
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 11 | 2012年8月11日 07:05 |
![]() |
11 | 2 | 2014年5月31日 13:54 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月25日 20:32 |
![]() |
6 | 2 | 2012年7月24日 22:10 |
![]() |
4 | 0 | 2012年7月8日 09:14 |
![]() |
8 | 4 | 2012年11月11日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PortaPro
販売価格が下がったせいか,店頭在庫なしの貼り紙をよく見掛けるPORTA PRO。
最近,リモコン付きのPORTAPROもお仲間に加わり,更に人気が出て来るか。
ですが,インピーダンスが60Ωと高めな仕様は,非力なポータブルじゃ鳴らし悪いのも出て来るか。
テラを使って,二つのフォンアウトにて聴き比べて視ましょう。
KOSS PORTAPRO KTC
http://tascam.jp/product/porta_pro/
3点

鳴らし始めて三時間程度経過しましたが,初期の暴れに見受けられる音空間の整いが悪いままで,収束する気配を感じれない。
もしかして,ケーブルの質が悪くなった感じがするな。
垂直面へ散ってしまった薄っぺらで定位感が悪いから,各々のイメージが定まり悪い現状。
で,もう少し鳴らして改善傾向を魅せなかったら,消磁機を使っての強制エージングを試して視ましょう。
其れと,此のままの出音でこなれが終わったなら,安くなったからと飛び付くレベルじゃないですね。
書込番号:14869362
3点

消磁器にてエージングはさせてませんが,大分,自然と使いの鳴らし込みをしましたが,安くなった現行機は芳しく在りませんね。
典型的な質が悪い出音。
ケーブルの質が悪い傾向の出音。
ボーカルイメージは頭内に入り込むし,左右中央からの気持ち外れた感覚は強いし。
当機は昔の方が音が好いか。
アニバー機の方が音が好い。
大体,立体的な雰囲気が喪われての薄っぺらな出音になってしまっては,ロング製品の意味はなさず生産終了した方がよいでしょう。
性能を維持出来ないのですから。
書込番号:14871575
4点

AX-W3を使っての強制エージングを試して視た。
強制エージングの試みは,エージング約20分,消磁50sの1プログラム。
で,消磁プログラム付き強制エージングはporterPROには恩恵を授けず,薄っぺらで音空間が薄い,質の悪い傾向は影を潜めなかった。(強制エージングを施しても,小生の及第点には,全く届かないレベルの仕上がり)
そもそも,強制エージング中のエージング信号を当機にて確認しても,低音〜高音迄の繋がりが悪い,全く持って,帯域毎に垂直面へ分散してしまった出方をしてる。
因みに,基本性能が佳ければ,帯域毎に垂直面方向へは分散しないで,点傾向で鳴るから。
其れから,出音確認をしたFireStoneの,ファイヤーアイ エッチディーのゲインポジションが適切かの比べも試したが,ゲイン切替をハイにすると一層悪い傾向へ向かい,当機との組合せは,ローポジションが適切だった。
書込番号:14881157
2点

どらチャンでさんは値段で音質評価してるんですか?
25th anvも昨年買ったノーマルもBBCも追加されたばかりのKTCも音質に差は感じられないけど。
逆にもっと初期の(高価だった頃の)モデルはもう少し中高音が曇ってたよね。
書込番号:14881536
19点

ハテ,値段で評価はしてないが。
君は,オーディオ素人の代表みたいだね。
最近の書き込みに,SENNHEISERのCX300Uと9700の感想が挙がったろ。
また,KOSSのザプラも新と旧での違い。
新の方は,君らオーディオ素人が好む傾向の出音。
其れから,最近指摘したろ。
鳴らす環境が貧弱で,知覚レベルも低いと。
小生は音色傾向を踏まえて,君が知覚出来ない部分の音の違いを指摘して居るのですから,現状の君に判るのは無理な事。
音色を踏まえては,SENNHEISER機とフィリップス機の傾向とか,ザプラの新旧違いからを考慮してですから。
で,此方が指摘した音を知らなきゃ,知覚出来なきゃ黙ってなさい。
オーディオ素人が好む音しか知らないのだから。
書込番号:14881670
5点

どらチャンでさんはオーディオ玄人なんですか?
音楽聴くのに素人も玄人も無いだろうと思うけど、私は自論に固執する玄人より素直な素人で居たいですね。
>音色を踏まえては,SENNHEISER機とフィリップス機の傾向とか,ザプラの新旧違いからを考慮してですから。
それって、他のイヤホンの傾向から類推すると・・・って事ですか?
純粋に音を聴いて判断してるんじゃないんですね。
意外な事実です。
私は他がどうであろうと対象の製品の音を聴いて判断するのですが、どらチャンでさんは他製品の傾向から類推して先入観がある状態で書いてるんですか。
刑事モノのドラマじゃありませんが、先入観は結論を歪ませますよ。
結論ありきで調べてたら正確な答えには辿り着けないでしょう。
素人・玄人に関係なく、検証の基礎だと思うんだけどな。
書込番号:14881745
28点

根本的な疑問を書いていいですか?
iPhone・iPod対応リモコンマイク付きでノーマルのポタプロの倍近い価格になっているKTCを買っておいて、iPhone・iPodで使わないって時点で製品の特徴を理解してないとしか思えません。
何のためにわざわざ高いKTCを買ったんでしょう?
個人的には「意味無いじゃん(苦笑)」って感じなんですが。
何か素人には想像もつかないようなスゴイ理由があるのでしょうか?
書込番号:14883083
19点

以前より感じていましたが、このスレ主は検証なんてできませんよ。
電気の知識は中学生以下ですから・・・ねぇ。。。
製品の特徴とか関係ないんですよ。道具の使い方を知らないで、所有欲を満足させたいだけですから。
気に入らないカキコミは削除依頼して、縁側状態ですね。
まぁ、運営でしょ?ってなるんでしょうけど。。。
なんで表に出てくるかなぁ・・・
誰に自慢したいのか、皆目見当が付きません(笑)
書込番号:14883132
22点

どらチャンでさんは、PortaPro KTCについて、25th ANNIVERSARYよりもケーブルの質が悪くなり、定位感が悪化したと言われていますが、ちょっと疑問があります。
PortaPro KTCは、GND線がジャック部で合流している4芯構造になっており、ケーブルによるクロストーク悪化が排除されています。(高級機ではほぼこの構造です)
それに比べ、25th ANNIVERSARYは左右のケーブル合流部分でGND線がまとめられている3線構造になっており、クロストークがかなり悪化しています。
(恐らく、デザイン上布巻ケーブルを使用したので仕方なくかと思います)
ケーブルの質的には同じレベルなのでしょうが、構造的には明らかに前者の方が上です。
個人的感想では、25th ANNIVERSARYの方が左右に音場がばらけた曖昧な音に感じます。(といっても、厳密に聴き比べた上での微妙なレベル)
ケーブルの構造的に劣っている25周年モデルの方を好まれる割には、(過去の発言から考えるに)どらチャンでさん自身は左右の分離が良いクロストークが少ない音を良しとされているので、何かチグハグな感じがします。
書込番号:14919811
19点

四芯構造だから有利って,並の質を保って居たらの話で在り,並の質を保ててないから悪いと言う。
三芯構造のケーブルを採用したモデルが,音空間を崩さずに極々普通なに出して来てるのに,有利と言われる構造を採用してても本来出せる音を出せずに崩してしまうのは,質が悪いとなります。
因みに,昔,ケーブルのクロストークを調べたリスナさんが居りました。
結局,小生が指摘をしたモデルが全体的にクロストークが悪いと挙げてましたが,此の機種は当機と同じ平行二線のケーブルが付いてましたょ。
尚,三芯構造の別なモデルは,其の機種よりもクロストークは悪くなかった。
で,四紙だからは通用せずで,質が悪ければ四芯も足しにはならずですょ。
書込番号:14920072
0点

どらチャンでさん
25周年モデルよりも、KTCの方がクロストークが悪いと感じられるのでしょうか?
WaveGene等の波形再生ソフトを用いて、片チャンネルだけ音を出して漏れを比較すると、差が分かりやすいかと思います。(環境次第ですが)
>で,四紙だからは通用せずで,質が悪ければ四芯も足しにはならずですょ。
ケーブル構造を別にしたケーブルの質とは具体的には何を指すのでしょうか?
GNDインピーダンスによるクロストークについての技術的な話は(http://w.livedoor.jp/headphone/d/K701%a4%c8K702 )をご参照下さい。
ケーブルの構造的な差による影響が非常に大きい事が分かると思います。
書込番号:14920415
8点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 E/600
最近このDT990 E600を正規国内代理のお店で購入。
普段は毎日通勤(往復2時間弱)イヤホンメインで取っ替え引っ替え聴いております。
7機種程(EX1000、10PRO+Lune、535LTD、CK100PRO、MONSTER-Miles、X10i、SuperDarts)
ipod classic直挿、ほぼロスレス、土日の休日出勤時は、+P1かませたりしております。
※EX1000は殆ど出番無し…休日出勤時、会社着いてから位でしょうか…。
ヘッドホンはこのイヤホン・スパイラル(今、止めておりますが…)の導入時CD9000STのみでした…。
もっぱらリファレンス用、家聴きだけだったのですが…(イヤホンへの流れ込みは、次EX800STを知り→EX1000…)
家聴きヘッドホンでも少々欲が出まして…DT900 PRO中古を購入、音は非常に気に入ったのですが、
購入後1ヶ月もするかしないかすると、Lchに音楽によってはビビリノイズが入り、
これは音楽鑑賞の上では致命的とも言える内容。
危うくジャンク買取で数百円のところ、通常中古買取で購入先に返品買取して頂きました。
…少々気落するも売却後、全然別の気になっていたヘッドホン購入(SRH1840勿論、少々高いが国内代理経由)
しばらく、その解像度と分離の素晴らしさに…聴き入っておりましたが…
ヘッドホンは家聴き…平日稼働率に対して休日家聴きの投資は控えめに…
が、MONSTERのキャッチコピー「Life's Too Short to Listen Bad Headphones.」を横目で見つつ、
…イヤホン7本まで。…ヘッドホン3本まで。Max10本と自分に勝手な戒め(?)を課せて…
再度DT990、やはり全然違う、包み込む様な低音と、かと言って高域も出てるが長時間聴ける。
あの癒され感…どうしても聴きたく、DT990 PRO国内正規代理購入を検討。
ただどこも品薄、在庫無く…7月過ぎてしまいそう…。
で…PRO は諦め、色々ある990、抵抗値の高い方へ行きました。PROの250Ωというのが今迄に無い高抵抗。
ヘッドホンアンプ(AT-HA26D)も購入していましたので試しに600Ωどんなもんかという興味半分、勉強半分。
本国でもオフィシャル・ラインナップになっているDT 990 E/600購入し、只今エージング含め100時間超ですが、
良い感じであの低音、包み込む様な音場。手に入れております。ありがたい事でございます。
高抵抗、確かに音量取り辛いとはこんな感じ…!?と感覚的ですが、勉強にもなっている感じです。
…で、非常に前置き長くなり恐縮ですが、TEACの保証期間が1年間(画像参照)。
付属の本国小冊子(画像参照)その日本語の保証内容には2年間。
…???国内正規代理で購入したのに、この1年の差は?
おかしく思いTEAC社に問い合せしました。
詳細内容は下記参照ください。同じ様に感じている方いらしたらと思い投稿と共に、
公に自分の担保として投稿とさせて頂きました。TEAC社の動向を見ていきたいと思います。
あまり動きが出ない様でしたら、990 PROの方に書き込もうと思います。
(こちら600は書き込みも殆ど無くマイナーですが、あちらは「満足度2位」ですから…
多くの人が見ていると思います。なにしろ、私の購入の動機が「満足度1位」の時の
DT990 PROだったのですから…以下がTEAC社からの回答です。
-----------------------------------------------
【ご回答】
平素はbeyerdynamic製品をご愛用頂き誠にありがとうございます。
〜中略〜
今回ご指摘のございました小冊子が最近の製品から同梱されていることが
弊社でも最近確認されたところでございます。
●●様にはご心配をおかけして誠に申し訳ございません。
現在、保証期間を「2年」とさせて頂く予定で動いておりますが、お客様へのアナウンス
の用意がまだ出来ていない状況でございます。大変申し訳ございませんが、正式な
アナウンスが開始されるまで今しばらくお待ち頂きたくお願い致します。
(Webページでご案内の予定です。)
〜以下略
----------------------------------------
以上、なるたけ早いTEAC社からのアナウンスある事、期待して待ちたいと思います。
TEAC社様、宜しくお願い致します。
2点

…放置していましたら、回答出ておりました…。
今(2013/2/13)気がつきました。
http://tascam.jp/news/display/841/
昨年11月にプレリリース発表ありました。
大変遅まきながら、失礼致しました。
解決済とします。
…と言いつつ、先週末にHP-A8到着。
遂に購入してしまいました…。
(T-HA26D といくつかのイヤホンを下取りに…。)
通常のアップルロスレスをアップサッンプルングしたり、
24/96聴いたり…。
いや…ヤバいですネ…。
T1やT90が気になり出したりしております。
書込番号:15761415
0点

前置き長過ぎ
購入遍歴を晒したいなら、ご自身のblogでどうぞ。
書込番号:17577302 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WS70
スライダーが両側破損し、自力で修理して騙し騙し、使ってましが。
ソレも出来る様な状態で無くなって来たので。
audio-technicaに修理に出しました。
両側のスライダー交換で4200円だそうです。
今なら、買い替えた方が良いか、微妙なラインですが。
修理を頼みました。
1点

修理しつつお使いになれば愛着も湧くだろうし、それはそれでいいと思いますが。
書込番号:14833133
0点

パッドの交換も奨められたけど、交換すると料金が、買った方が安くない?
的な事になるので、今回は見送りました。
スライダー(左右両方)は4200円。
パッド交換もすると、6200円だったので。
2000円がパッド代かな?
パッドに関しては、audio-technicaのHPにて販売もしてる様ですが(細かく覗か無かったので、詳細は不明)。
6200円だと。
今、新品が7500円位…、更に微妙になる…。
改良して欲しい所は有りますが。
私的にWS70はデザインも音も、好みなので。
audio-technicaには造り続けて欲しいですね。
書込番号:14838279
0点

本日、修理から戻って来ました。
修理代4200円の内訳です。
ARM ASSY L
ARM ASSY R
がそれぞれ400円
SLIDER COVER
が、100円で2コ交換なので200円。
残りの3000円は技術料です。
技術料は打倒な額かと思いますが。
自分でも、部品が有れば交換出来そうな部位なので、パーツの販売をして欲しい所です。
書込番号:14856115
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD700

HD700、海外では発売していますね
海外製品専門サイトの http://www.guter-preis-jp.com/
で購入すれば6万円台です!
HD800も10万円切りです
国内代理店を通さないだけでだいぶ違いますね
私もこのお店で2度購入していますがとても対応がいいです、中華のアンプの初期不良までしっかり対応してくれました!。在庫品は代引きも可能です
個人輸入が出来ればさらに安手に入ると思います
書込番号:14852037
3点

>HD800も10万円切りです
10万切ってるHD800も惹かれますね。
今回は予約も諦めましたが、野望は捨ててませんので、いずれ手にするその日まで
みなさんのレビューを楽しく拝見していきたいと思います。
書込番号:14852280
2点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-WD100
今月80歳の誕生日を迎える父親のプレゼント用に購入しました。
コードレスで充電も簡単そうなので年配者にも良いかなと思い即買いしました。
ちなみに修理の際は店舗で受け付けてくれることもあり、
価格順位 7位 6780円のケーズデンキwebで購入。
ショップサイトへ行ったら出てきた金額が web特価 9980円 と記載がありビックリ!
しかしカートに入れたら値引きありと記載があったので入れてみると
6600円(送込み)で、実際の表示価格より安値でした。
まだ届いていませんが、使ってもらえるとうれしいです。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1840
箱が結構大きい…
気になっていたSRH1840到着致しました。
並行輸入、直輸入だと保証の事も心配で、国内代理の少々高めでは有りますが、そちらからの購入としました。
国内代理ですと2年間の保証ですしネ…。(本機の購入の後押しになったのが、下取りにした中古DT990がありました…約1ヶ月少し前に中古購入したのですが、Lチャンに楽曲によりビビリノイズ発生…これはモチベーション下がりました…中古も初めて、ノイズトラブルも初めてで…。勉強になりました。…で、買取返金してもらいました。)
…やはり新品。と奮発。
(1)ネット購入したもので、その輸送箱、サイズ=タテ355mm×ヨコ500mm×高さ340mm書き込み、レビュー等で大きい箱だ…と書いてあって実際どんなものかと思っていましたが…え!?
上に乗せているのが、900ST(今まで残っている唯一のヘッドホン。ipodも乗せてみました)
箱書きタックシールには、確かにFrom=Shure→All Acces の記載もあり。確かに国内代理の証。
(2)そして開梱…随分とクッション材に包まれて入っておりました。で、箱からだした本体箱。900STが5本位入ってしまいそうです。本体箱=タテ170mm×ヨコ265mm×高さ285mm ←そうなんです。このサイズがどの書き込み、レビューみてもなかったので、自ら書き込みさせて頂きました。
(3)蓋は透明ビニールテープで封印されていました。開けるとこんな感じ。オレンジの小さなカードは「安全にお使いいただくために」カード(11言語で両面に記載)
(4)本体入りハードトラベルケースを取り出すと、箱底にスペアのイヤパッド、ケーブル有り。このサンペルカ素材の底部分も取り出せる様になってました。固定ではありませんでした。左手のマニュアルはWEBでpdfダウンロード出来る内容そのままですネ。
以上サイズは私測で約です。オフィシャルではございません。了承下さいませ。
…購入前、高い買い物ですもので、要はその音が主役でございますが…箱が大きいとか、パッド、ケーブルがスペアで付くとか、想像するにどんなものか検索しても全く見かけませんでした。
結局自分で購入の際、レポートしようと。
ほとんどいないと思いますが、この辺の情報お探しの方の役に立てれば…
…しかし、DT990とはまったく違う、フラットな感じで、といっても高いところから低いところまで綺麗に解像度凄く鳴らし…ヤバイ感じでございます。990ありがとう…でもまたいつか逢いたいかも…(新品)でネ。
4点

レビューの方のヘッドバンドの評価が少し気になりますが如何ですか?
私も試聴の時に少し気になりましたが...
痛くはなりませんでした。
1440の方が側圧はありましたが、頭頂部は問題ありませんでした。
書込番号:14722251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いさはんさん
随分お時間経ってしまい申し訳ありません。
なかなか平日は勤めの帰りも遅く試聴する時間が持てませんでした…
(その間、PCへ接続して留守中エージング続けてました100時間超位でしょうか)
添付の通り、頭頂部は2本のガイドにパッドが被さっている感じ。
確かに当初は頭頂部に圧迫感、感じる事ありましたネ…
ただ、左右の調整スライドご覧の通り結構出しております。
ポイントは左右のヘッドホン本体部分を下から包む、抑える感じ。
頭頂部の上からの抑えに対し、下から支える感じが自分的にはコツかなと感じました。
1時間位は大丈夫…2時間位で少々頭頂部、圧迫感あるかな…くらいですか…
聴く音楽や音量等にもよるかと思います。
私めはROCKを聴きつつ息抜きでNEW JAZZ(ギター系)切り替えた時のギターのつま弾き、
カッティングの気持ち良さは通常聴きのイヤホンには無い感じです…。
頭頂部の違和感もそのタイミングで忘れてしまっていたりします。感覚ってそんなものかと…
あと、その人による体格もあるかなと思いました。
私め身長170cm弱位の中肉中背どちらかというと細い方、間もなく50代に突入世代ですので、
今時の20代の様に7頭身には及びませんが、頭もこの世代の標準くらいの卵型な感じ(自称)。
確かにレビューの方のご指摘の通り西洋人体型、頭の型前後に長い…。向けに作った?
170cm弱の私めで、それほど頭大きいとおもわらないにもかかわらず、
左右のスライドの長さが物語っている感ありました。
音の方は100時間超で随分落ち着いてきた感あります。最初に試聴した時、何て固く高域キンキンした感ありました。
低域があまり感じられませんでした。
現在は高域キンキン感もマイルドな感じになった様な感じ(自分の耳が慣れた?)低域も落ち着いた感じで、
しかしオープンバックなので、圧迫感なく響いている感じです。
(当初、以前所有のDT990PROが恋しくなりましたが…)良い感じの広がりです。
書込番号:14751008
1点

…やはり頭頂部、聴いて行くうちに少々気になりだしました。
痛いという程では無いですが、意識すると違和感あるものです…。
で画像の様に、東急ハンズ(新宿店)に行き色々物色し、一番頭に当りの良さそうな、
「(S)軟質スポンジ 約5×200×330mm」購入してきて、短辺(200)そのまま活かし、
幅60mm位に切断。ヘッドホン装着時にヘッドホンのアームクッションと頭の間に挟む。
こんな感じで様子みております。2本のアームクッションの直撃間は抑えられてる様。
お値段¥305(税込)でした。
書込番号:14864173
3点

大分遅くなりましたが…
SRH1840とSRH1440両方とも購入してしまいました。
音の違いは割愛しますが、装着の仕方にもよりますがSRH1840方がやはり気になります。
(SRH1440の方が長時間大丈夫かも…?)
軟質スポンジ参考に試してみます。
有難うございました。
書込番号:15328459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)