オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信133

お気に入りに追加

標準

やっときました。

2009/01/07 10:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701

今日、到着です。
今、開封したばかりで一回聴いた後は音楽流しっぱなしです。

装着感はK601の方がいいです。K701の方が側圧がキツく感じます。
音については少しずつ報告させていただこうと思います。
また、悪戦苦闘の毎日が続きそうですが・・・。

書込番号:8897752

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/07 18:46(1年以上前)

はじめましてブラックロッキー様

K701は私も所持しておりますが、音場が非常に優れたヘッドホンですね
AKGの中で殊に低音域は少し異色な感じもします
装着間は改善することを推奨するものの、いつまでも聞いていられるすばらしい音作りのされているヘッドホンです

私はピンクノイズで数時間毎に曲を聴いてみて、音色の変わりようを楽しみながらエージングしました
買ったばかりしか聞けない音というのもその時しか味わえない楽しいものです♪


妹に当たるK601の方は所持していないのですが、視聴した時とてもクリアな高音域を奏でてくれたのが印象深かったです
私は作業をするときに遣う関係上、長く音が聞けるものを優先した結果、K701を選びましたがこちらも魅力あるヘッドホンでした


また、ご存知かもしれませんがK702という機種も出ています
これはK701を少々変更したものなのですが、音質的差は全く無いといっていいものです
コードの着脱が可能になってカラーリングがブラックになったK701、と思えばOKです

K702の外見は残念ながら私の好みに合わず、K701の美しい見た目と音に満足しているのでお蔵入りとなってしまいましたが;;


いずれにせよ、待ちに待って届いたAKGのReference model
音の変わりゆく姿、存分に楽しんで下さいね|ω・*)

書込番号:8899414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 18:58(1年以上前)

天衣さん レスありがとうございます。

到着からJazz、Fusion、国内ポップス、ソウル等流して10時間。
低音が少しづつ出てきました。まだまだですが。
最初、ちょっと高域がキツかったですがそれも改善されました。

K601に比べると音の繋がりがあり、より広がりを感じます。
音場は明らかにK701が広がり下がりますね。
K601はK701と同様解像度は高いのですが、それぞれが分離して
聴こえます。
ただ、これはこれで非常に輪郭のはっきりした鮮明な音です。
好みの分かれるところでしょうが、K601のクリアさは格別です。

K701はまだまだこれからでしょうね。

ちなみにK702も狙ってるんです。(笑)

レス感謝です。

書込番号:8899458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 19:15(1年以上前)

追記です。

K601は音の輪郭は絶品ですよ。特に高域の鮮明さは他では聴けないです。
あんな分離はなかなかないです。
K701を購入してK601のいいところが判りました。

そして、K701の広がりにゾクッとします。

書込番号:8899533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 19:38(1年以上前)

エージング中でoscar petersonのイパネマの娘のピアノアタックの微妙なキツさを
K701は聴かせてくれました。
ベースの線もはっきりしてきました。

これはK601では聴けなかった音です。

書込番号:8899646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 21:01(1年以上前)

ずっと聴いててK701もK601も疲れはないです。

気づいた事なんですが、あくまでも私の主観と思ってください。
K701、K601共AKGではパーソナルとしてサイトも反映されて
ますが
K701は音楽をゆっくり楽しんで聴く物で逆の鳴り方の
K601は音の輪郭を鮮明にしてその位置を明確に出してきます。
音の繋がりでトータルを聴かせてくれるのではなく一つ一つを
鮮明に表現です。
よって、プロフェッショナルタイプのSやMK2のようにモニター
要素の物と感じました。
皆さんがどのように感じられるか判りませんが、どちらもAKG
サウンドです。
私はK701も購入ですがK601の鮮明さは好きです。
勿論、現段階ですが今のK701にK601の鮮明さが出れば最高と
感じてます。

書込番号:8900037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/07 21:26(1年以上前)

ブラックロッキーさん、こんばんは。

やっと来ましたね!
タイトル「やっときました。」で、何をやっておいたんだろう? と思ったらブラックロッキーさんじゃありませんか!
でもK530 → K601 → K701 まで早いっす。
やっぱり装着感は悪いですか?
ゲルマン民族の頭には、合うんでしょうね (^o^)
ブラックロッキーさんの書かれている通り、AKGの音質は疲れなくて癒されます。
濃紺のK702に、ロックオンすべきか否か、それが問題です。

私は今日やっと、昨年に届いていたHD595を開けました。
同じくエージング中です。
ちょっと聴いてみた所では、K530と比べると低音が少し不足ぎみで高音の繊細さも負けている気がしますか、ヴォーカルは、うるさいくらいに聴こえます。
エージングで、バランス良く鳴れば良いんですけど。

書込番号:8900184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 21:50(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん こんばんわ。

レスありがとうございます。
「やっときました」じゃなく「やっと着ました」にすれば良かったです。
確かにです。
現在まで初期を聴いてからずっとエージングです。
K701を聴いてからK601が非常に捨てがたいって言うか、いいです。
K701デザインは天衣さんの仰るようにこの色がいいんですが『鮮明な音」
は・・・。
そんなで皆さんお薦めのK702にすぐ行かないでK701に。
はや、12時間で落ち着きもでてきましたよ。

>私は今日やっと、昨年に届いていたHD595を開けました。
また、買ってたんですか?(驚)
例のサラさんはネットでも探して一度聴きますね。

書込番号:8900325

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/07 22:23(1年以上前)

K702はヘッドバンドの部分が改善されていれば間違いなく買いました|ω;*)
K701のヘッドバンドと同じ構造なので、また柔らかい布をはさむことになりそうなので今回は見送り……
K601のヘッドバンドのほうが装着感がいいのでああいうシンプルなのにしてほしいです;;


K601は中音域から高音域にかけて非常にクリアな音色で奏でますね
K701には華やかさが足りない、と仰有ておられますが裏を返せば本当に聞き疲れしにくいということでもあります
また、音場の広さの関係でK601では味わえないクラシカルをK701は奏でてくれるのが個人的な嬉しさでもあります|ω・*)


話を広げますれば、K701の音色、個人的にAKGらしさはありますが今までのものとは少し方向性が異なるのかな?と思っています
高解像度で広い音場を持つ上に聞き疲れをしない、まさに長篇のクラシカルを楽しむのにはベストチョイスだと思う反面、今までの中〜高音域の感覚とはどうも違う印象です

分かりづらいやもしれません……稚拙な表現になりますがK601の該当音域はまさに従来の "繊細さを追求した精巧で美しいAKGサウンド" である反面、K701の同音域は "繊細さを持ち合わせた優美で柔らかいAKGサウンド" といった印象を持ちました
音の粒の柔らかさがミソなのでしょうが、ここが私の好みに当てはまるようです


私も初期はK601の音色がとても好きだったのですが、K701で長期間聞き込んだら……なぜでしょう、この音色にとても惹かれるようになりK601は時折刺激がほしいときに聞く程度になりました

個体差はあるようですが、私のK701はエージングしてから130時間あたりで高音域が伸びた気がします
手持ちのK601と比べるとやはり音の粒が柔らかいもののかなり近い美しさになり、ふわっと耳の奥に届いてくる温かな音です

どちらも音楽を楽しめるすばらしいサウンドだと思います
好みはありますれど、愛でて上げて下さいね

書込番号:8900574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 22:48(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます。

天衣さん 仰る通りです。

>分かりづらいやもしれません……稚拙な表現になりますがK601の該当音域はまさに従来の "繊細さを追求した精巧で美しいAKGサウンド" である反面、K701の同音域は "繊細さを持ち合わせた優美で柔らかいAKGサウンド" といった印象を持ちました

確かに、柔らかさはK701ですね。

>私も初期はK601の音色がとても好きだったのですが、K701で長期間聞き込んだら……なぜでしょう、この音色にとても惹かれるようになりK601は時折刺激がほしいときに聞く程度になりました

表現はちがうかもしれませんが私の場合、刺激もですが明確な音を聴きたいとでも言いましょうか
はっきりした音を聴きたい・・・同じかな?って事です。

>個体差はあるようですが、私のK701はエージングしてから130時間あたりで高音域が伸びた気がします
手持ちのK601と比べるとやはり音の粒が柔らかいもののかなり近い美しさになり、ふわっと耳の奥に届いてくる温かな音です

時間をかけて聴いてみます。エージングとはほど遠いですがすでにソフトです。

>どちらも音楽を楽しめるすばらしいサウンドだと思います
好みはありますれど、愛でて上げて下さいね

勿論です。ただ、自宅環境で聴きますとK701とK601の違いがより明確になりました。
どちらもいいです。
また、色々教えていただくとありがたいです。

書込番号:8900747

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/07 23:16(1年以上前)

同意見がいただけたようで安心しました

K601の中〜高音域はかっこいい澄んだ蒼い感じ?がします
K701は柔らかい雪のような白い感じ?の音です
どちらが良いということは無い、それぞれの良さ、それぞれの個性が嬉しいですね|ω・*)

私のHPAMPアンプはiVHA-1なのですがこの子とAKGのヘッドホンでクラシカルを聞くのが作業中の常になっています
殊K701だと音場がさらに広くなり、グっと臨場感が増します
女性ヴォーカルとの相性もすばらしいです
より力強い音楽の場合はもっと別なアンプがあるのでしょうけれど、音場と中〜高音域の美しさでこの子を遣い続けています
K601でも相性はよく、K701の音場に近づくと同時に痛みのない中音域をさらに延ばしてくれます
戦場のメリークリスマス、エチュード変イ長調などがすごく合います


聞き分けについては同意見だと思います
伝わりづらい稚拙な表現でした、申し訳ありません
フルートでのソナタやピアノのエチュードである変イ長調(エオリアンハープという呼び名の方が有名かも)の時、K601を時折つかって聞くと一音一音がはっきりとした音となりK701とは違った楽しみが出来るため使用しています
伴奏者のケアレスミスすら聞き取れてしまうので良質なCDがほしくなっちゃいますけど|ω・;)

書込番号:8900972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/07 23:46(1年以上前)

天衣さん どうもです。

>K601の中〜高音域はかっこいい澄んだ蒼い感じ?がします
K701は柔らかい雪のような白い感じ?の音です
どちらが良いということは無い、それぞれの良さ、それぞれの個性が嬉しいですね|ω・*)

まったくもって同感です。どちらもいいです。

iVHA-1なんてうらやましいです。真空管+オペですか〜。
私はイヤホン、ヘッドフォンは初心者ですからまだまだです。
ご存知かもですがHPAはPro-Ject HEADBOX2です。
PCも不具合で物入り予感もあり、本来ならHEADBOX SE2を購入したかったのですが
まだまだこれからです。
明らかに後者がいいのは判るのですがiVHA-1は参考にさせていただきます。

ソースはJazz、Fusionですがアルトサックスのブリリアントな響きをじっと聴きたく
K601からK701に・・・
別レスもありますが、30年AKGから離れられません。で、結果AKGしか買わないです。

書込番号:8901184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 19:36(1年以上前)

みなさん こんばんわ。

とりあえず24時間エージング経過です。
K701も聞き疲れを出さないいいオーバーヘッドです。
ただ、たまにK601が聴きたくなります。
天衣さんの仰る事と全く同感です。

私の好みはやはり高域の華やかさのAKGです。
K701はまとまり過ぎっていうか、異質です。

そういう意味で個人の主観ですが、「音』としてはK601が
いいです。
勿論、音楽を聴くための物なんですが・・・。
好みは分かれるでしょうがK701、K601どっちもいいです。

また、聞き込みましたら報告いたします。

書込番号:8904499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 20:36(1年以上前)

変化です。

24時間を過ぎてK701、とうとうきました〜!!!
言い方変ですが、しっかり聴かせてくれるようになりました。

Richard ElliotのHere And Nowの甘美な響き出てます。
打ち込み系も申し分ないです。

書込番号:8904827

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/08 20:44(1年以上前)

音楽とは芸術でありますれば、好みによって個人間で違いが出て当然なのです|ω・*)
それ故、華やかなK601の方が好き!という感性は間違えではなくご自身の好みを大切にしてあげて下さいね
私の好みがK701の柔らかな音色を愛しただけです|ω・;)


K701はまとまりすぎ、ですか
なるほど……確かにそうかもしれませんね(*・ω・*)
今までのAKGさんの音と比べると、フラットに近い音域再生能力なものの、突出した "AKGらしさ" を持たない子だと思います

某掲示板ではK701のことを "究極の無難" もしくは "クイーンオブ無難(キングとも)" なんて仰有てる方もおられました


24時間のエージングお疲れ様です
そこまでやったらもう耳に刺さるような音は出ないでしょうから曲を聴きつつ進んで行くことを推奨させて頂きます


どちらかに絞る必要性なんてぜんぜんないのです
編曲によって使い分けるも自由、何かを重視してみるのも一興です
あれこれ考える楽しさというのも存在しますが、是非ご自身の想いと好みに素直に、音楽を楽しんで下さい

書込番号:8904879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 21:02(1年以上前)

天衣さん こんばんわ。

いつもありがとうございます。
24時間のエージング後から音が変わりました。
それまで無難っていうか非常に聴きやすく落ち着いてました、が
いきなりです。
高域が鮮明になり低音の押し出しも良くなりました。

>"究極の無難" もしくは "クイーンオブ無難(キングとも)"

じゃなくてK701はまぎれもなくAKGサウンドです。

私の感じ方はK601は一つ一つの音を明確にして、その位置をも
教えてくれます。クリアさは特筆です。マルチですみません。
K701はK601の音をスムーズに繋いでソースを気持ちよく聴かせて
くれます。

購入後、他の方が仰る無難、癖もなく聴きやすいと感じましたが
時間的にはまだまだでしょうが24時間で変わりました。
これからが楽しみです。
でも、K601もいいですね〜。
天衣さんの仰る事は間違いないです。ありがとうございます。


書込番号:8904986

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/08 21:41(1年以上前)

K701の音がエージングで良い方向に向かえた様で何よりです
当時、高音が明確になっていく様を感じた時は私も嬉しかったです

K601の高音とはやはり違いますが、AKGサウンドに近い高音になっていきますね
低音域の強さとの相対バランスを考えると、AKGとしてはK601の音性特徴とかぶらないように変化を付けたのが伺えます

先日上記させていただきましたがエージングが進むにつれ、より "繊細さを持ち合わせた優美で柔らかいAKGサウンド" といった感じの音になっていく気がします
柔らかさが失われないのがこの子のいいところですね


K601の中〜高音域はエッジが利いている鮮やかな音です
極わずかですが聞き疲れするものの、あの音であそこまで聞き疲れしにくいのも嬉しいところだと思います


AKG以外にも目を向けると、日本メーカーになってしまいますがaudio TechnicaさんのATH-AD2000なんかは物凄くクリアです
値段が張る分K601を越えるクリアさと、K701以上に聞き疲れしにくい感じもします
尤も、それすなわちK701(K601)よりいい、とはならないのがオーディオ機器の面白いところです

AKGの音作りには個性を強く感じますが、ATH-AD2000はかなり優秀な子の反面、どうやら生真面目すぎる子のような感じがします
悪い言い方をするなら無個性、となるやもしれませんが……とにかく何でもこなします、点数にするなら85〜90点の間で(´・ω・`)
逆をつくのならば、100点満点がない感じです;;
こういうヘッドホンは非常に聞きやすい反面、聞きなれてくればくるほど 『やっぱり個性があるこっち(例えばAKGのK701)のヘッドホンの方が好みかも』 なんていう感じの浮気性が出てきちゃいます;;

そういった面でこの子を聞いてみると、AKGのよさを再実感することと同時に日本メーカーもがんばり始めているんだなぁと思います
私もAKGの音作りが大好きな一人
ならばこそ、是非一度聞いておくといいと思うヘッドホンです|ω・*)

書込番号:8905263

ナイスクチコミ!0


lepuiseさん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/08 21:56(1年以上前)

ブラックロッキーさん、どうもです

K701にはとても手が回りませんが、K601とNuforce icon mobile、iPod classicの組み合わせはほんとに幸せになります。
さきほどのDenDACよりいいみたい。DAC1が来ればまたべつかもしれませんが、
鳴らせる音量はぎりぎりでも名刺サイズのこのHPAにこんな力があるとは、です。
脳内世界ではなく、べつの外の世界が厳然とあり、自分の主体を意識しているつもりでもいつのまにかそのべつの、違う世界に溶け込んでいる、そんな感じです。
米アマゾンで99ドルで買ったものですが、もう日本でも発売されてるみたい。
いやつまりK601が凄いということですが、組み合わせの世界もおもしろいですね。
家を売った手付けに手をつけているから、もうこれ以上手を広げられませんが、
これからはかみさんに叱られながら細々とBill Evansを集めていこうかと。
でもまだ好きな世界があることに救いがありますね。笑)

体調はもう大丈夫で、いつか東京でお目にかかれたら。

私信みたいですみません。ではまた。

書込番号:8905386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 22:00(1年以上前)

天衣さん ありがとうございます。

>K701の音がエージングで良い方向に向かえた様で何よりです
当時、高音が明確になっていく様を感じた時は私も嬉しかったです
K601の高音とはやはり違いますが、AKGサウンドに近い高音になっていきますね
低音域の強さとの相対バランスを考えると、AKGとしてはK601の音性特徴とかぶらないように変化を付けたのが伺えます
K601の中〜高音域はエッジが利いている鮮やかな音です
極わずかですが聞き疲れするものの、あの音であそこまで聞き疲れしにくいのも嬉しいところだと思います

このレスに何の間違いもなく同感です。
ここまで同じに感じられた事がある意味、驚きです。
昨日朝到着10時から夜10時と流し、今朝7時から夜7時まで流しそろそろ聴くかと耳にして・・・。
こんなに変わるものかと。

これからはじっくり聴いて楽しみます。

基本的にずっと以前からのヘッドフォン、イヤホンメーカーしか信用しない頑固者です。
で、イヤホンはゼンハイザーは購入しました、オーテクはイヤホンでBAに疲れです。
まあ、こんなAKGバカがいてもいいかなと・・(笑)


書込番号:8905417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1101件 K701のオーナーK701の満足度5

2009/01/08 22:12(1年以上前)

lepuiseさん ありがとうございます。

>K701にはとても手が回りませんが、K601とNuforce icon mobile、iPod classicの組み合わせはほんとに幸せになります。

ご自身の満足が何よりでしょう(楽)
私も非力DAPで頑張りますから。

>いやつまりK601が凄いということですが、組み合わせの世界もおもしろいですね。
家を売った手付けに手をつけているから、もうこれ以上手を広げられませんが、
これからはかみさんに叱られながら細々とBill Evansを集めていこうかと。
でもまだ好きな世界があることに救いがありますね。笑)

私は結構内緒です。(怖)
Bill Evans入手困難あれば、近所で探しますからいつでもレスください。
どの板でも私のなら判りますから。
どうせJazz,Fusionは探しにチャリで行きますから。

音楽楽しむにも体ですから、体調だけは気をつけてください。

書込番号:8905506

ナイスクチコミ!0


lepuiseさん
クチコミ投稿数:61件

2009/01/08 23:13(1年以上前)

ブラックロッキーさん

こちらこそありがとうございます。
もうすこしjazzの範囲も広げていきたいと思っています。
だからLast.fmにも登録しちゃいました。それでは。

書込番号:8906014

ナイスクチコミ!0


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ESW10JPN、正月に入ってから、、、

2009/01/03 17:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW10JPN

限定品のESW10JPNですが、正月に入ってから急激に在庫が捌ける店舗が増えていますね。
購入予定のある方は急いだ方が良いかもしれません。
(大手販売店の価格49,800円より安く買いたい人は、特に)

Joshin.webなんかは 暮れに7個ぐらい在った在庫が1/2で急に売り切れ。
amazonも持っていた在庫は捌けた模様。(マーケットプレイスには在り)
Yodobashi.comは 正月に急に売れ過ぎて「今売れているランク」の上位に出て来ちゃってますね(笑)

実店舗でも地元のビックカメラやSofmapは在庫が無くなってきています。
AD1000PRMは3-4つあるのに。(^^;

「お年玉効果」なのか「正月暇過ぎてポチッ効果」かはしれませんが 購入予定の方は急いだ方がいいでしょうね。

書込番号:8879685

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/03 19:24(1年以上前)

そんなに売れ出したのですか。ESW10JPN。
最初の頃は,カメラ量販店員さんも,さっぱり売れないと嘆いて居ましたですが。(ポータブルで高目なためか)

処で,JPNを購入したのですか。
小生のJPNは,毎日は使っては居ませんが,未々こなれて居ません。
CDアルバム二回分以上は鳴らし込まないと,音は安定しませんです。

書込番号:8880102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2009/01/05 16:24(1年以上前)

どらチャンでさん、どうもです。

上では他人事のように書かせて頂きましたが、何を隠そう私も正月に注文したたちです。苦笑
年明けで"正月セール"でもやってくれないかなと期待して待ってたんですが、値段変わらず 諦めて注文した形です。

なおJoshin.webで、\40,480 (+404point)でした。

ESW10JPN到着後はしばらくヘッドホン&イヤホン新規導入はお休みして、
iPodの改造(iMod化)やら、ヘッドホンアンプの更新したりで「音の上流」の整備をしようかと画策中でございます。
A2000XやCK100がかなり気になるところでは ありますが。。

書込番号:8889490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/05 21:15(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民さん,こんばんわ。

ESW10JPNを購入なされたのですか。
すると,試聴の結果,好感触を持たれての購入だったのでしょうか。
で,10年持たせて下さいです。
漆ハウジングは色褪せませんから。(11JPNのハウジングも綺麗です)

処で,上流の整備をするとの事ですが,しなやかな,パワフルな,音場の低い音を創って下さいです。
其れに応えた音を出して来ます。上級の品々わ。

書込番号:8890646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

該当品でした(^^;

2009/01/01 14:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

後継機(NC700D?)が出るまで待とうか迷いましたが、いつになるか分からないので、買ってしまいました(笑)

で、早速試してみましたが…

確かにポコポコ(というよりはカチャカチャというかクチャクチャというか…?)というような音はハウジングを押すと鳴りますね。これのことかな?

装着感は左側のイヤーパッドがフィットしない感がありますが、まぁ個体差・個人差の範囲でしょう。まぁ許容範囲…

そしてシリアルを確認してみましたが、見事に5200001 〜 5202580に該当しました。

また、右側のアームが最後まで伸びきらないです(笑)。最後まで伸びきる手前で止まる感じで、クリック感がある前に停止し、一段階前まで戻ってしまいます。まぁそんなに伸ばすことはないんで、実用に問題はないでしょうけど、折角なのでその旨も伝えることにします。まぁ同じアームの修理なんでどうせアームごと交換になるのでしょうけど…。

この製品の購入を考えている方は、もう少し品質が安定するまで待ったほうがいいかもしれません。私の買った製品が該当シリアルの最後から500個ぐらい手前でしたんで、2月くらいには対処品が出回るかも・・・?

しかし、消費者に届く前に販売店から回収してもらった方が送る手間が省けるんですが。面倒です…。

機能のほうですが、ノイズキャンセリングはなかなかです。MDR-NC22と併用(名づけてデュアルノイズキャンセリング)してみましたが、これをやると近くにいる人の声まで聞こえません。ただ、NC500Dの音質のよさという恩恵を受けられない点はご愛嬌…^^;

書込番号:8870308

ナイスクチコミ!0


返信する
otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/14 14:13(1年以上前)

>MDR-NC22と併用

MDR-NC22をつけた状態でNC500Dをかぶせても当たったりする所はありませんか?
(MDR-NC22を持ってるので興味があります)

書込番号:8933780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

2009/01/14 20:48(1年以上前)

NC22と500Dの内部で少し接触はしますね。気持ち若干圧力が増すような気はしますが、個人的には許容範囲かなと思います。ただ、ずっと付けているのは疲れますね。

この二重がけ、効果はすごいです。500Dだけでもすごいのですが、NC22の密閉性を加えるとさらに遮音性が増します。ただし、NC22に特有のホワイトノイズはあるので注意です。

今はウォークマンS738Fに付属のNCイヤフォンと併用していますが、バスの中が「ゴォォォォォオ」から「ゥゥゥゥゥゥ」ぐらいになります。騒音が、完全に空気になります。

書込番号:8935216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 WindowsケータイFAN 

2009/01/23 00:56(1年以上前)

1月19日(土)に、パソコンボにて引き取りが来て、本日1月22日(木)にもどってきました。修理内容は、コードカバー、STOPPER,SLIDER、HEAD BANDの交換でした。これから又使ってみようと思います。

書込番号:8975396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そろそろ売り切れ?

2008/12/27 19:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-PRO700LTD

クチコミ投稿数:138件 ATH-PRO700LTDのオーナーATH-PRO700LTDの満足度5

都内の量販店あたりでは、姿を消している店も、ぼちぼちみかけるようになりました。

購入を考えてる方は、急がれた方が宜しいかと思われます。

書込番号:8847150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/27 19:38(1年以上前)

楽天では、まだ売っているみたいですよ。
密閉型にしては篭りも無く、開放型みたいな綺麗な高音を出してますよね。
締まった低音も出るし。
装着感がチョッと悪いのが惜しい!

書込番号:8847233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

まだ改善していなかった?

2008/12/24 09:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

クチコミ投稿数:10件

アーム、クチコミでさんざん指摘されてもう改善されていると思って購入したら突然「不具合のお知らせ」!社員をリストラする前にこのような無駄をなくする方が先決ではないの?と言いたくなります。ぼこぼこ音、最初あったような気がします。でも今はありません。以前はボーズのヘッドホンを使っていましたが価格が高い割にはそんなに効果は感じませんでした。
NCの効果はこちらの方が上だと思います。ただ、ボーズはケースがハードとソフトがついていて、これを流用しています。装着感はボーズは圧迫感がありました。NC500Dは最初、むず痒さを感じました。長時間の使用には問題があると思います。(密閉型はしようがないのかな?)

書込番号:8831994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

2008/12/30 17:38(1年以上前)

不具合のお知らせで修理に出されたんですか?

ポコポコ音の改善は修理後のものでしょうか、差し支えなければお教えください。

書込番号:8861621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/31 09:32(1年以上前)

ぽこぽこ音は購入時です。でもすぐ自然に解消されました。主にPS2使用時に装着していますが最近はPS2の騒音も耳に入ってきません。(デジタルだから学習するのかな?)
修理は1週間でした。

書込番号:8864880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

2008/12/31 10:27(1年以上前)

ありがとうございます。ポコポコ音は使用するにつれて無くなってくるのでしょうかね…?エージングと同じように、慣らし運転が必要なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:8865069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pioneerと東北パイオニア

2008/12/07 00:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > HDJ-2000

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

当機の扱いは,パイオニア?,其れとも東北パイオニア。
DJ用で結構なお値段。
量販店価格で,諭吉さん三枚越えの製品です。
生産国表記は中国。
この価格帯なら,国内で造っても好さげでしょうか。
さあ,DJ用途の30000円越えの音って,どんな音かな?。
低音モリモリのイメージじゃなく,極々普通な音ぽい。

アームの形もごつく無く,極々普通な形状で,パットもソフトで感触も好いです。
また,アームの拡がりも,見た目に反して,収まりが好くも在りますです。
ただ,頭が広いリスナさんには,アームの形が歪に拡がり,アームの形が崩れるかもです。(装着しない時のアーム間は狭いです)

其れから,カールケーブルは,AKGのヘッドホン見たくに取り外し可能で,使用プラグは,AKGと同じ3Pミニキャノンですから,ケーブル交換も簡単Easyな方ですね。

そうそう。ハウジングを結構動かし,基の位置へ戻す際に,カチッと音を鳴らしますです。

書込番号:8745512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 01:55(1年以上前)

PIONEERのヘッドホン(イヤホン)は、基本的に製造・発売が東北パイオニアで販売がパイオニアだろ。
この機種も例外ではない。

書込番号:8745972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2008/12/07 10:55(1年以上前)

HDJ2000。
DJホンをしてますょ!的な,DJホン外観には見えません。
ハウジングはアーム内側へ収納出来ますが,スイーベルは,手からハウジングを離すと,元の位置へ戻ります。

当機の基本的鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間口元付近へ来る,低い近いタイプですね。
テクニカのPRO700LTDと比べると,音量的に少し取り難い。
音色は柔らかく,太目傾向の音です。
また,音の押し出し感はLTD因りも前方へ在って,顔面へ被って来る印象が少ないです。
音色の固さ,高音域の派手さ,顔面への被り感から行って,PRO700LTDの方が暴力的な印象で,HDJ2000は大人しく,大人のDJホン的な音でしょうか。

膨らみドカドカと低音を出して聴かせて来るタイプなDJホンでは無く,PRO700LTDの音を,更に上質にした柔らか傾向のモデルでしょう。
テクニカで出すとすれば,次期PRO900辺りになるのかな。
PRO700のLTD版が出て,Aシリーズの限定版の流れから推測して,来年暮れ以降にデビュー?。

書込番号:8747049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2008/12/07 13:07(1年以上前)

もう一つ追加します。

ポータブル装置一発で,当機も使いたいと思いの,リスナさんも居るでしょうから。

ポータブル装置一発じゃ鳴らし切れません。
SHMCD盤の特徴の一つ,まとまり融合感が高い,綺麗な音場感が崩されるなら,鳴らし切れてないでしょう。
鳴らし切れてないと,音場感が崩され平面ちっくで,低〜高域までがバラバラですょ
ま〜,ポータブル装置での,場表現力が悪い装置では判り難いですが。

書込番号:8747585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2008/12/09 00:56(1年以上前)

更に,もう一つ追加します。

当機に,AKGのKシリーズケーブルは使えますです。
但し,音質は落ちます。(試したケーブルは,旧タイプ品)

定位感が落ちます。
空間的な音の崩されが速いです。
力強さが萎えます。他

で,HDJ2000のケーブル交換をする場合は,グレードの高い品を試しましょう。(AKG用)

書込番号:8755969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2008/12/13 01:12(1年以上前)

HDJ2000+AKG用MOBIUS2で押し出し感,高音域の起ち加減アップで,音場感もアップ!。
更に,カールコードの重さ軽減で装着不快さ軽減。

Pioneerの製品にてズケーブルを試せて,DJホンの,不動の横綱へ。行くかな。

そうそう。低音,柔らかく,更に力強く。

書込番号:8774822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)