オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 dvd-rikiさん
クチコミ投稿数:21件

いつも価格コムのレビューを参考にさせていただいておりますので
これからご購入を検討されている方のお役にたてればと考えて書き込みをしています。
私感100%ですので、ご容赦ください。

装着感ですが、耳をすっぽり覆ってくれますので、締め付けられる感覚はあまりありません。
私の耳は覆われるのが苦手なようで、普段はイヤフォンばかりです。
唯一、持っているヘッドフォンも締め付けが気になり、全く使っていませんが
これくらいなら許容範囲?と思いました。

ただ、眼鏡をされている方だと、やはり若干の干渉はあると思います。
また、重さですが、私は重すぎるとは感じず、これも許容範囲?と感じました。

まぁ、長く使っているとわかりませんが、この辺は好きずきではないかと思います。

肝心のノイズキャンセリングですが、これはばっちりです。
周りの音が100%聞こえなくなるというわけではありませんが
高額なノイズキャンセラーヘッドフォンとためをはれる製品だと感じました。

また、店員の方にお願いすると、電車や飛行機の音などをオーディオで再生してくれました。
そういった状況下でも実感できましたので、非常に優秀だと実感しました。

まだ購入を決めたわけではありませんが、ノイズキャンセリングのヘッドフォンとしては
気になる存在です。

書込番号:7640717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/04/07 01:17(1年以上前)

どうもです。
ノイズキャンセルよりかは実際の使用時に音楽がどんな感じに聞けるのかが気になりますなあ。

NC60もノイズキャンセリングだけに限って言えば悪くない感じでしたが、残念ながら音のほうはあまり芳しくなかったので。

書込番号:7640744

ナイスクチコミ!0


SLJさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/07 06:14(1年以上前)

自分も SONY ビルで試しました!

デジタルNC効果 99% は何も聞こえなくなるんじゃ?
と思ってたが、実際はそうでもないので、びっくりしなかったです。

装着感は軽いし、内臓 NC ヘッドフォンの中ではコンパクトで良い。
タイトな装着感が好きな人は物足りない緩さを感じるかも?

音質はフラットです。とにかくフラット。 楽しい音ではありません。
若干ミドルレンジが前に出てきてヴォーカル等はリアリティを感じます。

自分はテクニカの ANC7 (ケーブル自作) を愛用していますが
迫力やキレは ANC7 のほうが気持ちよく感じました。

ケーブルが取り外せるので、このヘッドフォンも
ケーブルを自作すれば、もしかしたらも良くなるかもしれない。

ひとつ言えるのは BOSE よりは絶対良いです! 確実に (*^-^*)

書込番号:7641088

ナイスクチコミ!0


スレ主 dvd-rikiさん
クチコミ投稿数:21件

2008/04/07 13:43(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん
私はNC60を使用した事はないのですが、この機種は音の膨らみはないように感じました。

音質はSLJさんのおっしゃる通りですね。
フラットという言葉が非常に近いです。

何曲か用意されている物を聞きましたが、音に弾みがなかったです。

私は自宅で仕事をするときに使用しようと考えているので、あまりネックにはしていません。
ただ、三半規管が弱い自分としては、若干の気分の悪さがあったことが
購入を決定できていない点です。
まぁ、私はバスでも酔うくらいなので、その点は参考にはならないと思いますが。。。

書込番号:7642064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/08 19:14(1年以上前)

製造業を一人で営んでいる者です。
設計室においては、エアコンの音やPCのファンの音を
遮るため、QC2とQC3を使っています。
過日、QC2とQC3を持ってソニースタイルに行き
NC−500Dと比較試聴してきました。
もちろん、購入に際しての比較です。
うーーん、NC−500Dはホワイトノイズがありますね。
耳全体を覆う「サァーー」音。
係の女性がPCから音を鳴らしましょうかと聞いてくださいましたが、
後回しにして、まずはホワイトノイズを確認したら聞こえました。
QC2とQC3ではホワイトノイズは聞こえないのに
500Dを装着して、初めてホワイトノイズを体験しました。
ノイズはキャンセルしても自分自身のホワイトノイズは
キャンセルできないのですね。
横道に外れますがNC−60は装着しながら歩いたら
ドンドン音が響くのですが500Dでは音は響かないのか
確認するのを忘れました。
NC−60は購入前の試聴で音が響くのを確認してましたので
購入しなかったです。
話は戻りますがPCから鉄道の音を出してもらいました。
500Dは鉄道の音の高音部分が聞こえます。
QC3では静かなものです。
装着感はQC2の装着感を知る私には
500Dの装着感は少し雑な感触を覚えました。
音の傾向性は好みでしょう。
頭を休ませるために音楽を「鳴らす」人にはBOSEだし
しっかりと音と対峙して「聴く」のなら
ほかの選択です。
NCヘッドホンを業務で使うのならホワイトノイズの有無を
最優先に確認することです。



書込番号:7647482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/09 00:59(1年以上前)

その辺は難しいですね。
NC系由来の耳に対する圧迫感などもこなれると感じにくくなる場合もあるので。
まだ今の時期に正確な反応は出せないと思うので、一概にどうとは言えないかなとも思います。

ただまあ、ノイズはやっぱりちょっと気になりますね。
文章からだとコレがPC由来(何も音出してなくてもPCからノイズ発生することはあるので)のものかどうかの判別付きませんが、もしかすると無接続でのチェックするといいのかも。

書込番号:7649538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 11:18(1年以上前)

書き忘れました。
500Dを装着してDVDソフトを鑑賞したら
音のずれは(いわゆるタイムラグです)感じられるものなのか、
とても気になります。下手をすれば酔います。
発売後の反響待ちですね

書込番号:7667608

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/16 18:43(1年以上前)

実際にソニスタで買ったNC500Dが届いたので早速使っていますが、
正直なところNC60が特に音質面でかなり拍子抜けしたので、
今回はどうかなと思いつつ買いましたが正解でした。

価格が価格だけに今回は音質面も良くなってます。
NC60はどうも音がこもったようで違和感がありましたけど、
今回のNC500Dは音もクリアで音楽聴くにはとても良い感じですね。

あとNC60は歩くとカツンカツン響いて音楽聴くには辛かったんですが、
NC500Dは嘘のように響かなくなってるんで音楽に専念出来ます。
音質面ではNC60と違って値段分の仕事は出来てますね。

装着感は元々NC60も軽量で良かったんですが、
今回はマグネシウムやジュラルミンなど素材もこだわったせいか、
NC60以上に軽く感じるので装着感は非常に自然です。

ちなみに私はBOSEのQCは装着感が合わず買いませんでしたが、
BOSEと比較すると感じが違うので人によっては合わないかもですが、
別に雑って事は無いので装着感も心配しないで良いと思います。
ただ、BOSEかソニーかとなると好みは分かれそうなので、
出来れば実際に試して買われる事をおすすめします。

ホワイトノイズに関しても全く無いとは言いませんが、
少なくとも私がiPod touchで使ってる分にはさほど気になりません。
少なくともNC60の時よりは劇的に低減されてますね。

まぁ、この製品ってどうしてもBOSEのQCと比較される運命ですが、
QC"より"優れているとは言いませんがタメをはれる製品ではありますね。

最後に...
しいて言えば付属品一式が入るキャリングケースはデカ過ぎです。
もしやと思ってNC60のケース試したら丁度良かったので、
普段はNC60のケースを使おうかと思います。

書込番号:7682181

ナイスクチコミ!1


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/17 12:58(1年以上前)

私も昨日来たのでQC2と比べてみました.

ソースは入力無し,スーパーオーディオCD,セシウムクロックダイレクトカッティングCD,DVD,iPodです.

ホワイトノイズはQC2でもわずかにあり,NC500Dの方が若干多いですが気にならない程度です.
ノイズキャンセリングの性能は状況にもよりますが,QC2と同等かそれ以上です.
QC2は人の声の減衰がNC500Dと比較して大きいですがNC500Dはほとんど減衰しないので,
話し声が聞こえます.

QC2では位相ずれがありますが,NC500Dはありません.
音質もフラットでノイズキャンセリングヘッドフォンとしてはかなり良い出来です.

もちろん,DVD鑑賞でのタイムラグもありません.

QC2を買う前なら,NC500Dしか買わなかったと思います.
欲を言えば電池の使用時間を長くして欲しいです.

あと確かにケースは大きすぎです.

書込番号:7685536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/20 23:07(1年以上前)

> しいて言えば付属品一式が入るキャリングケースはデカ過ぎです。
> もしやと思ってNC60のケース試したら丁度良かったので、
> 普段はNC60のケースを使おうかと思います。

確かにケース大き過ぎますよね。
NC60のケースはNC500Dと比べてどのくらいの大きさなんでしょうか?
使いやすいのであればNC60のケースを新たに購入しようかと思います。

携帯性を考えるとアームの部分が折り曲げられるとコンパクトになり使い易い
ので、そういった工夫があるとうれしいのです。

書込番号:7701769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 MDR-NC500Dの満足度5

2008/04/21 22:44(1年以上前)


>LOVECOOKさん 


 BOSEより優れてますよ!デジタルですよ〜。

ソニーは、がんばったんです。^^

 




書込番号:7705968

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/04/21 22:59(1年以上前)

>NC60のケースはNC500Dと比べてどのくらいの大きさなんでしょうか?
>使いやすいのであればNC60のケースを新たに購入しようかと思います。

NC60の場合乾電池駆動なのでACアダプターとかは無いですからねぇ。
その分ケースはNC500Dの物と比べるとやはりひと回り小さい位でしょうか。

私の場合はたまたまNC60からの買い増しなのでNC60のケース使ってますけど、
NC60の付属品を流用してるだけでNC60用のケースが別売であるわけではありません。
あくまで買い増しの人はこんな方法もありますというのを提示しただけで、
お店でNC60のケースが買えるわけではないので悪しからず(^-^;;;

書込番号:7706088

ナイスクチコミ!0


元PA屋さん
クチコミ投稿数:13件

2008/04/25 05:42(1年以上前)

Audi A4 さんの

位相についてのコメントがありましたが、
FFTの測定器?もしくは
Smaartとかのソフトか何かで、両者の位相特性を調べてのコメントでしょうか?
具体的なデーターがあるなら、大変興味があります。
教えてください。

ちなみに私もSONY買いました。

書込番号:7719764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/04/01 14:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D501

スレ主 lubentinaさん
クチコミ投稿数:19件

今日、ビックカメラ渋谷宮益坂店で購入しました。5980円。ポイント利用ですが。
さくらやでは「高音質」でおすすめ品になっていましたが、ビックではその表示はなかったです。
もともとオーディオテクニカのFC700を買おうと思って出かけたのですが、頭につけると右耳にあたる感じがして、他のを試してみて最もフィット感が良かったのがこれでした。少し安いD301はなぜかフィット感がよくありません。材質が違うのかもしれません。

書込番号:7616980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズキャンセリングヘッドホンについて

2008/03/16 19:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

クチコミ投稿数:245件

特設ページの開発者インタビューが気になります。

以下引用です
>ノイズキャンセリングヘッドホンは、限られた電力で
>最高の効果を出すために低域を持ち上げたような、
>Hi-Fi用のヘッドホンとはかけ離れた特性を持たせるんです。

もちろんこれを考慮して設計されるのでしょうが..
世界初のデジタルノイキャンには期待できそうですので
時間がとれたらショールームに聞きに行こうと思います。

ところでソニースタイルで\39,800ですね
このサイト(価格.COM)に予約価格出してるお店って
どういうつもりなんだろ??

書込番号:7542432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格変動

2008/03/14 21:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DIR2000C

クチコミ投稿数:76件 SE-DIR2000CのオーナーSE-DIR2000Cの満足度4

先日、amazonで30,276円で購入しましたが、価格の変動が大きいですね。結果的には良い時期に購入したと思っています。ワイヤレスは、結構便利で気にいっています。購入予定の人は、価格チェックの上、安くなった時は、すぐに購入したほうが良いですよ。

書込番号:7532852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/03/15 11:55(1年以上前)

ネット通販だけでなく量販店でも安くなりましたよね。
私も先週コジマ電気で価格対抗31,200円(全ポイント払い)で購入しました。
発売時期から夏で3年経ちますのでモデルチェンジをにらんだ価格設定でしょうか?

SonyのMDR-DS7000対抗として、
たいして意味を持たない疑似7.1Ch対応とかうたい
SE-DIR2000CUとして発売されるのでしょうか?(笑)

書込番号:7535572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60

ソニー来たか??
ソニーの巻き返し商品?
お金のある人は1ヶ月程待って、これを買ってみよう。
http://markezine.jp/a/article/aid/2905.aspx
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=29226&KM=MDR-NC500D
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1913
boseを超えるのか?
私はお金がないので、自分用にオークションで新品8000円マクセルHP-NC22を買った。
大きな道路沿いの古い鉄骨建て、昭和初期サッシで防音製のない窓。
車の音全ては消えないな、でも着けた方が静かではある。窓型エアコンの騒音は5分の1以下にはなっている気がする。パソコンの騒音はしない。ヘッドホンのスイッチを入れた直後はサー音がするが、しばらくすると気にならなくなるのか?耳がなれてしまうのか?脳が勝手にサー音を除去してくれているのか?聞こえなくなる。

書込番号:7530063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件

2008/03/14 04:51(1年以上前)

新製品、買う時は注意しよう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/sony.htm

書込番号:7530119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ひっそりと

2008/03/07 21:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ケンウッド > KH-K1000

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

試聴機が置いて在り発売して居ますね。
値段は,カメラ量販店で29800円。
この値段は,DENONのD2000と同じ値段でしょうか。
値段はD2000と同じですが,基本的鳴り方スタイルは,低い位置のボーカルが耳元で囁く感じに唄ってくれる耳間スタイルで,D2000とは逆な製品です。

外観アームは,テクニカ主製品とは違って,洗練されて無い印象を持ちますね。
左右に首を振る部分の形も,角基調でテクニカのA&ADシリーズ因りも,テクニカのAVシリーズの製品辺りとダブって見えそうです。
パッドは,テクニカのA&ADの中間な形状で,摺りバチは深くなく,Aシリーズ見たくにベッタリとな感触じゃなさそうです。
ただ,カッチリと装着するテクニカの上位機の感触を好む小生には,アームの抑え感は温い感覚ですね。

書込番号:7499249

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/03/23 16:21(1年以上前)

こんにちは

本日当機を試聴して来ましたのでちょっと感想を・・・

(私は特に女性ボーカルの聞こえ方に重点を置くタイプの人間です)

私自身が所有するA900Tiとも聞き比べを考えていたのですが
その店舗にはちょっと前までTiの試聴機がおいてあったのですが
無くなっていました。とうとう姿を消してしまったようです;(ちと残念)

流れていた音楽はPOPS(MISIA)でした。

まずD2000と聞き比べると確かにどらチャンでさんがおっしゃっている通りで
「基本的鳴り方スタイル」と言われている性格の違いがハッキリ分かりました。
D2000の鳴り方スタイルは私の好みではありませんでしたので
一聴してからすぐ違う機種にチェンジしてしまいました。

K1000は高音部分はおとなしいというかマイルドな印象でした。
楽器の名前が分からず上手く言えませんが
シャンキン!シャキン!と「シンバルっぽい音?」といった金属性の高い領域の音が
AD1000はかなり耳に刺さる感じで痛かったのですがK1000は多少はキンキンを
感じるものの、痛みまでは感じませんでした。それでいてそこそこクリアな感じでした。

ボーカルはA900と比べれば低音に力強さを感じる分、わずかに引っ込んで
聞こえる傾向なのでしょうが、決して埋もれる事無く不満は感じませんでした。

低音はキレが良いというのでしょうか、輪郭?がぼやけにくいのかといった感じでした。
聞かせてくれる低音表現はA900Tiとどこか似ているような感じでしたが、
K1000の方が低音の主張は強いかもしれません。
(その場で聞き比べ出来なかったのでイメージになってしまいますが)
Ti機の方が澄んだ低音の様に思います。ハウジングの違い?w;


幼稚で具体性に欠ける感想、ご勘弁下さいm__m


(初めて、もしくはステップアップで)ヘッドホンを買おうと思って
3万以内でという事であれば買っていたかもしれませんねw 

「上質感」、感じられました^^

あくまでも主観ですので「興味がある方、是非御試聴を♪」

書込番号:7575727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2008/07/29 17:38(1年以上前)

音の違いがわかりません、こんな私が買ってはいけないのでしょうか?フィット感は最高でした。

書込番号:8142897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2008/07/29 19:58(1年以上前)

音の違いが判りませんって言っても,音色も在るし,場の音,展がり空間も在りますょ。
で,試聴での事でしょうか。

書込番号:8143403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)