オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

YAXI汎用イヤーパッド「fix90」

2020/09/07 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Signature DXP

クチコミ投稿数:1件

YAXIの汎用イヤーパッドであるfix90をSignature PRO(以下シグプロ)とDXPで使用するために購入しました。
結論から言うと結構ダメダメでした。

まぁ装着感はかなり良いです。かなーり柔らかい感触で手持ちのヘッドホンで例えるならBOSEのCQ35やWH-1000XM3等のものに近いです。
シグプロはともかく合皮のDXPはかなり硬い感触のパッドですので装着感の向上にはひと役買ってくれます。
ただ音に関してははっきりと悪くなったと思いました。
低音がグッと強くなり立体感が無くなったベタっとした音になります。
シグプロやDXPのイヤーパッドは断面が円形ですがfix90は四角形です。そのためS-Logicの穴あき板の外側の穴を塞いじゃってる感じです。
ついでにfix90は柔らかいのでかなり潰れてドライバが耳に近くなります。S-Logicは響く空間がないとダメなのかも。

アユートの広報が宣伝してましたけど、あんまりウルトラゾーンのヘッドホンと合わない気がします。
fix90でググるとやけに宣伝されているので、今回はいい勉強になったという感じです。
まあ、装着感こそいいのでウルトラゾーン以外のヘッドホンにはお勧めできそうです。

代用パッドを探す旅はまだまだ続きそうです。

書込番号:23648514

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

3rd generation、海外発表

2020/09/07 21:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation

クチコミ投稿数:875件 beyerdynamic T 1 2nd Generationのオーナーbeyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

新しい世代の「T1/T5」が海外で発表されました。
AV Watch(https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275154.html
メーカーサイト(https://global.beyerdynamic.com/t1.html

「T1では低域が、T5では高音域のリアリティが強化された」そうです。

仕様でこれまでと顕著に異なるのは、インピーダンスが現在の600Ωから32Ωになっています。

買い替え(買い増し?)するかどうか、悩みそうです。

書込番号:23648422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/07 23:46(1年以上前)

こちらのインピーダンス32Ωと言うのは、間違いでは無かった様ですね。

https://tascam.com/jp/support/news/6339

又、初代T1、T1 2ndは、インピーダンス600Ωのセミオープンでしたが、T1 3ndは開放型なんでしょうかね。
貼ったURLには、開放型になっていて数日前から気になってはいたんですが…

T1 2ndをラックスマンとかのヘッドホンアンプでシングルエンドで聴いていた人は、T1 2ndでも低音の量感が少ないなんて言っていた人もいらっしゃったので、T1 3ndは低音域をちょっと強化したモデルなんでしょうかね。

T1 2ndは、UD503とUD505のバランス駆動では、低音域も丁度良かったんですけどね。

T1 3ndは、AKT1p(32Ω)の様な仕様になっていますね。

最近は、定価10万円を超える高解像度、高分離能なDAPも増えてきているので、高級DAP直挿しでもドライブし切れる様にインピーダンスを下げてきたんでしょうかね。

技術的には、AKT1p(32Ω)リリース時のAKのフラッグシップDAPに合わせてサウンドチューニングした32ΩのモデルAKT1pもリリースしていましたからね。

まあ、買い増すかどうかは要試聴ですかね。

書込番号:23648701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件 beyerdynamic T 1 2nd Generationのオーナーbeyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2020/09/08 08:53(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

上に挙げたメーカーのグローバルサイトにも、
2ndはsemi-open、3rdはopenとはっきり書かれていますね。
2ndのハウジングは極細のワイヤーを密に編み上げた様になっていて、
空気が出入りするにはある程度の抵抗がありそうです。
対して3rdは金属板に穴が無数に開いていますので、空気の出入りはずっと楽な様に見えます。
この違いは低音の鳴り方に影響を与えそうですね。
インピーダンスの変更と相まって音の印象が大きく変化する可能性もあるかもしれませんね。

>T1 2ndでも低音の量感が少ないなんて言っていた人もいらっしゃったので

人によって聴くジャンルや低音に対する好みが異なるので、
人の評価で判断するのは難しいと感じています。
このヘッドホンに限りませんが、
クラシックやジャズならば低域が十分と感じられるのに、
アニソンなどでは全体的に高域寄りに聴こえてしまう事はよくあります。

あと、
3rdのアクセサリーの項目を見ると、
2ndで使っていたバランスケーブルがそのまま使えるようです。

書込番号:23648807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/08 09:53(1年以上前)

>人によって聴くジャンルや低音に対する好みが異なるので、
人の評価で判断するのは難しいと感じています。
このヘッドホンに限りませんが、
クラシックやジャズならば低域が十分と感じられるのに、
アニソンなどでは全体的に高域寄りに聴こえてしまう事はよくあります。

ヘッドホンは、ヘッドホンアンプのアンバランス、バランス駆動によっても低音域の量感が変わってくるし(厳密に言うと、UD503、UD505のアクティブグランド駆動とかも…)、ドライブさせるヘッドホンアンプの帯域バランスによっても低音域の量感は変わってくるので、その辺は個人の好みでしょうね。
それこそ、人それぞれ好きな楽曲、好きな音楽のジャンルも異なるでしょうからね。

書込番号:23648900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2020/09/08 12:44(1年以上前)

情報を整理すると、
3rdは
音質は
開放型になっていて
低音がリアリティを増していて、暖かくなっている。


機能面では
今迄のケーブルが流用出来そう。


価格は
1000ユーロ 位か?


〜〜〜 ここから導かれる結論 〜〜〜

早く試聴したいな。

書込番号:23649116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件 beyerdynamic T 1 2nd Generationのオーナーbeyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2020/09/08 14:11(1年以上前)

>CBA01さん
海外で発表されてから日本市場に投入されるのにどれくらいかかりますかね。

2ndより初代の方が良かったという方もいらっしゃいますから、
3rdがどのように受け入れられていくか興味があります。

書込番号:23649244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/09/08 16:16(1年以上前)

T1 3rd, T5 3rd ですが、海外に価格照会をしましたところ送料込・輸入税別で11万円以下で取り寄せは可能という事でした。 
果たして、その価値があるかどうか見もの聴きものですね。
https://europe.beyerdynamic.com/t1.html
https://europe.beyerdynamic.com/t5.html

書込番号:23649439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/08 18:09(1年以上前)

>T1 3rd, T5 3rd ですが、海外に価格照会をしましたところ送料込・輸入税別で11万円以下で取り寄せは可能という事でした。 

修理、初期不良等の問題からBayerのハイエンドヘッドホンの並行輸入品なんて日本に住んでいる人で購入する人は殆どいないでしょうね。

多少高くても国内正規品なら日本の販売代理のTEACが購入後も面倒みてくれますから国内正規品の販売を待つ人が殆どでしょうね。

>果たして、その価値があるかどうか見もの聴きものですね。

恐らく十分有るでしょう。10万円を超える音質の良い高級DAP直挿しで鳴らせるとかなら販売台数も結構伸びる可能性も有るでしょうね。

初代T1にしてもT1 2ndにしても解像度、音の分離能を密閉型ハイエンドのT5p、T5p 2nd並に綺麗に鳴らし込む為には、プレイヤーも据え置きのSACDプレイヤーを使ったり、音質的に最適化されたTEACのPDー501HRーSP、NTー503、NTー505を使うか必要が有りましたからね。
TEACのヘッドホンアンプであれば、初代T1は、TEAC HAー501、T1 2ndで有ればUD503、UD505のバランス駆動、アクティブグランド駆動とかで。

又、世界で始めてオーバーイアーのヘッドホンを造った世界のBayerのハイエンドヘッドホンですから新型も下手は打たないと思いますけどね。

それに日本メーカーのそんなに大した事ないハイエンドヘッドホンでも、現在は20万円以上、30万円以上とかでリリースされている訳ですから。
日本メーカーのハイエンドヘッドホンは、Bayer、ゼンハイザー等の海外製のハイエンドヘッドホン、フラッグシップヘッドホンに市場を食われて、結構割高な価格設定じゃなければ、商品管理、商品回転率の問題からやっていけないんでしょうね。

書込番号:23649600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/08 18:25(1年以上前)

追記…

それにT1 2ndから新型テスラドライバー採用で…

「テスラドライバの改善点としては、中央にフィルタを設けたことで、
 不要な共振を徹底して排除。
 「アコースティックノイズを可能な限り抑えた」としている。」
「バッフルへのユニットのマウントの形状や位置、角度を変えることで、
より“正確な動作”を可能にしたという。」

これらの点が初代T1から改善され、制動性の向上、アコースティックノイズを可能な限り低減し、7N OCCケーブル採用とこれらの点から初代T1より多少能率も向上したので、更にAKT1p(32Ω)の様に鳴らしやすくなれば、専門店等で高級DAP直挿しで試聴して購入する人も増えるかもしれませんね。

まぁ、年末商戦には国内正規品の販売も間に合わせると思うので、11月くらいの国内正規品リリースになるかな。とは思いますけどね。

書込番号:23649626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件 beyerdynamic T 1 2nd Generationのオーナーbeyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2020/09/08 18:26(1年以上前)

>high-end stalwartさん

わざわざお調べ頂きありがとうございます。
後継モデルとしては順当なお値段と言えるかもしれませんね。

後はレビューなり視聴機が出てくるのを待ちたいところです。

書込番号:23649627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件 beyerdynamic T 1 2nd Generationのオーナーbeyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2020/09/08 19:03(1年以上前)

自分の書き込みを読み返してみたら、
「人の評価で判断するのは難しいと感じています」と言っておきながら、
「レビューが出てくるのを待ちたいところです」と書いており、矛盾していましたね(汗)。
レビューを参考にはするけれども個人によって感じ方に差があるので、
その辺を差し引いて受け止める必要があるという感じでしょうか。
まあ、当然と言えば当然ですけど。

書込番号:23649695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/08 19:50(1年以上前)

>自分の書き込みを読み返してみたら、
「人の評価で判断するのは難しいと感じています」

ヘッドホンは、あくまでもオーディオ機器の音の出口であって、人によって接続しているプレイヤーも違えば(PC、スマホで音の音像の取りにくい、音の粗の出やすいセミオープン、オープンエアータイプでイコライザーを弄るなんて人もいる訳ですから)、使うDAC、使うヘッドホンアンプもケーブル類、オーディオアクセサリー類等も違う訳ですから、評価と言うより個人的な感想文程度に読むのが普通でしょうかね。SNSの場合。
SNSの個人的なレビュー(感想文)なんて玉石混交ですからね。特にオーディオ機器の場合は…

なので再生環境も書いてないレビュー(感想文)は、私はスルーしていますね。最近…

SNSの何処の誰が何の目的で書いているか分からないレビュー(感想文)なんて、試聴の軽~い参考程度に読むのが無難でしょうね。

又、レビューを書いている人達も初心者、初心者に毛の生えた様な人、初中級者、中級者、上級者等とマチマチですから、SNSのレビュー(感想文)なんて全てが全てアテになるものでは無いですね。

あくまでも試聴の軽~い参考程度ですかね。

書込番号:23649777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件 beyerdynamic T 1 2nd Generationのオーナーbeyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2020/09/08 20:50(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

プレーヤー・アンプ・ケーブルなどヘッドホン以外の要素を固定した上で、
2ndと3rdを相対的に比較したレビューが出てくれば、
自分の知っている2ndの音を元にして、ある程度は3rdの音質を推測できるような気はします。

また、
複数のレビューに共通している要素はある程度の客観性を持っていると言えないでしょうか。

いずれにしても、
人の文章は慎重に読み解く必要がありそうですね。

書込番号:23649918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/09/13 07:57(1年以上前)

>バッハの平均律さん

そうですね。主観はレビュー(感想文)には入るでしょうけどね。
価格ドットコムのレビュー(感想文)には、自分の買った物は一番で、他人の持っている物はイマイチ等の主観とバイアスもりもりの感想文が割と多いので、アテにはならないと思いますが。
あくまでも試聴の軽ーい参考程度ですかね。価格ドットコム等のSNSのレビュー感想文も口コミも。

>2ndより初代の方が良かったという方もいらっしゃいますから、

そう言う人も個人的な主観と金銭的な問題等からいらっしゃるでしょうね。

まだ、市場在庫で新品の並行輸入品の初代T1がAmazonで150080円+送料からで手に入るので、そう言う人はもう一つAmazonで並行輸入品の新品でも購入しとくと良いかもしれませんね。
新品の初代T1の国内正規品がT1 2ndがリリースされてから、フジヤエービックで過去79800円で在庫処分特化で投げ売りされた事が有ったので、よっぽど初期型の初代T1が好きな物好きな人じゃないと、そんな価格では初代T1の新品並行輸入品を購入する人は居ないでしょうけどね。

修理は、並行輸入品の初代T1でもTEAC修理センターで修理代金倍で本国ドイツで部品が有る限り国内正規品と同様にやってくれますからね。

例えば、国内正規品で部品代35000円+修理代5000円なら、並行輸入品の初代T1なら、部品代35000円と修理代1万円とかで。(税別)

浅はかな知識で初代T1の新品が手に入らないなんて言う人もネットを散見するといらっしゃる様なので、情報として書き込んでおきますね。


書込番号:23659332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 sayuiさん
クチコミ投稿数:96件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度4

再生する測定方法などについては AONIC 50でレビューしてます

作例
測定方法などについては AONIC 50でレビューしてます

皆さんも気になるかと思い比較しました
音質比較は動画化出来ないためノイキャンだけでも

自分もXM4が気になりつつ
高音質なAONIC 50に流れました

ノイキャン性能で言えばXM3の方が上なのは
レビューサイトなどの通りです

AONIC 50を使いつつ
飛行機が乗れる世の中になったら
XM5?とかを購入したいと思います

詳細はAONIC 50のレビューに書きました

書込番号:23644613

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信51

お気に入りに追加

標準

K812の試聴に youtubeでも聴ける超 高音質

2020/09/04 18:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

youtubeでも聞ける高音質な音をK812の視聴に使ってみて下さい。
出来れば MOJO(ポタアン) も借りて試聴を
低音も曲によっては音圧が欲しいって思うかもしれませんがとても綺麗に出ていると思います。
サウンドテストとかも検索ワードの中に入ってますので使ってみて下さい。


〜〜〜 検索ワード 〜〜〜

高音質に合いやすい言葉を載せます

THE FIRST TAKE
HQ FLAC
Lossless youtube
8D AUDIO
2000D Audio
3D Surround
3d sound
hidex2000
HQ Music
LST | 3D Sound Demo
3D DOLBY
8d blas
8D Bass Boosted
Super Bass
Beautiful Bass Speaker Test
Ultra Deep Bass Test !!
DRUMS 8D
Deep Bass
Armin van Buuren
Blastoyz


〜〜〜 ヴォーカル曲 〜〜〜

一応ヴォーカル曲も載せておきます。
声がそのまま聞こえる感じします。
ヴォーカル曲は得意ですね。
(高音のノビがかなりあるのでアニソンとかで刺さる事があります。)

ここから色んな所で高音質が手に入ると思います。
日本のレコード会社 youtubeチャンネルまとめ
https://matome.naver.jp/odai/2155792401350701601



LiSA - 紅蓮華 / THE FIRST TAKE
https://www.youtube.com/watch?v=MpYy6wwqxoo

あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
https://www.youtube.com/watch?v=0xSiBpUdW4E

菅田将暉&小松菜奈 映画『糸』MUSIC VIDEO( 中島みゆき「糸」フル )【8月21日(金)公開】
https://www.youtube.com/watch?v=VI8zQG-yMMI

Utada Hikaru「Beautiful World」 Directed by Tsurumaki Kazuya
https://www.youtube.com/watch?v=jmKRgqWGrWc

秦 基博 - 「ひまわりの約束」 Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=rKsQ-3N-Bks

米津玄師 MV「Lemon」
https://www.youtube.com/watch?v=SX_ViT4Ra7k

書込番号:23641767

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/04 20:19(1年以上前)

>CBA01さん
youtube ボーカルに追加です。
こういうのは聴かれた事ないかもですが。。声が気に入ればお勧めです。

富士葵 カントリーロード
https://youtu.be/JtKUQWPSQr8

Uru あなたがいることで
https://youtu.be/qLMLzBYTTKQ

Uru 糸
https://youtu.be/_MT-8LX2x3I

燦鳥ノム オリジナル 僕たちはまだ世界を知らない 作曲Gray
https://youtu.be/qv0EYM4d9WA

書込番号:23641923

ナイスクチコミ!2


m56059さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/04 21:07(1年以上前)

>CBA01さん
K812オーナーです。
洋楽ですが、こちらもオススメです。
コントラバスの低音⇒管楽器の高音⇒Melody Gardotの美声ボーカル
1曲で全て堪能できます(ハイレゾ版も売ってます)。店頭でのヘッドホン比較試聴にも短時間で済み効果的です。
March For Mingus (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=QVJzq8iYSuo

>kockysさん
Uruさん良いですね。売れる前のカバー専門の頃からのファンですが、
正直、そのころの方が好きだったです。

書込番号:23642025

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/04 21:53(1年以上前)

>m56059さん

これいいですね。楽器の低音の張り、声、臨場感 全部体験できました。
再生数が少ないですけど。。
私はヴォーカル曲に反応して書き込んだのでスピーカーで聴いてるんですが。

書込番号:23642125

ナイスクチコミ!2


m56059さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/04 22:01(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
本当ですね。再生数少ない。
Melody Gardoさんのライブ投稿もチラホラ見ましたがこの曲は滅多に演奏してない印象です。
良いスピーカーで聴くと迫力ありそうですね。うらやましいです。

書込番号:23642140

ナイスクチコミ!3


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/04 22:05(1年以上前)

>m56059さん
>kockysさん
情報を有難うございます。
早速全部聞きました。

やっぱり、K812はヴォーカル綺麗ですよね。


試聴で薦める曲無いかな?と思ってK812らしさが際立つ動画探してましたけど
色々ありますね。
高音質なファイル。


オーケストラ試聴する人もいるかな?
Sinfonica de Galicia で検索すると色々出てきます。

その中で特にオススメしたい曲
スターウォーズのテーマ  (曲は2:00から始まります。)  壮大です。
John Williams: Star Wars Suite - Slobodeniouk - Tropa Korriban - Sinfonica de Galicia
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0

書込番号:23642149

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/05 08:08(1年以上前)

>CBA01さん
>m56059さん

https://youtu.be/AvXKRC4HU6Y
Youtube で評価の高い三浦透子 グランドエスケープです。ボーカルです。
コメントも見てもらうと評価わかります。ヘッドフォン推奨曲。
あえて私の評価は書きません。さて。。如何でしょう。

書込番号:23642674

ナイスクチコミ!3


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/05 08:50(1年以上前)

>kockysさん
早速聞いてみました。
ヴォーカルが常に動きながら歌ってますね。
今迄に無い面白い感覚でした。


こちらでも究極か?を見つけました。
本当に聞いて欲しい。
このヘッドホンにはピッタリの音質かと思います。
foobar2000 とか通さないでそのまま youtube で聞いてみて下さい。

『ハイレゾ超え ケンリックサウンド』 で検索してみて


その中で代表的なやつ
この音はヤバイ!世界最高峰DACで再生するマイケル・ジャクソン Michael Jackson - Billie Jean on KENRICK E1-KRS + Nagra LB ケンリックサウンド

https://www.youtube.com/watch?v=ncove0NZQ5o


[音が見える!ハイレゾ超え] Paganini - Concerto 1 op.6 - 3. Rondo. Allegro spirituoso | ケンリック製 KENRICK DDC & DAC

https://www.youtube.com/watch?v=NSb9CV0cnnE


タイトル通り この音はヤバイ! ハイレゾ超えた 世界が変わった。
このシステム凄いな、録音も凄いんだと思うけど youtubeでここまで鳴るのか。
全く濁りがありません。
私のイチオシにします。

書込番号:23642754

ナイスクチコミ!1


m56059さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/05 20:18(1年以上前)

>CBA01さん >kockysさん

スターウォーズ 聴きました(見ました)。
オケやスターウォーズはあまり得意分野ではないのですが、
なるほど壮大ですね〜!
ステージ下方で立っている白い敵兵士?がなんだか守衛さんのように見えたり
壇上でウロウロとするダースベイダーがなんだかおっちゃんみたいで少々笑ってしまいました。

三浦透子さん グランドエスケープも聴きました。
音が頭上をあっちへ行ったりこっちへ行ったり 大変不思議な感覚の体験ですね〜

『ハイレゾ超え ケンリックサウンド』
いや凄い!
こちらのプレイリストを今聴き始めています。
https://www.youtube.com/watch?v=euZ4FVkemu0&list=PLlOz0oVfrCST8WmGUPBoSM4NxhbEiW1Di
最初の 姚斯 (Yao Si Ting) - Speak Softly Love  
良いですね〜!!
私はK812のキラキラとした、とても伸びる、K3003イヤホンのような美しい高域も大好きなのですが、
低域が凄く気に入っています。
低いところから、解像度素晴らしく、何よりも「上品」!! まるで高級ブラックコーヒーのような低域です。
最近、密閉型ヘッドホンの新作が出ると「まるで開放型を思わせるような…」といった表現を散見しますが、
K812の低域は「まるで密閉型を思わせるような」素晴らしい低域だと思っております。
ボーカルは比較的近いところで美しく鳴るので、まるで本当に耳元で囁かれ、そしてシャウトされているみたいです。
自宅から遠くなく有名店があり、新作の試聴にも時折通いますが、いまだK812を超えるヘッドホンには出会えません。
2014年発売。当時のAKGエンジニア達の努力の賜物だと思います。


上記の『ハイレゾ超え ケンリックサウンド』はK812の特性を引き出してくれる素晴らしい音源だと思います。

御紹介、ありがとうございました。

書込番号:23644013

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/05 21:57(1年以上前)

>m56059さん

気に入って貰えたみたいで何よりです。

いやー、私もこのファイル聞いた時に 何じゃこりゃ?って(物凄く良い意味で) ビックリしたんですよ。
Youtube って音質悪いって聞いてたのに なのに何故こんなことが? みたいな。
もっと、曲増えると良いですね。

書込番号:23644230

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/05 22:09(1年以上前)

>CBA01さん
>m56059さん

マイケルジャクソン良いですね。この左右で微妙に広がりが変わる雰囲気。
更に頭の天辺に定位して響くマイケルジャクソンの声。
良いソースだと思います。

私だけスピーカーで聴いてるので受ける印象が違ってるかもしれません。
K812でどう聴こえているのか興味あります。

三浦透子のソースを出したのは音質が良いと評価が高いからです。
が面白いけど。。化粧しすぎで音質は良くないという思いがあったのでどうかなとご紹介した次第です。

Youtube音質悪いと思われてるんですが、、スマホなんかのスピーカーで聴くものという印象があるからでしょうね。
私は手軽に高音質で聞けて良いソースも多いと思ってます。
最初のお勧めで分かる通りボーカル美声系が好きです。

書込番号:23644263

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/05 22:44(1年以上前)

>kockysさん

気に入って貰えた様で何よりです。

私もヴォーカル曲(も)が好きです。
ここの曲ではヴォーカルが本当に綺麗に聞こえて良いですね。

でも、私は逆にスピーカー持ってないのでスピーカーで聞いてみたくなりました。
でも、予算無いな・・・。


>m56059さん

私も全曲制覇の勢いで聞いて回ってます。
本当に、ここの音はK812にピッタリだと思います。

書込番号:23644314

ナイスクチコミ!1


m56059さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/05 22:46(1年以上前)

いやこの音源良かったです!
ボーカル素晴らしいです〜 なんとなまなましい。
最高でした!
↓↓
[音が見える!ハイレゾ超え] 姚斯  (Yao Si Ting) - Hotel California ケンリックサウンド製 KENRICK's DDC & DAC Playback HQ 直接録音
https://www.youtube.com/watch?v=zmlMmi7-c_I&t=175s

現在プレイリスト熟聴中です。
こちらの御紹介頂きましたチャンネル 速攻登録です。何曲かDAP行きとなっております。


書込番号:23644319

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/05 23:08(1年以上前)

>kockysさん
三浦透子のソースを出したのは音質が良いと評価が高いからです。

私の面白い は 趣があって心地良い の方の 面白いです。
ちょっと語弊があったらすみませんでした。

書込番号:23644369

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/05 23:14(1年以上前)

>m56059さん

私も今、聞きまくってます。(笑)
見つけたのでもう、先に紹介しとこ みたいな。

このチャンネルの曲増えて欲しいですよね。

書込番号:23644383

ナイスクチコミ!1


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/06 18:32(1年以上前)

又、いくつかオススメ出来たので紹介させて下さい。
K812が際立つ音、音質重視で探してみました。
他にも良い音あるよという方が居ましたら教えて下さい。


取り敢えず、イチオシは 今回も イチオシは変わらず、
『ハイレゾ超え ケンリックサウンド』 で検索してみて下さい。


しかし、今回はこれを踏まえた上で前にも増して音質を厳選しました。
これからも音質が悪かったらどんなに有名人だろうがバッサリ選択から外します。

〜〜〜 今回の推薦 〜〜〜

全て取り直してるらしくて、カッコよすぎるな。
TOP GUN 2: Maverick Anthem (2019 Full Remake and Guitar Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=wytk9IV4Oc4

ヴォーカルが気に入りました。
iBest Cover
Yao Si Ting - Hotel California [Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=LK_orgK6AJk

アニソンから スッキリに調整してあって好みでした。
Juna BGM
【作業用BGM】やる気を全開にさせるカッコイイ曲!最強アニソンミックスmixメドレー Powerful Strongest Anime Remix Songs
https://www.youtube.com/watch?v=gVxkHrTUdxI&t=14s

尺八  は 日本の心か
勝俣祐哉 KATSU 【Ensemble Japan Project】
The Legend of Ashitaka / Princess Mononoke (もののけ姫より「アシタカせっ記」) (Shakuhachi / Piano Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=wWLR2RYYzuA

木琴と鉄琴 だけのはずなのに聞かせてくれますね。
Christoph Sietzen - Percussion
Emmanuel Séjourné: Attraction (short version) performed by Christoph Sietzen
https://www.youtube.com/watch?v=ix-QW-BShPY

ここら辺がとても気に入りました。

多くなりすぎるので続きは別の機会に







書込番号:23645941

ナイスクチコミ!0


m56059さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/06 19:39(1年以上前)

>CBA01さん
素晴らしい音源の紹介をありがとうございます。
TOP GUN 2: Maverick Anthem (2019 Full Remake and Guitar Cover)
かっこよかったです!

Yao Si Ting - Hotel California [Official Video]
こちらは彼女の原曲版ですね。K812での音色と音場展開が美しいです。

勝俣祐哉 KATSU 【Ensemble Japan Project】
尺八はK812の高域表現に、とっても合いますね!
こういう音源を聴くとK812を買って本当に良かった!って思いますね。

Christoph Sietzen - Percussion
Emmanuel Séjourné: Attraction (short version) performed by Christoph Sietzen
こちらの高域もK812をとても楽しめますね!(日本語 変?)

私からもひとつ
Helen Merrill さん。昔の方ですが、私の知る女性ボーカルの中では横綱クラスに入ります。
彼女の低域と高域の混在したボーカルは、K812にぴったりだと思います。
こちらは古い音源みたいですが、すこし音量を大きめにして聴くと、特に声が「伸びる」ところでは感激レベルになりました。
彼女の同じ曲名の別アップもありますが、私は下記の音源が一番好きです。
06.I'm Fool To Want You - Helen Merrill In Tokyo (1963)(Standard Jazz, Vocals Jazz, Ballads Jazz)
https://www.youtube.com/watch?v=iREX6_IWdHY

しかしこちらのスレはとても良いですね!
あらためて、「K812が際立つ音源集」なんてクチコミ、いかがでしょうか…?

書込番号:23646115

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/06 19:54(1年以上前)

聴いてみました。

Yao 声がちょっと綺麗すぎですね。。
尺八 これは響きは気に入ったのですが。。楽器組み合わせあってるのだろうか。。

ちょっと私も気に入っているものを

桜坂 cover by 富士葵
https://youtu.be/Okb7BGUwHLw
女性の桜坂は珍しい?でも綺麗なんですよ。この歌い手は完全に好きなもので。。

美しいユーフォニアム
https://youtu.be/CDzcqbVu6Xc
楽器だけです。紹介欄から辿ると色々あるかも

堀内孝雄 愛しき日々
https://youtu.be/DZfvZxBL4-k
テーマに反するのですが。。映像もイマイチ、音質も普通です。
でもとにかく染みるんですよ。。何故でしょう。

柴崎コウ 月のしずく
https://youtu.be/GHko2keycrw
ここのチャネルはご存知かと思いますが。。

書込番号:23646147

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/06 19:57(1年以上前)

追加です。
https://youtu.be/wCDiRGUTfq0
Friday night fantasy
これは響きが好きです。

書込番号:23646154

ナイスクチコミ!1


m56059さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/06 20:40(1年以上前)

>kockysさん

堀内孝雄 愛しき日々
おお!懐かしいですね。たしか年末の民放の時代劇。前編6時間 後編6時間とかの大作のひとつでしたね。
私は白虎隊は見れませんでしたが、忠臣蔵はフルに見る事ができました。
こちらも音質良いし泣けますよ。

時代劇【忠臣蔵】主題歌 〜『憧れ遊び(歌詞付き)』
https://www.youtube.com/watch?v=FmquUAohWuw

書込番号:23646269

ナイスクチコミ!2


スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

2020/09/06 22:20(1年以上前)

気に入って貰えた様で何よりです。
音質に拘ってカナリ厳選したので結構苦労しました。

>m56059さん
情報有難うございます。
Helen Merrill
聞きました、なんかレコードか、蓄音機で聞いている頃の良い雰囲気出てますね。

時代劇【忠臣蔵】主題歌
曲もひかれましたが、動画思わず、風間杜夫が時代劇にいたのか!って


>kockysさん
情報有難うございます。

富士葵さん良い声ですね。
他の動画見ようとしたらイキナリ 独立します! とか爆弾発言に更にビックリ
ボカロ?とかちょっと思ってたのですが、違いましたね。(笑)

堀内孝雄 愛しき日々
いえいえ、コレは音質以外の部分がありますよ。
白虎隊 なつかしぃ〜 タイムスリップ
堀内孝雄(70年代〜80年代) の頃の歌に集中して聞き入る感じが好きです。

柴咲コウ
実は初めて聞いたかも。
良い雰囲気出てますね。

金曜ロードショー
やられたー。
これ選ぼうかなってちょっと思ってたやつ!!
音も凄い良いですよね。
水野晴郎
いやー 映画って本当ーっに 素晴らしいですね。


>m56059さん
曲もひかれましたが、動画思わず、風間杜夫が時代劇にいたのか!


では、私から更に お返しを
やっぱ 流れ的に、コレ 音質一番良い奴探しときました。
Danger Zone
https://www.youtube.com/watch?v=uQNgIVgz6oQ


Youtubeで色々探している時に何故か引っかかりました。 初代ガンダム
自然な音もこなせる K812 の力を感じました。
ギレン・ザビ演説 〜ガルマ国葬〜銀河万丈さんの生演説 (よかったら 1:15 から聞いて下さい。) (ネタです)
https://www.youtube.com/watch?v=aN4ztZKuXHc&t=15s


書込番号:23646543

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽再生アプリ間の音の違いについて

2020/08/29 09:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

手法

今回は いつも私が勧めている Technics_audio_app の音と foobar2000(Ver.1.5.5 以下versionは略します。) の音を揃えてみました。
最初が原曲です。これを Technics_audio_app で聞いた音を foobar2000 で聞いた時に聞こえる様に再現してみました。

良かったら K812 でアンプ無しでfoobar2000で2曲とも聞いてみて下さい。


〜〜〜 ご注意 〜〜〜

foobar2000はヴァージョンで音が違うと思ってますので注意して下さい。
今回は Ver.1.5.5 で作りました。

Technics_audio_app は 2020/8/29 現在です。

私の環境はパソコンにMOJOを付けているだけの簡単な環境なので、音質に非常に拘りがある方の視聴には耐えないかも知れません。
あくまでもアプリ間の音の違いを理解する為に作った動画ですのでご了承下さい。


〜〜〜 フリー素材使わせて頂きまして有難うございます。 〜〜〜

甘茶の音楽工房 様より
http://amachamusic.chagasi.com

「楽しい冒険」という曲を使わせて頂きました。
(ジャンルは オーケストラ です。)


〜〜〜 検証結果の動画はコチラに挙げてます。 〜〜〜

https://youtu.be/C4l2g_A92ew


〜〜〜 何が言いたいのか? 〜〜〜

試聴の際の参考でアプリの違いが理解されていた方が良いのではないか?と思いました。
私のオススメアプリである Technics_audio_app ・ foobar2000 の音の違いが判り易くならないかな?と思いました。

もう一つは、K812と Technics_audio_app の組み合わせが好きなのです。

foobar2000 は素直。
Technics_audio_app はドンシャリ好き(特に高音好き)イラッシャイ。


〜〜〜 やってみた感想 〜〜〜

今回は1曲だけに絞ってキッチリやってみました。
再現率は高くなっていると思います。
foobar2000で2曲とも聞いて貰ったら判ると思いますが、 Technics_audio_app でどんだけ変わってるんや〜〜〜 って突っ込みたくなりますね。
まぁ私が好きな音に自動的に調整してくれている感じですね。


〜〜〜 どんな曲を作ったか 〜〜〜

foobar2000で Technics_audio_app で再生された音を再現するにあたり
音の輪郭を際立たせ、全体のリバーブ?を控えつつスッキリさせつつも、低音を強調し、高音の中の更に高い音の出力を上げています。


〜〜〜 導かれる結論 〜〜〜

私は音を調整し始めてかなり経験が浅いのでそれなりで聞いて下さい。

恐らくfoobar2000が原曲に対して素直に鳴らしている(と私は思っているのですが、)と過程して話をすると
(厳密には全体に少しリバーブが入っている様な効果を感じる。オーケストラにはプラスだが元々リバーブ掛けている様な曲ではモコモコして聞こえる事がある。)
Technics_audio_app は高音も低音も少し強調されている感じ(ドンシャリが効いている。)、輪郭がハッキリしてスッキリしているのでとても分解能力が上がって聞こえる。
という事になります。
Technics_audio_app はとても刺さる事が多いなぁって思っていましたが今回は確実に理由が分かりました。
今回作った曲だけでは検証出来ませんが、今迄の視聴の経験から低音の強調については限界があるというか必要以上にはしていない感じを受けています。
それよりは高音の伸びを重視しているのではないかな。
高音については楽器ではほぼ刺さらないのですが、ヴォーカル(特にアニソン)では刺さる事があります。
オーケストラ(楽器)で良く聞こえる風な調整が入っているのではないかと思っています。
(一定までは引き上げるけどそれ以上は引き上げない。但し、ヴォーカルの事は気にせず引きあげる。みたいな。)


〜〜〜 私的な考察 〜〜〜

私は音を調整し始めてかなり経験が浅いのでそれなりで聞いて下さい。

最近の音源は音圧が高くされているものが多く感じられます。
悪く言うと、昔の安いスピーカーで聞いている感じかな、分解能力が無いみたいな。
音源の所為なのか、設備の所為なのかは判りませんがなんか単に無駄にモコモコして聞こえる。

なんでこんな事するのか?って思ってたんですが、どうやらヘッドホンの相性問題にはその方が安定して聞こえるっぽい気がしてきました。
スッキリした音を作ろうとするとなんかヘッドホン毎に全然違って聞こえてきて聞いてられないレベルにまで落ちてたりして
「あれ?あれ?あれ?」って感じになる事が多くなりました。

私には実際スッキリして聞こえますが、他のヘッドホンでは酷い音に聞こえるかも知れません。
それも含めて皆さんで私の考察を確認して頂けたらと思います。

私にはモコモコと感じる曲が多いから相対的に Technics_audio_app が良く聞こえる事が多くなったんだろうな。

アプリ間の違いについて余り興味を持たれなかった方も良かったらコレを機会にアプリ選びの旅をいかがですか?。


書込番号:23628608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812

スレ主 CBA01さん
クチコミ投稿数:791件 K812のオーナーK812の満足度5

手法

ヘッドホンの違いを超えて敢えて同じに聞こえる様に調整してからそれぞれを一つのヘッドホンで聞き直してみる。


〜〜〜 フリー素材使わせて頂きまして有難うございます。 〜〜〜

甘茶の音楽工房 様より
http://amachamusic.chagasi.com

「レトロパーク」という曲を使わせて頂きました。
(ジャンルは テクノ・エレクトロ です。)



〜〜〜 調整後の音はココに挙げてます。 〜〜〜

https://www.youtube.com/watch?v=nOc1hKeRrUM&feature=youtu.be

オリジナル・K812・K701・T1(初代)・HD650その1・HD650その2
の順番につなげて公開してます。


〜〜〜 やってみた感想 〜〜〜

曲にも寄るのでしょうが、「意外とどのヘッドホン使っても調整次第で近い音までいけてしまった。」って感じですね。
今回は4つのヘッドホンを使っていますが T1(初代) と HD650 から似た様な音が出たのがちょっと面白かったです。
改めて、出来上がった曲を一つのヘッドホンで聞き直すと余りの違いにビックリですね。


〜〜〜 使用したヘッドホンは4つ 〜〜〜

K812・K701・T1(初代)・HD650


〜〜〜 調整に当たって 〜〜〜

オリジナルも付けていますが、私はオリジナルを知りませんのでK812で私好みに調整した後に
他のヘッドホンでそれに近く聞こえる様に調整を加えてみました。
(正確には各ヘッドホンで良く聞こえる様にちょっと違っても許容しています。)

また、K812・K701 に関してはアンプを入れずに調整しています。
T1(初代)・HD650 に関しては MOJO というポータブルアンプを使っています。


〜〜〜 各ヘッドホンの感想 〜〜〜


1.K812
 高音を伸ばしつつ全体にスッキリした印象に纏めてみました。
 分解能力が高く、簡単に高音が伸びました。
 なので他のヘッドホンでもこれと同じ様に聞こえる様に調整するとキンキンさせた感じになりますね。
 逆に言うと、万人向けに調整された曲だとキンキン刺さって聞きにくいって事になり易いとも言えますね。


2.K701
 分解能力が意外と高いのが分かって貰えると思います。(調整でシャープにあんまりしてません。)
 それよりは若干高音を上げて調整した事と少しだけ中音が薄く感じましたので調整しました。
 低音も若干強調する感じになっています。
 他のモデルに比べて濃い味付けにしたって感じですね。


3.T1(初代)
 インピーダンスが思いっきり違うので音量が思いっきり違いますね・・・。
 1.2.と違いアンプも付けてるのに。
 
 実は、ホンの少しだけ仕上がりが K812 と違います。
 K812よりも低音に厚みが残った感じで調整されています。
 個人的な思い入れですがこの方が T1 っぽいなぁって思ったので

 前世代のモデルなので流石に分解能力はホンの少しだけ負けてる感じですが、とても10年以上前とは思えないシャープさと中高音に深みがある印象を受けました。
 調整次第でとても綺麗に出来るのですが、これの為だけに調整すると音の圧力上げたり、シャープにさせ過ぎたりって感じになりますね。


4.HD650
 これだけは2つ作りました。
 「その1」は HD650 として良く聞こえるならと少しだけ考えながら調整(低音を大分残して調整)し、「その2」は単純に K812 で作った音に近づけてみたらどうなるか?という調整になっています。
 実はそんなに高音が出せない訳じゃなくて、バランスとして低音よりで高音が抑えられているだけなんだなっていうのが判りました。
 流石に、低音は他のモデルよりもガンガン下げてます。
 高音は(他のヘッドホンより 12,000 辺りの上げ方が 1.5倍(当者比) 上げて上げてって感じです。
 また、仕上がった曲を HD650 で聞くと中音高音の響き方に一番深みがある感じですね。
 10万円のモデルと比較されるだけのポテンシャルを感じました。
 問題はどちらかというと、これに合わせて調整をするとかなりシャープにする必要があり他のヘッドホンでは聞きにくくなってしまうって事かな。


〜〜〜 総評 〜〜〜

 仕上がった曲を聞いてみると別の角度でヘッドホンの特徴が分かった感じがします。
 K812 の分解能力と高音のノビは流石ですが、逆にこれが万人向けの調整に対して裏目に出る事もあるなぁというのがとても良く分かりました。

 K701 は2万円もしないのに分解能力が意外と高く、又、高音のノビも流石だという感じです。
 低音〜中音に掛けて少しスッキリして聞こえるのでそこが評価の分かれ目ですね。

 T1(初代)
 音量が取れない・・・。
 分解能力が少し負けてる。
 でも仕上げてみたらあら不思議、深みとシャープさが融合した感じです。
 音の圧力とシャープさを両立する調整をしてみましたが、この効果をアンプで得ようとすると大変なのでしょうね。
 T1(初代) に合うアンプは他のヘッドホンには合わないなってつくづく思いました・・・。
 中音の深みは HD650 にはやや負けているのですが逆にヴォーカルにはこれ位の方が良いのだろうなって思いました。

 HD650
 高音がなかなか伸びない。
 でも、今回は設定さえすればちゃんと音は出せました。
 本気で高音が必要な曲だと伸びきれない可能性はありますが思っていたより全然出ましたね。
 設定でグイグイ盛り上げましたが、12,000〜14,000までは他と同様に伸ばせました。
 (音源に寄るが、これより上は元からカットされている事も多い。)
 他のモデルよりも音の深みがしっかり出ますね。
 但し、コレ専用の調整をすると他のヘッドホンでは高音がかなりキンキンになってしまいますので万人向けの調整では実現しないでしょうね。
 HD650に合うアンプは他のヘッドホンには合わないなってつくづく思いました・・・。
 高音のノビとシャープさを両立する調整をしてみましたが、この効果をアンプで得ようとすると大変なのでしょうね。

以上です。
各ヘッドホンの違いを実感して貰えたら嬉しいです。

書込番号:23624482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)