
このページのスレッド一覧(全1823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2008年10月18日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月17日 22:27 |
![]() |
1 | 0 | 2005年2月18日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A100Ti
暇つぶしに書き込みしてます。
恐らく向こう1〜2年は誰にも見られないかもしれませんので。
僕はATH-A10ANV使用者でして、現在も元気に鳴ってくれています。
でも持っている人が少ないのか、ほとんど使っている人がいないのが現状です。
寂しいものです。
A1000はカラッとした軽い音ですが、A10ANVはかなり濃い音が出ます。
A10は篭りも少ないですし、個人的には恐らく年老いるまで使いたいなと思っています。
何か脈絡がなくなってきたのでこの辺で。
ちょっとした戯れ言でした。
今度はこんなに珍品ではなく、メジャーなヘッドホンを買いたいと思います。
例えばSONYのMDR-SA3000とか。
高校の頃から使ってる夏用のF1はホントに夏の蒸れ凌ぎで音質はイマイチですし・・・
2点

A100Tiも、単独じゃほぼ見られないでしょw
もう3〜4年位経ちますっけ<販売されてから。
書込番号:4082692
2点

Aー10アニバーサリー。
並み居る強豪押さえて、今でもわが家の主力をはっていますよ。
だいぶ疲れてますが。
大変エネルギシュな、濃い太い音を出し、なにか独特な艶を感じますね。
定位感など、最近のもの比べても遜色など一切ありません。
さすが繊細さ、レンジ感、その他項目?などは、最近のものと比べて若干落ちる気がしますが。
古いからといって、その辺のヘッドホンじゃ太刀打ちできませんよこの機種に。
今年は、無事に勇退できそうな機種が発売されそうなので、期待している今日この頃です。
書込番号:8517563
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-F55
ATH−F55も持っているのですが、ギターの練習用にコードが長い安価なヘッドフォンを探していて、標記のヘッドフォンを買いました。量販店なら3千円弱で買いました。ギターのアンプ以外にiPodと繋げてみたところ、音質的にはPROシリーズの低音重視系のドンシャリですが、ATH-F55より企画が新しい分迫力が上の感じがしますし(解像度は明らかにATH−f55の方が上)、耳に当てるところが大きいので耳がすっぽり入ってなかなかいい買い物したなと思います。最近はiPod Shuffleにつないで外出してます。ただ、延長するとコードが2.5Mとやたら長いので、リモコンにつなげるかshuffleのストラップで吊り下げて使うかじゃないと邪魔ですし、かなり大きいのにATH-F55みたいに折りたためず携帯性が悪いのが残念です。安い密閉型ヘッドフォンとしては十分です。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
アイワブランドのXP-122が安いのにけっこうよかったので、同じソニー製ということでXP-122よりいいんじゃないかと期待して買った。
映画鑑賞向ということなので単純に比較はできないけど、目論みははずれた。今はゲーム用に使ってる。装着感はよいのでグランツーリスモ4のお供である。
さっき、iPod Shuffle でXP-122と聴きくらべたけど、やはり差は縮まっていなかった。音楽用じゃないんだからしかたないか。でも、映画用ってどこがどう違うんでしょうね。台詞が聴きやすいような音作りしてるってことなんでしょうか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES5


本日買いました!!SENNHEISERのPX200とAKGのK26Pと最後の最後まで迷いましたが、音のクリア?感で決めました!非常に無難?な音だと思います(このタイプでは)。ただやはり、耳が痛い・・長時間(私的には2時間が限度かな)装着はキツイですね、徐々にこなれていくとは思いますが・・・さっそくコードを三つ編みで短くして使用しています。あとは頭のてっぺんの所にPX200のようにクッション?を取り付けたいと思います。
0点


2005/03/12 20:07(1年以上前)
私も先日ラオックスにて7999円にて購入しました。
当初私も側圧が強くすぐに耳が痛くなり連続使用は1時間が限界でした。
はっきり言ってこの装着感のひどさは音質云々以前の問題で買ったばかりだというのに使うのが嫌になってしまいました。
しかしせっかく買ったのに使わないのは勿体無いのでダメ元でハンガー部を無理矢理広げてみると側圧の強さはかなり緩和され長時間使用もまったく問題なし。耳が痛くなる方は試してみる価値ありです。
私の使用感はまだ使い始めて間もないからか音が硬いのと厚みが不足しているように感じます。解像感も期待していた程ではありませんでした。もう少し様子を見るつもりです。ただイヤーハンガー型+αの大きさでこの音質は大した物です。
元々ハンガータイプのヘッドホンが好きなのですが夏場は暑苦しく仕方なくインナーイヤー型を使っていました。これからは夏場でも高音質を楽しめるわけですからそれだけでも大満足です。
書込番号:4061065
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH5000


初めてレポします。
色々とこちらの掲示板を見て購入を検討し、PR-WH5000を
昨年の暮れに購入しました。
最初の頃はすっごくお買い得の品物!と考えていましたが、
2ヶ月ぐらい使用していたら、充電電池が切れたので
電池を買いにいきました。
充電式のほうが長持ち&便利だし。
付属の「HHR-3AH-2B」以外、受け付けないとのことなので
探し回ったけどなかなか見つかりません。
インターネットで検索したところ販売しているのはごく僅かで
値段も2本で1260円とのこと・・・。
普通のニッケル電池も使えれば言うことないヘッドフォンなのになぁ。
0点


2005/03/04 23:45(1年以上前)
下記URLの説明書には
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2004/audio/rp_wh5000.pdf
”ヘッドホンの電源は、付属の充電式ニッケル水素電池、
または別売りの単3形乾電池のどちらでも使用可能”と
あります。
ですので、ニッケルニッカドやニッケル水素は使える
と思いますが、充電は本体ではできないと思います。
バッテリーチャージャーを買いましょう。
本体で充電したい場合は、やはり純正のHHR-3AH/2Bを
買いましょう。
付属の”充電電池が切れた”とは充電電池が壊れて
本体で充電できなくなった意味ですか?
壊れてなければ、16時間充電すれば約20時間再生できる
はずですよね。
書込番号:4021295
0点

って二ヶ月くらいで電池終わるんですか?
それじゃあ結構な非経済的ですねぇ
書込番号:4286855
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-FC7


装着感は悪いほうだと思います。ポータブルでオーバーヘッドにするとしょうがないとは思いますが、完全に側圧だけで支える感じです。
頭の大きさなどによっては全然合わない人もいるでしょうね。試着必須です。
音質に関してですが、ここで言われるほど低音が弱いとは思えませんでした。あくまでポータブルヘッドホンとしての評価ですが、同価格帯の耳掛けなんかと比べてもそこそこ低音も出てます。まぁ中〜高音域のほうが強いのは確かですが・・・。
ちょっと問題アリな気がしたのは音漏れでしょうか。密閉にしては遮音性がやや弱いです。電車の中で聞くときなどは、密閉型だからといってインナーのように音量を上げすぎると漏れている可能性があります。
あくまで個人的見解ですが、デザインだけで選ぶには他のマイナスポイントが多い気がします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)