイテムを使うと,ブヨブヨの低音が無くなり低音が少なく鳴るから,ブヨブヨ低音の温かみと称する音が欲しいなら入れない方が好いでしょうね。

但し,二つの音がチグハグに鳴っての,音空間崩れが我慢出来ればだけど。

書込番号:15369346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 ATH-ESW11LTDの満足度5 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2012/11/21 20:34(1年以上前)

AClear Porta NIP-01は中古などで出回るようになってきたら購入してみます。改善効果が疑問だったのでスルーしていたのですが、それほど変化が大きいなら検討します。音全体の何%ぐらいの改善効果を体験されましたか?

書込番号:15371592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/21 22:12(1年以上前)

>AClear Porta NIP-01は中古などで出回るようになってきたら 購入してみます。

ブヨブヨ傾向が出て居る低音が無くなる傾向へ来ますので,低音の量は減った傾向に感じるでしょうが,全体的に明瞭な傾向へ来ますから。
其れと,小生は昔からトランス系を使う方なんですね。
因みに,サエクが出して居る,SUPRA AGS-10Kのトランスも明瞭な傾向へ来ますょ。

さて,トランスを介しての効果度合いですから。
トランスを介さないで当機を鳴らした場合,非力なポータブル環境じゃ及第点には届きません。
で,小生の及第点を真ん中の50とすると,効果度合いは「70〜80」で,繋げるケーブルの質に因り巾が出ます。
因みに,当機にて「100」としなかったのは,テクニカは音場を当機の売りの一つとして居りますが,真横から前方への押し出した感覚が未だ弱い事と,音場を売りにするには未々音場の表現力が悪いからです。(顔面付近への近さの窮屈感が残ったのでは,ヘッドホン&イヤホンの出音は優秀とは言えないか)

書込番号:15372152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 ATH-ESW11LTDの満足度5 SOHOVOICE・ナレーション制作 

2012/11/22 22:59(1年以上前)

なるほど。その通りだと思います。参考になりました。ところでどらチャンでさんが一番重要視する音場感の表現力において100点に近いと感じるヘッドフォンやイヤホンは何でしょうか。ぜひおすすめを教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:15376997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/23 19:38(1年以上前)

どうもです。

満点に近い音を鳴らすモノですか。
低音〜高音迄の調和が崩れてなければ,大体は行きますょ。
小生は,崩れ過ぎな鳴るモノ,鳴らす環境に対して指摘をするので在って,及第点に届いて居れば,悪い事は言ってないでしょう。

で,小生の及第点とする目安は過去から挙げてますし,○○円以上じゃなきゃダメとも言ってないでしょう。

書込番号:15381038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/23 23:31(1年以上前)

>首の後ろ辺りに下に張り付くように、ボーカルやリバーブは頭の中でふわりと広がるように、ギターやキーボードは左右に明瞭に、というように音の中心の住処が明確になっている

引用は,Westone板のリスナさんの出音感想ですが,此の出方では,出たくても出て来ない。

低音が下,ボーカルが上では,低音〜高音迄の調和がなってないょね。(垂直面方向へ強い出方)

書込番号:15382284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2012/11/25 16:55(1年以上前)

ESW10JPNはテカるから,周辺を隠してショット

ハウジングの色見比べ。

パット比べ。(上が11LTD)

画像三枚を追加しときますね。
因みに,今回の画像は,ESW10JPNとツーショット。

書込番号:15390197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

気になる

2012/11/14 01:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES700

スレ主 ペレ坊さん
クチコミ投稿数:35件

皆さんはESW11LTDに注目してるかも知れませんが、個人的にこれが気になってます。
まだ発売前ですが試聴した方がおりましたら感想などを自由に書き込んじゃってください。

書込番号:15337573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ペレ坊さん
クチコミ投稿数:35件

2012/11/16 17:59(1年以上前)

買ってきちゃいました。
イヤホンでは1万円以上の機種も持ってますが、ヘッドホンで1万円以上は初めてです。
まずES7とES700の試聴機を比較すると、明らかにES700の方がクリアだと感じました。
箱から出すと、まずケーブルに目がいきました。
めちゃめちゃしなやかで全然クセが付いてない!
まだ箱から出したばかりなのでちょっと篭ってますが、これからどこまでクリアになるのか楽しみです。
ES7との差が感じられないようなら他の機種を買おうと思ってましたが、正直予想以上でした。
帰ってから気付いたんですが、この機種って「MADE IN JAPAN」なんですね。
なんだかうれしい。

書込番号:15348479

ナイスクチコミ!4


スレ主 ペレ坊さん
クチコミ投稿数:35件

2012/11/16 18:48(1年以上前)

太ももに挟んで音漏れを確認してみると、ウォークマンの音量9か10あたりからちょっと漏れてきて、13か14あたりから大きく漏れるようです。ちなみに静かな室内、ポップス系でチェックしました。

書込番号:15348630

ナイスクチコミ!6


スレ主 ペレ坊さん
クチコミ投稿数:35件

2012/11/21 01:40(1年以上前)

開封直後から比べるとだいぶスッキリしてきました。
基本的にオーテク特有のカッチリとした弱ドンシャリですが、ボーカルが埋もれてないです。
ドラムの音が気持ちよくバシバシと鳴り、低音も結構深いところまでちゃんと出てます。
音場は左右が耳に近く、前後は前に出る印象。
で、ドライバが42mmとの事ですが、DAP直挿しでも問題なく鳴っていると思います。

書込番号:15368769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2015/09/15 22:24(1年以上前)

自分もこれを愛用してます。
いろいろ聴き比べましたが、
オーディオテクニカ製の中でも、クセがなく1番聴きやすかったので購入しました。

特にライブDVDなんかは臨場感があり、その場にいるかのようです。
これからも愛用し続けたいと思います

書込番号:19143338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

音質について

2012/11/08 22:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-M290

スレ主 mmiomさん
クチコミ投稿数:32件 SE-M290のオーナーSE-M290の満足度5

悪い製品ではないです。価格が安いだけです。使用方法をご説明いたしますと、PCが主力になってきてLUXMAN DA−100がオーディオ用に良いとされています。
PCからDA−100につなぎハイエンドヘッドフォンをつなぎます。するといいものは良く聞こえます。中には聞くに堪えないものが出てきます。せっかく高いお金を出したのに変ですよね。
そこで、ミドルクラスヘッドフォンに変えます。まずまず良い音で聴けるようになります。それでも聴き辛いものが出てきます。最終的にM-290のお世話になるわけです。ナローレンジ感はありますがあの高価なヘッドフォンでも鳴らせなかった曲がなんとも簡単に再生できます。大変素晴らしい、しかもUSBケーブルやRCAケーブル交換よりはるかに安価ですんでしまう。高度な機器をお持ちの方の苦手なノイズ感を一気に消してしまう大変重要なヘッドフォンなので初心者の方はお控えください。

書込番号:15313845

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドバンドの加水分解

2012/11/08 00:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-2000

クチコミ投稿数:66件 HDJ-2000の満足度5

最近、使っていなかったこともあり、久々に引っ張り出してみると、
ヘッドバンドのラバー部がベトついておりました。
すぐ加水分解だと判りましたが、それにしても、購入2年程度で始まるとは……。
例えばスニーカーのソール部や、G-SHOCKのベゼルなどが加水分解で有名(?)ですが、
個体差や環境差はあるにしても、4〜5年程度は問題なかったはず。
恐らくはラバーの質が悪いのだと思いますが、こんなところが、うーん中国製?


幸い、まだヘッドバンドが崩壊するほどの物ではないですが、
加水分解の始まったラバーを元に戻す手段はありません。
今後、末永く愛用される予定の方は、保管方法などにご注意ください。
自分は音質そのものは気に入っていたものの、この点で嫌気がさし、
代わりに低音用ヘッドホンとして、beyerdynamicのCUSTOM ONE PROを注文しました……。

書込番号:15309942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

試聴機について

2012/11/07 10:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700MK2

クチコミ投稿数:7件

横浜周辺で、このヘッドホンの試聴機が置いてあるお店を探しています。どなたかご存知の方おられましたら、お教えいただければ幸いです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15306542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/11/07 18:20(1年以上前)

横浜ヨドバシにあるはずですが。
ここ半年ほど行ってないですけど、引っ込める理由も無いから置いてあるはずです。

書込番号:15308023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)