
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年6月5日 12:29 |
![]() |
4 | 0 | 2012年5月27日 21:10 |
![]() |
13 | 5 | 2012年5月27日 20:50 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月17日 16:34 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月9日 20:58 |
![]() |
45 | 13 | 2012年5月19日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120601_536653.html
レビューが載ってました。なかなか興味深い評価です。
私はMA300を持っているのですが、MA100も買いたく
なってきました。
1点

評価読みました。わたしも久々に良いヘッドフォンに巡り会いました。しかもこの値段で。
ひいき目や好みもあるでしょうが これは良いですぞです。
書込番号:14643644
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K550 [ブラック]
デザインのカッコ良さに惹かれて、とうとうポチったK550。
現在エイジング中ですが、気になる部分がありました。
購入直後に確認するとドライバー側本体部分(?)とアーム内側(?)が接触し、少し傷が付いていたので、簡単な対策を行ってみました。
※写真2、3参照
ホームセンター(関西地区では有名なコーナン)で購入した、最小の防振・防音ゴムを貼り付けてみました。
※写真1参照
以前から所有しているゼンハイザーHD598には写真部分に当たる所に事前にゴムが設置されています。
携帯したりすれば必ず接触するであろう箇所なので気になる方はどうでしょうか?
些細な事ですが参考になれば幸いです。
4点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition10
E10ですが、ヘッドバンドを頭頂部から垂直に降ろす位置にしないと
音が変になる感じがありました。(低域でない・高域が刺さりすぎる)
(人によってつむじの位置は違うと思いますが)
つむじあたりから斜めにヘッドバンドを延ばして装着するのは
止めたほうが良さそうでした
ゾネのCEOも垂直に伸ばしている・・
http://vaiopocket.up.seesaa.net/image/IMG_1524.jpg
S-LOGICってイヤカップの位置・方向で音が変わるのは常識?
私は知りませんでした・・・
勝手にいい感じの位置に修正してくれるウイングサポートのありがたみを
思い知りました。
2点

こんばんは。
低価格帯の話ですみません。私が所有しているDJ1PROも、装着位置で低音の音質や音場等が
ガラッと変わります。最悪の場合、左右の音が後ろに回り妙な浮遊感が出てしまいます。
「高価格帯のS-logic Plusでは改善されてるかも?」と思ったのですが、
そうでもないのでしょうか。
私のものは細かい調整が必要で、毎回位置を合わせるのが大変です(苦笑)
書込番号:14604205
3点

ゾネホンも,出来るだけハウジング位置を下側へしないとダメですょ。
で,アームは長く引き出して装着。
其の方が前方へ拡がる感覚が豊かな傾向へ行きます。
振動板の位置が,極力低いポジションへ来る様に装着。
書込番号:14604427
3点

ゾネホンも装着位置はきっちり合わさないとだめですね。
E8くらいのイヤーカップの大きさですと、割合耳の形に合わせやすいのですが、丸い大きめの物だと結構シビアですね。
それ以前に長い時間装着していると正しく合わせていないと頭にきつくないですか?(音質以前に)
書込番号:14604761
2点

E10はちゃんとセッテングしないと良い音がでませんよ。
ちょっとでもずれると音のバランスや音場がおかしなことにw
他のメーカーのはそこまでシビアではないですが
ゾネホンは特に独特の立体感があるので特に。
確かにテクニカのウイングサポートは
勝手にフィットしてくれるので優秀ですね。
書込番号:14609030
1点

やはり私個人の勘違いじゃなかったみたいですね。
>>E8
そういえばE9?やHFI-780、E8などゾネのヘッドホンの中でも評価が
良い方向で安定しているのは縦長のイヤパッドになってますね。
評価が分かれるのはPRO900/E10など、円形イヤパッドのものな気がします。
書込番号:14612511
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SRH1840
K701やK702ですら23000円なんだから、
SRH1840に3万以上出すのはちょっとね
SRH1940まで待った方が良いみたいだね
完成度が高くなりそうだし
どうせ出てもすぐ値下がりだしね
1点

価格推移のグラフをみるとすごい勢いで下がってますね
35000円以内まで下がれば欲しくなるかも
書込番号:14692221
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL
いつの間にか生産完了になってますね
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-D777SL/
液晶ポリマーフィルム振動板を採用したものに期待してます(^^)
0点

お気に入りの一つの,D777のアーム部分が破損してしまいましたか。
当機が生産終了との事で,新モデルに期待しますか。
で,当機の値段設定は高目でしたが,次期モデルは登場したら如何程になるかな。
書込番号:14579196
1点

> どらチャンでさん
当時としては相応の値段設定だったと私は思います。
海外では未だ在庫(MDR-D777LP)があるようなので買おうと思ってます
K'sデンキのアウトレットで5980円だったのですが一人一点限りでした
その後にY!オークションで転売が目立ったのが許せませんでした(怒)
SONYに問い合わせましたら、部品販売はしておらず5000円で交換対応していたと
今はZX700に6000円で交換対応だと言われました(値段の聞き間違えは勘弁して下さい)
液晶ポリマーフィルム振動板採用のMDR-1Rは
PHA-1とセットでモニター募集しているところからポータブル向けなんですね
【Beat Response control】【広帯域HDドライバーユニット採用】と後継機種扱いなのかな…
【スイーベル機構】はATH-ES**と同じで好きではないです
Z1000の改善版(?)7520の購入を検討していましたが悩みどころです(^^)
書込番号:15043614
0点



イヤホン・ヘッドホン > KOSS > PRO/4AA
一つ試してみました。
最近のモデルはパッケージが変わったらしく,メードインUSAの血は薄くなって来ているのかな。
当機も重量は軽くはないが,カタログ重量は所有機のAUDEZ'E LCD2因りも上を行きます。
ま〜,派手派手なボディじゃないけれど,レトロなデザインと解像感一辺倒じゃない音は,最近のヘッドホンとは違う楽しみを提供してくれるかな。
5点

俺は、チューニングに手を尽くしてやっと完成したよ
名付けて「Roc☆Starr prince Romantic改」
音にも満足してるから買わないけど
どら様は、これからもヘッドホンの音を聴いて価格で頑張ってね☆(^-^)v
書込番号:14557969
2点

当機はインピーダンスが250Ωと高く,ドライバ口径が50mmと大きい。
ポータブル用アンプのP1には,高インピーダンスのイヤホンを繋げての 鳴らし切り確認はして居るけれど,ヘッドホンでは未確認部分が在るので,P1で鳴らし切れるかの確認をして視ましょう。
書込番号:14558641
5点

試しで買ったモデルで、鳴らし切れるか視えるなんて流石だね。
書込番号:14558687
7点

どら様はMJ450でいつまでも愚痴ってるなら売れば良いと思うよ
妥協出来ずに手におえないなら
いっそマークレビンソンのトランスポートにDACにアンプと同等のスピーカーと揃えれば良い音出すんじゃない?
iPodってマークレビンソンのプレーヤーに勝った位だし
それに合わせてゼンハイザーのOrpheus HE90とかUSの70万クラスのヘッドホンアンプで揃えれば、どら様も愚痴らずにすむよ(^-^)v
書込番号:14558953
5点

此処の最安値って,soundhouseの直輸入品でしたか。
送料入れても家電量販店頭価格因りもsoundhouseの方が安いですが,二位のショップ因りは家電 量販店頭の方が安いか。
量販店頭価格が9000円弱で,10%のポイント還元も付けば,店頭購入でも安いでしょう。
因みに,代理店のWebダイレクトショップは,かなり高いですね。
書込番号:14559084
4点

このヘッドホンって何処かで需要があるのでしょうね 今だアメリカ製で、ほぼ、ハンドメイドでしょう(?!) 音が特別良いとかではなくて、個性的でもない う~ん 不思議 普遍性かな? 求められているのは
書込番号:14565190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいパッケージ(白箱に赤)は,印刷物が中国になったみたいですょ。
で,当機は低音が出ない。
力強さがなく,重みを感じる様な出方じゃないですね。
また,高音側も派手に鳴らす様じゃないし。
その為か,抜けの悪さを感じさせない印象ですね。
あと,アームはロックする部分が無いので,ハウジングの重さでズレ落ちて来ますね。
ま〜,頭に装着して居る時は関係ないですが。
書込番号:14565424
0点

試聴だけのエア購入のカスは縁側に引っ込んでろ
書込番号:14580291
5点

また,嘘八百を言ってますな。
当機をエアー購入とわ。
賭けをしょうか。
負けた方が,此処の書き込みを止めるかで。
書込番号:14580486
3点

どらチャンでさん。
煽りに煽りかえしていたら、同じ穴の狢になってしまいますよ。
>試聴だけのエア購入のカスは縁側に引っ込んでろ
根拠の無いあおりはやめたほうがいいですよ(誹謗中傷で削除対象になってもいい特攻なのかな?)
虫の好かない人相手でも、公共の掲示板での書き込みは冷静にやりましょう。
書込番号:14580658
1点

時々“エア購入”って話が出るけど、
どらチャンでさんは買ってるだけは買ってると思うよ?
買ってるだけは。
書込番号:14580672
3点

てきとうな嘘は好くないな。
在りもしない,てきとうに言う偽装とかの発言も同じ。
レベルが低い幼稚な思考だからでしょう。
此の様な発言が出て来るのわ。
書込番号:14580787
2点

>ま〜,派手派手なボディじゃないけれど,レトロなデザインと解像感一辺倒じゃない音は,最近のヘッドホンとは違う楽しみを提供してくれるかな。
何だ、解像度低いのですか。S1207のような、奥行き感一辺倒の低解像度じゃなくて、空間の広さと解像度が両方あるのが、好きなんですが。
書込番号:14580873
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)