
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-2020 (BasicシステムII)

ご購入おめでとうございます。
どちらのお店か案内差し上げると良いと思います。
001MKUを追加して、且つ003用ケーブルを購入されるとSR003としても使えて屋内、屋外用としても楽しめます。
書込番号:5912408
0点

ご購入されたのでしょうか?
「処分品」を「今から楽しみ」と言うことは通販で購入されて配送待ちと言ったところですかね。
この機種は比較的安価であるにもかかわらず、大変綺麗な音を聴かせてくれます。
機能的な部分がニーズに合えば最高の品かもしれません。
まぁ、そこからSTAXの魅力に取り付かれて沼にはまってしまう人もいますが・・・
# 私です。(^^;
書込番号:5912798
0点

香川のウォーキングおじさんさん、ToruKunさん、レスありがとうございます。
肝心な部分を書いていませんでしたね(笑)。
拙い書き込みですみません。ちなみに購入店は広島のDEODEOさんです。商品入れ替えのためのセールで、すでに1つしかなかったので参考になるかどうか…
また実は私、STAXとコンデンサー型ヘッドフォンという存在を知ったのは、購入する8時間ほど前のことで…知らずに現品を見ていたら、恐らく何の興味の抱かなかったでしょうね(笑)
運が良かったと思っています。
セットアップには興味がありますがとにかく、エージングを済ませて、現システムでSTAXの世界(の鱗片?)を味わいたいところです。
書込番号:5915447
0点

ご購入おめでとう御座います!!(^^♪
私も、STAX の BASIC SYSTEM をつかって
とても幸せな毎日を送っているものです!!
プリメイン PMA-1500R2 をもちいて
とてもきれいな音を楽しんでます!!
はっきり言って、この値段でこの音は反則です!!
それくらいどっぷりとつかってしまっています。
STAX にはもっとたくさんのグレードはあるし、
2020 以上のものはあるのでしょうが、
私にはコレで十分です。(今のところ)
私にとっては、
このイヤースピーカーはある意味ひとつの区切りだと思っています。
理由は、
・ これ以上の音を求めると、何十万円もかかる。にもかかわらず、価格と音が正比例してゆかない
・ コレで十分に幸せになれる。
・ ピュアオーディオの世界を知ることができる!!
そんな気分にさせてもらえる
イヤースピーカーだと思ってます!!
楽しんでくださいね!!
追記:
ケーブルの自作と家庭の電源周りの処理は
楽しいです!ぜひ実践あれ!
書込番号:6015878
0点

かってみましたさんレスありがとうございます。
(遅レスでもうしわけありませんが…)
たしかに、これ以上を求めるには金銭的に勇気が
必要になってきますね。
ドップリつかって、我慢できなくなったらそうも
言ってられないかもしれませんけど(笑)
>ケーブルの自作と家庭の電源周りの処理は
>楽しいです!ぜひ実践あれ!
そうですね。この辺は非常に興味あります!
ヘタなことするより、効果が高そうですし。
オーディオを語るには全然ですけど、
いい時間の過ごし方を得られるように、
ちょっとづつ勉強していきたいと思います。
書込番号:6023376
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-NC60.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200701/07-0129/
によると、3月に後継機が出る模様。
ということで、新宿の量販店では既に現行機種の見切売りが始まっていて、12,800円程で売っていました。
0点

下の方にも書きましたが、ノイズキャンセル性能と音質の向上を考えると、NC50がとても安価になっているとは言っても、NC60を選んだ方がよいと思います。・・・使い方によってはお得かもしれませんが。(改造するとか)
書込番号:6015793
0点



イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > DJ1 PRO
買って3日くらいの間はそんなに悪く感じませんでしたが、
4日目くらいの今日、使用中に頭頂部に激痛が走り、今にもハゲそうです。
内出血?が起こってたりして・・・
みなさんはどうでしょうか?
あと音質の感想ですが普通のヘッドホンといった感じです。
0点

この機種は,e9と違ってアームパッドが滑りますから,比較的長時間の装着は塩梅好いでしょうか。
e9は,引っ張られて髪の毛の根元がジンジンして来ます。
書込番号:5994482
0点

言い忘れました。
カールコードが邪魔ならケーブルを変えた方が好いですょ。
ケーブルの質も好くないですから。
まだ,購入出来るなら,SONYのRK-CD35HFか20HF辺りを薦めときます。
このケーブルにすると,定位感が好い傾向に行き空間的な音も付いて来ます。
更に,高域の拡がり加減も出て来て聴き易くもなりますょ。
上記ケーブルは,無加工で装着出来ます。
書込番号:5994663
0点

素早いレスありがとうございます。
痛みが引いたので、今またヘッドホンを付けてみましたが数分で痛くなってしまいました・・・
ケーブルはコードのカールは気になりませんがゴツくてぶっとい長いプラグが気になりますね。
音質云々以外にも小さいプラグ目当てで別のケーブルを買うのも良いかもしれませんね。
ただ頭頂部がとにかく滅茶苦茶痛いです・・・
使い続けるのが無理なくらい痛いです
残念ですがこのヘッドホンは僕には合わなかったのかもしれませんね。
書込番号:5994916
0点

装着感は、まあ普通じゃないですかね。
側圧は丁度良いし、頭頂部きつい人もいるのかな。
ケーブルは標準のは結構個性的な音ですね。
艶っぽく、音場も立体感ありますが、ちょっと荒い感じありますね。
SONYのRK-CD35HFか20HFのケーブルは気になりますが生産終了で手に
入りそうに無いのが残念です。
オーディオテクニカのATL4A44/1.5はULTRASONEの交換ケーブルとし
て有名で持っていますが、これは純正以上にクセの強いケーブルで
音の抜けが良くなる代わりに物凄くドンシャリになります。
これはこれで良いんですがフラットで素直なケーブルも使ってみた
いですねえ。
書込番号:6000057
0点

オーテクのケーブルは,無加工で付くのですか?
SONYのケーブルは,生産終了マークが過去のカタログに付いてましたが,CDシリーズの交換ケーブルですから,保守パーツとしてサービス窓口で購入出来るかも知れませんょ。
で,何故,SONYのこのケーブルを薦めるかは,無加工で付くからなのです。
それと,ゾネのケーブル装着はネジ込み式でクセが在る方法ですが,SONYのケーブルはオーテクのAD2000辺りで使って居るプラグと違って弛んで来ないからです。
余は,回してもプラグ部が外れないのですょ。
書込番号:6000235
0点

今だとここで買えますね。
http://auction.jp.msn.com/item/75243167
音変えて遊ぶにはお勧めです。
標準状態では入りませんが、プラグをペンチでねじって少しずらすとヘッドホンジャックとぴったり大きさが合って入ります。
ぐらつかないで結構安定感ある感じ。
ソニーのケーブルはサービスに問い合わせてみようかなあ。
気になりますね。
書込番号:6001102
0点

保守パーツとして買えるなら,試して見ると面白いかと。
腰高の天井が高い音と受け取れる音は,重心が低くなり定位感は確りして来て,空間的な表現は巧くなって来ますょ。
また,前方感も出て来て,包み込む感じの音場に若干ながらなって来ます。
其から,ボーカルも聴き易く,拡がるべき音も拡がるから臨場感も出て来ますね。
更に,滲みも減ってキレも出て来ますょ。
但し,音の重心云々は,システムに左右されますから,判り難いかも知れませんね。
その場合,耳元の音を聴いて見ると判るかも知れません。
若干,↑へ浮いた感じになりますから。
書込番号:6001823
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF6000
去年の11月23日に買って、先日ブツブツと音がして
まったく聞こえなくなる症状で修理に出していたんですが、
量販店から商品交換させて貰いますって返事がきました。
取りに行って故障の原因を聞いてみても、量販店側で調べ
て確かに不良なので、交換する方が安くつくとの判断で交換
したので判らないとの返事でした。
そして、持って帰ってつないでみてふと見ると、RP-WF6000
の後ろにTが付いていてRP-WF6000Tとなっています。
メーカーのサイトに行ってもK(ブラック)はあってもTは
ないし、何なんでしょうね??
そして、充電器に差し込んで夜聞こうとしたら全然音が
鳴らない?? ん?おかしいな?と思ってみるとヘッドホン
のランプがついてない?
電池蓋を開けてみると電池が入ってない・・ヾ(▼ヘ▼;)
確認しなかったわたしも悪いけど、本体とヘッドだけの
交換ですからと言って、ケースから出して渡されたら入っ
てると思いますよね(苦笑)
1点

新しい機種なのに大変でしたね!私はWF−6000かWH−7000か迷ったのですが赤外線方式、ヘッドホーン端子がある7000にしました。今のところ良かった選択だったのかな?
書込番号:6000101
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WH7000
去年の11月末に購入して、まだ10回くらいしか使って
ないんですが故障してしまいました(涙)
症状としては使用して30分位経つとブツブツと言う音がし
始めて音声は聞こえなくなるのです。
それで最初は電池が無いのかと充電してみたところ、また
30分くらいは聞こえるのです。
それの繰り返しでどうしょうもなくなってしまいました。
とりあえずメーカーに修理に出しましたので、判り次第
報告したいと思います。
0点

私も同時期に購入したのですが、このような症状は今のところ出ていません。参考のため原因が分かりましたら報告してくだされば有難いです。
書込番号:5979360
0点

/(・。・) 了解!です
修理に2週間かかると言われてますのでお待ちください(#^.^#)
書込番号:5981378
0点

すみません、RP-WF6000と間違えてました。
詳細はこっちに書いてますペコリ(o_ _)o))
http://kakaku.com/auth/bbs/bbs_thanks.asp
書込番号:5999319
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
ソニーのSA5000やオーテクのW5000でSACDを聴くと、何故かゼンハイザーHD650の音色が、くすんでみえるのは私の耳がショボいからでしょうか…単に音の好みの問題ではないような気がするのですが…?しかし、W5000の甘美で静寂な音の佇まいは今も耳の奥に残っているかのようです…
0点

高域再生能力の差では?
あとは音色の違いとか。
書込番号:5967906
0点

究極は好き、嫌いの話に戻っていくと思います。
音質の楽しみ方は旨い料理を食べるのと似ている。
それなりにお金が要るのと、余韻のなかにほんのチョッピリ
甘みのような感じが残ります。
書込番号:5967975
0点

↑ あんた、誰!高級ヘッドホンについての質問があるなら教えてやってもイイヨ!
書込番号:5969832
0点

その三機種の中じゃ,HD650がスピード感が無いからじゃないかな。
クマノミさん,m902を使って居なかったですか?
SA15のヘッドホンアウトからですか?
此方ならスピード感が足りなく恩恵が受けられ無い?
駿足と鈍足で,鈍足に速く走れと言っても中々走れないが,駿足に遅く走れと言ったら可能ですょね。
書込番号:5969839
0点

あら,時間が逆転してますね。
サンドイッチ状態は,スピード感かな?(^^ゞ
書込番号:5969884
0点

どらチャンでさん!失敬しました。↑は貴殿への返信ではありません。悪しからずです。m902ですか‥気にはなっていたのですが、いかんせん衝動買いは出来ない代物ですよね!たしかに、15S1のヘッドホン端子ごときではコノ機種の恩恵を十二分に受けることは無理でしょうね!…どらチャンでさんは、ゾネの高級ヘッドホンを最近、購入したみたいですが、宜しかったら感想をお聞かせ下さい。
書込番号:5969955
0点

ゾネのe9ですか。
e9のアームパッドが滑り難い革の為に髪の毛が引っ張られて痛くなって来ます。
なので,長時間はちょっと(^^ゞです。
音場が狭く前方感が在って,硬質な音線で解像度が高い印象ですね。
音場が狭いのは順当で,左右の拡がり感が出るタイプが好いと思って居るリスナさんには,評判はイマイチと感じます。
あと,総ての武器を総て魅せて聴かせる感じでしょうか。
W5000の隠し武器を必要に応じて魅せて,聴かせる感じとは違った印象です。
そうそう。王国のレビューが大体順当と感じますょ。(結構狭い音場の感想に,反響が在った見たいですょ)
書込番号:5973685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)