オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 昨日注文して今日来ました。

2008/09/17 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 denki sukiさん
クチコミ投稿数:31件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度4

ヨドバシで遂に買いました。エネループ入ってました。いろいろ問題がありそうで、これから大変かも…。とりあえずご報告まで。

書込番号:8366193

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 denki sukiさん
クチコミ投稿数:31件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度4

2008/09/17 22:49(1年以上前)

なかなかいいですね。私のパソコンHDC-1.0(オンキョウ)で楽しんでいます。結構軽いのがいいですね。長時間着けててもつかれません。ただ、すこし耳がムレるかも。

書込番号:8367739

ナイスクチコミ!0


スレ主 denki sukiさん
クチコミ投稿数:31件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度4

2008/09/19 13:10(1年以上前)

やはり、充電に問題ありかも。前日に充電して翌日の夜使用してみたら、プツプツと音がなり、音が聴けません。んョ。今日も試してみます。

書込番号:8375871

ナイスクチコミ!0


スレ主 denki sukiさん
クチコミ投稿数:31件 MHP-AV1のオーナーMHP-AV1の満足度4

2008/09/29 13:50(1年以上前)

どうでもプツプツ音がなるのは本体の音声信号の入力待ちの音みたいですね。本体側がスタンバイになると音がプツプツなります。少々気になりますが…、ヘッドホンを耳から外せば済む問題ですね。

書込番号:8430190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

暑い夏だったからこそ。

2008/09/09 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL

クチコミ投稿数:133件

昔、あんなに「スカスカな音」と思っていたD66だったのに、
今年の夏は、ほぼD66一択でした。

むさ苦しい暑さの中では、D66の異常に「クリスタルな音」がなんとも気持ち良く、
かなりクセになってました。

その時にこそ感じる「いい音」の定義を、改めて実感しました。


もうすっかり涼しくなってきたんで、そろそろD77やD777の出番ですが、
あの暑さを癒やしてくれたD66の株価はかなり頂点に達していて、これからも出番はキープしそうです。

私の耳の趣向も、変わったのでしょうね。
こればかりは、プラシーボも認めます。


書込番号:8321496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 16:59(1年以上前)

D77って、コラーゲン配合のイヤーパットが一癖有りますよね〜

私のD66ですが、前々から気になっていた本体のコーティング(?)が
ベトベトとなっていたので、綺麗サッパリしてあげました。
案の定、型番etcのプリントまでも剥がれてしまい、
安物ヘッドホンみたいな外観となってしまいました(T_T)
他の部に型番は見あたらないので、謎の機種に…

eggo、カムバック(^ω^)

書込番号:8393867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/06 03:59(1年以上前)

シュン・しゅんさん

D77パッドは今や貴重ですね。
新しい内はムニムニして気持ちいいけど、劣化するとガビガビになるんですよね。
今はD66の布地パッドつけてます。

コーティング剥いだですか。
じゃツルツルなんですね。…なんか逆にカッコ良さそう。

玉子型のハウジングは、SONYにパーツ在庫があるかも知れないので、
取り寄せて付け替えするのも手ですよ。
ハウジング付け替えただけで、まるで新品みたいになるんで気分いい感じです。
エージングが出来てるから、新品以上ですね。

書込番号:8462051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/16 00:29(1年以上前)

.


ぁ……ごめんなさい、
忘れてました。


eggo カムバック ω


今でもeggoを4機種取っ替え引っ替え!


.

書込番号:8506757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 07:20(1年以上前)

> ゼロスフォースさん

結構な値段が必要そうですが、ハウジングだけでもお願いしようかと思います。
思いつきもしませんでした、有り難う御座います(^^)

書込番号:8558813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/19 22:02(1年以上前)

またこの季節がやってきました。
暑さに涼をもたらしてくれるD66の音の出番です。

ただ高音が出れば良いと言う訳ではなく、中音の音場感や高音の独特の色合いがD66は絶妙なので、妙な涼しさを感じます。
実際、D66の高音はそこまで良質なモノではなく、けっこう頭打ちした普及クラスの高音ですが、何というか…高音が太いんです。

低音は、EX90の様な「引き締まって下に伸びる」タイプのモノで、中〜高音の邪魔をしません。
そして逆に負ける事もありません。(電車などの外来音には掻き消されますが)

現在本名機D77を2台構え、その部品ドナー役としてD66を2.5台構えています。
ドナーとは言え、原型を留めている2台は実用になっています。

今年の夏も異常な暑さですが、まだD66を温存している方は、こんな時こそ本機と人の持つプラシーボ効果を有効活用されてみてはいかがでしょう。


eggo カムバック ω

書込番号:9878584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 23:38(1年以上前)

> ゼロスフォースさん 
特価に釣られてEX700を遂に手に入れてしまいました。
が、左右のバランスが悪いというか左側が変に感じました。
暫く鳴らしてバランスは多少改善したのですが、相変わらず左に違和感が残ってました。

今日、サービスステーションに行ってきましたが、症状を確認して貰えませんでした。
それでも点検後交換対応になりそうです、SONY様々ですm(_)m

序でに部品取り寄せを御願いしましたが、
・D77のイヤーパットは取り扱い終了
・D66のハウジングは左側のみ在庫あり(残り僅か)
でした。

ハウジングは再生産を期待出来なさそうですが、オークション含め様子見ようと思います。

P.S.
D777に変化の兆しを感じました

秋葉原のサービスステーション様に感謝いたします

書込番号:10637552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/09 02:58(1年以上前)

シュン・しゅんさん>
ぉー、EX700ゲットされたんですね。おめでとうございます。
とは言え、初期不良に見舞われてしまわれたようで…お察しします。
左右で耳の穴の形が若干違う場合もありますし、もし事後にも問題が残ってしまう時は、
左右でサイズの違うイヤーチップを用いるなど、楽しみながら色々試してみて下さい。

D77&D66もいよいよ来るところまで来てしまった感ですね…
でも、サポートが効かなくなって以降こそが、本当のファンの時間かも知れません。
とにかく、D66の状態の良いアーム一式とイヤーパッドはD77のドナーに使えるので、例え中古でも集めていきたいですね。
私はD77本体+D66アーム&パッドという延命をしているのですが、意外に相性いいです。
あの手この手で延命して末永く楽しんでいきましょう。

D777が変わってきましたかー、これからの変化もぜひ教えて下さい。
私のD777は去年アームが力尽きて任務終了してしまいましたが、またいつか復活させて聴きたいです。

秋葉原ソニーSSと言えば、昔電話対応の声をサンプリングして曲に使った事があります。…別の意味で様々ですm(_)m(笑。

書込番号:10754755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/01 02:44(1年以上前)

今年の夏も強烈な暑さです。
D66の出番です。
これで聴いてると、肌が感じる暑さが若干緩和される気がするほど音に清涼感があり、
D66を持っててよかったなぁと毎年この季節に思います。

ただただ高音寄りのアッサリサウンドというのでは、この効果は得られません。
D66は低音もきちんと出ているし、高音は別段そんなに超高音域が出ているという訳でもない。
なのに何故にこう涼しい感覚になれるのか…不思議なヘッドホンです。

例えばCD380が、低価格帯の奇跡の産物なら、
このD66はまた別のベクトルでの奇跡の産物だと思います。

他にも書きたい事はありますが、今年はこの辺で…。

書込番号:11704222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 17:25(1年以上前)

本製品は、2000年頃の発売でしたよね(^^)
私の所有機はフィリピン産ですが、国産も存在するんですね!

書込番号:12333694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/30 10:38(1年以上前)

シュン・しゅんさん>
こんにちは。
発売からもうそんなに経ってたんですね。こうなったら、いつまでも使っていきたいですね。
フィリピン産もあるんですね。
SONYが色んなモノを海外産に切り替えた時(95〜96年頃?)の最初期の工場がフィリピンで、
結構長く生産されていたようで信頼性は高いと思いますよ。
何よりモノが手元にある強みは大きいですよね。

丁寧に使えばケーブルの断線も起きないようですし、長く使っていきましょうね。
eggoフォーエバー!

書込番号:12437444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

良いのか悪いのか

2008/09/04 01:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

クチコミ投稿数:133件 MDR-D777SLのオーナーMDR-D777SLの満足度4

もぅ人気のないHPなので、気軽にいきますね。

今年の暑かった夏には気分的に合わない音だったので、ずっとD66のアッサリサウンドを聴いていましたが、
そろそろD777の音に戻ろうかなという気分の季節になりました。

さて本題ですが、
D777の評価の差があまりに別れるのは、音のキャラが余りに時代錯誤していて、
今のニーズからかけ離れ過ぎている…故に、評価は評価者の世代で別れる傾向なのかなと、統計もなく予測しています。

今のメジャー音楽を今のプレイヤー/ファイル形式で聴くなら、今時の言葉であっさり糞扱いになるでしょうね。

割と前世代の艶っぽい音を出す機器で、前世代の生っぽい音の妙を知ってる耳で聴くと、
割と前世代的な言葉で好評価が出たり。

もはやベクトルが違うので、それらをまとめたところで、ぶっちゃけ良いのか悪いのかの統計は出せない状態なのかなぁと感じています。

強いてまとめるなら、
●やたら悪い中にやたら良い部分が突出した音(異常に美しい中音の為に、異常に高音&低音を犠牲にした)。
だから中間たりえない。

こんな感じでしょうか。

だから、新規に買われる方へのメッセージとしては、
●(良いと言うよりは) 面白いよ、でも勧めないよ。
●1台目なら買わないで。セカンド機に面白いのが欲しいなら、試してみて。

です。

あと…
私のどっちつかずの書き込みを、ただ断片的にだけカットペーストを施せば、訳がわからなくなったり、否定したくなる事もあると思います。
申し訳ありません。

でも、断片的に見てもすぐわかるようなレビューが書けない感じが、D777の面白さをあらわしている…と書くと、
D777を使い続けている方は「ニヤっ」とされるのではないかなと信じてやみません。

私は、ただ「悪い」としか言ってなかった訳でも、ただ「良い」と言った訳でもないんです。
ただ「面白い」とは大いに思いますよ、D777。

これで、私のD777評価を最後にさせて頂きます。
他方に誤解を招く原因となりました事を、お詫び致します。

eggo、カムバックω。

書込番号:8297783

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 MDR-D777SLの満足度3

2008/09/05 00:03(1年以上前)

音場の崩れも速く無く粘る方で,今の値段から見たら,中々優秀なんだけどね。
で,崩れ難いから,あっちこっちから音は出て来る。
iPodで聴いて貰う因りも,SONY機・ケンウッド機で聴いて貰いたい一品かな。

書込番号:8301687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三本揃った。

2008/08/30 07:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900Ti

クチコミ投稿数:2363件

今頃、手に入れました。

先走りな買い物はしたくないので限定の商品は無縁だが、
北海道はおおらかな人が多いせいか、あるにはあるんですね。
A900がかなり前に逝かれてからはモデルチェンジを待ち続けましたが、
おじさんは疲れました・・。

MDR-7506はあるのですが、あちらは現場の音を聴くために生まれた物。
本当の意味での人のために提供したヘッドホンも欲しいのです。
Aシリーズに拘るにはドライバーユニットの取り付けにある。
みなさんがA900を聴いて前方定位を感じるコメントが多いように
A900はAD1000よりもかなりの角度で斜めでマウントしてます。
AD1000に対して10度近くくらい深い、7506は水平だから対してA900は20度以上差がありますね。
あれくらいの角度でA900を聴いて平面な音だと言ってる人は
マジで耳鼻科行った方がいいよ。
同様にMDR-7506で聴いて前方定位が感じる人はブラシーボ高しですね。
個人的には顔の中心で音が鳴るのも悪くないですが、
SP中心で長らく聴いた期間もあって人に優しいのは前方定位である方がかなり良いです。

肝心の音質のレポートですが、
手に入りにくい商品なんで、皆さんに言ってもしょうがないかな?。
簡単なくだりで
値段なりの音質は確保。
A900の延長上とは異なる、新しいオーテクの音と思いしりや、
私には最初に出たアートモニターの原点に戻った気がしますね。
A900の音質に疑問を感じたので生まれ変ったことによってA900Ti購入を踏み切ったということで。

MDR-7506
ATH-AD1000
ATH-A900Ti

三本柱で俺は充分すぎるですよ。



書込番号:8273635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 21:08(1年以上前)

まりも33号さん、こんにちは。

>北海道はおおらかな人が多いせいか、あるにはあるんですね。
意外に思われるかもしれませんが、関東圏にもまだありますよ。

7/20時点ではビックカメラ池袋本店にありましたし、
詳しくは伏せますが、僕の地元では8月現在でまだ置いてあります。

ホントは「オーテク50周年モノ」を狙って待っているのですが、
来春になってもまだあるようなら、A900Tiにも行ってみようかななんて思っています。

書込番号:8276813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2008/08/30 21:22(1年以上前)

東京のすぐ上の田舎県民さん 

うちもビックカメラで購入しました。
ビックカメラが穴ですかね?!。

>ホントは「オーテク50周年モノ」を狙って待っているのですが、

いやいやいやいや、前回同様、凄い値段で出たりして・・・。

書込番号:8276905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/30 22:39(1年以上前)

>ビックカメラが穴ですかね?!
そのようですね。ヨドバシ等では見かけませんから。


>いやいやいやいや、前回同様、凄い値段で出たりして・・・。
"前回"というのは、コロニーレザーのアレですか??
流石にあの価格で来られたら断念しますけどね。苦笑
ただ、オーテク50周年まであと「4年」ありますからね。今から構えておけば??(笑)

書込番号:8277424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/10 21:35(1年以上前)

>北海道はおおらかな人が多いせいか、あるにはある

それってただ北海道が田舎なだけちゃうん…?


九州とか四国みたいな、ど田舎行けばまだまだ買えるんやないの?

書込番号:8329794

ナイスクチコミ!0


Mrshgowさん
クチコミ投稿数:1件 ATH-A900TiのオーナーATH-A900Tiの満足度5

2009/02/13 23:13(1年以上前)

2009年2月13日現在 有楽町のBicCameraで購入可能
価格はサンキュッパ
あといくつ残っているかは存じあげませんが意外とあるモンです。
ATH-A1000、ATH-A2000Xに新しい兄弟を、本日加えることができました。

書込番号:9089562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使用感

2008/08/25 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > MHP-AV1

スレ主 neco.さん
クチコミ投稿数:19件

オーディオテクニカのAD500を使用していますが、少し物足りないと感じていたのと、音漏れを気にしなければならない環境になったので密閉型ヘッドホンを購入しようとオーディオテクニカのA900とこちらとどちらにするか迷ってこちらを購入しました。


地デジ対応テレビと光デジタルケーブルで接続し、コンポ(オンキヨーFR-UN9)に光デジタル出力端子がないのでピンコードで接続しています。



5.1chの番組を見るときは良いのですが、そうでない番組を見るときは音量が物足りません。テレビの光デジタル出力の設定を自動からAACに変えたら少しは良くなりましたがヘッドホンのボリュームを最大にしても物足りません。5.1ch放送の時は音量を最大にすると大きすぎて下げるくらいなのですが…。


音楽を聞くとボリューム、音質共に悪いです。ボーカルの高音部分が扇風機の前で「あ〜」と声を出した時のような変な揺れがあります。光デジタル出力がないコンポなので音楽の音質はAD500を少し下回るくらいかな、くらいに考えていましたがもっと悪かったです。


充電中はプロセッサーの光デジタル出力端子が機能しませんし、ゲーム機のコンセントを抜いておかないと雑音が入ります。ゲームをする時は使えません(まったく音が聞こえないわけではないですが)


サラウンドヘッドホンを使ってみたかったのと、ワイヤレスで自由に動き回れるのとでこちらに決めましたが、5.1ch放送視聴に関しては満足しているものの、A900で5.1ch放送を視聴しても音が悪くなるわけではないでしょうし、音楽はよい音質で聞けるだろうしでA900にしたほうがよかったかなぁと少し後悔しました。


ただ差し込んで使うだけヘッドホンより複雑でその分制限もあるってことでしょうか。音質だけを追求して決めればよかったです。

書込番号:8252436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/08/26 01:19(1年以上前)

ボリュームに関してはヘッドホン部分より出力元が関係する(要するに出力が弱い)場合もあるので、一概にはなんともいえないかなー。

ちなみにA900はパワーのあるアンプとあわせないと淡々と鳴ってかなりおとなしい傾向なので、好みによっては合う合わないがある気はします。

書込番号:8254235

ナイスクチコミ!0


スレ主 neco.さん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/27 12:29(1年以上前)

そうでした!ヘッドホン廃人さんの書き込みを見て思い出しました。


A900はうちのコンポにはオーバースペックかもしれないなぁ…と思っていたのです。


夜はまったくスピーカーから音を出せない環境になったので、やはり音楽鑑賞用に別途密閉型ヘッドホンを購入したいと考えています。


ヘッドホンアンプも購入する予定ですがヘッドホンと同時に買うには厳しい財政。HA20を考えていますが、それでA900の性能を生かせるならA900を買っておこうと思いますが、ダメならA700かA500にしようと思っています。

板違いな質問になってしまいますが、FR-UN9+AT-HA20にはA900?A700?A500?

書込番号:8260622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/28 21:14(1年以上前)

財政きついんだとHA20じゃなくS-ampかAMP800でもあまり効果変わらないと思います。と言うかほぼ同等とみていいです。
やや固めの音ならS-ampかな。そうでない場合はAMP800のが使い勝手は便利ですかね。

あと、A500/700/900だと結構傾向も違うので、好みにもよりますね。
自分の好みと合わないと結構大変かも。
アンプはコンポのヘッドホン端子の中身にもよるんで、まずはヘッドホンだけ見てていいとは思います。

書込番号:8267407

ナイスクチコミ!0


スレ主 neco.さん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/14 21:19(1年以上前)

その後、さらに使用してみての感想です。

悪くはないのですが、私が持ち合わせている機器との相性で使いづらい部分があるという感じです。

テレビとの光デジタル接続で、テレビの設定をPCM出力にすると音量が取れないのでAACに設定にすると、ニカ国語放送の場合に左から日本語が、右からは英語、と同時に日本語と英語が出力されてしまいます。
よく分からないですが「主+副」と表記された番組でそのように出力されるようです。ニカ国語放送でも「ステレオ」表記の番組はテレビ側で切り替えれば日本語のみ、英語のみで出力されます。
テレビの光デジタル出力の設定を自動にすると、サラウンド放送以外はPCM出力になってしまうので、見る番組によってテレビの設定を変えていますが、ワンボタンで変えられるわけではないので手間がかかっています。
PCM出力でも音量が取れるテレビだったら問題なかったのでしょうね。


一番の誤算はゲーム機でノイズが入ることでした。電源を入れてなくてもコンセントを差しているとノイズが入ります。そんなに頻繁にゲームしないのでコンセントを抜いてますが、日付と時計が狂いますので…。


レコーダーの冷却ファンも回すとノイズが入るのでファンをオフにしています。

最悪ゲーム機をオンにしたらノイズが入るかな?くらいに考えていたので、これは大きな誤算でした。

なっが〜いケーブルに買い換えて離れた所に置いたら大丈夫なのかな?


あとは充電する時に接触が悪いのか、カチャカチャと何度も差し直さないと充電ランプがつかないし、時々いつまでも充電中の赤ランプのまんまです。


どうせエネループは日ごろ使っているので、充電済みのエネループと入れ替えて使おうと思いましたが、蓋や電池収納部がかたくて指が痛いし壊しそうです。


離れても音が途切れないので、時には音楽を聞きながら台所仕事をしたりと活躍はしています。

書込番号:8350252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 13:18(1年以上前)

充電部分についての返信ですが・・・
私のものは、まったく充電できない状態くなってしまいました。
セットをしても、赤いランプしかつかず、何度かカチャカチャ挑戦すれば
やっと緑のランプはつくのですが、5分もしないうちに赤に変わってしまいます。
購入後、1年は経っていなかったんですけどね。

書込番号:8480268

ナイスクチコミ!0


スレ主 neco.さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/11 19:56(1年以上前)

その後、私のも充電できなくなりました。

使用中に電池が切れた状態で一晩、時間にして10時間ほど充電しても充電終了の緑ランプにならず赤ランプのままで、ヘッドホンの電源を入れてみても入りませんでした。

充電池を交換したら電源は入りました。

充電中は充電池部分が温かくなりますが、それも起こりません。

購入当初から、接触が悪いのか何度もカチャカチャ差し直さないと充電中の赤ランプがつきませんでしたが、何度か蓋を開けて充電池を交換したので壊れたのでしょうか?充電池が外れ難くて無理な力がかかったのでしょうか?

本体の充電端子を見てみると、端子が出ている四角い出っ張り部分と、ヘッドホンの受け皿の間に隙間が空いていて、その分出ている端子が短くなって接触が悪いのかも、とも思います。
本体で充電せず充電池を交換することで使用はできていますが、充電池が外れ難く指が痛くなるのと、使わない時は収納を兼ねて本体にヘッドホンを乗せておきたいですが、何かの拍子に接触して過熱したりする恐れはないのか、留守時など心配で乗せておくのが怖いですね。

書込番号:8485980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AH-D7000 発売されるそうです

2008/08/25 19:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5000

クチコミ投稿数:232件 AH-D5000のオーナーAH-D5000の満足度5

AH-D5000を購入して、数ヶ月。もうこれ以上の上級機種はでないだろうと考えていたところ、
DENONのAH-D7000が発売されるそうです。販売価格もD-5000 以上でしょうね。
悔しくて涙がこぼれます。でもAh-D5000で相当レベルの高い音ですので、今度はどうなるんでしょうか?解像度はこれ以上あがるんでしょうかね。

書込番号:8252191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/08/26 01:32(1年以上前)

現状ではやや遠目で広いって話と低音が結構深いって話聞きますな。
特徴がしっかり出てるモデルなんでDX1000あたりとぶつかりそうですね。

書込番号:8254282

ナイスクチコミ!0


臥牛さん
クチコミ投稿数:41件 AH-D5000のオーナーAH-D5000の満足度4

2008/08/30 08:00(1年以上前)

金額も預価ですが、88,200円ぐらいといいますから、本当にビクターのDX1000とぶつかりますね。ところでオープンエアーはよいものを、いくつか持っていますが密閉型で本当によいものというのは、少ないようですね。どのサイトの評価を信ずるかは全く自由で主観がありますが、わたしが信を置いている「ヘッドホンナビ」(田舎ですので試聴がかなわないので)ではAH−D5000やULTRASONE edition9(24万ぐらい)はオールジャンル3,HP−DX1000でオール4、逆に安価で比較的高い評価なのがATH-W1000でクラシック・ジャズでは3.9です。HD650やAKGのK601(クラ)やSTAXなどオープンエアーであればもっと安価で4,5以上の評価を得ているものはいくつかあります。このサイトには以前SONYのCD3000のことがよく書かれていたので(評価はなかったのですが)いま手元にある密閉型はこれだけです。これは音質もなかなか切れがあります。(聴いたことがあるのはD5000とW1000)。もちろんD7000に期待はしていますが、 インビータンスがD5000と同じ25Ωですので汎用性は高いと思いますが、ひょっとして同じ方向かという懸念もあります。もちろん最終的には人の意見や数値で決めるものではないのですがね。

書込番号:8273670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 AH-D5000のオーナーAH-D5000の満足度5

2008/08/30 23:54(1年以上前)

最高機種を出すなら、最初から出せって言いたい。

私はAH−D2000→5000と購入しましたが、

今度は7000ですか?最高機種を出すなら、最初からそうコメントしていただいていたら

良かったのに。まあ5000でも十分ですけどね。

上の機種がでればどうしても触手が伸びます。オーディオはかねかかるねーw

書込番号:8277877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 06:21(1年以上前)

開発を進めた結果よりより物ができたっていう事じゃありませんか?
DENONはD2000・D5000で初めて高級ヘッドフォンの分野に参入したわけですから(笑
いずれにせよD7000には期待してますww

書込番号:8278836

ナイスクチコミ!0


umiusiさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/20 00:12(1年以上前)

最近ハイエンドヘッドホンがずいぶん増えましたね。
劇的に音質差があるわけでもないし。
予算に限りがあるのなら割り切るべし。
グレードアップし続けてたらオーディオはキリがありません。

書込番号:8525040

ナイスクチコミ!2


totto567さん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/04 21:57(1年以上前)

5000と7000視聴してみましたので通りすがりにコメントを。
音質的にはどちらとも同じ、それを言えば2000も同じグループに入ると思います。
ただ7000の方が5000より音の表現度が高く、7000の方が迫力が高いと感じました。
あと広がりや透明感も上だったかな?まぁ聴けば判る程度の違いです。
他の会社のヘッドホンも視聴して見ましたが、総合的に言って7000が一番良かったです。
しかし、お高いものなので5000にしようかなとも思っています。
今度は9000とかでるんですかね

書込番号:8734632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)