
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月21日 19:04 |
![]() |
4 | 1 | 2007年9月16日 06:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月3日 23:36 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月28日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月26日 03:30 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月12日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ES7
だれかスレッド立てるかなぁ〜と待ってたら、案外来なかったんで自分で立ててしまいました(笑)
ES7のWood ver.ですね。基本デザインは「鏡面ステンレス→木」みたいですが
細かいところは少し変わってますね。(ヘッドバンドのクッション増加etc)
特質すべきは9番台になってることですかね。
それを言わしめる音質に届かないと9番台にはなれないみたいですし。
あと多分ですけどケーブルがCK9系になってるかも。
画像だと「LR分岐点〜プラグ」間が4芯ぽいので。
→http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-esw9.html
装着した時に、木の部分叩くと「カポーン」なんて鳴ったらいいなぁ
0点

スミマセン、自己レスです。
「特質すべき」じゃなくて「特筆すべき」です。日本語荒らしちゃいけませんね。
追加ですが、イヤパッドも
「Aシリーズ系クシャクシャ」から「Wシリーズ系のしっとり」みたいですね。
書込番号:6778068
0点

また,悩ましいのを出してくれましたね。
ん〜,カートリッジのモノタイプも発表したから,「45」の数字が付いたW1000クラスも出て来そうな気配もするしで・・・。
書込番号:6778389
0点

どらチャンでさん、レスありがとうございます。
オーテクって10月頭に製品発表会みたいなのやりますよね。
それを前にしてコレ出しちゃうんですから、本発表ではどんなものが飛び出すのか
すごい期待させますね。今年は45周年ですから、尚更です。
どらチャンでさんの仰る通り、45周年モノのヘッドホンは期待ですね。
久しく大きいヘッドホンは出していないみたいですし。
個人的にはハイエンドカナルイヤホンが来ないか期待してます。
CK7('05) → CK9('06) → CK??('07)みたいな感じで(笑)
書込番号:6779141
0点

こんにちわ。
此からの季節,夏バテの体に活力を入れる,オーディオ秋の陣でしょうか。
逆に,財布の紐が弛んで,秋バテしまいそうな季節でもでしょうか。
処で,テクニカの「45」ヘッドホンは静かですね。
カートリッジ&トランスと,車用を含めたケーブル類は「45」を意識した製品を出して居るのですが静かです。
この静けさは,ヘッドホンも期待して好いですょ〜の,現れなのでしょうかね?
でも,L3000級の価格は勘弁です・・・(^^ゞ
書込番号:6780323
0点

ポータブルオーバーヘッドの木(無垢材)ですか(笑)
約170gもGood!9と価格で本気モードですかねぇ??
ヘッドバンドのクッションは写真で見る限り個人的にはちょっと多過ぎかな??
やっぱり、アサダ桜は、、W1000 EW9が最後かぁ〜?
L-3000 音質に大きな違いがあるのかは?ですけど、またヘッドホンに必要かは措いといて、、物としてみたら、、
所謂、本物の、、革製品(靴・鞄・衣類ほか)の価格を考慮すると納得ですかね??
マスプロにも魅力的な、、芸術的なはありますょ。個人的に、時計、靴、鞄、車。。。などなどで、
「45」ですから、また限定モデル(躊躇したら手に入らない。W)あたりが、あるかもですね。?
D5000+αくらいがいいなぁ。
余談ですが、腕時計、精度・利便性で圧倒的にクォーツ、メカニカル ウォッチのクロノメーターもまったく意味を持たない。
けど、どっちが魅力的かは人それぞれで別問題。w もちろん私は、意味を持たない方が。。ですょ。
個人的にHPでアレ以上いっちゃうと、、今のところはパス、、スピマの「50」 あるいは、ロレ16622、ZENITHあたりの足しに化けそう。^^;
チェック・チェック♪
書込番号:6781734
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60
比較的安価なノイズキャンセリングヘッドホンばかり使ってきましたが列車での移動をもっと充実させるためにとこの製品を購入しました。
感想として
1.ノイズキャンセリング機能
BOSE製品と比較してもほぼ同等と思える程良いと思う。但し歩
行中は「ドンドン」と響いてうざったい。
2.音質
<NC機能ON>
高域が若干強調されるきらいがあるが騒音のある場所で聞くに
は良いと思う。しかし周囲の騒音レベルが上がるにつれ高域が
ひずみっぽい音になる。特に高調波を多く含む音源は酷い。
<NC機能OFF>
評価するに値しない音質です。先ずハウジングの構造から来る
こもり音、そして能率の低下、メリハリのなさ等。
これは電池が切れたときや高音域が歪みっぽく聞こえたときに
使うエマージェンシー機能と捉えたほうが良いでしょう。
3.装着性
まあまあいいが長時間の装着では耳が痛くなる。
トータルで見ればこの価格帯では妥当な製品と思います。
2点

同感です。音はもう少し何とかしないと救えません。低音も出るといえないですが高音で割れてくる音が多い。特にピアノ系で高音部のある周波数帯のところが割れる傾向あると思います。
(逆に高すぎる音は割れないので)
カナル型のイヤホン(Shure SE210等)と聞き比べてヘッドホンなのに音質は完全に負けていますし、遮音性も負けています。さすがに分離感や音場はこのヘッドホンの勝ちですが。
書込番号:6760196
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-A700
以前はSONYのMDR 300XD(3,500円で購入)を使用しておりましたが
少々奮発してヘッドホンを買おうと、某駅前家電量販店で購入しました。(15,000円)
視聴コーナーがあり、気になっていたA500と代わる代わる視聴してみたところ
A500は、ボーカルの「th」といった感じの歯の間から息を出すような音が耳につき
A700ではそこまで聞こえなかったので、少々値が上がるもののA700にしました。
店側のイコライザの影響でしょうか。
家に帰ってPCに繋ぐとびっくりしました。
というのは、録音ミスで音が割れている曲がいくつも見つかったからです。お陰で、再度録音する機会がない音楽は
音割れが聞こえない以前のヘッドホンを引っぱり出して聴かなければならなくなってしまいました…。
音割れが見つかったのは、それだけしっかり再生しているということでしょうか。
しかし、そんな特殊な録音をした訳でない普通の音楽やCDを聴く分にはとても満足です。
私的感覚では、以前のMDR XD300より全てが1ランク良く、特に中音が厚く、バランスがよくなりました。
また、聴取側の遮音性が抜群。至って普通の音量で聴いているのに
10m先を震度1程度の揺れを起こしながらかっ飛んでいく電車の音も
メカニカル式のカチャカチャうるさいキーボードを叩く音も「何か鳴ってる」程度しか聞こえません。
お陰で、外の音に惑わされずに休日には良い引きこもりLifeを送れそうです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-MJ7NS
正確にはヒビが入りました。右側のアームの中央の一段太くなる部分です。
それをきっかけに時々、右側の音が出なくなる現象が出ています。
NCをON/OFFすると直ったりします。折れたのとは別の原因の気もしますが。
OFF時にバランスが崩れる以外は、特に不満も無く満足していただけに残念です。
修理に出す予定はありません。ボンドで固定しました^^;
今度はBOSEのQC3を買おうと、SE-MJ7NSと比較してきました。
NCの効果についてはBOSEには敵いません。ですが、SE-MJ7NSも実用範囲です。
音質はQC3は低音が強調されていて、むしろQC2やSE-MJ7NSの方が好みでした。
全体の解像度としてはQC2が良かったと思います。
価格差が相当あるので、一概に比較はできませんが、SE-MJ7NSのNC効果も
後方から来る車に気づかないほどです。音質も好みがありますが、嫌いな音では
ないです。
NCはこのSE-MJ7NSが初めてだったのですが、バスなどで出る音で比較的音程の
低い断続的なノイズがあるとき(踏み切りを渡るときなど)、曲によっては
曲の音まで消されるような感じがあります。低音が震えます。他の機種も同じなのかは
不明ですが、参考までに。
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K24P
かれこれ一年ちょっとメインで使ってきました^^
音:価格相応かそれ以上。ポップ向き。クラシックは向かない。
音漏れ:かなり酷い部類に入るではないだろうか。
装着感:私の場合耳の上部が痛くなる。携帯性重視故の犠牲。
デザイン:他にあまりない色使いがよい。
結論:予算の少なく、付属ホンを卒業したいホームユースの方におすすめ。
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-HDA100
地元のBigさんちは,型落ち品でもK501等が平気で置いて在ります。
値段が処分価格じゃ無いので売れ残りです。
で,当機はメーカ生産が完了しちゃいました。
神奈川エリアの上記店では,値下げしましたの黄色値札でも,売れずに残ってました。(地元店には試聴機は在るが,売っているかは?)
が,試聴機が見えなくなってしまい,替わりに処分品に格下げです。
値段は,15000円でお釣りが来ます。
5%のポイント還元で還元率は低いのと,デザインがイマイチですが,ニッポン製造と値段から行っても買い得なですね。
まだ,残って居るかな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)