
このページのスレッド一覧(全1825スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年11月12日 22:27 |
![]() |
3 | 7 | 2010年12月1日 01:44 |
![]() |
9 | 0 | 2010年11月12日 02:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月4日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月4日 21:02 |
![]() |
8 | 6 | 2012年7月9日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
そろそろ値段も下がってきたので、購入しようと思い、いつもの電器屋さんに行きました。
商品がなかったのでいつも対応してくれる顔なじみの店員さんに取り寄せてもらおうと値段を調べてもらったところ、
6900円と言われ即決しました。
購入を考えている方はもう少し待ってみてはいかがでしょうか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
これ左耳の部分開いてます…よね?
今日届いてさっきまで気が付かなかったorz
サウンドハウスに初期不良で返品したら中古品が返ってきたとかいう微妙に黒い噂もあるので
連絡するかどうか悩み中ですが皆さんのはこんな風に開いたりとかしたりします?
単純にこの辺が構造上ゆるいってだけなら仕方ないですけど片側だけだしなぁ……
0点

SOUNDHOUSEは対応いいですよ〜
一度送られることをお勧め致します。
書込番号:12202590
1点

ああ、それ完全に不良ですよ。
今まで3台買ったけど全部しっかり閉じてますから。
早めに問い合わせするが良いです。
書込番号:12202923
1点

すばやいレスありがとうございます、早速明日サウンドハウスに問い合わせてみようかと思います
ちなみにこっそりと正しい分解手順でこの左のカバー部を外して付け直してみましたが変化ありませんでした(バレたらアウト?そんな事はその時だw
どうやら中で何かがかんではまってないとかじゃなく、部品がゆがんでる様子
数万クラスのヘッドホンは昔からずっとほしかったんですがK701が初で音の違いに驚いてます
悪く言えば無難、よく言えば安定していい音が出せる と友人に紹介されたのも納得
アンプは来月買う予定(Head Box SE II)なので修理できたらまずはエージングもかねて楽しもうw
買った理由は友人からの声でしたがこうやって満足できる物に合えるのは嬉しいですね
それだけに今回の初期不良はorz
書込番号:12206221
0点

こんばんは
1つしか有りませんが、私のもちゃんとくっついてますので初期不良でしょうね
> アンプは来月買う予定(Head Box SE II)なので修理できたらまずはエージングもかねて楽しもうw
> 買った理由は友人からの声でしたがこうやって満足できる物に合えるのは嬉しいですね
ですね ^^b
書込番号:12209804
1点

私もサウンドハウスで注文しましたが…まったく同じ状態で届きました…orz
でもこれ以上隙間が広がりそうも無いのでこのままでもいいかなぁと考えています。
やはり構造上の問題なのでしょうか…
書込番号:12215393
0点

分解したときの感想としては作りは単純でした
白いカバーの中央部がカバー内部のと接するようになってるんですが
その接する部分が規格より出っ張っていてせいで押し上げられて開いてるのかな?と思います
強く押しても下が邪魔をしてそれ以上押し込めなかったのでそんなとこかと
開いた感想としては単純な作りでした
これだけシンプルな作りでこれだけの音出せるんだなぁと素直に驚き
書込番号:12216678
0点

忘れてましたが一応最終報告
佐川で着払いで送ったら翌日とどいたらしくすぐに電話が来て
その日のうちにあちらから直った物の配送連絡が来て翌日に帰って来ました
とここまでサウンドハウスの良いとこを言いまくってますが
まぁ担当者次第で同じ会社でも担当者によってかなり違うのでサウンドハウスなら何も問題ない!とはまた違ってくるとは思いますが
営業をしてる身としては今回の対応はかなり迅速で良い店だったかと
とりあえずK701良い品ですので楽しんでます
たまにスピーカーつけっぱなしだったかな?と驚くくらいにいいヘッドホンの性能を思い知りました
書込番号:12302800
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-S600
11月10日発売のHA-S600が届きましたので
音出し間も無いですがS700との比較を交えつつ軽くインプレを。
ヘッドバンドはS700と同じ物で、頭頂部に薄めにクッションが入っている。
長さ調節は10段階で頭が大きめでもそれなりに余裕アリ。
側圧は並で、キツ過ぎたり緩くてズレたりはしない。
軽量さもあって長時間の着用も苦にならない。
ハウジングは球部分はテカテカで、黒だと指紋が目立ちそう。
デザインと厚みの変更(45mm→40mm)のお陰で野暮ったさは無くなった。
後頭部側のヘッドバンド付根付近に6mm×1.5mmの音抜けの穴アリ。
耳を完全に包み込むタイプで、ポータブル用としてはハウジング内の空間は広め。
S700と同様に内部に傾斜が付いており、後頭部側が深めになって耳が当らない様になっている。
深さは顔側が2mmで後頭部側が2.5mm
内部のフィルターはS700は紙だったがS600はスポンジ。
イヤーパッドは外周が90mm×70mmで内周が55mm×35mm
低反発素材なのでそのままではやや硬めだが体温に拠り柔らかくなる。
遮音性は並で、音漏れは普通からやや悪い。
どの部分から、と言うより全体的に気密性が甘めな印象。
ケーブルは表面が滑らかなタイプで硬さは並。
ケーブルブーツから分岐点までは31cm
カーボン振動板はこなれるまでが長いので音感想は暫定版として簡潔に。
音のバランスは低音寄りの弱ドンシャリ。
音の傾向はややウォーム。
低音寄りでノリ良く、ではなく比較的あっさり鳴らす印象。
ボーカルのサ行は痛くなく、ハイハットはシャリつかない。
ボーカルは口元付近で唄う低いタイプだが、S800程は沈み込まない。
音場は左右に広がらず立体感や奥行きを出すタイプだが、現時点では程々。
一歩下がって聴いているかの様に前方に定位する印象。
S700はやや乾いたような音で硬さやシャリつきを感じる事がありましたが
S600では低音やウォームさが増し聴き易くなりました。
現時点では良くも悪くも普通なポータブル用のヘッドホンです。
軽量コンパクトながら耳を覆うタイプなところや、聴き疲れせず汎用的に聴けるバランス
好みに拠っては一歩退いたような見通しの良さが美点と言えるでしょう。
反面、ポータブル用としてはやや音漏れが気になりそうです。
使い勝手や取り回しの良さで選んで、使い込む事で味が出てくる。
そんなヘッドホンなのかも知れません。
9点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-1000
HDJ-1000購入予定でしたが、これを待つことにします。
(カラーはブラックにしようかなと。)
旧HDJ-1000は試聴したところ、音は締まったカッコいい音で、フィット感も個人的には最高だったので、さらに改善されるようで楽しみです。
弱い弱いという耐久性も改善されているでしょうし、
この新生HDJ-1000に期待しています。
とにかくお店に試聴機が置かれるのを待ちます。
0点

Jtrさん、こんにちは。
試聴してきました。
なかなかですね。
装着感、素晴らしいです(締め付けは強いから人による)
音もロックに合ってなかなかいいと思います。
それよりもすごいのは、デザイン。
黒光りするデザインは最高です。
購入意欲が沸く製品です。
書込番号:12318232
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-A100
皆さん、こんにちは。初めて投稿します。
大安祝日に予約していた家電量販店で購入です。
原価の上、部品扱いでポイントも付かず不満です。
肝心のサウンドですが、まずiPod touchに直繋ぎで視聴しました。
次にヘッドホンアンプAH-35iを経由して視聴、最後にBOSEアコースティックオーディオシステムUで視聴。
今のところ、低音はこもる事なく、中高音も明瞭でマイルドな印象です。
聞き疲れしませんが、もう少し音に重厚さがあっても良かったかな。
BOSEのヘッドホン端子では、音が小さく80近くまでボリュームを上げないと明瞭に聞けません。
ヘッドホンアンプが将来必要かな。今後、じっくりエージングしてみます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W5000
※下記の内容について、あくまで自己責任で行ってください。
W5000の低音の改善について、「大音量でEQをいじった低音を鳴らす」というのを聞き、効果がかなりありましたので、参考として書き込みします。
(1)ウッドベース主体のジャズや、シンセベース主体の曲を用意する。
(2)プレイヤー・アンプ側でイコライザをいじり、低音を強める。
(3)大音量(AT-HA5000ならボリューム八割〜MAX)で15分〜1時間鳴らす
(音漏れ対策の為、布団などに包んで)
※アンプの出力とヘッドホンの最大許容入力要確認
現状で手持ちのヘッドホンではD7000と同レベルの低音がでるようになりました。
ただし、D7000特有の、周波数上相当低い域の低音はさすがにでませんでした(これも、今後でるようになるかも?)。
ちなみに同じ方法で、MDR-SA5000もやってみたところ、ATH-AD2000並みの低音量になりました。(AT-HA5000ではインピーダンスの関係上、SA5000をW5000ほどの音量では駆動できませんでした。)
壊れる可能性もありますので、様子を見ながらやってみるのもよいのでは、というクチコミでした。
0点

W5000で無理な低音を出すことに意味があるのでしょうか?
逆にW5000の良さが損なわれているような気がします。
低音が欲しければ、それに見合った機種を検討すればよろしいのではと思います。
メカニカルなことはわかりませんがD7000並みの低音が出るということは、ドライバのバランスがおかしくなったか壊れかけてるような気もします。
いずれにしてもドライバに大きな負担をかけるようなことは感心しません。
書込番号:12146425
4点

しまった・・・
>>むぐむぐさん
ドライバへの負担、確実にあると思います。
ちょっと、この書き込みは失敗したかな、と思っております・・・。
(人によって環境・使う音源の音量、全部違うのに・・・)
W5000やSA5000で、こんなに上から下まで出るなんて!と感動して思わず書き込んでしまいました。( ̄ω ̄;)
やっぱり真似しないでください、皆様・・。
書込番号:12147038
0点

W5000で低音を出すことに意義を感じないわけでないけど、
どれくらいお使いですか?経年で大夫変わってきますよ。
もし十分な鳴らし込みでそうなのであれば、環境を改善した方が宜しいかと。インシュ、ケーブル。。。
書込番号:12147178
0点

単にエージングが足りなかったヘッドフォンに、強制エージングを施したと言う事とちゃいますか?
書込番号:12147263
3点

W5000は低音出るのですょ。
ただ,過剰に出さないだけですから。
書込番号:12147323
1点

■■非常におもしろい試みですねぇ〜
たつぅおさんが使用しました音源、CDかMP3で
いただけませんか?
書込番号:14786176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)