
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年1月1日 23:23 |
![]() |
8 | 11 | 2007年12月28日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月27日 17:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月25日 05:32 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月17日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月12日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5000
現在ATH-DCL3000を使用していて、大変満足しているので、後継機が発売されれば購入する予定だったのですけど、一つだけ気になる点が。
ソニーのMDR-DS7000は、7.1ch再生出来るのに、こちらは5.1chまでで、今使っている機種と同じなのですよね。
発売されて購入されたら方がいましたら、使用感等の情報を書き込んで頂けるとありがたいですm(_ _)m
0点

こんにちは 柊楓さん
私も前機種の「ATH-DCL3000」を愛用させて頂いております。
よって後継機の「ATH-DWL5000」の存在は発表当時から気になっておりました。
現在使用中の「ATH-DCL3000」の主な不満点は装着感と障害物による音切れです。
音切れの方は例えこれと言った障害物がなくても本体から
少しでも無理な角度になれば発生します。
これは赤外線システムによるコードレス伝送が原因だからですが・・・
「ATH-DWL5000」は2.4GHzの電波を利用したワイヤレス方式へ
仕様変更となったため、この点は大幅に改善されていると予想しています。
後は装着感ですが、これは手にとってみないと分かりませんね・・・(汗)
音質の方は高価格もありましてワイヤレス(サラウンド)ヘッドフォンとして
満足できるレベルでした。これに更に磨きがかかっていると嬉しく思います。
買い替えは検討していますが恐らく来年以降だと思います。
柊楓さんも何か進展がありましたらお教え下さい。
書込番号:7014838
0点

現在、ATH−AD2000を使用しています。こういうワイヤレスのものもコード有りの商品とくらべ、それほど音質に差はないものでしょうか?
書込番号:7149976
0点

ATH-AD2000とは基本的に用途が異なります。
ATH-DWL5000はサラウンドで臨場感を楽しむための物です。
純粋な音ならATH-AD2000の方が良いです。
書込番号:7161830
0点

DCL3000から買い替えです。
音質や様々な使い勝手の点では圧倒的に向上しています。
まず音量が最大付近じゃない限りDCL3000で目立ったサーノイズは聞こえません。
また音楽を鳴らせばどの音量でも気にならないでしょう(最大では聴けませんがw)
あとHPの重量バランスが良くなってるせいかDCL3000のHPより軽く感じますしずれにくいです。
リモコンの感度も良くなってます。
悪くなった(悪い)点は
更に高くなった価格。
本体が軽く、黒1色なので全体の質感が安っぽくなった。
横置き専用。
LineOutとHPの出力は排他。
音のパンチ力ではDCL3000の方が上。
書込番号:7191641
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-SQ5
皆さん初めまして(o_ _)o
Drums-koと申します。
まだ中坊なんで至らぬ点も多々あると思いますが、これから宜しくお願いします(*^ω^)
早速ですが、此方の商品気になってる方も多いと思いますが、皆さん何色が良いと思いますか?
個人的には黒が地味過ぎず派手過ぎずいい具合かなぁ…と思ってます。
音質は近くに試聴出来る店がないのでまだ分かりませんが…
皆さんの意見を聞かせて下さい!(*^^*)
宜しくお願いしますm(_ _)m
1点

>>此方の商品
↑
こんな難しい漢字使う人はどらチャンでさんだけかと思った(^^
無駄レスごめんね、、、
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6979423
0点

こんばんわ。
同じくこの製品をチェックしている者です^^
色は携帯するとき重要ですね。お洒落に気を使う方なら尚更だと思います。
こちらに当機種を装着した写真がありますので、メーカーサイトと併せて参考にされると宜しいかと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/04/19580.html
個人的には赤がミッドセンチュリーぽい配色で良い感じだし、
首から提げた時に良いアクセントになるかなと思いました。次点としては黒です。
白もアクセントとしてはいいのですが、写真を見るに光が当たりすぎているからそう思うのか、
ちょっと浮くかな、と思いました^^;
とはいえ実物を見ないと本当の色や大きさが分からないので、早くこの機種を体験したい次第です。
書込番号:6981221
1点

manten_pocketさん>>すみません。やっぱ読みにくかったですかね(^^;
次から気を付けます(;><)ゞ
0.Gallagherさん>>情報ありがとうございます。そう言われると赤もいいかも…(´・ω・`)
基本的に黒っぽい服装が多いので、確かに赤がアクセントになるかもです(^ω^)
最終的にはやはり「早く見たい・音を聞きたい」に行き着きますね♪
書込番号:6983114
0点

今日購入しました。やはり百聞は一見に如かず、実物を見ると印象が変わりました。
発売前は赤が良いといいましたが、白を購入しました。
白は全体的に色は統一されておりますがハウジング部は白よりややクリームがかっており、
イヤパッドは白を殺さない程度のグレー、カラーコードで言うと#BDBCBCらへんで、単調な感じはありません。
あと、スピーカー部は黒でした。
でもってこの機種はスイーペルハウジングとかのおかげで、ハウジングを寝かせることができるんですが
ハウジングを寝かせて肩に提げる場合、スピーカー部が外に出、ハウジング部分が内側に隠れてしまいますのでご注意下さい。
首から提げて行くと言う事なので、ヘッドフォンなれど服の一部として選ぶと自分に合ったものが見つかるかなと思います。
あと、上スレの話になるんですが肩から提げました所、スライダーの長さ全開にしてハウジングを寝かせれば
そこまで首は絞まりませんがハウジング部が鎖骨に当たる為、若干の圧迫感を感じます。
しかしRP-HTX9と同程度ですのでさほど気にするものでもないかなとも。
首の太さの平均が分かりませんので、やはり視聴できる場がありましたら体験することをお勧めします。
音質比較はこの機種を聞き倒してもない上RP-HTX9も視聴機で聞いた程度なので割愛させていただきます。
書込番号:7016432
0点

O.Gallagherさん
オーバーヘッド型の密閉型でデザインものの場合、音漏れが結構する場合があるのですが、
このヘッドホンはどうですか?
音の出る側を布団に押し当ててみる程度で、評価出来ます。
書込番号:7017370
1点

PekaPekaさんおはようございます。
音漏れの方を検証方法はPekaPekaさんの通りにし、
外音がやや聞こえない位の音量で、音楽はスピード感のあるロックやオルタナ系で試した結果、
ハウジングから約35cm位離れた辺りからシャカシャカ音をわずかながら感じました。
しかしこれは他の音で簡単に消える程度の大きさなので、外出に用いても支障は無いと思います。
また、装着時に指で耳周辺を確認しましたが、耳全体を上手く被せてくれているようで音の逃げ道が少ないです。
それも加味し普通に聞く際の音漏れ具合は、密閉型の中ではやや少なめ位だと思います。
書込番号:7017502
1点

O.Gallagherさん
どうもありがとうございます。
デザインモノの中では、けっこうオススメのようですね。
私の街のヨドバシの試聴コーナーには、本機は無かったので、
音は聴いていないですが、
オーテクがこれだけの価格付けしているモノは、信頼して良いかと思います。
書込番号:7019856
1点

皆さん今晩は! 0.Gallagherさん>>色々有難う御座います(>Д<)ゞ 迷いましたが結局今日この商品を買ってきました(*^_^*)ですので少しテンション高めです(笑 色は黒にしました。白と迷ったのですが、友達に聞いた所、黒が良いと言われたので(^^;ゞ デザインも気に入ってますし、問題だった首掛けは賭け方を工夫すると何とか賭けられます(^^;ゞ 音はまだ買ったばかりなのでコメントを控えますが、エージング後が楽しみです(*^_^*)
書込番号:7020073
0点

PekaPekaさん、Drums-Koさん
どういたしまして。参考になれたのならば幸いです^^
そうですね、デザイン物は外見重視のが多く、あまり私自身食指が動かないのですが
今回のはちゃんとデザインされてるかもと思ったので購入に踏み切りました。
使用してみた感じその通りで、装着感も良好です。
Drums-Koさん、首の方大丈夫なようでよかったです^^
同じく少量の荷物で出かける人間なので圧迫感の程度は気になるところですからね。
助けになれましたのなら幸いです。
書込番号:7021588
1点

名古屋のビッグカメラで、出張の途中、新製品ヘッドフォンを機器比べして、音で決めました。
オープンはAD700を使用していますが、新幹線の移動が多く、SONYのカナル型でも、音漏れしているので、密閉型を探していました。
価格も手頃ですが、新規開発の品質は確かです。
プレイヤーはKenwoodのKegを使用していますが、良い音しています。
一度聞いてみてください。
色は、乗っているVespaと同じ色のオレンジにしました。
書込番号:7050769
1点

僕は白か黒で迷ってるんですが…
白が綺麗だしいいかなーって思ってたのですが、やっぱりバンドのところが白だと変色しますよね?
以前買ったやつだと変色したやつと、ほとんどしなかったっていうパターンがあるのですが…
白買った方どうですか?
書込番号:7172483
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z300
登録日が2003年になっていますが、
それ以前より使用していました。
先日ショップで買い替えのためこの機種を見ると、
中国製でした。
初代は、日本製
二代目はフィリピン製
別の商品を買ったよ・・
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50
原音を忠実に再現するモニター用ヘッドホンということで購入しました。何だか,派手さは無いので,つまらない音にきこえるときもあります。しかし,これが原音(「オリジナル」)なのかぁと思うと,妙にうれしいものがあります。
スタジオの方々はこういうのをきいているのだなぁと,録音しているのだなぁと思いながら使っています。
0点

M50は基本的におとなしくて柔らかいです。へんな癖がないので使いやすいよ。
初めはおとなしすぎてつまらないかもだけど1〜2ヶ月してから前のヘッドホンに戻ってごらん、えらく誇張されてるように聞こえると思う。
あと、原音って言うとまた難しい話でね。
まずプレーヤーはちゃんと鳴らしてくれてるのかとか、そもそも録音と編集入ってる時点でマイクの質とかもあるし、どの程度削れてんのよとか言い出すと切りが無いので(^^;
まあ、癖がなくてへんな風に誇張しないぐらいに思ってあげてくださいw
書込番号:7154483
0点

言われてみればそうですね。「何を原音とするか」は難しいですね^^;。
話、少しそれるのですが、MDR-900STの評判がすごいですね。もうATH-M50買ったし、以前2度ほどSONYには裏切られたから大して購入意欲はなかったのですが、何か気になります。もしご存知でしたらATH-M50との比較を書いていただけませんか?
書込番号:7155548
0点

CD900STは、基本的にはリスニングというより、必要な音が拾えるかどうかってタイプのヘッドホン。
痛い音は痛く出るし、拾いたい音探しにいけるので便利だけど、リスニングとしては粗とか晒しすぎてくれるとかも手伝って、暴れすぎな傾向が高いです。
その辺M50はあまり聞き疲れないタイプかと。
書込番号:7159601
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A900Ti
ぱっと見で,A900LTDとの違いは,ハウジングの色が,渋い鴬色か銀色かの違い程度でしょうか。
A900LTDは,ハウジング周辺に細い銀色ラインを取り入れて,時折,光の反射で,ハウジングにアクセントを付けて居る。
一方,A900Tiは,ハウジング全体が金属色剥き出しのヘアーライン処理で,配色コントラストを付けての演出は見受けられず,全体的にクールで冷たい印象でしょうか。
更に,ヘアーライン処理の粗さが所々に見えて,更にクールな処が伺えるでしょうか。(E9の鏡面ハウジング因りは,粗さは判り難い。E9の表面擦り傷は,ちとムムかな)
今の時季は,A900LTDは暖かいイメージを持ちますが,A900Tiは,更に季節の冷たさを加速させる,外観イメージを持ってしまいますね。
0点

いいですね〜♪
私は、時間なくて、遅めの通販予約でしたから、、まだ、、あぁ〜
素材の質感を生かした、、black & ti、、潔いシンプルさ、、COOL、外観だけでも、欲しくなるですかぁ?
もちろん、音楽表現も期待してますけど!
書込番号:7086645
0点

フレームの,銀色メタリック度合いがLTD因りも多く,煌びゃかですね。
鳴り方スタイルは,テクニカ定石。
LTD因りも,音場の重心が低い位置へ降りて来て,前方感と包み込む音も豊富と,音の仮面を,更に被る感じにも来ています。
其から,ドラムスの打ち込みも,前作因りもキレが在って,打ち込んだ後の弾かれ感が高い音でしょうか。
ボーカルは,中々定評の在りましたLTDでしたが,更に聴き易い方向へ来ています。
鋭さと柔らかさが同居している音で,鋭い音でも柔らかく感じれる音で,テクニカの,ハウジングが固い音傾向が出て居るA900Ti。
テクニカの上質傾向な音を体験するには,無難な型番リファレンス機の,メーカチューニング機は,好い製品かと感じますょ。(Wシリーズの心材違いも同じで,W1000オーナーも固さ違いを,是非共聴いて貰いたいですね)
書込番号:7088654
0点

>W1000オーナーも固さ違いを,是非共聴いて貰いたいですね
了解です。(^^ゞ
↑たいむぼむさん もですけど、にじみ・雑身のない、キレが良いけど柔らかな。。??
聴いてなくても、よく伝わってきますょ。予約の甲斐があったようです。(笑)
楽しみですね。とにかく、到着を首を長〜くして待ちますか。☆
レポート感謝です。。(*^ー゜ v
書込番号:7088843
0点

A900Ti,LTD因りもA1000と聴き比べて見たいですね。
型番「900」のままは越えて居ないのかな?
残念ながら,小生はA1000を持って居ないので,お試しが出来ない(^^ゞ
処で,オリジナル機のA900からの装着感,Wシリーズ等の装着感と違うLTDとTi。
LTDからTiだと,装着感違いは感じられないでしょうが,上記で挙げた機種からでは,結構な感触違いを感じれるかも知れませんね。
現行量産型Aシリーズのオーナーさんは,パットを交換したくなる感じなパットです。
書込番号:7090558
0点

オーディオテクニカの製品ではATH-AD2000とES7を持っています。いずれも他の製品とくらべ音場がやや狭いという特徴がありますが、まずは満足しています。オープンエアーのAD2000とは比較しようがないとおもいますが、もし両機をもっているかたがいらっしゃったら、お教えください。
書込番号:7118191
0点

勢いで新古品を購入しました。驚きました。密閉型の特徴なのかもしれませんが、こんなにもホールにいるような残響音と広がりの音質は、オープンエアーでは味わうことが出来ません。かといってフラットで解像度も十分でジャズなどは実に楽しく音を楽しむことが出来ます。購入して本当によかったといえる、お気に入りのヘッドホーンとなりました。
書込番号:7127046
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)