オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1825スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

装着感がヤバイ

2010/01/03 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD555

クチコミ投稿数:106件

ビックカメラで視聴してきましたが、他のヘッドフォンと比べてこのHD555のシリーズ(HD595など)は装着感が良すぎますね。
衝動買いしようと思ったら在庫切れである意味助かりました。
勢いに任せてここの最安で注文しました。送料入れても6千円ほど差があるので・・・w

動画鑑賞などで仰向けになって使うことも多いので、この縦に長い形状は非常に助かりそうです。
それでいて耳をスッポリ覆ってくれるので没入感もあり、段違いだと感じました。
側圧や頭頂部のクッションも良好です。

同シリーズの上位機種との聞き比べは、音量の差が余りにも激しくて(なぜかHD555のみ爆音)よく分かりませんでしたが、HD555で不満は無いと感じました。
私の所有しているHP-RX300とは素人耳でも比べ物にならない差があるのは分かりましたので。
遮音性については店がうるさいこともあり、密閉型でも開放型でも音楽を聴いている状態では差異を感じられませんでした。(密閉型の遮音性に期待を持ちすぎたか)

あとは寝ながら鑑賞してそのまま寝た後に寝返り等で壊れない耐久性があるか、FPSゲーム時の定位感が良好であるかですが、使ってみないと分からないので良好であることを祈ります。

書込番号:10727336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/03 21:05(1年以上前)

>あとは寝ながら鑑賞してそのまま寝た後に寝返り等で壊れない耐久性があるか、

これは、どうかな?少しくらいはいいが、頻繁にってなるとヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!!かも。

書込番号:10727884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/01/07 12:41(1年以上前)

二日前に届きました。入金から24時間以内の到着と音屋さんの対応も良かったです。
新品を使用してみての感想ですが、側圧が店頭試着時よりかなりキツイ印象です。
以前使っていた密閉型は既にユルユルすぎるので、もう少し経過すると使いやすくなるかもしれません。(ユルくなりすぎると嫌ですが・・・)

仰向けになる場合は、やはりこの縦長の形状が利点となって枕に当たらず非常に快適です。(これは他の全ヘッドフォンも取り入れて欲しいくらいの形状)
私と同じように仰向け体勢で使用することがある人には断然にオススメですね。
そういう場合はイヤフォンを使用した方がベストかもしれませんが、こちらの商品でも全く不満なしです。
私は固めの枕が好きで使っているので、フカフカの沈み込む枕の場合は多少当たるかもしれませんが。

音質は以前のヘッドフォンとはレベルが違います、あまりにも低品質のものを使っていたからこそ味わえる感動かもしれません。
それこそ音に命が宿ったと言っても過言じゃないくらいに。
不意打ちで銃声や爆発音がしてビックリしてしまったことにビックリしました。

遮音性は想像以上に皆無、音漏れは想像以上に激しかったですが、一人暮らしなので何の問題も無しです。
轟音の換気扇を使っている時にちょっと気になる程度でしょうか。

久しぶりに満足の行く買い物をした、と思える商品に出会えました。
実は装着感で二番目に良かったK701orK601と迷ってたんですが、値段も違うし縦長のこちらにして良かったです。あちらは丸型なので仰向けになると後ろが枕に当たりそうで。

直径にして数cmの差が枕との関係で命取りになる場合がありますのでw
仰向け時の装着感をヘッドフォン選びの基準に入れる人はそんなにいないと思いますが一応ご報告までに。
ちなみに私の枕は普通の形で、中に白いパイプ・ストローが詰まった固めの物になります。↓のような素材。
http://image.rakuten.co.jp/oyasumi/cabinet/lib2/top-pipe-400.jpg

書込番号:10746284

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/07 21:20(1年以上前)

鈴木正明さんこんばんは。

>>新品を使用してみての感想ですが、側圧が店頭試着時よりかなりキツイ印象です。
以前使っていた密閉型は既にユルユルすぎるので、もう少し経過すると使いやすくなるかもしれません。(ユルくなりすぎると嫌ですが・・・)


私はHD595を使用していますが、最初はやはり側圧が店頭での視聴時と差を感じました。
私の場合、ヘッドフォンをエージングを兼ねてティシュBOXに音楽を聞かせながら丸二日ほど放置したら馴染みました。

>>あとは寝ながら鑑賞してそのまま寝た後に寝返り等で壊れない耐久性があるか、

耐久性は分かりませんが、寝ながら視聴は実践済みです。特にヒーリング音楽を聴きながらだと、あっという間に夢の中です。(笑)他にもエンヤ、やルパン3三世のサントラなども意外と良く寝れます。寝ながら視聴するなら3mという長いコードも快適に感じます。


書込番号:10748361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/01/08 18:39(1年以上前)

まだそれほど色々な音楽は聴いてないですが、ロックには不向きな感じですね。
Xjapanとラルクを聞いてみたところ、演奏音が聴こえ過ぎなのかボーカルが埋もれている気がしました(少年時代にコンポで聴いた記憶と比べて)。
ボーカルが良く聴こえるようにと音量を上げると低音がうるさいです。
そもそもロックなんてそんなもんだ、ということかもしれませんが。
ポップな女性ボーカルやクラシックは個人的に満足です。ジャズは全く聴かないので分かりません。
同シリーズのHD595も同じ傾向なのでしょうか。

>Fr-kenさん
昨日寝ながら使用して8時間ほど寝たのですが、起きてもヘッドフォンがしっかり装着されたままでした。
ちょっと耳が痛かったです。

書込番号:10752264

ナイスクチコミ!1


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/08 20:43(1年以上前)

鈴木正明さん、こんばんは。

>>昨日寝ながら使用して8時間ほど寝たのですが、起きてもヘッドフォンがしっかり装着されたままでした。
ちょっと耳が痛かったです。

熟睡じゃないですか!?私なんて、眠くなったら即外しますよ。何はともあれ快眠出来ているみたいですね。
ちなみに普通のヘッドフォンだと、8時間も装着したら翌朝に頭痛に悩まされます。
買って数日で、「ちょっと耳が痛かった」程度なら馴染むのは時間の問題だと思います。

>>xjapanとラルクを聞いてみたところ、演奏音が聴こえ過ぎなのかボーカルが埋もれている気がしました(少年時代にコンポで聴いた記憶と比べて)。

普通のコンポレベルの音だと、ドンジャリ型(高音と低音が目立つ)か、かまぼこ型(中域いわゆるボーカル帯の音)の製品が多いと思います。
ロックの場合、迫力で前者を好む人もいれば、ボーカルが前で歌っている実在感が欲しいと後者を購入する人と二分していると思います。

ゼンハイザーの製品は基本的に全部の音域でフラット志向なのでROCKが合うのはゼンハイザーの中でも異端児といわれるHD25-1 II位しかありません。

>>同シリーズのHD595も同じ傾向なのでしょうか。

まったく同じ傾向です。私も店頭視聴したときはHD555とHD595の違いが分かりませんでしたから。下手したらHD515の違いも分からなかったかもしれませんが、あくまで店頭の騒音の中で様々なヘッドフォンをとっかえひっかえしている状況でです。

HD515、HD555、HD595シリーズはどの機種選んでも基本的な音の傾向は変わりませんし、HD650、やHD800などの上位機種よりも扱い易さや聴くジャンルを選ばないオールマイティーな良さが有ると思います。

書込番号:10752827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

屋外で

2009/12/31 12:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD595

スレ主 Terinaさん
クチコミ投稿数:5件

先日のコミックマーケットにて屋外で身につけている人を発見。

別にコスプレなどのアクセサリーの延長ではなく。

ちょっと驚きました。

真横を通過しましたが、派手な音漏れもせず。

いろんな使い方があるのですね。

書込番号:10712567

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/31 15:06(1年以上前)

色々な使い方と言う因りも,色々なリスナさんが居ると言う事でしょうね。

で,この間は,GRADO上位機種を付けたリスナさんが,家電売場に居ました。(^^ゞ

書込番号:10713116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2018/11/13 07:38(1年以上前)

>どらチャンでさん
もう8年以上前ですが
それはどのような機種だったか覚えていますか?

書込番号:22250131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:35件 MDR-DS7100の満足度1

某家電量販店のWEBサイトで購入しましたが不良でした。

☆不良の状態
多少のホワイトノイズあり(たぶん仕様だとおもいます。)
装着後2分くらいすると右側スピーカーから
おもにジジッという音と少し擬音化しにくい電子音が鳴ります。

☆ソニーの対応
(まとめるために話が前後する部分があります。)

修理にだすまえに購入店に電話してみると
・同様の症状を訴える人が多い。
・代替品をたのんでもほぼまちがいなく同様の症状がでる。
・あまりにも多いのでソニーに対して質問した結果、
 調整するとのことでソニーの使い方相談の電話案内に
 まわすことになった。
とのこと。

そしてソニーに電話したのですが、
会社としての対応が現状、個人的に最悪の部類です。

「電子音がするのは製造したすべての機器でおこることではないので
初期不良とはいえない」
といわれました。

ならば電子音がするのは不良じゃないのか?と聞くと
「ノイズが聞こえるのはお客様全員ではなく
耳の良いお客様にたまたま個体差で電子音が聞こえやすいものが
あたると聞こえるようです。」
とのこと。

私はそんなに若くもないし、耳も良い方ではないはずなのに
はっきりきこえます。
こんなことをいわれては修理内容すら不安になってきたので
修理内容を聞くと、部門が使い方相談だったこともあり
的を射た答えがえられず、
「周波数を変える」
「機器の調整をする」
「修理ではなく調整」
だそうです。

周りの無線すべてを切っても
ヘッドホンから電子音がするのに
初期不良ではないそうです。
郵送で送って工場で作業しなければ正常に聞こえないのに
「修理」ではなく「調整」だそうです。
こちらからすれば普通に聞けないだけでどちらも同じなのですが;

結局、不信感ばかりがつのって
週明けに詳しい修理内容と代替機の貸し出しの不可を
修理部門から連絡してもらうことになりました。

その後、購入店に返品についてといあわせると
・初期不良と認められていないので開封品の返品は認められない。
 しかしあまりにも同様のケースが多く、対応に苦慮しているので
 こちらからもソニーと話し合いますとのことでした。

ソニーの製造課としては認めたくないのでしょうが
早く不良は不良とみとめてもらいたいものです。
DS7000の時はこんなことなかったのですから。

☆DS7000からの乗り換えについて。
以上のような状況ですが電子音をのぞいての感想です。

良いところ
・イヤーパッドの部分が新しくなり付け心地があがりました。
・センターレベル調整はソースによってあまり効果がないこともありますが
 効果の高い場合もあり、無いよりはマシ。
・本体の表示がくっきりして見やすくなった。

悪いところ
・ソニーの対応
・疑似7.1chといっても前機種とあまり差は感じられなかった
  
☆総評
・不良の事も考えると、
 わざわざ買い換える価値は無いかなと思います。
・初めてワイヤレスサラウンドを買われる方には
 不良さえなくなれば値段も下がっているので
 良いかもしれません。
 無論、ただ音楽を聴くだけというには不向きですが。


書込番号:10694019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/12/28 17:32(1年以上前)

自分も先日購入したのですが同様に周期的に小さなノイズがでます。 改善方法がわかったらおしえてください。

書込番号:10698364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 MDR-DS7100の満足度1

2009/12/28 20:30(1年以上前)

peater catさんはじめまして。

もし原因が私の物と同じなら
修理方法はほかに無線などを使っているならそれを
使用しないようにする(これは確実になおるわけではありませんが;)
あるいは
ソニーに自分の購入したものを送って
「調整」してもらうしかありません。
その際にはソニーの修理センターに電話して
代替機を送ってもらえるか問い合わせた方が良いかもしれません。
ソニー修理センター0466312531(通話有料)

以下経過報告です。
ちょうど本日、ソニー、購入店とも連絡がありました。

☆ソニーの対応
・やはり調整のために送っていただくしかない。
・修理内容は周波数の調整。
・代替機を準備することはできるが
 現在在庫がなく、1月4日までには確保できる。
・手順としては
 1月4日あたりに代替品送付→代替品送付の箱に
 調整依頼品をいれて送り返す。
ということでした。

☆購入店の対応
・ソニーと協議してみたが
 「製品として一定の範囲内のレベルはクリアしている」
 と、あいかわらずの対応だったとのこと。
・ただし今回の場合は事情が事情なので
 今回に限り、初期不良ではないが
 開封した場合でも返品に応じるとのこと。
・詳細は後ほどメールで送ります。
とのことでした。

さすが顧客満足度ナンバーワンというだけはありました。

私としては購入店には申し訳ないですが
返品にしようと考えています。

ここのクチコミで修理が必要かも?と、
それも覚悟の上で、長く使うつもりで
有償の5年間サポートまでつけての購入しましたが、
一連のソニーの対応ですっかり買う気が失せました。
調整といわれても、とても信頼して任せる気になれません。
(対応してくれた修理担当の方はとても丁寧で良かったのですが
 企業自体が信用できません)

ソニーには一刻も早いまともで誠実な対応をお願いしたいです。
現状では小売店やユーザー、まじめなソニー社員が
不利益を被ってばかりです。

書込番号:10699061

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 13:35(1年以上前)

ちなみに、何という家電量販店か教えて頂けないでしょうか。
ヘッドフォンを長期保証の対象とする量販店は少ないというのが現状だと実感しています。

エイデン系は対象だったと思いますが、ヤマダ、ヨドバシは対象外だったと思います。

ケーズデンキでしょうか?

書込番号:10702375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/29 17:02(1年以上前)

 先ほどsonyに連絡しました。 ノイズの件はメーカーも把握してるそうで、近くのサービスセンターに持ち込みまたは着払いで発送してもらえれば修理をしてもらえるそうです。 年明けに修理に出そうと思います。

書込番号:10703069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 MDR-DS7100の満足度1

2009/12/31 19:44(1年以上前)

milanoさん
ソニーの対応がアレな現状で
あまりはっきり店名を言って良いのかわからないので‥‥‥
全国展開してない関西資本の量販店です。

書込番号:10714352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DT990PROを買ってみた

2009/12/27 08:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:2363件

ここでのプチ常連の方たちがベイヤー製品を相次ぎ購入してることから
俺にも興味を持ちコスパのDT990PROを手に入れて1週間経ちました

いろんなアンプを繋いではいろいろ聴いた結果
暗いといった印象はアンプによって取り払うことは可能だったこと
いや、元々は明るいのが本来なのだがアンプによっては燻ることはあるようだ
マッチングが上手くいった時は刺激が少なくサ行も気にならない
生々しさが一番印象を残っていたな

ただ、オーテクA900Tiと比較したらね
音場が広いと言われるには悪い意味での広さだったな
音像が凄く近い、近いのに横には広大な広さがあるから生々しさが生み出すのかな
そのあとA900Tiを聴くと180度広がる音場の広さがある前後左右の広さはそういうものだと
ヨーロッパではオーテクの高級ヘッドホンは好評のこと
向こうは比較されるからオーテクを選ぶあたりは実力が身に付いた証でもあるんですね
DT990もコスパで優秀だがランク付けが違っているように思える
なおA900Tiはもう売ってないが似たような製品はW1000Xがある
試聴した感じは昔のオーテクの面影はなく印象は宜しいです

ではDT990は使わないのかとそうでなくフル稼働してます
最初の目的は映像関係で聴くものだがドンピシャですね(笑)
横に広がる音場と生々しさ、それにワイドテレビでの迫力にも合いまして
音楽DVDにおいてライブ感覚はそれ以上はない?と思える最高のヘッドホンですね
もともとモニターヘッドホンは視覚があって作業しながら聴くのが目的
AVを見るにもかなり高い有効な行為です
みなさんにもすすめるヘッドホンです

書込番号:10691720

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/12/27 15:52(1年以上前)

DT990Proはちょっと音が暗めながら、低音と高音に張りのある、ちょっと一風変わった味付けの音ですね。
スレ主さんが言われる通り、アンプを選びます。
ただ、スレ主さんと私の印象の違いは、このヘッドフォンは元々明るいのではなく、元々暗いのかな〜と思っています。で、アンプによっては明るくなる印象です。

ちなみに家の環境では、
ラックスのP-1ではちょっとトーンが暗くなります。
Accuphase C2400でも同じくちょっと暗めのトーンです、
DENON PRA-2000Zでは明るい音に変身します。
という事で、P-1での音が本来のキャラかな〜と思ってます。
まぁ、自分の好みの音をチューニングすれば良い話なので、どうでも良いことかもしれませんね。それと、このトーンを暗いと思うか、ちょっと重めの低音と思うか、気持ちの問題かもしれませんね(笑)
私は、これでJazzのボーカルものを聴く事を楽しみの一つにしています。

スレ主さんもお気に入りなのかな?
決して悪い買い物じゃなかったでしょ?

書込番号:10693453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件

2009/12/27 17:36(1年以上前)

>スレ主さんもお気に入りなのかな?

お気に入りですね
ただ、これ一本ですべて賄うのは無理がありますね
暗さには何によって暗いのかあまり判ってません(笑)
ウォームによる暗さなのかウェットによる暗さなのかアンプしだいだよね
男性ボーカルが好評が同意
個人的には松山千春が歌う時のヘッドホンはそれが一番だね

書込番号:10693854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

外観は地味目なんですね。

2009/12/22 22:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > PHIATON > Primal Series PS320

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

PS320は,耳載せタイプのポータブルなヘッドホンです。
ケーブルは片出しで,楕円形のハウジングが地味な印象で,カーボンハウジングのパットが赤く,ヘッドアームも赤い同社のヘッドホンに比べれば,PS320は地味でしたね。

PS320の売りは,40mmドライバ+16mmドライバのデュアルユニット構造と,ネットワークが組み込まれた,複合型タイプのヘッドホンでしょうか。
パット聴きでは低音が少なく,シャカシャカ調中高音がクローズアップされた,硬め音色の音でした。
低音が豊富なヘッドホンから切り替えたら,何だこれ〜となりそうな印象で,ハウジングを押してパットを潰して聴いても,低音は控え目傾向です。(パットからの音逃げは少ない)
けれど,低価格帯のヘッドホンが発する嫌味な音色は出さずで,悪い印象は感じれずでした。

ボーカルイメージが高くて遠い印象は,こなれでどの様に変化を魅せるかで,鳴らしが甘い当機は,やっぱり音が暴れて居ますので,店頭試聴の際には注意して下さいです。

書込番号:10670222

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2009/12/23 20:16(1年以上前)

もう一度聴いて見ました。

当機の基本的展がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプです。
比較的ボーカルイメージは低いポジションへ安定して居て,悪い印象は抱かないです。
また,顔面付近への被り感が少ない印象は,価格相応な部分かと。

音色は,低音はやはり少なく,肉付き,衣付き風味な音じゃ無く骨を魅せる印象です。
高音はシャカシャカ調音色も煩い印象じゃ無く,価格帯が違う一歩質が高い音を出してますね。

テクニカのCKM70,ベスタツクスのIMX-1のポートを閉じた音からだと,当機は好い印象を感じるかもです。

書込番号:10674567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

側圧は強いです。

2009/12/12 13:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-WS70

殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

DENONのHP500がトンシャリなら,当機はドンシャリな傾向。
ホーム環境のハムノイズも,HP500因りも多く確認されます。

DENONのHP500はDJホンですが,側圧は当機の方が強く,側面の抑え込みは強力です。
因みに,HP500の装着感は,小生的に適度な印象を感じず,弛いDJホンの印象です。

テクニカのWS70。
ポータブル一発でも鳴らし切れる,ポータブルなヘッドホンです。
基本的展がり方は,ボーカルイメージが近い低いタイプの製品で,カナル型イヤホンのCKSシリーズと同じタイプです。
CKSシリーズの展がり感,締まった音色,明瞭感に不満点を感じてたリスナさんには,当機は面白いヘッドホンかと。
但し,音色が締まった傾向へ来ますから,低音の膨らみは少なく感じますので,膨らみ好きなリスナさんには低音の味が不足するかもです。

で,違う処にも書きましたが,此方にも書いて置きます。
CKS70の低音を締まらして,粒々感,固体感を高めた低音。

CKS70は膨らむ低音に邪魔されて,ボーカルイメージが膨らむ印象が在りましたが,抑えられてボーカルに明瞭な印象が出て来た音。

シャカシャカ調高音も,カナル版因りも際立ち目立つ印象。
ま〜,SONYのXBシリーズのヘッドホンと同じ道を辿った音色傾向かな。

展がり感は,顔面への被り感が減って,前方への押し出し感が高くなりましたので,空間的な音の窮屈感は少ないでしょう。

其れから,プラグはL形タイプを採用し,平行四芯ケーブルが使われてます。
また,外被は滑り難い印象で,テクニカの他機種に見られる表面が凸凸した印象は無いケーブルです。
あと,ケーブルは比較的太目なケーブルが奢られて居ますが,DENONのHP500がチョイスしてますケーブル因りも細いです。(HP500は,DJホンだけ在って太い)

書込番号:10618460

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2009/12/13 00:19(1年以上前)

VictorのS800と。

S800の側圧因りも,更に上を行きます。
低音を逃がさない的な感触は,S800因りも高いです。
S800は,耳がパット内側の網に接触する印象が出て来る傾向で,耳の接触面に痒みを感じるかもですが,当機はパットにて耳縁を抑え込みする風な感触ですから,抑えに因る窮屈感は側圧の強さで加速してしまいます。

パットの柔らかさはS800の方が柔らかく,指先で押して離した際の反動は,当機が強いです。

VictorのS800も低音は多い方ですが,粒感が高く締まった印象が出て来るのが当機の方で,膨らみ分が少な目の印象は,カナルイヤホンのXB40とCKS70で挙げられる印象と似た感じでしょうか。

高音側は,S800因りも派手な印象で,細目な印象です。
この辺りは,高音がか細く感じるかも知れません。
けれど,CKSシリーズのカナル型の高音に,派手な色が欲しいと感じるならば,当機は好いのじゃないかと。

其れから,サーノイズ,ホワイトノイズはS800因りも少な目です。

書込番号:10621652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 19:53(1年以上前)

どらチャンでさん お久しぶりです。Vestax IMX-1でお世話になりました。そのあと、ATH-CKM55赤を購入して、今回、ATH-WS70買いました。(はじめてのヘッドホンです)
発売日に池袋ヤマダでは店員さんの端末に品番も入っていませんで、BICへ直行。とりあえず試聴して店員さんにひもを切って商品を外してもらおうと店員さん呼ぶけど来てくれず、忘年会の時間に遅れちゃうので購入おあづけ。ようやく昨日、もう試聴はしちゃったので秋葉のアウトレットプラザで7,600円で、ようやく購入できました。
iPhone->->FiiO E1->->ATH-WS70で使用してみましたが、初めてのヘッドホンなので、これっていい音なのか? わからず、今日は外出に持ち出しましたが、音が漏れてるのか漏れていないのかわからず、電車ではボリュームをあまり上げられずでした。
現在もiPod Shuffle初代にて鳴らしっぱなしでエージング?しています。
今でもそこそこ満足ですが、もっとクリアーになるのかな〜とか、もっと低音ズンドコ効いてくるのか...と楽しみにしています。とりあえず、初めてのヘッドホンなのでこれで勉強しようと思います。

書込番号:10625968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件

2009/12/14 00:25(1年以上前)

ブロークさん,こんばんわ。

当機へ行かれましたか。
ヘッドホンは初めてでしたか。
当機は,左右のパットを合わせる事が出来ませんから,自分自身にて音漏れを確認する場合,バスタオル辺りにて枕を作って挟んで試したりしますが,ヘッドホンも音量上げると音が漏れますので,余り上げ過ぎない様にです。
其れから,当機を鳴らし込んで,主さん希望な音色へ向かいましたですか。
初めてのヘッドホン,好みな一本になると好いですね。

処で,IMX-1は如何でしたか。
好みな音を耳へ届けてくれてますか。

書込番号:10627787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 11:48(1年以上前)

ATH-WS70は現在、iPod Shuffleに繋ぎっぱのエージングが約24時間終了、少し変化がでてきています...クリアー感がでて、細かい音が出てきたように感じます。日に日に成長して楽しいです。寒い日には耳当てにもなってくれて最高です。
IMX-1はあの後プラブ側に断線が発生して、現物交換してもらいました。メーカーのvestaxは独特な音作りで、音量を上げないと本領発揮しないと(昔からミキサーも同様だったとのこと)、購入先のPowerDJ'sの店員さんが言ってました。確かに音量あげるとディープというか昔っぽいというかシャカシャカしない良い音を出してくれるので気に入ってます。本当はもう少しクリアーでパンチが効いたのが好みなんですが....

書込番号:10629279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)